=================================
日常会話で役立つ「Make」の用法(中級編)
=================================
先日のコラム『日常会話をよりスムーズにする「Make」の用法35選(https://hapaeikaiwa.com/?p=23243)』では、makeを使った35のフレーズをご紹介しましたが、今回はmakeを使った日常表現「中級者編」をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Make out
--------------------------------------------------
Make out は「見える」や「聞こえる」、「読める」など何かを認識したり、理解することを意味します。例えば、友達に「あの標識なんて書いてあるか見える?」と聞く場合は「Can you make out that sign?」、その質問に対して「遠すぎて見えないよ」と返事をする場合は「It’s too far. I can’t make it out.」と言います。この表現は一般的に、「〜が見えない」や「〜が判読できない」のように、否定形で使われます。
その他、make out は「イチャイチャする」を意味するスラングとしても使われます。この表現にはディープキスをする意味合いもあり、特にパーティーでカップルがイチャついているのを見たときに、「Omg. Tom and Lisa are making out!(うわ!トムとリサがイチャイチャしている)」のように使われます。なお、キス以上の行為はmake outには含まれません。
<例文>
What does that sign say? Can you make it out?
(あの標識なんて書いてある?読める?)
I couldn’t make out what he said. Did you catch it?
(彼が言ったこと聞こえなかったよ。彼がなんて言ったか理解できた?)
I heard Peter and Megan were making out at the party last night.
(昨晩、ピーターとメーガンはパーティーでイチャついていたらしいよ)
--------------------------------------------------
2) Make it quick
--------------------------------------------------
Make it quickは直訳すると「早く作ってね」になりますが、日常会話では急いでいるときに相手に対して「早く済ませてね」や「急いでね」の意味で使われる話し言葉です。使い方はhurry upと似ており、例えば電車が出発する間際に友達が「I have go to the bathroom.(トイレに行かないと)」と言ったときに、「Make it quick. The train is leaving in 5 minutes.(急いでね。電車は5分で出発するから)」という具合に命令形で使われることが多いです。「すぐに済ませるから」は「I’ll make it quick.」と言います。
<例文>
〜会話例1〜
A: Do I have time to get changed?
(着替える時間はある?)
B: Yeah, but make it quick. The show is starting in 20 minutes.
(ええ、でも急いでね。ショーは20分で始まるから)
〜会話例2〜
A: Do you have a minute? I know you’re busy. I’ll make it quick.
(ちょっといいですか?忙しいのは分かっているので、すぐに済ませます)
B: Yeah, what’s up?
(ええ、どうしました?)
--------------------------------------------------
3) Make sense
--------------------------------------------------
Make sense は物事を理解したときに使われ、分からなかったことが明らかになったり、何かに納得したことを表します。I understand と意味は似ていますが、make sense は話にしっかり筋が通っていて理解できるニュアンスがあり、「分かりましたか?」は「Does it make sense?」、「ええ、理解できました」は「Yeah, that makes sense.」と言います。逆に、話が矛盾していたり、筋が通っていなかったり、理屈がおかしい時は、「It doesn’t make sense.」と言います。
<例文>
That makes sense. Thanks for the clarification.
(納得しました。説明ありがとうございました)
That makes sense. No wonder he was so upset.
(なるほどね。どおりで彼はあんなに腹を立てていたんだ)
What she’s saying doesn’t make sense. She’s contradicting herself.
(彼女が言っていることは筋が通っていません。矛盾したことを言っている)
--------------------------------------------------
4) Make up
--------------------------------------------------
この表現は、喧嘩をした相手と仲直りすることや、もめ事を丸く収めることを表し、喧嘩をした友達同士やカップルが仲直りする状況で使われます。例えば、「私はジョンと仲直りした」は「I made up with John.」、「マイクとマヤは仲直りした」は「Mike and Maya made up.」という具合に使われます。ちなみに、make up は「埋め合わせをする」を意味し、例えば、彼女の誕生日をうっかり忘れてしまい「ごめん。埋め合わせするから」と言いたい時は「I’m sorry. I’ll make it up to you.」と表現します。
その他、make upは歌や詩、ストーリーなどを自作する意味としても使われます。例えば、「歌を作りました」は「I made up a song.」、「詩を作りました」は「I made up a poem.」のように表します。
<例文>
They’re on good terms now. They made up with each other.
(彼らは仲直りしたので、今は仲良くしています)
I got into an argument with Matt but we made up.
(私はマットと喧嘩しましたが、仲直りしました)
I’m sorry about last night. I’ll make it up to you.
(昨日の夜はごめん。埋め合わせするから)
Wow, did you make up that song on the spot?
(すごい、その曲、即興で作ったの?)
--------------------------------------------------
5) Make a difference
--------------------------------------------------
Make a differenceを直訳すると「違いを作る」ですが、この表現は、ある行動によってポジティブな変化や結果が生まれることを意味します。例えば、「留学経験が英会話力に大きな影響を与えた」と表現する場合は「Studying abroad really made a difference」と言うことができます。逆に、効果やインパクトがない場合は、「It makes no difference.」または「It doesn’t make any difference.」と表現します。
その他、It makes no differenceは「どっちいでもいい」を意味し、特に、選択肢が2つある状況でどちらを選択しても気にしないといったニュアンスが含まれます。
<例文>
Writing down your goals really makes a difference. You should try it.
(目標を書き出すと効果あるから。やってみな)
A lot of people don’t vote because they think it makes no difference.
(多くの人は投票しても意味がないと思っているので投票しません)
I can do Korean food or Japanese food. It doesn’t make a difference to me.
(韓国料理でも日本食でも、どっちでもいいよ)
--------------------------------------------------
6) What do you make of
--------------------------------------------------
What do you make of ____ は相手の意見や考えを尋ねるときに使われ、 What do you think of ____ の言い換え表現として使われます。例えば、「これどう思う?」は「What do you make of this?」、「あの映画についてどう思う?」は「What do you make of that movie?」という具合に使われます。その他、相手がある物事をどのように解釈するのかを尋ねるときにも使われ、例えば、不可解なメッセージが届いたときに「What do you make of this message?(このメッセージをあなたはどう解釈しますか?)」と表現します。
<例文>
What do you make of the idea she proposed?
(彼女が提案したアイデアについてどう思いますか?)
Tony sent me a weird email. Take a look at it. What do you make of it?
(トニーから変なメールが届いたんだけど、ちょっと見てみて。どう思う?)
I don’t know what to make of him. But there’s something about him that seems shady.
(彼についてどう思うか分かりません。でも、なぜだか分からないけど怪しい感じがするんだよね)
--------------------------------------------------
7) Make a wish
--------------------------------------------------
Make a wish は「願い事をする」を意味します。例えば、誕生日パーティーの主役に「ろうそくを吹き消して願い事を言って」と言いたい場合は「Blow out the candles and make a wish.」と言います。その他、「欲しいものリストを作る」は「Make a wish list.」と言います。
<例文>
Happy birthday! Did you make a wish?
(お誕生日おめでとう。願い事をした?)
It’s 11:11. Make a wish guys!
(11時11分だよ。願い事をして!)
I made my Amazon wish list and emailed it to you.
(Amazonの欲しいものリストを作ってメールしたよ)
--------------------------------------------------
8) Make fun of
--------------------------------------------------
Make fun ofは人をからかったり、馬鹿にしたりすることを表します。相手をからかって本当に困らせる時と友達同士が冗談でからかい合う時、両方の状況で使えます。「彼は彼女をからかった」と言いたい場合は「He made fun of her.」と言い、made fun of の後にからかう対象が入ります。
<例文>
I've known him since I was a kid. We make fun of each other all the time.
(彼とは幼なじみで、いつもお互いをからかい合います)
She's upset because Jack made fun of her pronunciation.
(ジャックは彼女の発音を馬鹿にしたので、彼女は腹を立てています)
My friends always make fun of me because I can't eat hot food.
(私は猫舌だから、いつも友達にからかわれるんだ)
--------------------------------------------------
9) Make up one’s mind
--------------------------------------------------
Make up one’s mind は「決める」や「決心する」を意味し、decideのより口語的な言い方です。どうしていいか分からない時や、優柔不断でなかなか決断できない状況でよく使われ、優柔不断な友達に対して「決めて!はっきりして!」と言う場合は「Make up your mind!」、そして「どうしていいか分からないよ。迷う!」と返事する場合は「I can’t make up my mind!」と言います。
<例文>
Did you make up your mind or are you still thinking about it?
(決まった?それともまだどうするか考えているの?)
I don’t know what to do. I can’t make up my mind.
(どうしていいか分からないよ。迷うな)
I made up my mind. I’m going to quit my job and start my own business.
(決心しました。仕事を辞めて自分のビジネスを始めます)
--------------------------------------------------
10) Make one’s day
--------------------------------------------------
誰かのおかげで幸せな気分になったり、相手の一言で励まされたとき英語では「You made my day.」という表現を使うことがよくあります。直訳すると「あなたのおかげで良い一日になったよ」になり、相手に感謝の気持ちを伝えるときに使われ、「Thanks. You made my day!」のようにセットで使われます。その他、試験に合格したり、面接に受かったりなど、良い報告を受けたり嬉しい出来事があったときは「That made my day!」と言います。ちなみに、dayだけではなく「That made my week」、「That made my month.」、「That made my year」と言うこともできます。
<例文>
Thanks for the gifts. You made my day.
(プレゼントありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
Thank you for the call. You really made my day.
(電話してくれてありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
I just found out I got into the MBA program. I'm so excited! That made my year!
(MBAプログラムに入れることが分かったよ。めっちゃ嬉しい!今年最高のニュースだ!)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23259
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有50部Youtube影片,追蹤數超過6萬的網紅10分英会話 with Reiko l 10 Minutes English,也在其Youtube影片中提到,YOASOBI / Into The Night (「夜に駆ける」English Ver.) https://www.youtube.com/watch?v=b3K61cQ8_fg 🕛 Time Stamps 🕛 (0:26) 意味とニュアンス: "Seize a move" (1:46) 意味と...
were 発音 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「さすが」は英語で?
=================================
アメリカには褒める文化が根付いており、褒め言葉を聞くことは日常茶飯事です。家族や友人、ビジネス仲間や、時には赤の他人でもとにかく相手を褒めます。そこで今回は、相手を褒める時によく使う「さすがだね!」のフレーズをいくつかご紹介します。
--------------------------------------------------
1) I knew you could do it.
→「さすがだね」
--------------------------------------------------
この表現は「あなたならできると思っていた」を意味し、相手が何か成し遂げたことに対しての喜びの気持ち示すのと同時に、達成できることを信じていた意味合いも含まれます。一般的に友達や家族など仲の良い間柄で使われるフレンドリーな言い方です。
✔似た言い回しに、「Only you could’ve done that.(さすが。それはあなたにしかできない)」や、「I knew you had it in you.([何かを成し遂げる為の]能力や根性があると分かっていた)」という表現もある。
<例文>
You got accepted to the University of Tokyo? I knew you could do it! Congrats!
(東大に受かったの?さすがだね。おめでとう!)
What a goal! Only Honda could've done that.
(すごいゴールを決めたね!さすが本田選手。彼にしか決められないシュートだね。)
You completed a triathlon? That's awesome! I knew you had it in you.
(トライアスロンを完遂したの?すごいじゃん!さすがだね。)
--------------------------------------------------
2) That's Steph for you.
→「さすがステフさんだね」
--------------------------------------------------
この表現は「あんなの彼にとって朝飯前だよ」のように、誰かが素晴らしい才能や腕前を披露したものの、元々その凄さを知っていて特に驚いてはいないニュアンスとして使われます。例えば、NBAのスター選手、ステフィン・カリーはハーフコートから当たり前のようにシュートを決める選手なのですが、彼が試合でいつものようにハーフコートからシュートを決めたら、「That’s Steph for you.(さすがステフだね)」と言うことができます。
✔「That’s _____ for you」の空欄には、人の名前に限らず食べ物や地名などを入れることもできる。
✔日常会話では「for you」を「for ya」と発音することもよくある。
<例文>
That's Tony for you. He always makes putts from that distance.
(さすがトニー。あんな距離からでも、彼はいつもパットを決める。)
That's an American steak for you! It's huge!
(さすがアメリカンステーキ。超でかい!)
That's teenagers for you. They never get tired.
(さすが高校生。疲れを知らないよね。)
--------------------------------------------------
3) I wouldn't expect anything less from you.
→「さすがだね、このくらいできると思っていたよ」
--------------------------------------------------
この表現は、周囲からも高く評価されている人や物事が、期待通りの成果をだした場合に、「あなたならこのくらいやるとは思っていた」の意味として使う褒め言葉です。一般的には、フォーマルな状況下で、先輩が後輩に、上司が部下に対して使われることが多いです。例えば、仕事ができると評判の部下から、無事契約を結んできたと報告を受けた上司が「I wouldn’t expect anything less from you.」と言うと「さすが、君なら契約を成立させると思っていたよ。」という意味合いになります。
✔「I would expect nothing less from you」も同じ意味合い。
<例文>
He got a full scholarship to UCLA? I wouldn't expect anything less from him.
(彼は奨学金の全額給付を受けてUCLAに入学したの?さすがだね。彼ならできると思ってたよ。)
She donated $100,000 to charity? I wouldn't expect anything less from her.
(彼女、チャリティーに10万ドル寄付したの?さすがだね。彼女らしいね。)
I wouldn't expect anything less from Apple. They always make quality products.
(さすがアップル。いつも質の高い製品を作るよね。)
--------------------------------------------------
4) That's impressive / awesome.
→「凄い!さすがだ!」
--------------------------------------------------
何か凄いことを成し遂げた相手に「さすが!」と言う場合に、アメリカでは最もよく使われるナチュラルな一言が「That’s impressive!」や「That’s awesome」でしょう。awesome よりImpressiveの方が「凄い!」と思った感情を強く示しており、「感動した」と訳すこともできます。「さすが」という言葉の直訳にこだわらず、自然に口から出る感じで使いましょう。
<例文>
You got hired at Google? That's impressive, Tom!
(グーグルで雇われたの?凄いね!さすがトム!)
You're starting an NPO? Wow! That's awesome!
(NPO法人を始めるの?凄いじゃん!さすが!)
You were named MVP? That's awesome!
(最優秀選手に選ばれたの?凄いね。さすが!)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=12827
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
were 発音 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「Really?」だけじゃない、「マジで?」を意味する英表現
=================================
ありえないような話を聞いて驚いた時、「ホントに!?」「マジで?」「ありえない!」などと返答すると思いますが、皆さんは英語で「Really?」ばかり使っていませんか?もちろんそれでもいいんですが、今回は「ホントに!?」のリアクションがワンパターン化してしまっている人のために、ネイティブが普段使う「マジで?」をいくつかご紹介したいと思います。
--------------------------------------------------
1) Seriously? / Are you serious?
→「マジで?」
--------------------------------------------------
「マジ」という表現は「真面目」という表現から派生している単語で、英語も同様、 「Are you serious?(真面目な話をしているの?)」の省略した言い方が「Seriously?」になります。日常会話では「Are you serious?」と「Seriously?」の両方が使われ、どちらを使ってもOKです。この表現は、友達同士の間で頻繁に使われるカジュアルな表現ですが、ビジネスの場でも失礼なく使える言い方です。ビジネスの場であれば、「本当ですか?」、友達同士であれば、「マジで?」と訳すことができます。
✔本当にびっくりした時、または相手の発言を疑う時に「You can't be serious(冗談でしょう)」が使われる。「Seriously?」をより強調した言い方。
<例文>
〜会話例1〜
A: Did you hear that Amuro Namie is going to retire?
(安室奈美恵が引退するって聞いた?)
B: Seriously? I'm so sad. I'm a huge fan of hers.
(マジで?超悲しい。彼女の大ファンなんだ。)
〜会話例2〜
A: Good news! We closed the deal with Rakuten just now.
(良いニュースがあります!先ほど、楽天と契約を結びました。)
B: Are you serious? I can't believe it!
(本当ですか?信じられないです。)
〜会話例3〜
A: My sister got in a car accident yesterday.
(昨日妹が事故にあったの。)
B: Seriously? Is she OK?
(マジで?大丈夫?)
--------------------------------------------------
2) For real?
→「(口語っぽい)マジで?」
--------------------------------------------------
Realという言葉は「本当」という意味であり、「For real?」は「本当に?・マジで」という意味合いになります。この「For real?」はどちらかというと若者が使う言い方で、ビジネスやフォーマルな場では適切ではありません。また、さらにカジュアルにスラングっぽく言いたい場合は、realのあとに「s」を付け加え「for reals?」と言えば、より口語っぽい響きになります。
✔その他、「Really?(本当に?・マジで)」も日常的に使われる言い方だが、友達同士に限らず、フォーマルな場で使ってもOK。
✔「まさか!」「そんなバカな!」を表す口語表現が「Get out of here!」日常会話では「Get outta here」と発音するのが一般的。
<例文>
〜会話例1〜
A: I got caught cheating on a test again.
(カンニングしてるのがまたバレちゃったよ。)
B: For real? Isn’t that the 3rd time?
(マジで?もう3回目じゃない?)
〜会話例2〜
A: You're not going to believe it. My brother is getting married.
(信じられないかもしれないけど、実は弟が結婚するんだ。)
B: For reals? That’s awesome!
(マジで?おめでとう!)
〜会話例3〜
A: I picked up these Ray-Ban sunglasses for only twenty bucks.
(このRay-Banのサングラス20ドルで買ったんだ。)
B: Get out of here.
(まさか、そんなわけないだろう。)
A: Nah, I'm serious. I bought them online. They were on sale.
(いや、マジだって。ネットで買ったんだ。セールになっててさ。)
B: For real? Are you sure they're not a fake?
(マジで?それ偽物じゃないの?)
--------------------------------------------------
3) No way
→「マジで?」
--------------------------------------------------
No wayを直訳すると「絶対にない」になり、日本語の「あり得ない」に相当します。あまりにも驚くような信じられない話を聞いた時や、耳を疑うようなあり得ないことを聞いた時に「No way!」と言います。目を丸くしながら「NO WAAAYYY!」と叫ぶ姿が典型的なアメリカンスタイルの言い方です(笑)
✔その他、信じられないことをより強調したい場合、「Are you kidding? / You're kidding me / You've got to be kidding me(冗談だろ?!)」が使われる。「No way」と組み合わせて使われることがしばしばある。
<例文>
〜会話例1〜
A: Oh my god! He just hit a game ending grand slam.
(うわ!彼、逆転サヨナラ満塁ホームランを打ったよ。)
B: What? You've got to be kidding me. No way! That's crazy.
(えー!冗談だろ?マジで?すげー!)
〜会話例2〜
A: I just ran into my ex-girlfriend at Starbucks.
(さっきスタバで元カノにばったり会っちゃった。)
B: No way! Did you talk to her? You guys broke up on bad terms right?
(マジで?話したの?確かよくない別れ方したんだよね。)
〜会話例3〜
A: I heard that Sally and Johnny broke up.
(サリーとジョニーが別れたらしいよ。)
B: No way! They seemed like the perfect couple.
(マジで?すごいお似合いなカップルに見えたのに。)
--------------------------------------------------
4) _____ over small things
→「つまらないことで〜」
--------------------------------------------------
どうでもいいことで喧嘩をしたり、カッとなったり、くよくよしたりすることを表す表現が「_____ over small things」です。「Small things」を直訳すると「小さな事」になり、極めて重要性が低いことやバカバカしいこと、大して価値がないことについて感情的になることを意味します。
✔日常会話では「_____ over nothing(どうでもいいこと)」や「_____ over trivial things(些細なこと)」もよく使われる。
✔「神経衰弱にかかる」ことを「Have a nervous breakdown」と表す。
<例文>
Why do you and your boyfriend always fight over small things?
(なんでいつも彼氏とつまらないことで喧嘩するの?)
Don't get worked up over trivial things. It's a waste of energy and time.
(つまらないことでカッカとならない。時間と労力の無駄だよ。)
She always makes a fuss over nothing. It's so annoying.
(彼女はつまらないことで大騒ぎするんだよね。いらいらする。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
were 発音 在 10分英会話 with Reiko l 10 Minutes English Youtube 的最佳貼文
YOASOBI / Into The Night (「夜に駆ける」English Ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=b3K61cQ8_fg
🕛 Time Stamps 🕛
(0:26) 意味とニュアンス: "Seize a move"
(1:46) 意味とニュアンス: "You're on me"
(2:21) 意味とニュアンス: "Falling"
(3:20) 意味とニュアンス: "Dissolving"
(3:55) 意味とニュアンス: "You and me, skies above and wide"
(4:18) 意味とニュアンス: "It brings on the true night on me"
(5:14) 発音(日本語との違い): "Seize a move"
(6:00) 発音(日本語との違い): "You're on me"
(6:48) 発音(日本語との違い): "Seize a move. You're on me."
(7:35) 発音(日本語との違い): "Falling, and we were dissolving"
(9:40) 発音(日本語との違い): "You and me, skies above and wide"
(10:14) 発音(日本語との違い): "It brings on the true night on me"
(12:43) 日本人の癖: 英語で歌うことで直せる!
🎵 歌で英会話上達 🎵
Dua Lipa - Love Again | デュア・リパの歌で英会話 [#334]
https://youtu.be/-E-4VBlUXBs
発音から文法まで英会話のヒント | HIKARU UTADA / This One (Crying Like A Child) [#327]
https://youtu.be/Q7DnwCQn9fo
Viewers + Reiko | 視聴者の方と英語の発音上達 | HIKARU UTADA / Apple And Cinnamon [#330]
https://youtu.be/_2zfzTM9FOA
英語の発音・リスニング用 | HIKARU UTADA / Apple And Cinnamon(英語歌詞)[#331]
https://youtu.be/zi9H28eiLcU
:: Music ::
Road Tripzzz - Ofshane:: Subscribe ::
https://www.youtube.com/channel/UCAvKl6VP4MTjLyjsQpatbqw
:: Instagram ::
https://www.instagram.com/reiko_10min_english/
#YOASOBI #夜に駆ける #Into The Night
were 発音 在 Yumi's English Boot Camp Youtube 的最讚貼文
英語は話し言葉になると音の短縮や省略が起こります。What doesとWhat isも会話になると同じ音になるのです。
こちらもどうぞ👇
【衝撃の事実】were, where, we'reは全部同じ発音
https://youtu.be/UxYuXdZ_254
🔽Yumiの英語発音講座
『海外ドラマや映画を字幕なしで見るための12ステップ』(動画レッスン)
https://englishbootcamp.jp/learn_with_movies
中級以上の学習者向けの動画コース(12レッスン)です。
『Yumiの脱カタカナ英語マニュアル』(ダウンロード版・CD版)
https://enbootcamp.thebase.in/
発声からリエゾン・リダクションに至るまで段階的に学べる、発音教材です。
🔽Yumiの著書(商業出版)
『ネコろんで学べる英語発音の本』(実務教育出版) ✨重版決定!✨
https://amzn.to/2Tn3aCz
『ネイティブ発音が3D映像でわかる!英語の発音トレーニングBOOK』(西東社)
https://amzn.to/2Tfw6eD
※現在重版に向けて準備中です。kindle版はCD・DVDが付いていませんが、音声のみ、西東社のサイトよりダウンロードできます。
https://www.seitosha.co.jp/native_training.html
🔽IU-Connectのアーサーとコラボしたオンライン発音講座はこちら
https://bit.ly/2uTGzCp
※現在新規生徒募集、及び対面コンサルは行っておりません。
Yumiと直接やりとりができるのは、オンラインサロン(有料コミュニティー)のみとなります。
👇オンラインサロンの詳細はこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/bootcampcommunity
-----------------------------------------------------------------------
🐾レオのLINEスタンプができました🐾
-----------------------------------------------------------------------
メインクーン猫レオのひとこと英会話
https://line.me/S/sticker/9394212
スタンプの全フレーズ対訳付はこちら♪
https://englishbootcamp.jp/?p=15401
-----------------------------------------------------------------------
SNS・オンラインサロン
-----------------------------------------------------------------------
✅Yumiの英語サロン(オンラインサロン)
https://peraichi.com/landing_pages/view/bootcampcommunity
英語好き、海外好きな人たちがゆるゆると語り合う会員制サロンです。
Yumiに直接質問したり、オンラインお茶会などに参加できます✨
✅公式LINE
https://lin.ee/ecbkQxc
毎週2~3回、英語発音や学習法について発信しています。
お得なクーポンやセミナー・オフ会情報などもありますよ。
✅Twitter
https://twitter.com/englishbootcamp
✅Facebook
https://www.facebook.com/englishbootcampjapan/
✅ブログ
https://englishbootcamp.jp/bloglist/
-----------------------------------------------------------------------
人気動画
-----------------------------------------------------------------------
■日本人がネイティブの早口英語を聞き取れないわけ
https://youtu.be/OVTzGU3NDCc
■リスニングを伸ばすためのたった1つの方法
https://youtu.be/cXDAOQB9fL0
■Rの正しい発音-Rは巻き舌じゃありません!
https://youtu.be/jbGPeFFqJMc
#英語 #発音 #what #アメリカ英語 #英語学習 #リエゾン #リダクション
were 発音 在 コペル英会話 Youtube 的最佳解答
こんにちは、イムランです!
大人と子供向けの英会話レッスン動画をアップしています。
今日の表現はこちらです:How long were you away for?
リアル発音記号はこちら:hAw lan' wryu aweifor?
日本語訳はこちらでーす:どれくらい行ってたんですか?
今日はネイティブのリスニングできるかな?英語英会話一日一言Q227をお届けします。ネイティブの早い英語が聞き取れない理由は2つあります。1)その英語表現を知らないか、2)ネイティブが発音する時の単語と単語の繋がり方、繋がった時の音の変化を知らないからです。この動画でしっかりと両方を習得して、ネイティブの早い英語が聞き取れるようになりましょう!
コペル英会話という英会話教室を麻布十番、銀座、恵比寿でやってます。
http://coper.biz/
ブルーフレイムという、英語セミナー、英語ツアー、大人向け留学サービス、親子留学、スキル習得留学
などをやっている会社もやっています。
http://www.blueflame.jp
お聞きになりたいことがあれば、お気軽にメールください!
コラボや仕事の依頼も直接メールでお願いします。
imran@imran.jp
YouTubeでは「英語/英会話は意外と楽しい」と思っていただけるような動画を作っています。
英語発音と英語のリスニングを軸に英語のスピーキング、たま〜に英文法も教えたりします。
あと、英語の本を17冊出していて、教材もけっこうな数出していて、日本全国でセミナーやってます。セミナーは意外に少人数なので、ご都合がつく方はご参加ください。セミナーはYouTubeの動画レッスンほどはじけていないので、ご安心ください。もっと全然真面目にやっています。