訂正 インボイスの金額1100憶円 → 正しくは2000憶円です。
チャーリー西村がスペースシャトル「エンデバー」を見るために、
アメリカのカリフォルニア州にあるサイエンスセンターに行ってきました。
サイエンスセンターでは「人類の宇宙への挑戦」の記録が多数展示されていました。
1961年 マーキュリー計画(有人宇宙飛行のために様々な実験と有人宇宙飛行)で人類に先駆けて宇宙に行ったチンパンジーの乗ったジェミニカプセル、
1966年 ジェミニ計画(2度目の有人宇宙飛行計画)でのジェミニ11号
1975年 アポロ・ソユーズテスト計画(米ソ宇宙船のドッキング)での
実際に宇宙に行って戻ってきた実機が展示されているのです!
アメリカの宇宙開発の歴史、
マーキュリー計画→ジェミニ計画→アポロ・ソユーズテスト計画(アメリカとソ連の共同)→アポロ計画(人類を月に送る)→宇宙利用までの歴史を本物を見ながら学べるようになっていました。
そしてお目当てのスペースシャトル「エンデバー」は、テレビで見て想像していたものよりかなり大きかったです。
耐熱パネルの形やサイズが結構バラバラだったり、いろいろな注意事項表示があったり、
「緊急時は外部からここを開けよ!」みたいなマークなど、
テレビや写真で見ただけではほとんどわからない部分も発見でき大興奮でした!
そして上部にたくさんあるヒンジを見たとき、そうだここをパカッ!と開けて搭載している物を
宇宙に出していたなー・・・スペースシャトルは輸送船だったよな!ということを改めて実感!
「百聞一見に如かず」といいますが、本物を見るって本当に大切だな~と
つくづく痛感したチャーリーでした。
サイエンスセンターはロサンゼルス空港から車でわずか25分
東京から飛行機とタクシーでたったの約11時間、結構近いですね!
全国各地にてサイエンスショー開催中! 開催スケジュールとご依頼はこちらまで
>>http://www.denjiro.co.jp
米村でんじろうサイエンスショー>>https://youtu.be/m2_CcrSvZC8
弟子たちによるサイエンスショー>>https://youtu.be/lLs74id3bPo
米村でんじろうサイエンスプロダクション
HP:http://www.denjiro.co.jp/
Twitter https://twitter.com/YDScience
FaceBook https://www.facebook.com/denjiroscience/
チャーリー西村
Twitter https://twitter.com/charlie0401
ブログ https://ameblo.jp/charlie0719/entry-1...
Facebook https://www.facebook.com/nishimura.ch...
ジャイアン村上
Twitter https://twitter.com/wataru197804
ブログ https://ameblo.jp/wataru197804/entry-...
海老谷 浩
Twitter https://twitter.com/EbichanScience
Facebook https://www.facebook.com/profile.php?...
今回の動画
監修:米村でんじろう
制作:株式会社サイエンスエンタテイメント
撮影・出演:チャーリー西村
この動画に記載の情報、および、弊社製品の著作権は米村でんじろうサイエンスプロダクションに帰属します。私的かつ非商業目的で使用する場合、著作権法により認められる場合を除き、事前に弊社による許可を受けずに、複製、公衆送信、改変、切除、実演等の行為は著作権法により禁止されています。
©YONEMURA DENJIRO SCIENCE PRODUCTION

親子イベント 東京 在 親子で夜間の防災体験イベント 東京消防庁(17/08/19) - YouTube 的推薦與評價
東京 消防庁の防災館で、夜間の防災体験ができる 親子 向けの イベント が行われました。 東京 ・墨田区の本所防災館で行われた イベント では、暗闇のなかで ... ... <看更多>