#幽霊列車#きさらぎ#都市伝説
https://store.steampowered.com/app/1349960/The_Ghost_Train/?l=japanese
きさらぎ駅(きさらぎえき)とは、日本のインターネットコミュニティで都市伝説として語られている架空の鉄道駅である[1][2][3]。
2004年にインターネット掲示板の2ちゃんねるに投稿された実況形式の怪奇体験談の舞台として登場したもので、人里離れた沿線に忽然と現れた謎の無人駅として描写されている[2]。体験談の内容から静岡県浜松市の遠州鉄道沿線[1]、またはそこから繋がった異界[3]にあるものとされているが、以後ネット上では類似の体験談が相次いで[2][3][4]、インターネット・ミームとしての広まりを見せている。
ひらがなで「きさらぎ駅」と表記するのが一般的であるが、のちの体験談や考察では「如月駅」や「鬼駅」などの表記も見られる。また、その後都市伝説として語られるようになった類似の架空の駅を含む総称して「異界駅」と呼ぶことがある
きさらぎ駅の都市伝説がネット上で最初に語られたのは、2004年のことである。インターネット掲示板2ちゃんねるのオカルト板にある実況形式スレッド[5]に、「はすみ(葉純)」と名乗る女性とみられる人物が深夜に怪奇体験の相談を投稿したのが始まりである。相談の内容は、新浜松駅から乗車した遠州鉄道の電車がいつもと違いなかなか停車する様子がなく、ようやく到着した駅が「きさらぎ駅」という名称の見知らぬ無人駅だったというものであった。以後翌日未明にかけて、投稿者「はすみ」とスレッド参加者との応答がリアルタイムで進行した[2][3]。
投稿された相談内容によると、周囲は人家などが何もない山間の草原で、直前には実在しない「伊佐貫」と言う名称のトンネルを通ったと語っている。その後、不意に降り立った駅の周辺では奇妙な出来事が次々に起こり[注 1]、携帯電話で助けを求めてもまったく取り合ってもらえなかったという。途方に暮れていたところに、たまたま通りかかった車に乗せてもらった車中でスレッドへの書き込みが途絶え、以後の消息が絶たれたことになっている
発祥の経緯
きさらぎ駅の都市伝説がネット上で最初に語られたのは、2004年のことである。インターネット掲示板2ちゃんねるのオカルト板にある実況形式スレッド[5]に、「はすみ(葉純)」と名乗る女性とみられる人物が深夜に怪奇体験の相談を投稿したのが始まりである。相談の内容は、新浜松駅から乗車した遠州鉄道の電車がいつもと違いなかなか停車する様子がなく、ようやく到着した駅が「きさらぎ駅」という名称の見知らぬ無人駅だったというものであった。以後翌日未明にかけて、投稿者「はすみ」とスレッド参加者との応答がリアルタイムで進行した[2][3]。
投稿された相談内容によると、周囲は人家などが何もない山間の草原で、直前には実在しない「伊佐貫」と言う名称のトンネルを通ったと語っている。その後、不意に降り立った駅の周辺では奇妙な出来事が次々に起こり[注 1]、携帯電話で助けを求めてもまったく取り合ってもらえなかったという。途方に暮れていたところに、たまたま通りかかった車に乗せてもらった車中でスレッドへの書き込みが途絶え、以後の消息が絶たれたことになっている[2]。
ネットでの広まり
きさらぎ駅を舞台にした一夜限りの奇妙な体験談は、2ちゃんねるオカルト板を中心にネットコミュニティの注目を集め、それに乗ずる形できさらぎ駅や類似の架空の駅の体験談が相次いだ[3]。主なものとしては、東海道本線の愛知県域にあるとされる「月の宮駅」[6]、きさらぎ駅の隣接駅とされる「やみ駅」と「かたす駅」[7]などが挙げられる[2][8]。2011年には、都市伝説をテーマにしたまとめサイトのコメント欄[9]に、オリジナル投稿者「はすみ」を名乗る人物から真偽不明の生還報告も投稿され話題になった[2][3]。
その後、SNSのTwitterや動画投稿サイトのYouTubeでもきさらぎ駅に関する投稿が相次ぎ[1]、2011年以降Twitterでは目撃談や実況体験談を寄せる利用者が続出した[2][4]。また2014年には、Googleマップで筑波大学構内に「きさらぎ駅」という名称のスポットが何者かによって登録され、「きさらぎ駅」への架空のルート検索ができるようになるといった珍事も起きている[2][10]。
考察
空想的な考察
オリジナルの体験談[3]ではきさらぎ駅の正体が明かされることはなかったが、以後ネット上にはその真相を巡って様々な空想的考察が語られている[5][2]。
当初は体験談の内容からきさらぎ駅が静岡県内にあるものと考えられていたが、その後福岡県など[3]全国各地で目撃情報が相次いで寄せられた[2]。多くの体験談では時間の歪みやGPSの異常などの異変も報告され、この世界とは別の異世界に存在するとする説が主流になっている[3]。きさらぎ駅以外の各地の都市伝説で語られる架空の駅も同様に異世界に存在するものとされており、専門家の間ではこれらを総称して「異界駅」と呼ぶことがある[2][3]。
初期にはきさらぎ駅やその他架空の駅の体験は恐怖の対象とされ、オリジナル投稿者「はすみ」が以後の消息を絶っていることから、一度降りてしまうと生きては戻れないものとされていた[2]。しかし、その後の体験談では一度迷い込んだ後に生還したとの報告も寄せられ、何かを燃やして煙を出せば戻って来られるなど、オカルト的な関心からの考察もなされるようになった[2]。さらに2018年に投稿された体験談[11]では、異界の車掌や住民の善意により無事生還したとの報告もなされ、体験談や考察は恐怖よりも異世界を旅するロマンに重点が置かれるようになっている[2]。
なお、「きさらぎ駅」の漢字表記はオリジナルの体験談では明らかにされておらず、ネットではオリジナル通りのひらがな表記が正規のものとして定着している。中国語では「如月車站」という表記が一般的で(後述)、日本でも「如月駅」と表記している体験談[12]がある。また「鬼駅」など他の表記も一部の体験談[2][13]や考察で見られるが[2][3][14]、広く認められたものではない。
都市伝説としての考察
きさらぎ駅のモデルとの指摘もある遠州鉄道さぎの宮駅[1]。
一般にきさらぎ駅の体験談は、他のネット上の怪奇体験談同様、実話の体裁をとった創作と認識されている。多くは作り話であることが明らかであったり、中には作り話であることを投稿者自ら明かしているものもある[4]。Twitterではきさらぎ駅の体験談が写真付きで投稿されたこともあったが、のちにそれは実在するJR紀勢本線三瀬谷駅やJR赤穂線西相生駅などの写真であることが判明している[2][8]。
きさらぎ駅の都市伝説が10年以上の長きに渡り語り継がれる理由として、オカルト研究家の山口敏太郎は、実在する列車や地名を元にした巧妙な物語設定と、駅というロマンの感じられる舞台設定を挙げている[1]。怪奇スポット研究家として知られる吉田悠軌は、実在する怪奇スポットに空想を傾けられなくなった現代において、人々が架空の場所にロマンを見出すようになったことが背景にあるとしている[2]。また、民俗学者の飯倉義之によると、きさらぎ駅のようにインターネットの普及によって発生した参加型の都市伝説は、ネット利用者が怪談体験の「ごっこゲーム」に参加しているという意識によって形作られ、SNSを中心に広まったものと分析している[15]。一方、Twitterなどで「きさらぎ駅」に言及する投稿があるとそれに便乗した投稿が相次ぐなど、一種のネット上のジョークとして定着しているとの指摘もある[4]。
なお、きさらぎ駅の創作上のモデルとしては、同じく遠州鉄道の「さぎの宮駅」がモチーフなのではないかとの指摘がある[1]。
反響
Twitterでのブームを機にきさらぎ駅の都市伝説は一般のネット利用者に広く知られるものとなり、体験談の舞台となった遠州鉄道本社にも問い合わせが寄せられるようになった[1]。また、きさらぎ駅を題材としたフィクション作品(後述)も見られるようになり、2018年には遠州鉄道が、きさらぎ駅のエピソードを収録した漫画『裏世界ピクニック』のPR列車を運行するタイアップ企画も実現した[16]。
海外では、特に台湾や香港で「きさらぎ駅(中: 如月車站)」は日本を代表する都市伝説として良く知られており、日本と同様に当地を舞台にした架空の駅の都市伝説が語られたり[17]、日本の都市伝説や鉄道にまつわる話題でしばしば引き合いに出されたりしている[18][19][20]。台湾のホラー作家笭菁(中国語版)は、自身の都市伝説シリーズで「きさらぎ駅」を主題にした長編小説(後述)を発表しており、全12巻のシリーズ中最も印象的な作品として紹介されている
※配信内容、配信者に関係のない雑談禁止。他の同業者の名前を出す事禁止でお願いします。
エンディング曲
https://music.apple.com/jp/album/in-my-room-single/1327673951
グッズ
https://teespring.com/stores/super-meteor
東海道 ルート 地図 在 初心者鉄道探検隊 Youtube 的最佳貼文
GoPro HERO 9→https://amzn.to/2PD1q7k
GoPro自撮り棒 + 三脚 + セルカ棒→https://amzn.to/2PxiMCA
KATO Nゲージ 0系2000番台新幹線 ひかり・こだま 8両基本セット
https://amzn.to/3i0KGRA
鉄道の基礎知識[増補改訂版]→https://amzn.to/2Po6dtx
レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳 https://amzn.to/2PQ6rd1
格安ドメイン取得サービス!ムームードメイン
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BICLD+B0IR7M+348+1BQBKJ
ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BICLD+BZ1UR6+348+60WN7
オンライン予約・決済可能な日本旅行「赤い風船」国内宿泊
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BG373+7K36JU+Z9G+C2O5F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年7月30日撮影
三島駅(みしまえき)
JR東海 東海道新幹線
1934年(昭和9年)12月1日:丹那トンネル開業に伴う東海道本線のルート変更と同時に三島駅(2代目)として開業
1965年(昭和40年)9月27日:東海道新幹線に三島信号場を開設。折返線と引上線を設置(後に電留線も設置)
1969年(昭和44年)4月25日:東海道新幹線の駅が従来の三島信号場を格上げする形で開業
2017年(平成29年)度の1日平均乗車人員は30,859人
地下通路の在来線ホームと新幹線ホームの間には、日本で初めて設置された平面付き二段階エスカレーター・オートウォークがあり、「ゆうロード・三島」と命名されている
Mishima Station
JR Tokai Tokaido Shinkansen
Opened December 1, 1934
April 25, 1969 Tokaido Shinkansen station opens
The average daily number of passengers in 2017 was 30,859.
In the underground passage, an escalator with a horizontal plane in the middle was installed for the first time in Japan
三島站
JR東海 東海道新幹線
1934年12月1日開業
1969年4月25日東海道新幹線車站開通
2017年的平均每日乘客人數為30,859人。
在日本首次在地下通道安裝了一個水平面位於中央的自動扶梯。
三岛站
JR东海 东海道新干线
1934年12月1日开业
1969年4月25日东海道新干线车站开通
2017年的平均每日乘客人数为30,859人。
在日本首次在地下通道安装了一个水平面位于中央的自动扶梯。
미시마 역
JR 토카이 도카이도 신칸센
1934 년 12 월 1 일 개업
1969 년 4 월 25 일 도카이도 신칸센 역이 개업
2017 년도 1 일 평균 승차 인원은 30,859 명
지하 통로에는 중앙부에 수평면이있는 에스컬레이터가 일본에서 처음으로 설치된