【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
ちょっと内容が嫌な方には
気になるかもしれないの。
ごめんなさい。
でも婆、こんなこと何処に
聞いて貰ったらいいか
わからないの。
嫌な婆様はスルーしてください。
ごめんなさい。
少し前に義長兄の所の
1番下の娘の結婚式があったの。
可愛いお式だったし、
今風の出し物もしないで
おとなしい楽しい結婚式と
披露宴だつ
途中で送ってしまったわ。
ごめんなさい。
お友達とも和やかで楽しくて、
我々高齢班はまったりと
過ごしたいい会だったと思うわ。
最後の方でね2人の生育歴
スライドみたいなのがあったの。
旦那さんの方は小さな
頃からのいろんなシーンの写真で、
その度にお祖父様やお祖母様、
ご両親、ご兄弟、お友達…
ってみんな写っている
楽しい写真だったの。
思わず横の爺と
「素敵な家族さんね」って
微笑んでたわ。
それが姪っ子の番になって
ビックリよ。
自分(姪っ子)と友達、
自分と姉達、自分と母親、
自分と母親、母親オンリー…
確かにね姪っ子が小学校の
時に義長兄は病気で急死
しているわ。
そのあと育ててきたのは
義兄嫁だわ。
でもおじいちゃんおばあちゃん、
亡くなったお父さんとの
写真が集合写真一枚って。
写真が無いなら言って
くれればみんなで撮った写真とか、
赤ちゃんの姪っ子抱っこ
して笑っている写真とか
ウチにすら有るわよ。
なんで父親の写真を
出さないのかしら。
義長兄がその子が産まれた
時に嬉しそうに名前の
由来を話してくれたの、
今でも覚えているわ。
婆とはあまり合わない
感じの人だったけど、
子どもが可愛くて
仕方ないって雰囲気は
溢れていたわ。
なんかあのスライドだけ見
てたら義姉が1人で育てました!
って言っているようで、
なんだか喉から背中に
違和感を感じるのよ。
旦那と義次兄夫婦が援助して、
困らないようにしてきたし、
義両親と同居だったけど、
義次兄が義両親を引き取り同居、
義姉は前の家にそのまま
住んで…というものだったわ。
なんか今迄抑えている事に
気がつかなかった事が
ドバーって溢れている所なの。
人から援助されて生活して
いるのに着物を誂えたって
見せてくれたわ。
娘達は家にお金を
入れないので大変とも
言っていたわ。
こんなになんでも自分で
やったと思ってる人っているのね。
のんべんだらりと人の金で
好きな事できるって、
どんな業を持っているのかしら。
婆ならお金を出して貰っても、
働いて返すわ。
着物を誂えるのはその後だわ。
姪っ子の結婚、続くと良いわね。
相手の家族さんがとっても
良い方達みたいなんですもの。
でも、なんか義姉の本心が
出たみたいなスライド
ショーだったわ。
義兄と義両親が可哀想。
本人準備・作成で親は
中身も知らないのではないかしら
若さゆえの視野の狭さも
あるかもしれないし、
結婚式ハイと言うのか、
お花畑状態で、姪御さんの
独走だったかもしれないわ
ただねえ、周囲からの援助
受けまくりを当然にする
ようなタイプは、
感謝を知らない感じないと、
婆は経験上思うのよ
そういう親御さんのお子さんなら、
尚更のことよ
せっかくのおめでたい
お式なんだろうけど、
132婆様だって、援助さ
れてきてたのに、
今までお礼らしいものが
なかったから、
憤懣やるせないのではないかしら
もうこれで一区切り
ついたということで、
少し距離を置いつ、我関
せずになさってはいかが?
132婆様もご家族も皆
お人柄の素晴らしい方々なのね
でも世の中には、
そういう人に集る輩がいるものよ
一仕事やり終えたと考えて、
これからは、ご家族で
楽しいお時間を過ごされては?
レスありがとうございます。
少し時間を置いて、自分の
想いを客観視してみたわ。
でも、やっぱり義姉は苦手だわ。
同じ席だった義次兄夫婦も、
義姉の実家側のご兄弟も、
義姉が1人で写っている
スライドに
「あれは無いわな」って
呟いていたわ。
婆は前に出た結婚式で
スライドショーを見ながら皆で
「あれは誰?○さん?若いね」
「わー懐かしいわ。
大きくなったね」
「アッハッハこの時さ、
アレアレ」
って、その子の事を
思い出しながら、
皆でワイワイ喜び合う体験して、
そういうものだと思っていたの。
だから余計にビックリして
しまったんだわね。
司会も
「お母様が大切に育てて
来られた云々」
ばっかり言っていたし、
嫁ぐ私からのメッセージ
みたいなのも母親、
兄弟、友達当てばっかり…
準娘みたいな感じで
いたから寂しいのもあったんだわ。
もうイイや だわね。
春だし、
新年度だし、義長兄家族の
ことはスッパリ忘れて、
楽しいこと考えていくわ。
吐き出させていただき、
ありがとうございました。
おかげで嫌な自分に
成らずに済みました。
お目汚し、
申し訳ございませんでした。
