【日式定食,鮭魚味噌燒|紐西蘭冰河帝王鮭團購】
在日本說到鮭魚料理,就會提到鮭魚味噌燒。
常常出現在定食中的菜色,鹹香滋味特別下飯。
作法其實非常簡單,只需要在調理途中注意別讓味噌燒焦即可。
購入美味的鮭魚,請務必試試這道食譜。
詳細食譜:https://tasty-note.com/grilled-salmon-with-miso/
同場加映,紐西蘭庫克山帝王鮭12道食譜⬇️
https://tasty-note.com/?s=%E5%B8%9D%E7%8E%8B%E9%AE%AD
====================================
🎉紐西蘭庫克山Mt.cook冰河帝王鮭團購開跑🎉
〖系列全品項85折,10包免運〗
此次追加了半魚帝王鮭,讓大家中秋烤肉吃飽飽!限量36條,售完不再追加!絕對是你吃過肉質綿密、色澤最美的鮭魚。
冷燻、熱燻不用多說,一直是冰河帝王鮭的回購率最高的商品。
團購連結:https://topfreshanz848.shoplineapp.com/pages/gp22-tastynote?sl-ref=a5913
折扣碼「a5913」
====================================
☆材料☆
鮭魚菲力---180g
米酒---1大匙
●調味料
味噌---1大匙
醬油---1大匙
---
☆作法步驟☆
[1]
將鮭魚重量1%的鹽分抹上,靜置5-10分鐘。
[2]
水分出來後,用廚房紙巾擦乾。
[3]
每面都均勻撒上麵粉,皮面朝下冷油下鍋。
[4]
小火煎到表面出現焦色後,翻面。
[5]
接著加入米酒,蓋上蓋子蒸煮。
鮭魚煎熟以後,加入調味料塗抹鮭魚表面,再加熱一下。
[6]
注意味噌不要燒焦,熄火盛盤即可享用。
★小撇步
由於味噌很容易燒焦,請務必小火調理。 只要是味噌,什麼種類的味噌都可以試試。 如果覺得甜味不夠,可以追加1茶匙的砂糖。
---
有食譜上的問題,也可以寫在留言區☺
---
同時也有13部Youtube影片,追蹤數超過60萬的網紅Tasty Japan,也在其Youtube影片中提到,スタッフドエッグのレシピをご紹介します! スタッフドとは英語で詰めるという意味です。 黄身をくり抜いて、今が旬の春のアスパラガスを刻んだものを詰め、アンチョビをトッピングし塩味をプラス。 見た目は可愛くて、味は大人に♪ とっても簡単で美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね! スタッフドエッグ 6個...
tasty 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「いただきます」と「ごちそうさま」を英語にすると・・・
=================================
日本では食前に「いただきます」、食後は「ご馳走さま」と言うのがお決まりであり、またマナーでもあるかと思いますが、アメリカはどうなのでしょうか?実は無言で食べ始め、何も言わず食べ終えることも珍しくなく、実際に「いただきます」や「ご馳走さま」の直訳はありません。しかし、それらの代わりになるフレーズがいくつかあるのでご紹介します。
~「いただきます」の代わりになるフレーズ~
アメリカでは仲の良い友達や家族同士で食事をする場合、食べ物がでてきたら何も言わずに食べ始めることはごく一般的です。但し、全員の食事が揃ってから食べるのが基本マナーとなり、特にお客様や面識がないグループと食事をする時は、全員の食事が出てきたら「食べましょう」の合図で食べはじめます。しかし決まったルールは特にないので言う言わないは人や雰囲気によりけりです。
--------------------------------------------------
1) Let's eat!
→「食べましょう!」
--------------------------------------------------
食べる直前に言う最も一般的なフレーズです。「Let's eat」の前に「I'm starving(お腹空いた)」や「It/That looks delicious(美味しそう)」、「Did everyone get their food?(みんなの食べ物は揃いましたか?)」のような表現を付け加えると、より自然な感じになります。
<例文>
Let's eat!
(食べましょう!)
I'm starving. Let's eat.
(お腹空いた。食べましょう!)
That looks delicious. Let's eat.
(美味しそうですね。食べましょう!)
Did everyone get their food? OK, let's eat!
(みんなの食べ物は揃いましたか?それでは、食べましょう!)
--------------------------------------------------
2) Dig in
→「召し上がれ」
--------------------------------------------------
✔「Dig in」は元々「掘る」や「突っ込む」を意味しますが、食事シーンで使うと「食べる」の意味になります。ただし、とても口語的でカジュアルな表現なので、フォーマルな場面で使うのはなるべく避けましょう。
「Dig in」の前に「Let's」を加えると「食べましょう」になる。
<例文>
The food is ready. Dig in.
(ご飯ができましたよ。召し上がれ。)
Let's dig in.
(食べましょう!)
Let's dig in before it gets cold.
(冷める前に食べましょう!)
~「ごちそうさま」の代わりになるフレーズ~
「いただきます」と同様に「ごちそうさま」に相当する英語表現はないのですが、食べ終わったら「美味しかった」と料理を褒めたり、「お腹いっぱいだ」と満足した気持ちを伝えることがアメリカでは一般的です。
--------------------------------------------------
1) That was delicious
→「美味しかった」
--------------------------------------------------
食べた料理が美味しかったと素直に伝える代表的な表現の一つです。しかし、料理は必ず美味しいとは限りません。(笑)もし「まぁまぁ美味しかった」と言いたい場合は、「That was pretty good」や「That was OK」などと表現し、「まずかった・・・」場合は「That was awful」や「That was gross」などと言います。ただ、料理を作った人に対し「まずかった」とは普通は言わないので、「ごちそうさま」の代わりのフレーズにはなりませんね。
✔その他、「That was good/great/excellent」や「That was tasty」なども「美味しかった」を表すフレーズとしてよく使われます。
<例文>
That was delicious!
(美味しかった!)
That was pretty good. The pasta was a bit bland.
(まぁまぁ美味しかったね。パスタの味は薄かったけど。)
That was awful. I'm never coming back.
(まずかった。絶対にもう来ない。)
--------------------------------------------------
2) I'm done
→「もう食べれません・食べ終わりました」
--------------------------------------------------
「I'm done」は「I'm done eating」の省略です。満腹で「もう食べれない」や、単に「食べ終わりました」の両方を意味します。レストランの店員にお皿をさげていいか尋ねられた時は「I'm done(食べ終わりました)」と返事をするが一般的です。
✔その他、「I'm full」や「I'm stuffed」なども「お腹がいっぱいです」を表すフレーズとしてよく使われます。
<例文>
I'm done. That was a lot of food.
(もう食べれません。凄い量でした。)
I'm stuffed. I can't eat anymore.
(お腹いっぱいです。もう食べれません。)
--------------------------------------------------
3) May I be excused / Can I leave the table?
→「行ってもいいですか・席を離れてもいいですか」
--------------------------------------------------
日本では、「ごちそうさまを言うまでテーブルから離れてはいけない」と子供にマナーを教えている家庭は多いと思いますが、アメリカでは食後のマナーとして、子供が食事を済ませ席を離れる際、「May I leave the table? (テーブルから離れていい?)」と聞き、大人の返答を待ちます。
また、May I be excusedは「(ここから)失礼していいですか?」と言う意味で、どちらも同じように使えますが、よりフォーマルな響きがあります。
<例文>
〜会話例1〜
A: Mommy, I finished eating, can I leave the table?
(ママ、ご飯食べ終わったよ。テーブルから離れていい?)
B: Yes you may. Please also clear the dishes.
(いいわよ。食器も片づけてね。)
〜会話例2〜
A: May I be excused?
(行ってもいい?)
B: No, please wait until everyone is finished eating.
(ダメよ。みんなが食べ終わるまでそこで待ってね。)
関連記事『食前の(英語の)祈りで表す「いただきます」(https://hapaeikaiwa.com/?p=14989)』では、映画のワンシーンで見ることもある食事前のお祈りについて解説していますので、合わせてご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
tasty 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「美味しい」を英語で「It's good taste」とは言いません・・・
=================================
「美味しい」や「旨い」を英語で「It's good taste」と表現する人をよく見かけますが、実はネイティブからすると違和感のある不自然な表現です。文法的には間違えではありませんが、ネイティブはそのような言い方をしません。日常的によく使うフレーズかと思うので、是非ナチュラルな言い方をマスターしましょう!
--------------------------------------------------
1) It tastes good
「美味しい」
--------------------------------------------------
Tasteを使って「◯◯は美味しい」と表現する場合は「_____ tastes good.」のようにtasteを動詞として使いましょう。空欄には美味しいと思った具体的な食べ物や飲み物を入れます。ただし「甘い」や「苦い」など具体的な味を示す場合は“Taste”を名詞として使うことがあります。例えば、「そのパンは甘い味がします」と表現する場合は「The bread has a sweet taste.」になります。しかし、この場合は“Taste”を使わずに「The bread is sweet.」と表現するほうがナチュラルです。
✔「このレストラン美味しい」と表現する場合は「This restaurant tastes good.」ではなく「This restaurant is good.」になる。
✔本当に美味しいと思った時はgoodの代わりにgreat・excellent・amazingなどを用いましょう。
✔Smell(匂い)に関しても同じパターンになる。「いい匂いがする」は「It's good smell.」ではなく「It smells good.」。
<例文>
This ramen tastes so good!
(このラーメン美味しいですね!)
Those flowers smell great!
(その花、いい匂いがしますね!)
This pasta is really salty.
(このパスタしょっぱいわ〜。)
--------------------------------------------------
2) Yummy
「美味しい・旨い」
--------------------------------------------------
たまにYummyを使っている人を見かけますが、Yummyはどちらかというと子供が使う表現です。決して間違いではありませんが、大人が使うと違和感があります。但し大人でも、美味しい食べ物を一口食べた後や一杯目のビールを口にした後に「Yum! That is delicious(旨っ!これは美味い!)」と表現する場合はあります。Yumは日本語で言う「旨っ」に近い表現です。
✔「_____ is yummy.」で「〜が美味しい」を意味しますが、大人の方はYummyの代わりにdelicious・tasty・scrumptious・amazingなどで表現する方が無難。
✔「This is the best _____ I've ever had(こんなに美味しい◯◯は初めてです)」もよく使われる表現。
<例文>
Mommy, this ice cream is yummy.
(ママ、このアイスクリーム美味しい!)
Yum. This steak is amazing!
(旨っ!このステーキ最高やんっ!)
This is the best soba I've ever had!
(こんなに美味しいお蕎麦は初めてです!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
tasty 意味 在 Tasty Japan Youtube 的最佳解答
スタッフドエッグのレシピをご紹介します!
スタッフドとは英語で詰めるという意味です。
黄身をくり抜いて、今が旬の春のアスパラガスを刻んだものを詰め、アンチョビをトッピングし塩味をプラス。
見た目は可愛くて、味は大人に♪
とっても簡単で美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね!
スタッフドエッグ
6個分
材料:
アスパラガス 4本
たまご 3個
マヨネーズ 大さじ1
粉チーズ 大さじ1 1/2
アンチョビフィレ
黒コショウ お好みで
作り方:
1. たまごは水から茹で始め、沸騰したら中火で約9分茹でたら冷水に取り、殻を丁寧に剥き半分に切って黄身を取り出す。
2.アスパラガスの固い根元は2〜3㎝程切り落とし、根元から半分の皮をピーラーで剥いて、フライパンに湯を沸かし塩(分量外)を入れ、中火で1分半茹でて冷水に取り、水気はしっかり拭く。
3.1の黄身はザルで濾し、2のアスパラガスは穂先は切り分けて縦半分に切り飾り用に取っておき、それ以外はみじん切りにする。
4.3の黄身とみじん切りにしたアスパラガス、マヨネーズ、粉チーズを滑らかになるまで混ぜる。
5.1の白身を器に見立て、そこに4をスプーンを使って形を整えながら盛り付ける。
(白身を置いたときにコロコロしないように下を平らにカットしておく)
6.5に飾り用のアスパラガスの穂先と小さく切ったアンチョビフィレをのせ、お好みで黒コショウをふったら完成!
Here is what you'll need!
Asparagus Deviled Eggs
Servings: 6
INGREDIENTS
1 bundle Asparagus
3 Eggs
1 tablespoon Mayonnaise
1 1/2 tablespoon Grated cheese
Anchovy fillet
Black pepper
PREPARATION
1. Boil the eggs on medium heat for about 9 minutes, soak them in cold water to cool, carefully peel the shell and cut it in half to remove the yolk.
2. Cut off the hard roots of asparagus, 2 or 3 cm from the bottom, peel half of the skin from the roots with a vegetable peeler, and boil on medium heat for 1 and a half minutes, soak in cold water to cool. Wipe off any water
3.Strain the yolk of (1) with a colander, cut the tip of the asparagus of (2) into half vertically and save it for decoration, and chop the rest.
4. Mix the yolks with chopped asparagus, mayonnaise and grated cheese until smooth.
5. Use the white meat of (1) as a bowl and serve (4) on it while shaping with a spoon.
(Cut the bottom flat so that the white meat does not roll when placed)
6. Place the asparagus tips for decoration and the anchovy fillet cut into small pieces on top of (5), and sprinkle with black pepper if you like.
7. Enjoy!
#TastyJapan
#レシピ
MUSIC
Licensed via Audio Network

tasty 意味 在 飲食店独立学校 /こうせい校長 Youtube 的最佳貼文
■目次■(数字押したら目次に飛びます)
サシの意味 00:30
ドリップの意味 00:55
肉が硬くなる理由 01:42
牛肉のタンパク質の種類 02:30
肉を柔らかくする方法 02:53
食材で肉を漬け込む 03:17
肉に塩を振る理由 04:58
メイラード反応の説明 05:54
肉のマッサージの仕方 08:08
肉の焼き加減 09:44
肉を休ませる理由 10:19
肉の焼き方 11:15
試食 13:13
★岩野上幸生のチャンネル登録はこちら★
https://www.youtube.com/channel/UC_IE1NN9hk4eJbGbad-4LGg
★岩野上幸生の新チャンネル登録はこちら★
https://www.youtube.com/channel/UCnOz57KkTdCKo2kDyvEu_IA/
#スーパーの肉 #安いステーキ肉 #肉柔らかくする
初めまして。岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)と言います。1985年生まれの34歳です。長崎で生まれ育ち、18歳の時に名古屋で料理の修行を開始。24歳で東京で独立して4店舗展開。10年間飲食店を経営しながら、企業コンサルティングや料理の技術指導などを行っています。今年で料理人歴18年目になります。食を通して皆さんに楽しく役立つ動画をお届け出来きるように頑張ります。
★このチャンネルのコンセプト★
飲食店を開業できるようになるぐらいのノウハウ(料理、経営手法など)を10年間飲食店を経営している僕が直接、動画でレクチャー致します。
★ターゲット★
将来、独立して飲食店を開業したい人。料理に興味ある人。経営に興味ある人。(もちろんそれ以外の方も大歓迎です)
★内容★
料理動画、経営手法、経営に関する数字動画など、将来独立して飲食店を持ちたい人に、役立つ情報やノウハウを発信しています。まかないや簡単レシピなどもあります。
【動画スケジュール】
水曜日と日曜日に動画投稿します。
※その日の予定などによって曜日が変更する場合があります♡
⬛︎お仕事のご依頼はこちらへお願い致します⬛︎
kuubojapanservice@gmail.com
☆プレゼント、お手紙などの宛先はこちらです☆
(生物、冷蔵便はお受け取りができません)
165−0034
東京都中野区野方5−28−7 彩燈ビル2F
「くいどころ酒場 活 岩野上 幸生」宛
★岩野上幸生のTwitter
https://twitter.com/KOUSEI26578627?lang=ja
★岩野上幸生のInstagram
https://www.instagram.com/kouseiiwanoue/
▶️使用音源
Track: Daniel Rosty & Sash_S - See The Stars
Link: https://youtu.be/7wYu7pTBM5A

tasty 意味 在 飲食店独立学校 /こうせい校長 Youtube 的精選貼文
■玉ねぎのみじん切りの動画です■
https://youtu.be/Uy2G-UAMPck
■ハンバーグ■
・合挽きミンチ(牛7:豚3)400g
・玉ねぎ 半分
・塩 4g
・ブラックペッパー 20振り
・ナツメグ 5振り
・牛脂 45g
・卵 1個
・牛乳 120g
・お麩 20g
〜ハンバーグソース〜
・赤ワイン 70g
・ケチャップ 35g
・ウスターソース 10g
・中濃ソース 10g
・砂糖 2g
・ハチミツ 5g
・水 大さじ1
・無塩バター 15g
■目次■(数字押したら目次に飛びます)
玉ねぎを炒める意味 00:54
肉汁裏技その1 01:47
塩だけでこねる意味 03:27
肉汁裏技その2 04:14
ハンバーグの空気抜きと形成 05:40
ハンバーグ焼き方 08:03
ソース作り 10:55
試食 12:50
★岩野上幸生のチャンネル登録はこちら★
https://www.youtube.com/channel/UC_IE1NN9hk4eJbGbad-4LGg
★岩野上幸生の新チャンネル登録はこちら★
https://www.youtube.com/channel/UCnOz57KkTdCKo2kDyvEu_IA/
#ハンバーグ #肉汁 #ミンチ
初めまして。岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)と言います。1985年生まれの34歳です。長崎で生まれ育ち、18歳の時に名古屋で料理の修行を開始。24歳で東京で独立して4店舗展開。10年間飲食店を経営しながら、企業コンサルティングや料理の技術指導などを行っています。今年で料理人歴18年目になります。食を通して皆さんに楽しく役立つ動画をお届け出来きるように頑張ります。
★このチャンネルのコンセプト★
飲食店を開業できるようになるぐらいのノウハウ(料理、経営手法など)を10年間飲食店を経営している僕が直接、動画でレクチャー致します。
★ターゲット★
将来、独立して飲食店を開業したい人。料理に興味ある人。経営に興味ある人。(もちろんそれ以外の方も大歓迎です)
★内容★
料理動画、経営手法、経営に関する数字動画など、将来独立して飲食店を持ちたい人に、役立つ情報やノウハウを発信しています。まかないや簡単レシピなどもあります。
【動画スケジュール】
水曜日と日曜日に動画投稿します。
※その日の予定などによって曜日が変更する場合があります♡
⬛︎お仕事のご依頼はこちらへお願い致します⬛︎
kuubojapanservice@gmail.com
☆プレゼント、お手紙などの宛先はこちらです☆
(生物、冷蔵便はお受け取りができません)
165−0034
東京都中野区野方5−28−7 彩燈ビル2F
「くいどころ酒場 活 岩野上 幸生」宛
★岩野上幸生のTwitter
https://twitter.com/KOUSEI26578627?lang=ja
★岩野上幸生のInstagram
https://www.instagram.com/kouseiiwanoue/
▶️使用音源
Track: Daniel Rosty & Sash_S - See The Stars
Link: https://youtu.be/7wYu7pTBM5A
