【認真聽】#妖怪的誕生與妖怪學 | 日本的妖怪系譜 | 井上圓了、柳田國男、小松和彥、河合隼雄這些妖怪學者們 // 李長潔👹👺👻
.
妖怪,在當代日本流行文化中,有著非常豐富的表現,像是《妖怪手錶》、《鬼太郎》、《鬼滅之刃》等,散見動畫、電影、漫畫、電玩諸多不同的媒介文本中。對於日本大眾而言,妖怪不僅恐怖,有時候更是可愛又迷人的反派角色。那到底妖怪是甚麼?跟鬼與幽靈有甚麼不同?還有專門防範瘟疫的妖怪?
.
剛好最近應 #曉劇場 的 #鐘伯淵 的邀請,與知名妖怪畫家/作家 #角斯,一起在宜蘭大學進行線上講座,漫談「#妖怪文化與創作」。我系統性地整理了一下「妖怪學的系譜」,就順勢將講座的內容做了整理,分享給大家。
.
📌 #今天的內容有:
.
▶ 妖怪文化與創作
▶ 我想要看到鬼
▶ 妖怪幽靈的起源與區別
▶ 什麼是百鬼夜行
▶ 妖怪學的誕生與系譜
▶ 妖怪博士—井上圓了
▶ 民俗學大咖—柳田國男
▶ 妖怪研究大師—小松和彥
▶ 傳說中的心靈解析—河合隼雄
▶ 防護傳染病的妖怪
▶ 當代台灣的妖怪復興運動
.
📣 #Firstory 聽這裡:https://open.firstory.me/story/ckpi4iq8er97a08905t3dfzo4
.
📣 #KKbox 聽這裡:https://podcast.kkbox.com/episode/KnwheK-Gr11ZYd6OLW
.
📣 #Spotify 聽這裡:https://open.spotify.com/episode/4Xu5k2MuYVPMp8s5SDR4nK?si=oYl7WuVRSv-Sp2VV14WMww&utm_source=copy-link
.
📣 #Apple 聽這裡:https://reurl.cc/W3kldk
|
///// 完整論述 ////
日本自古就有大量關於妖怪的傳說,像是土佐光信的「百鬼夜行繪卷」、鳥山石燕的「畫圖百鬼夜行」,後來還有柳田國男民俗學、小泉八雲的怪談文學、水木茂的妖怪漫畫。妖怪對於日本人的精神生活影響深遠,相關文化的淵源流長、系譜龐大。
.
▓ #鬼妖怪與幽靈的區別
.
首先,我們先來區分一下「鬼」、「妖怪」與「幽靈」,雖然他們都是會令我們害怕的東西,但在不同文化的解釋上,有著不同的發展脈絡。在中國的脈絡裡,妖指稱著「異常」的現象,怪則比較複雜,包含「異常現象」與「異常事物」。(廖翊如,2018)
.
我們以日本文化為範疇,對妖怪的想像起自於繩文時代的萬靈想像,世界萬物都具有某種神異,以其作為解釋自然的邏輯。進入到平安時期,妖怪的概念開始快速發展,明確地《續日本書紀》裡寫到,龜寶八年(777年)時皇宮中妖怪頻傳。江戶時期,「お化け」、「百鬼夜行」等相關的詞彙,開始頻繁地使用,透過風俗畫卷、說書、物語等形構與流傳,鬼、妖怪、幽靈成為人人口耳相傳的重要故事主題。
.
當然,怪異事物的光譜遼闊,我們做一個普遍上日文中的分類說明。傳統中的おん(後來搭配漢字的「鬼」),指稱「隱」的事物,說的是各種被集體排斥、感到害怕的事物,其包含被作為鬼的人,和想像中的鬼,兩者會互相影響,例如怨靈菅原道真。後來鬼的形象越趨明顯,指的是「酒吞童子」、「桃太郎故事」裡的那種長角的妖怪(青鬼、赤鬼),在神社寺廟裡有許多祭典都圍繞著「鬼」這個角色,有著濃厚的佛教傳播色彩,而牛角虎皮的形象,則來自中國風水上鬼門的概念(北東=丑寅)。因此,鬼可以說是一種「惡」的綜合,有時候甚至是「盜匪」的借代。
.
妖怪(ようかい),則是泛指奇怪的現象或物,像是河童、天狗、傘怪等。原本較無描繪型態,後來,從室町時代開始,像是土佐光信的《百鬼夜行繪卷》,開始以畫卷做出各種妖怪型態的描寫,如枇杷、傘、魚等。土佐光信將原本就存在的妖怪想像,首次進行視覺化,也奠定了日後江戶時期大眾對「百鬼夜行」的娛樂興趣。
.
而幽靈(幽霊)就是台灣文化中的「鬼」,指的是人的魂魄的延伸。幽靈的概念,可以追溯到《古事記》裡黃泉的故事(大家應該知道吧),平安時代也有影響國家政治史的三大怨靈—「菅原道真」、「崇德天皇」、「平將門」。室町時代後開始有許多以「幽靈」為主題的能劇與歌舞伎,後來就出現很多大家孰知的《四谷怪談》、《皿屋敷》、《牡丹燈籠》三大女鬼故事,而幽靈的形象(小雪)也在畫家圓山應舉的水墨畫中奠定(加治屋健司,2011)。
.
江戶時代以降,這些妖魔鬼怪的故事成為日本社會文化中重要的成分,直到今天,我們總也能在大眾文化的許多地方,遇見它們,像是各地的吉祥物不就正是某種地方文化妖怪化(具體化、現象化)的實現。
.
好啦~以上我們是以一個概論的形式來討論「妖怪」,接下來,便以日本學術界對「妖怪」的論述,來做一個系譜性的研究。
.
▓ #虛怪與實怪的妖怪哲學
.
若要說第一位將「妖怪」作為研究對象的學者,就是井上圓了。生於1858年的井上圓了,做為一名哲學家、佛學家,怎麼會去研究妖怪呢?還被號稱為「妖怪博士」。圓了研究妖怪的目的,在於探討「人心的近代化」(人心の近代化),希望透過分析妖怪的存在,來去破除日本傳統中陳舊的迷信。這裡的「妖怪」指涉一種「學術用語」,指稱各種非合理正常的事物與精神(三浦宏文,2017)。
.
1887年井上圓了出版《妖怪玄談》。明治時代初期,有許多強調「不思議」的社會現象,像是「狐狗狸降靈術」(こっくりさん)(類似碟仙的占卜巫術)、「鬼門」等,讓井上認為應該要「除魅」與「近代化」。井上將妖怪當作一種現象,並且區分出「虛怪」、「實怪」,虛怪是人為的妖怪現象,又分成主觀與客觀上看錯的「誤怪」,與意圖製造出來的「偽怪」。(甲田烈,2014)
.
而真正從自然真實派生出來的實怪,則分成對自然現象進行有限解釋的「仮怪」(假怪),像是用鬼的肆虐來解釋瘟疫的傳播,和統攝萬物現象運作的「真怪」,例如「太極」、「真如」等。從井上圓了「妖怪哲學」來看,我們必須要拂除假怪,關照真怪,使事物合理,便是讓市井常民的生活更加明亮。(井上円了,2001)
.
▓ #江馬務的妖怪變化史
.
再過渡到大正時期,歷史學者江馬務則將「妖怪」的主題,聚焦在視覺文化上,這些不可見的妖怪,是如何在歷史的過程中,被化成具體的形象。江馬務的《日本妖怪變化史》(1923),透過風俗畫來解讀妖怪形象的變化,對妖怪、幽靈、鬼做了細緻的分類,例如區分出人、植物、動物、物品、無法解釋的現象等怪異類型。江馬務與井上圓了有所不同,他並不認為妖怪是一種現象,而是將其作為古代社會的真實:既然古代人相信有妖怪,那研究妖怪就等於研究古代風俗民情。也就是從客觀的社會變化,對照人類對妖怪的主觀想像;透過妖怪的形象變化,來理解常民文化的面貌,尤其是造型化、視覺化後的妖怪。
.
▓ #柳田國男的妖怪民俗學
.
1936年,第一位使用田野調查方式對民俗進行考察的學者—柳田國男,出版了專論妖怪的《妖怪談議》。柳田國男基本上是拒絕井上圓了的「除魅」論,並承接江馬務對妖怪民俗的興趣,進行大量的妖怪故事蒐集。《妖怪談議》等著作的重要貢獻就是,採集了全日本的妖怪故事,並分析其種類與分布;區分出妖怪與幽靈的差別(基本上兩者是對立的);最後,柳田國男將妖怪的出現看作是神靈信仰的衰退。雖然將妖怪看作是神靈信仰的衰退被受批評,但這樣的觀點直接影響了後來的當代妖怪學大師小松和彥。(小松和彦,2001)
.
除了《妖怪談議》外,柳田國男還整理與撰寫了《幽靈思想的變遷》、《狸與鬼神學》、《巫女考》、《遠野物語》等。這樣對故事的蒐集,是柳田國男的民俗學基礎,他認為「有形文化」、「語言藝術」、「心意現象」,是了解民俗的三條路徑。其中「心意現象」(或說精神世界),是把握文化架構的終極目標。所以研究妖怪,就是了解日本人恐懼感的原初形式,也是那些沒有被外來文化所影響的深層部分。
.
▓ #當代妖怪學大師小松和彥
.
如果提到妖怪研究,必定無法迴避文化人類學家小松和彥。承接著柳田國男的妖怪民俗學、妖怪口述文學、妖怪宗教學,國際日本文化研究中心的小松和彥,更進一步以結構主義、符號學的社會科學觀點與方法,對所蒐集的故事傳說與繪卷進行分析。小松的結構主義方法強調,「妖怪」現象不僅是物件和事物的總和,這些物件和事物背後都另有涵義,研究妖怪就是研究人心人性、研究社會狀況。小松和彥是一個高產量的研究者,《憑靈信仰論》(1994)、《異人論》(1995)、《惡靈論》(1997)、《神明的精神史》(1997)、《妖怪學新考》(1998)《怪異的民俗學》(共8卷)(2002、2001)、《京都魔界案內》(2002)、《異界與日本人》(1998)等,還有一堆沒寫上。
.
在小松和彥的研究下,所謂的「妖怪學」正式成為一種研究領域,或研究取徑,他的《妖怪學新考》(1998)融合前人之大成(像是柳田國男對文化心靈的追尋,或是谷川健一《魔之譜系》中妖怪(敗者)支配人類(勝者)的政治想像)。他開展了透過妖怪來理解人類社會結構、精神歷史與內心狀態之間關係的方法論。小松和彥主要以「妖怪概念」作為分析社會的架構,其領域有「妖怪現象」、「妖怪存在」、「被造型化的妖怪」。
.
妖怪現象是指某種不可思議現象解釋的超自然假設,這是一種感官上、情感的恐懼現象;妖怪存在則是指未成為祭祀對象的妖怪現象,無法被解釋的現象在江戶時代轉化為存在;造型化的妖怪指涉被形象化的妖怪存在,在室町時代、江戶時代大量被生產與再生產出多元的妖怪視覺化樣貌。而「超自然」的現象解釋,變成為修補日常與超常之間斷裂的論述話語。
.
對我而言,妖怪是一個上層概念,其與神、人形成一個動態的關聯,也解釋世界的圖式。這個圖式明顯地揚棄柳田國男的「神靈衰退說」,將妖怪提升到與神明平等的超自然位置。
.
並且妖怪是出現於非日常的「異界」,而這種地理上的實質異界(邊緣地帶),混合在村落、鄉鎮、都市三類的「社會生活」中,如此一來將異常與日常縫補起來,更加能理解日本人的文化心靈。
.
小松和彥的《京都魔界案內》是我的啟蒙。想到幾年前在日本書店看見小松和彥監修的《京都魔界案內》雜誌版,真的是眼界大開,原來可以用妖怪鬼魅的故事與空間,去詮釋整個京都的歷史、地理、社會、文化、政治、經濟等面向,還可以拿來當作旅遊手冊,增添遊歷的趣味。
.
▓ #諏訪春雄的幽靈論
.
近世文學家、藝能史研究者諏訪春雄,也對這些妖魔鬼怪非常有興趣,著名的研究主題是「蛇」,他詳析了中國、日本的「白蛇」故事。在《日本の幽霊》(1988)一書中,諏訪春雄也區分了妖怪與幽靈,他認為,幽靈是人類的延伸,是祖靈信仰的產物,通常出現在「他界」,相較而言,諏訪春雄認為幽靈形象與故事是較為嶄新,且幽靈通常是純真而容易相信他人的人,即使受到欺負也不知道怎麼反擊,這樣「一心一意」的人,最後就成為幽靈。妖怪則是一種生物,是泛靈論的產物,通常出現在「異界」。他界指的是與人間平行、對稱的「死後的世界」,而異界就是「無序、恐怖、反常的世界」。
.
▓ #河合隼雄的怪奇精神分析詮釋學
.
從河合隼雄的榮格學派精神分析角度來看,「異界」正是無意識的領域,是非日常、例外、內在、感性、混沌的,因此,他非常重視異界中的日本傳說,其詮釋著日本人的文化心靈結構。在讀河合隼雄之後,非常深刻地體悟,所謂的心靈,就是文化,一種不可言喻的內外統合意義世界。像是「浦島太郎」、「鶴妻」等,都反映了日本人精神世界的個體化面貌。(河合隼雄,1982、1994;千野美和子,2009)
.
我們以在疫情中爆紅的妖怪—アマビエ為例,在社群媒體爆紅的這隻妖怪,就反映了大眾社會的不安情感,以及期待療癒與未來(預言)的心靈撫慰。
.
▓ #妖怪研究的當代觀點
.
總結而言,妖怪自古就存在,進入到明治時代之後,學者們將妖怪與人類心靈做了一個整合地理解,更在這樣的基礎上,展開民俗學的研究取徑。我們要說妖怪是什麼呢?綜合來說,它們有著「有形のもの」(the tangible)與「無形のもの」(the intangible)的存在方式,甚至,也可能是一種「有形と無形のあいだ」(between tangible and intangible)的存在方式,而各種妖怪鬼魅存在,正是社會文化的本身具現。(廣田龍平,2014)
.
當代的妖怪研究,在80年代後加速地興起,無疑是一種日本人對日本傳統文化消失的「鄉愁」。1990-2000年的妖怪鬼魅流行文化與文本的興起,無疑的,也是某種對日本文化的自我審視與在生產。不過從狐狸、天狗類型的妖怪逐漸消失在現代都市中,與大量增加的人系幽靈出沒,可以見到人對自然敬畏的遠離,對現代生活人間關係的疑慮,更反映了個人主義化的趨勢,人人以自己的認知結構來劃分「異界」,於是,恐怖的事物更加地個人化,而非顯現為傳統集體性的鄉野傳說。不過別擔心,妖怪的活力還是充裕滿載,小松和彥說:「只要人類存在,妖怪就不會消失」,「研究妖怪,就是研究人」。
.
▓ #台灣的妖怪再生產與消費
.
近年來,日本的妖怪不斷在大眾/次文化場域推陳出新,從充滿萌元素的動漫至詭譎的推理小說,再到妖怪的周邊商品,這股妖怪旋風也吹至台灣,掀起一陣「模仿」熱潮,從溪頭妖怪村、臺中經貿夜市以妖怪作為經營特色方針,都可以看出妖怪符碼的挪用。
.
然而,台灣妖怪的出現不僅僅可以視作商業流行符碼操作,更應該深思臺灣文化中對妖怪的刪除與找回,探索背後的文化脈絡與焦慮。妖怪是一個地方的人們,利用他們有限的知識與想像力,去理解生活周遭的環境之後所產生的心理投射與文化創作(廖翊如,2018)。無論是系譜性、系統性地去回顧、整理台灣的妖怪田野,引出資料中妖怪的形象,或是更進一步去創作出新的鬼魅妖怪,像是《還願》這樣的遊戲作品,或近期興起的妖怪文藝。都是對人們日常生活的重新賦給意義,增加大眾文化的趣味與厚度,更可成為對社會的描述、紀錄、探索與批判。
|
📒#參考文獻
.
1. 井上円了. (2001). 妖怪学. 井上円了選集, 21, 13-94.
2. 高橋直美. (2001). 井上圓了と妖怪学の現在. 井上円了センター年報, (10), 97-118.
3. 甲田烈. (2014). 円了妖怪学における 「真怪」 の構造. 国際井上円了研究, (2), 250-271.
4. 三浦節夫. (2014). 井上円了の妖怪学. 国際井上円了研究, (2), 285-311.
5. 井関大介. (2017). 井上円了の妖怪学と心理学. 井上円了センター年報= Annual report of the Inoue Enryo Center, (26), 95-116.
6. 三浦節夫. (2001). 井上円了と妖怪学の誕生. 井上円了選集, 21, 464-493.
7. 小松和彦. (2001). 井上円了の妖怪学とそれ以後. 井上円了選集, 21, 449-463.
8. 三浦宏文(2017). 井上円了の哲学と妖怪学の目的.
9. 馬場真理子. (2014). 妖怪. 東京大学宗教学年報, 32, 237-239.
10. 川野明正. (2020). 漢語における 「妖怪」 概念-日・中・台の概念比較.
11. 江馬務. (1923). 日本妖怪変化史. 中央公論新社.
12. 廖翊如. (2018). 臺灣大眾文化中的妖怪再現與生產. 台灣文學與跨國文化研究所, 1-87.
13. 加治屋健司, & カジヤケンジ. (2011). 日本の中世及び近世における夢と幽霊の視覚表象. 広島市立大学芸術学部芸術学研究科紀要, (16), 37-44.
14. 諏訪春雄. (2010). 霊魂の文化誌: 神・妖怪・幽霊・鬼の日中比較研究. 勉誠出版.
15. 冨安由真. 心霊表象論: 心霊イメージの変遷から読み解く 「不気味な」 表現の可能性.
16. 小松和彥(1998)。妖怪學新考。講談社。
17. 千野美和子. (2009). 日本昔話 [鬼が笑う] にみる母性. 京都光華女子大学研究紀要= Research bulletin of Kyoto Koka Women's University, 47, 105-120.
18. 河合隼雄. (1994). ユング心理学入門 (Vol. 1). 岩波書店.
19. 廣田龍平. (2014). 妖怪の, 一つではない複数の存在論―妖怪研究における存在論的前提についての批判的検討―. Journal of Living Folklore.
20. 河合隼雄. (1982). 昔話と日本人の心. 岩波書店.
|
#也太長
#謝謝大家聽我囉唆
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 香川県在住。 先日、昼頃に夫の従妹 (飛行機の距離在住) のAから電話があった。 夫に代わったらなんか ゴタゴタしてる様子。 なんでも、友人の結婚式で 高松に来たんだが、 新婦である友人がホテルを ...
おそ松さん2期 爆死 在 神野美伽 Mika Shinno Facebook 的最佳解答
大阪アミューズメントメディア専門学校教師でいらっしゃる岩本様のご尽力により、作家、ライターなど文筆業を目指している学生の皆さんに観劇の感想を頂きましたので掲載させて頂きます。
「ジャズレコードの余韻」
感動の一言でした。
まずは、劇場の中!エントランスと廊下を抜け、劇場の中に入ると、そこはノスタルジックな世界。ピアノ、ギター、ドラム。ジャズの舞台が眼前に広がり、それらを縁取るように大きなレコードに見立てた舞台装置が。
豪華なセットでは無く、何処か昭和の世界に行ったように感じるセット。それらを目にして、言い知れない興奮が湧き、ジャズと歌が聞けるという期待に胸が踊りました。
そして、開演。
有楽町の女おゆきの、強かで女らしいブギウギ時代の歌唱で物語が始まります。
後ろのレコードの枠中で映像が映り、世界の中に入った気分に。
そこに、1人の女性の登場。神野美伽さん演じる笠置シヅ子の登場です。
最初、半纏を着ていて、赤ん坊を背負っていて……。
ただのおばちゃんにしか見えませんでした。
ですが、それが一転。劇場で歌うシーンでは、オーラを感じ、ハスキーなボイスが、ジャズの音色と共に出てきた瞬間。あの人は、笠置シヅ子だったんだと気づかされます。
悲しい背景があるのに、陽気さを感じる所は、カッコいいなと思いました。
そして、後半では超有名曲「東京ブギウギ」のナンバーが。
観客は、ソウルフルなブギのメロディーに乗って、身体が揺れていて、すごく楽しい劇でした。
戦争前後の出会いと別れ。その度に、笠置シヅ子の境遇に泣いてしまいました。
表現することの難しさや、歌い手であるが故に、会えない大切な人の死際。
それでも歌い続けるシヅ子は、しなやかな強い女性でした。
悲しいなかにある、希望の光。笠置シヅ子さんは、そういう人物だったのかと思わされました。この物語には、女性の持つ海のような強さ。優しい女性の日向のような明るさがあります。
それだけの実力のある女性歌手・神野美伽さんは、とても素晴らしい歌手だと思いました。少しハスキーでソウルフル。昨今の日本では中々聞けない歌声だった気がします。
笠置シヅ子、神野美伽。二人の素晴らしい歌手のハーモニーを是非、多くの人に聞いてみて欲しい。是非、彼女の人生に立ち会って欲しい。そう思いました。 (片岡篤志)
『昭和のディーバ、令和に現れる』
ブギの女王と呼ばれた歌手、笠置シヅ子。
「SIZUKO! QU℮℮N OF BOOGI℮~ハイヒールとつけまつげ~」は、彼女の苦難に満ちた生涯を「東京ブギウギ」「センチメンタル・ダイナ」「ヘイヘイブギー」など彼女の歌と共に観ていく音楽劇だ。
劇中では服部良一の手掛けた数々の名曲たちを、笠置シヅ子を演じる神野美伽が歌い、令和となり新たに表現された歌は圧巻で、観客を物語へ引き込んでいった。
関西で活動していた頃の曲から、代表曲、更には「大空の弟」という幻の曲まで、笠置シヅ子の全てが歌われた。
決して恵まれた人生ではなく悲しみや苦難に満ちた生涯を、明るく蹴飛ばしていったのだと感じさせる笠置シヅ子の明るさ、パワフルさを体現した自然に笑顔になれる劇だった。
(菅 陽騎)
「SIZUKO!」舞台を観劇して
今回、舞台を見させていただいてまず思ったことは、一人のキャストさんが複数の役を演じるという点です。一人一役の演劇は見たことがありましたが、今回のような形のものは見たことがなかったので、とても新鮮でした。
また、キャストの皆さんによる迫真の演技で、笠置シズ子さんの生涯が細かく表現されていてとても面白かったです。ジャズの曲も魅力的なものばかりでした。私は普段ジャズを聴かないので、新たな学びとなりました。
個人的には、最後に神野美伽さんを中心に、キャスト全員が笑顔で歌っているところが一番好きです。
今回の舞台観劇で、新しい知識を得ることができたので本当に良かったです。
(北山大祐)
「SIZUKO!」舞台を観劇して
ピアノは奏者がこの上なくリズミカルに演奏していて、ドラムは破裂するような勢いの音、ギターは柔かく包み込むようでした。
そして何より、神野美伽さんの声はドラムにマッチした爆発するような声で心を震わせました。
物語自体も滑らかで、ときに冗談を滑らせる。
総評として、ジャズの特性を上手く利用しており、ジャズへのリスペクトが見られました。でも音楽全体に対してはそこまで……という印象でした。
また、タイトルの回収が良かったと思います。
個人的におゆきの最期のワガママは好きでした。
最後の「神野美伽として歌う」と言う演出は演出として良いもので好みでした。
(北川晴)
舞台「ハイヒールとつけまつげ」
『ブギの女王』、笠置シヅ子さん。私は彼女のことを知りませんでした。唯一、知っていたのは「東京ブギウギ」だけ。そんな私が彼女の半生を描いた「ハイヒールとつけまつげ」を観劇させていただきましました。
神野美伽さん演じるシヅ子が元気に育ち、大阪松竹楽劇部に入るところから物語は始まります。強烈な関西弁に、やる気と負けん気が溢れた彼女を見ているとおのずとこちらも元気になってきます。そして、シヅ子は才能を見出され、作曲家、服部良一と組みジャズ歌手として知る人ぞ知る名シンガーになっていきます。
物語になぞらえて、シヅ子の曲が生演奏&神野さんの歌で流れます。まるでコンサートに来ているような臨場感と迫力を味わうことが出来るでしょう。ジャズの明るい心躍るリズムに、曲を知らない私も大興奮でした。
そんな中、物語内では戦争がはじまります。シヅ子の歌うジャズ音楽は、敵性音楽だと憲兵に注意され、歌うことを禁止されてしまいます。それと同時に身近な人の訃報が重なり悲しみに暮れるシヅ子。そのシヅ子立ち直らせてくれたのは新たな出会いでした――。
この先、シヅ子はどう激動の時代と言われる戦後を乗り越え、『ブギの女王』と呼ばれるまでに至ったのか……それはぜひ、ご自身の目で確かめにいらしてください。
笑いあり涙あり、歌ありダンスありの、とても楽しい舞台です。
笠置シヅ子さんを知らなかった私も、心の底から楽しめて大満足でした。そしてまた、彼女のことをもう少し知りたくもなりました。手始めに、シヅ子さんのCDを借りにいこうと思います。
舞台を作り上げられました皆様、本当にありがとうございます。こんな素敵な舞台に出会えて、私は幸せです。
皆様も、「ハイヒールとつけまつげ」、ご観覧にいらしてください。
(森田一輝)
「ブギの女王、現代に蘇る」
「東京ブギウギ」で知られる、戦後の大スター、笠置シヅ子を題材にした劇、「SIDUKO!」。
主演を演歌歌手として知られる、神野美伽さんが務めると聞いて、どんな舞台になるんだろうとワクワクしていましたが、目の前で演奏されるジャズ・ミュージックと、神野美伽さんの歌唱力に圧倒されっぱなしの二時間でした。
歌の合間に展開される、笠置シヅ子の人生を描いた劇では、吉本興業の御曹司とのほろ苦い恋や、生涯の師である、作曲家、服部良一との出会いなどが描かれ、とても見ごたえがありました。
初めて公開される、「買い物ブギ」の完全版や、豪華メンバーで歌われる、「銀座カンカン娘」。そして、コテコテの関西弁で話す神野美伽さんは必見です!
(沖中 蒼)
「暗雲吹き飛ばす爽快な舞台」
悲しみに包まれる戦後日本の暗雲を吹き飛ばしたのは、一人の豪快快活な女性歌手だったーー
戦前から戦後を股にかけた昭和のトップシンガー笠置シヅ子の半生を、彼女の名曲たちと共にドラマチックに舞台化した今回の作品。
たとえどれだけ辛く悲しいことがあっても、歌うことで全てを吹き飛ばす彼女の痛快な姿に、僕は今自分自身が抱えている悩みや不安も忘れられるような、そんな爽快な気持ちになりました。
素晴らしい演技と心に響く伴奏、そして曇天を晴らすかのような神野美伽さんの歌声、この舞台を見れば暗い気持ちなど吹き飛ばされること間違いないです。
昭和の時代をつけまつげとハイヒールで戦い抜いた笠置シヅ子の雄姿、是非一度、ご覧ください。
(内田匠海)
「舞台観劇レポート」
舞台が始まって一番最初の歌というのが、コミカル調で、観客が張った糸を緩ませ、解す様なモノというのが流石だと感じました。そして連続で歌を披露する際には、二曲目に必ずリズム的で、体で聞くモノというのも流れがあって気持ちよかったです。
三曲目がある時には、最初は静かに始まりある種シメの様な役割を持っていると思っていました。ですが中盤以降でいきなり曲調が変わってどんでん返しとなり、リズムという予想を裏切ってくれる構成になっているのがとても印象に残ります。
笠置シヅ子を題材としたせいか、ありきなストーリーや魅せ方ではありましたが、素直に観られる上に全体が大阪特有の気軽なノリだったので余り気にはなりませんでした。
一見の価値ありです!
(山口 歩)
「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE
〜ハイヒールとつけまつげ〜 観劇レポート」
●きっかけ、そしてご挨拶
専門学校の一学生でしかないこの私が、笠置シヅ子女史の人生を辿るこの歌劇の席にお声がけ
いただいた事に、この場を借りて感謝を申し上げたい。
そもそも今回の観劇のお話があった時、私は、行くか、行かまいか、結構悩んだ。
観劇は嫌いではないが、踏ん切りがつかなかったのだ。
しかし、この場に来て、私はやはり、来てよかった、と思った。
それを、このレポートにしたためたいと思う。
私の感じた笠置シヅ子女史の、人生の苦難と、それを歌い飛ばす熱気の一端でも感じていただければ、そして、願わくば、この劇場に来ていただき、私の感じたものを共有していただければ、私は嬉しく思う。
以下、舞台の内容に触れるため、まっさらな気持ちで見たい方は注意。
●私から見た笠置シヅ子
この段を見ている方は、私のレポートを見てくださるという意思をお持ちと考える。
では改めて、ここを正式なレポートの初めとさせていただく。
私は笠置リアル世代ではないが、それでも、まるでガツガツと引き込まれるように夢中になっていた。
あれは、言うならば、ブラックホール……違う。
太陽。
激烈に輝いて、とんでもない存在感で嫌が応でも意識せざるを得ず、最後には景気よく大爆発を起こす。
まさにそう例えるのがふさわしい。
ネタバレになるため詳しく書けないのがもどかしいが、笠置シヅ子女史の人生も、おおよそそんな感じである。
涙も、苦難も、全て覆い隠し、自分の全てでファンの抱く苦しみを跡形もなくふっとばす。
近所のおばちゃんのように気さくでいて、ステージに上がった姿は、聖母のように神々しくもある。
相反する属性を、欲張りにもあれやこれやと詰め込んで、混ざり合っても決して濁らず、一枚の絵画のように完成している。
笠置シヅ子とは、そういう人なのだ。
●この舞台をネタバレ最低限に解説
わかりやすく、身も蓋もなく書いてしまえば、これは、「笠置シヅ子」と言うシンガーの人生記である。
重ね重ねネタバレになってしまうため多くを書けないが、少なくとも、笠置シヅ子女史に青春を費やした人や、原作の改変が嫌いなタイプの人にも、安心してご覧いただける、と思う。
気を張らず、楽しんでいただきたい。
●今、この舞台を見たほうがいい理由
上述の「きっかけ、そしてご挨拶」で述べたとおり、私はこの舞台の観劇に消極的だった。
しかし、結果的にここに来て、本当に良かった。
その感想を、この欄に記す。
今作は、あまり頭を使わなくていい。
もしかしたらここからはネタバレになるかもしれないが、舞台劇というよりは、笠置シヅ子ワンマンショーと呼んだほうがいいくらいだ。
頻繁に歌が入り、劇の内容といえば笠置シヅ子女史の人生語り。
悲しいシーンもありこそすれ、最後には、「普段自分はここまで耳の深い場所で音を聞いて
いないのか」と思わせるような爆音で、観劇中に抱いたあらゆるものを、ドッカーン!と
ばかりに振り払ってくれる。
まさにストレス解消という言葉がピッタリ似合う。
そう、アトラクション。
この作品は、舞台劇であり、笠置シヅ子ワンマンショーであり、アトラクションなのだ。
ある種カオスとも言えるこの劇、是非、緊張せずに、ご覧になっていただきたい。
その上で記すが、もし舞台上で、セリフのつっかえや歌詞間違いなど、ちょっとしたミスがあったとしても、どうか腹を立てないでいただきたい。
これは単なる贔屓ではなく、提案なのだ。
そういうミスを、あえて演出の一環と捉えて流すことで、一種「ユルい」雰囲気を醸し出す。
そう、これはいわゆる、半参加型舞台なのである。
上映中、歓声を上げても、喋ってもいい、映画の応援上映と似た感じである。
どうか、他の観客の皆さんの迷惑にならぬよう、落ち着いて、存分に笠置シヅ子ワールドに浸っていただきたい。
●終わりに
長々と書いたが、気負わなくてもしっかり楽しめる。
どうか、笠置シヅ子女史の織り成すスペクタクルに、浮世を忘れて楽しんでいただきたい。
最後に一言。
私の拙文に意義を見出していただき、ありがとうございました。
(筆者:カンゲキした人)
今回の音楽劇「SIZUKO!」を若い世代の方たちがどのように受け止めてくれるのか、その感想を直で聴けるいい機会になりました。
是非若い世代の方にも見て頂きたいとスタッフ、出演者一同思っています。
主催からも若い世代にもっと見てもらいたいという事で11月30日、12月1日の公演に関して若い世代の方への割引制度も行う事が決定いたしました。
詳しくは公演HPでご確認ください。
http://yoshimoto.funity.jp/search/?kgid=CT19112316&kaien_date_type&kaijyo_code=*&kw=SIZUKO&senkou_flg=0
おそ松さん2期 爆死 在 Nihongonomori - 日本語の森 Facebook 的最讚貼文
https://youtu.be/lWoEzAmQCZY
GO!KAKU
N1文法 #33
プロデューサー JIN PARK
講師 しまかわ ゆうき
1.~に堪(た)える
意味:~する価値(かち)がある
接続:Vる/名詞+に堪(た)える
① ジブリの映画は子供向けだが大人にも十分堪える。
② 店長の合格をもらうに堪えるラーメンが作れるようになる
まで3年かかった。
③ いつかはみんなの役に立つ、読むに堪える自叙伝(じじょでん)
を書いて印税(いんぜい)で暮(く)らしたい。
④ 次々と輩出(はいしゅつ)される歌手たちの中でも
聞くに堪える歌を出す人は少ない。
⑤ 友達から見るに堪える美人(びじん)を紹介すると言われたが、
会ってみるとそうでもなかった。
⑥ グランドキャニオンは人生に一度は
見るに堪える景色(けしき)である。
⑦ 最近の若者は給料ではなく、
働(はたら)くに堪える会社を探(さが)し、応募(おうぼ)する。
⑧ あの有名大学の教授だけあって、
聞くに堪える講演(こうえん)で感心した。
⑨ あの喫茶店(きっさてん)のコーヒーは値段(ねだん)の割に
飲むに堪える味ではなかった。
⑩ 皆さん、このビデオは見るに堪える
ビデオでしたか?(はい!と言って)
2.AようにもAない
意味:Aしたいけど、できない。
接続:Vよう+にも+Vない
① やっとうちに着いたものの、鍵(かぎ)がなくて部屋に入ろうに
も入れない。
② おいしそうな料理が出されたが、ナイフとフォークがなく
て、食べようにも食べられない。
③ ケータイの充(じゅう)電がなくなって
電話をかけようにもかけられない!
④ 前に座(すわ)っている人の背が高くて、
映画を見ようにも見られない。
⑤ 初めての海外旅行で現地語がわからなくて道を聞こうにも聞
けなくて困った。
⑥ きれいな女性から高いネックレスを買ってと言われ、断(こと
わ)ろうにも断れない。
⑦ 最後に出された料理がすごいおいしそうなんだけど、すでに
お腹いっぱいで食べようにも食べられない。
⑧ 久しぶりのお出かけなのに、妻の
支度(したく)が遅くて行こうにも行けない。
⑨ その子はペットボトルの蓋(ふた)が開けられなくて、ジュース
が飲もうにも飲めないと、私にそれを差し出した。
⑩ 経済的な事情で、大学に行こうにも行けない人たちが世界で
どれだけいることか!
3.~たら最後(さいご)
意味:Aしたら結果は必ずBになる
接続:Vたら+最後
① あの男にお金貸(か)したら最後、二度と戻ってこないよ。
② ホテルのカードキーを部屋に忘れたら最後、裸(はだか)で出て
も部屋に入れません。
③ 重要なデータは消したら最後、二度と復元できないので、
バックアップを取っておきましょう。
④ 鍵をかけ忘れたが最後、自転車やバイクは盗(と)られますよ。
⑤ この子にこのおもちゃを渡(わた)したら
最後、なかなか手から離(はな)さない。
⑥ 彼女を自由にさせたら最後、遊んでばかりで、勉強しない。
⑦ 刑務所では犯人たちを逃がしたら
最後、近隣住民を不安にさせるので、
厳重(げんじゅう)な警備(けいび)が敷(し)かれている。
⑧ 入国(にゅうこく)審査(しんさ)で犯罪者を国にいれたら
最後、審査官の責任は大きい。
⑨ 暗証番号は忘れたら最後、
再設定しないといけないから
絶対忘れないでね。
⑩ 爆弾(ばくだん)の赤い線を切ったら最後、
爆発するぞ、と言われたら、
青い線を切りますか。
⑪ このページの購入っていうボタンをクリックしたら最後、
もう返金できませんよ。
⑫ 彼女に秘密(ひみつ)を話したら最後、あっという間にうわさが
広まってしまうよ。
4.~ようと(も)
意味:~ても、~でも
接続:Vよう+と(も)
い形容詞+かろう+と(も)
な形容詞/名詞+だろう+と(も)
① 彼はどんなにバカにされようとも
正しいと思ったことをやり通した。
② 彼女はいくら親切にされようとも
感謝(かんしゃ)の言葉ひとつも言わない。
③ 感謝の言葉がなかろうと、一日一(いちにちいち)善(ぜん)
を実践(じっせん)している。
④ 日本のお父さんは子供の運動会
であろうとも、休みを取らずに働く人もいる。
⑤ 犬肉や蛇(へび)は例えおいしかろうと食べませんよ。
⑥ 授業中は電話が鳴ろうと、恋人(こいびと)からメッセージが来
ようとも、電話を使ってはいけません。
⑦ 安かろう悪かろう、ということわざは、安ければ質が悪い、
良いものがない、という意。
⑧ 高かろうと安かろうと、彼女のため
なら買ってあげるんだ!
⑨ 普段(ふだん)から自分勝手な人は、どんなに
困っていようとも助けられない
のは当然の報(むく)いだ。
⑩ 地震(じしん)だろうと、津波(つなみ)が来ようと
絶対安心して住める家はない。
5.~由(よし)
意味:~ということ
(内容、聞いたこと)
※古くて硬い表現、手紙で使う。
接続:名詞+の+よし
普通形の文+(との)+よし
① 暑さの盛(さか)りの由(よし)、いかがお過(す)ごし
でしょうか。
② 来年の来日の由、ぜひお会いして
町を案内したり食事会をしたりしたいものです。
③ 先月、ご結婚(けっこん)されたとの由、
お祝い申し上げます。
④ 先週、無事に第一子(だいいっし)を出産された
との由、ご家族の幸せを願うばかりです。
⑤ 来日の際にお土産(みやげ)をお送り
くださる由、皆楽しみに待っております。
⑥ 桜が満開の由ですが、日本で
花見ができず、残念な限り(かぎり)です。
⑦ お子さんたちは元気な由、
うらやましい限りです。
⑧ この度は、楽しみにしておりました遠足ですが、
雨である由、次週に延期(えんき)となります。
⑨ 長い時間をかけた商品が完成
されたとの由、お慶(よろこ)び申し上げます。
⑩ 手術が成功し、無事に退院されたとの由、この上ない
喜びであります。
6.~ともあろう
意味:~という立派な人なのに
接続:名詞+ともあろう
① 政治家ともあろう人が国民の税金を使って、
プライベートな旅行に行くなんて最低だ。
② 世界的大スターともあろう人が、
麻薬(まやく)に手を染(そ)めていたなんて…。
③ 頭の良いあなたともあろう人が
こんな詐欺(さぎ)に騙(だま)されたんですか。
④ あの日本一の東大ともあろう大学
が九九(くく)を教えているなんて信じられる訳(わけ)がない。
⑤ 大学の教授(きょうじゅ)ともあろう御方(おかた)が
こんな簡単(かんたん)な漢字が分からないとは。
⑥ 警察(けいさつ)ともあろう者が犯罪(はんざい)に手を
染めるなんてありえない。
⑦ しまかわ先生ともあろう人が
遅刻(ちこく)するなんてありえない。
⑧ 首相ともあろう御方が国民を見下した発言をするとは。
⑨ 金メダリストともあろう人がこんな簡単(かんたん)なミスで
負けてしまった。
⑩ 1000人の社員を率(ひき)いる社長
ともあろう御方が、社員の信頼(しんらい)を
失うような発言をしてはならない。
7.~というもの
意味:~という長い時間
接続:数詞+というもの
① 父が亡くなって10年というもの、1日も父の事を忘れた
ことはなかった。
② 彼と結婚(けっこん)して30年というもの
未だに喧嘩(けんか)した事がない。
③ 娘が行方不明になって3日というもの生きている心地が
せず一睡(いっすい)も眠(ねむ)れない。
④ 飼(か)っていた猫(ねこ)がいなくなってから
半年というもの、寂(さび)しくて何も手につかない。
⑤ 子供にケータイを買ってあげてから一か月というもの、
ゲームばかりして勉強しなくなった。
⑥ この会社に入ってから2年というもの
ビジネスに対する見方が変わった。
⑦ 結婚してから2年というもの、幸せだと感じる一方で、
学生時代の友達に気軽に合うことができず、
寂(さび)しさも感じている。
⑧ 新築の家を建ててから5年というもの
住宅ローンのために必死で働いていて、
ほとんど家におらず、なんかもったいない。
⑨ 彼女と付き合ってから1年というもの
女性の考え方が理解できるようになり、
また一つ勉強になった。
⑩ 車を買ってから3年というもの、
大きい荷物も運べるし、雨の日も出かけられるし、
便利だなあ。
8.~までだ
意味:~しただけだ
※軽い気持ち、特別な意図はない
接続:Vた+までだ
① 何回電話しても出ないから、出かけた
ついでに直接家に来たまでだ。
② ちょっとおなかがすいた時のために
卵を買うついでに、カップラーメン買ったまでよ。
③ 私が言ったことに他の意味はないよ。
ただ、親切心から注意したまでよ。
④ 仕事では使わないけど、英語を話せたらかっこいいから
申し込(こ)んだまでだ。
⑤ あの料理はまだ食べたことないけど、
写真がおいしそうに見えたから、注文したまでよ。
⑥ 使うかどうかわからなかったけど、
君が使うと思って買ったまでよ。
いらない?
⑦ 誤解(ごかい)しないでね。ただ、あなたを
慰(なぐさ)めようと思って言ったまでよ。
⑧ 仲間外れなんて誤解(ごかい)だよ。急に
呼ばれたパーティーだったから
君を呼ばなかったまでよ。
⑨ その人と二人で会ったけど、本を
借(か)りたついでに少し英語を教えてもらったまでよ。
⑩ 知り合いは多いほうがいいと思って
紹介したまでだ。それがこんなことになるなんて!
GO!KAKU
N1文法
おつかれさまでした!
ありがとうございました!
がんばってください!
効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本語人」アプリ
全世界の日本語人集まってください!
日本語を勉強している人が繋がることができるアプリがあるのでご紹介しますね。友達ができたり、現地のガイドをお願いすることができます。名前は「日本語人」です。
1️ .日本語しか話せないないけれど、海外旅行をもっと楽しみたい!でも、現地を案内してくれる人を見つけることができない・・・。
2️ .今までたくさん学習した日本語で、お金を稼ぎたいです!
3️ .日本人、または日本語ができる友達を作りたいのに、どこにいるか分かりません。
"日本語人"というアプリは 皆さんが悩んでいるこれらの問題を解決します。
ダウンロードリンクは こちら↓↓
iPhone:
https://itunes.apple.com/vn/app/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E4%BA%BA/id1444720513
Android(Samsung Galaxy)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jin.nihongozin
お問い合わせ(質問/動画出演/広告/提案/提携等々)
nihongonomori@gmail.com
日本語の森で日本語を教えたい方はこちらへ
simayuki1978@gmail.com
日本本社:
〒190-0011 東京都, 立川市高松町3-23-6ユニオン202号
📞0425101982
nihongonomori@gmail.com
ハノイ日本語の森「DUNGMORI」
〒100000
So 3 VNT tower 19 Nguyễn Trãi Thanh Xuân Hanoi
📞096 985 6116
dungmori@gmail.com
韓国オンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
yuhadayo.com
ベトナムオンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
dungmori.com
韓国 NO.1 YouTube チャンネル 유하다요
https://www.youtube.com/channel/UC_waGdcNiCWTv1GG9OvE23A
facebook日本語の森コミュニティー
https://www.facebook.com/Nihongonomori
おそ松さん2期 爆死 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
香川県在住。
先日、昼頃に夫の従妹
(飛行機の距離在住)
のAから電話があった。
夫に代わったらなんか
ゴタゴタしてる様子。
なんでも、友人の結婚式で
高松に来たんだが、
新婦である友人がホテルを
取ってくれてると思ってた
のに取ってなくて他の
ホテルを当たったけど
空きがなかったらしい。
それで翌日の飛行機を予約
してるからうちに泊めて
ほしいとのことだった。
その日は一日出掛ける
予定はなかったけど、
あまりに急過ぎて本音は嫌だった。
Aとは結婚した時に一度
会っただけで話したことも
なかったし。
でも、夫的には従妹が困っ
てたらスルーもできない
んだろうなと思って了解した。
一晩だけだし。
夕食は披露宴でたくさん
食べてくるだろうし、
ご馳走じゃなくて
普段通りでいいって夫が言うから
元々作る予定だった
春巻きと中華スープと
サラダと納豆を用意。
そしたら夕方うちに来たAが
「そんなんよりうどん、
うどん、うどん連れてって」
って言い出してまぁ用意し
てたのは翌日にスライド
すればいいかと思って、
いつも行くお店に連れて行った。
で、翌日空港に車で送って
いったんだけど、
その途中で急に
「昨日のうどんのお店って
有名なの?」
って言われて
「どうだろう?
知ってる人は知ってる
んじゃないかな。
うちはいつもあそこなんだ」
って言ったら
「せっかく遠方の従妹が来たのに、
普通は有名なお店に連れて
ってくれるよねぇ。
なんだかなー」
だって。
無茶苦茶カチンときたけど、
夫が
「おまえ何言ってんだ?
突然やってきて贅沢言って
んじゃねーよ。
だいたい昨日は黙っ
てたけど当日までホテルを
予約してあるかどうか
確認もしないでバカじゃねーの?
しょうがないから泊めたけど、
おまえ嫁にまだ一度も礼も
言ってないの気付いてんのか?」
って。
A、ふてくされて空港に
着くまでずっと黙ってた。
なんか思ってることを全部
夫が言ってくれてスッキリ
ついでに萌えたわw
そしてAには、礼なんか
いいから二度と来んなと思った。
夫GJ!
私もうどん県。
いつも思うんだけど、
県外の友人が遊びに来るときに
「うどんの美味しいお店に
連れてって」
って言われるのが地味に困る。
地元にいると有名店って
言われてもピンとこないんだよな。
今はネットがあるんだから
自分で調べろよって正直思う。
っていうか、雑誌とかで
紹介されてる店って
そこまで美味いか?
好みもあるんだろうけど、
私は小さい頃から行きつけ
てる近所のうどん屋が一番
美味しい。
そこで売ってるうどんを
買ってきて、
母が作ってくれたうどんが
二番目に美味しい。
それを引き継いで自分で
作るうどんが三番目に美味しい。
香川のうどんにみんな
夢見すぎって思う。
それはさすがに
言い過ぎじゃ…>夢見すぎ
香川自体がうどん県
名乗るほど推してるんだし
他県民からすれば名物なら
食べて見たいと思うのも
当たり前だと思う
有名店行きたいのか自分の
好きな店でいいのか選ばせればいい
任せりゃ調べろ、調べたら
紹介されてるのなんて
美味しくないってじゃあ
どうすりゃいいの?
来るな私様の手を
煩わせるなってか?
後半の攻撃性に慄いたw
香川なら、うどんは
どこでも美味しいよ
八十八箇所まわったときには、
お世話になったわ!
そうそう、普通にどこでも
美味しいのよ
拘ってるお店にわざわざ
行かなくてもね
いやぁ、私はの
気持ち分からなくもないわw
頼まれたから連れて行ったのに、
丸亀製麺と
変わらないねとか言われてさ
どんだけ美味いと夢見てた
のか知らないけど、
だったら自分で調べろって思うわ
実際、雑誌に載ってる店って、
偉そうなだけで変な
こだわりばかりあって
大したことない店だって結構あるし
うーん、うちは
「みそにこみうどん県」
だけどどこに行っても
美味しいとまでは言い切れないなぁ
やっぱり地元で有名な
美味しい店って言うのは
存在するからそこに行って
口に合わないと言われたら、
ここでダメならどこ
行っても口に合わないから
無駄だなと思う
香川のうどんと味噌煮込み
うどんは別物
味噌煮込みうどんほど
店によって違わないよ
元祖わかしゃちやのカレー
うどんおいしいのに、
気の毒だわ
>元祖わかしゃちやの
カレーうどんおいしいのに、
気の毒だわ
えっと、味噌煮込みと
カレーうどん??どゆこと?
ごめーん
名古屋繋がりで書いてしもうた
名古屋に「若鯱屋(家?」
という美味しいうどんの
店があってね
店で修行した元店員が
チェーンの若鯱屋を立ち上げたのよ
そのときに、あろうことか
商標登録しちゃったので、
元祖の方は名前を
変えなきゃならなくなった
元祖の方のうどんは、
本当に美味しい
何年か前行ったら同じ場所で、
同じ親父さん、同じ
店員さんで営業して
いたのでよかった
味噌煮込みうどんの話し
てるのにカレーうどんを
急に持ち出してきたから
変だなってことだと
思ったけど違うんだね
結構皆失礼な親族や友人が
いるんだな
不思議…宅が
香川だったから良かったものの、
普通はそう都合よく親戚が
近くに住んでないよね?
最初からあてにしてた臭が
プンプンだわ
なんか私的に面白い流れだw
今はなきカトキチの冷凍
うどんが大好きだった私は、
転勤先の名古屋で初めて
味噌煮込みうどんを食べた
とき名古屋人は生麺を
茹でずに食べるのか!
とビックリした。
(誤解でしたすみません)
でも不思議とこれが癖に
なる美味しさで、
何度通ったか数えきれない。
再び転勤で名古屋を出る
時も新幹線駅の地下で
最後の味噌煮込みを食べたw
伊勢うどんも初めて食べた
ときは“吾輩の辞書に
コシと言う言葉はない!”
みたいなうどんにビックリ。
これは無理だわーと思ったのに、
何年か経って再び伊勢に
行ったとき食べたくて
仕方なかった。
二度目に食べた時は、
口が欲していたのかこれは
これで美味しいと思った。
うどんは奥が深い。
思った。
新婦が用意してるだろう、
してなかったら従兄の家で
って思ってたんだろうね。
よその地域の名物に
期待持ちすぎでメディアの
言うことを鵜呑みにして、
わざわざ連れて行って
くれた人にマイナスの
感想をぶっちゃける人って
結構いるんだな
それが強引な頼まれ方を
したのだったら、
私なら一生口を
利かないぐらい腹が立つわ
wテレビラジオ雑誌などで
紹介されたお店に行くのは
いいけど、
そういうのって過剰な
期待を持ってしまうから、
感動的に美味しいと感ずる
ことは少なさそう
小説漫画ドラマ映画もそうだけど、
期待をしすぎる人は自覚
しないと人生つまらなく
なっちゃうよね
讃岐うどんと対極にある
伊勢うどんが好き。
同じく
初めて見た時は「えぇ…」
ってなったけど食べたらウマーで
旅行中そればかり食べていたw
伊勢うどん初めて食べた時
カルチャーショックでした
でも伊勢神宮は良い
ところだったのでまた
三重県行きたいです
ホテルとってもらえるか
確認してない従姉妹のAも、
遠方から来る招待客が帰る
のか泊まるのか確認しない
新婦もどうかしてると思う
まあ類友かw
伊勢うどんってそんなに
ビロンビロンしているの?
想像がつかないなぁ
福岡のうどんも“吾輩の
辞書にコシと言う言葉は
ない!”系だと聞くし
どんな感じなんだろう
箸で持つと完全に死んでいる感じ?
死んでいるって表現よくないな
ええと さぬきうどんが
起きている子供を
抱き上げた状態だとすると
伊勢うどんは 爆睡して
いる子供を抱き上げる感じ?
試しに行っておいでwww
んで的確な表現を考えて
きてくれ稲庭ウドン最高
さぬきうどんは歯ごたえがある
丸亀正麺でさえ美味しいと
思うから本場はどれだけ
すごいんだと勝手に夢見ている
伊勢うどんはやわらかい
んで謎の黒い液にまみれて
いるので最初はびっくりしたけど
甘じょっぱくて美味しかった
伊勢うどん、謎の黒い汁に
浸ってるの?
黒い汁にぐでんぐでんの
うどんが…?毒の沼じゃん!
でもおいしいなんて、
あああ食べてみたいなぁ!
子が育って、飼ってる犬
猫も死滅したら、
行ってみる、伊勢!
伊勢うどんお取り寄せでも
結構おいしいよー
4食1000円のやつ
買ったことあるw
なんで死なないと行けないのよw
一度、同じ四国の道後
温泉で名物の「そうめん」を食べて
そうめんってなんか外食で
食べるって
感覚じゃなかったんだけど
すっっごいおいしかったです
うどんだけじゃない、
四国と思いました
伊勢うどんは、
お伊勢参りの参拝者を待た
せずにすぐに出せるように
ずーっとお湯につかって
いるんだったっけ?
稲庭うどんが好きだけど、
冷たいうどん向きって感じ。
あったかいおうどんのときは、
やっぱり普通サイズの
おうどんがいいなあ。
稲庭そうめんが
あるらしくって一度食べてみたい。
稲庭うどん、美味しいね
秋田で食べたのは格別に
美味しかったわ
おそ松さん2期 爆死 在 ブライ即ラボ Youtube 的精選貼文
テオドールの長いアレとは一体…。
壊れルーンが新タイプのゲージ回収をお約束してくれます。
回復、ゲージ回収、バリアなど
最低限欲しい物が詰まって、快適に戦えます。
耐久面では状態異常バリアや即死回避が無かったり、
上記2つを備えた強武器が存在しなかったりで、モチーフの性能に期待。
バーストゲージ回収が特殊です。
敵が多ければゲージ回収が速い…は普通の剣士もそうなので
『スキル中もゲージ回収が可能』なのが最大の長所。
火力を落とし『にくい』です。
祝福剣との相性は良い方です。
攻撃速度を重視しなくても良いタイプの祝福適正キャラです。
もうすぐ終わる、武器練磨の塔・斬でも
デンジャラス黒獅子以外なら快適に戦える性能です。
スキル時間が長いのでデンジャラスアタック連打を食らうと死にます。
スキルの長さゆえ、継続火力が低めであったり
バーストの30秒以内にスキル使える回数が少なかったり、
迫りくるデンジャラスアタック相手にどうにも出来なかったりします。
シンプルな強さがありますが、
シンプルに旧キャラのような弱点を持っています。
どうせ前提で火力が調整されるんだから
バーストの仕様、ルーンセイバーのように変えてほしいなーって思ってます。
【火力検証】
クラウディア:https://youtu.be/i9Z5JH56hmg
┗モチーフ:https://youtu.be/ETQtW83EDqI
テオドール:https://youtu.be/s6sI7pxmlSY
┗モチーフ:https://youtu.be/K4uVXde-_Dk
レオン:https://youtu.be/gks7Ybg9gpw
┗モチーフ:💩
【やみなべディストラクション】
クラウディア:https://youtu.be/mMJ_c3l7DSA
テオドール:https://youtu.be/k5dAcuYEITU
【パイレーツシンフォニアの再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcZ4VMMuQzt-4JZdjBloUB6WS0OOLrOSX
【火力検証のリスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcZ4VMMuQzt96hvEhEzny3MUZh1r_3C2C
【チャンネル登録】 https://www.youtube.com/channel/UCK-AbvRzENVRkQ_Id70HrAg?sub_confirmation=1
【Twitter】 https://twitter.com/bry_favor
【スポンサー登録】 https://www.youtube.com/channel/UCK-AbvRzENVRkQ_Id70HrAg/join
※毎月490円でスポンサーとしてチャンネルを応援出来る機能です。
#白猫プロジェクト #パイレーツシンフォニア #テオドール
おそ松さん2期 爆死 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
最近知ってびっくりした事
ドイツに900万円の価値が
有るクロスワードパズルが
博物館に展示されている
しかも観光にきたオバハンに
ボールペンで答え書かれたらしい
射殺でいいな
近所のスーパーに四角い
スイカが売られていたんだが、
そのお値段に驚いた
なんと、11800円もした!
食べられないことはないけども、
あくまでも鑑賞用だから、
食べてもあまり美味しくないとか
そんなスイカを買う物好き&
お金持ちな人がいるんだろうか?
だって永久保存版じゃないんでしょ?
常温放置したら腐っちゃう
んだよね?
贈答用なんだろうけど、
そんな値段出してスイカ
買うくらいなら違うもんくれよ…
と正直思ってしまいそう
しまむらに公式
マスコットキャラクターが居た事
今更ながらにしまむら君は
オフィシャルじゃないという
現実を叩き付けられて
ちょっとショック
しまむら君の方が可愛いのに…
物語の主人公=主役だと
思っていたけれど、
違う場合があること
シャーロックホームズなら
主人公はワトソンで主役がホームズ、
ガンダムだと主人公が
アムロで主役はシャアらしい
目から鱗だった
うる星やつらも主役は諸星
あたるだしな。
初期の頃はラムが出て来ない
話も結構あった。
ドラえもんとか
映画「フラガール」の
主人公は蒼井優じゃなくて
松雪泰子で驚いた。
日本アカデミー賞でも
蒼井優は最優秀助演女優
部門で受賞してた。
アメリカのアニメ
キャラクターの
スポンジボブはずっと
チーズだと思ってた。
キャラクター名知るまで
チーズに見えた。
今でもチーズに見える。
スポンジって言うんだから
スポンジだろうw
名前すら知らなくて、
雑貨屋なんかで見かける
たびにチーズだと思ってた
トムとジェリーに出てくる
チーズみたい
意外と多いんだよなコレ
スポンジボブのハッピー
セットCMはヤバ過ぎる
キイエエアアアシャベッタアアアア
多分10年くらいチーズと
勘違いしてた
チーズの
キャラクターとかぶっ飛ん
でるなと思ってた
スポンジもスポンジでぶっ
飛んでるけど
ロシアの人口が
1億5千万人しかいないこと。
そして平均寿命が
70歳くらいで北朝鮮より早死にで、
世界100位以下であること。
だってほとんどが氷の
大地なのにどうやって人住むのよ
平均寿命が低いほうが
早死にとは限らんけど
ロシアは飲みすぎて凍死する
のが多いんだってね
矢沢永吉が小心者で怖がりということ
強面と思っていた。
矢沢は小心者だけど
YAZAWAはどうかな?
ああいう感じの人こそ逆に
小心者だったりするよね
和田アキ子とかも
攻撃的な人は守備が疎かだからね
和田アキ子は器が
狭いだけであって小心者とは違う
小心者ってのは島田紳助みたいなの
大人になって自炊するように
なってからブロッコリーが
大好きになったんだけど
ブロッコリーには女性
ホルモンを抑制する作用が
あると知ってびっくりした
栄養満点で素晴らしい
野菜なのに苦手で残念…と
思っていたところ
好物になったから喜んで一房
まるまる食べたりしてたからショック
え、じゃあハゲには
ブロッコリーが効くの?
禿髪は男性ホルモンが働いて
起こるんやぞ。
逆ぎゃく
ハゲは遺伝だから諦めろ
だけど、女性ホルモンは体を
浮腫ませたり
筋肉を付かなくして、
体脂肪を増やす作用があるから、
マッチョになりたい男性には
ブロッコリーが良いみたいだね
(逆に言うと女性ホルモンを
減らせばむくみが取れ、
筋肉がつきやすくなり、
体脂肪が付きにくくなる)
でも普通の大半の女性と、
ハゲ予防ムダ毛抑制等したい
男性にとっては
女性ホルモン抑制に特に良い
作用はないから
割と残念だと思う人が多い
のではないかと思う
あー、だから
ボディビルダーは
ブロッコリーを好んで食うのか
筋肉マンたちがブロッコリー
好むのはビタミンが豊富だからだよ。
Cや葉酸が体組織生成を促進すんの
あと単純に糖質が少ない
藤田ニコルが身長167センチなこと
公称だから多少の前後は
あるかもだけど
ニコラモデル出身とか
いっても別に本域のモデルじゃないし
雰囲気的に
158センチくらいの
ちまっとした子だと思ってた
ローラより身長高いんだな
矢沢永吉がドラマに出演していたこと
「アリよさらば」だな
モハメドアリの引退を扱ったドラマだ
ちなみに「お受験」という
映画でも主演しとる
ジャスティン・ビーバーが男だった事
正直国内外芸能関係にとても
疎いのだが
名前の感じから勝手に女だと思ってた
似たようなので最近まで
マリリン・マンソンを女だと思ってた
「マリリン・マンソンが
マリリン・マンソン脱退」
のコピペでしか
知らなかったから
マリリンモンローみたいなもんかと
ミニマリスト?とか言う人
TVで机とPCしか無い様な
部屋に住んでる人が紹介されて驚いた
後物の少なさもだけとPCは
それだけ整理しても必須な
んだと思った
節約家じゃなく、自分に
本当に必要なものを
残すってだけだからね。
自分も転職したときに
入らないもの全部捨てた。
家具とか家電とか。
気分がすっきりした。
効率化や利便性が目的では
無く減らす事が目的な訳ね
潔癖症みたいなもんなのか
そう考えるとしっくりきた
自分がテレビで見たときは
座布団やソファーもなくて、
フローリングに直接座って
いてケツが痛そうだった
1つの洗剤で身体、食器、
衣類を洗ってた。
あとスティーブ・ジョブズ
信者だった。
TSUTAYAのフリー
マガジンが今号で廃刊で
びっくりしたよ
え
フツーにびっくりなんだけど
なしてや
彼氏が買い物袋を持って
くれないこと。
この前一緒にスーパーで買い物して
荷物が多くて重そうだったから
「家のドア開けとくね!」
って急いで行こうとしたら
「は?何当たり前みたいに
俺に持たそうとしてんの?」
みたいに言われてビックリ。
父も兄も弟も元彼も買い物行った時、
重そうな荷物は無言で持って
くれてたから
それが当たり前だと思ってた…
別れろ
人の気持ちを慮れないタイプだな
治るものでもないし、
何事においてもそうだから
面倒くさいぞ
あなたが若いならいいけど
微妙な年ならさっさと別れて次行こう
私は今年25歳で彼は35です。
付き合って4年、2年
遠距離だったけど、
たまたま仕事で彼の県に転勤なって
やっと一緒にいれるって思ったけど。
別れる事にします。
ありがとうございます。
自撮り
本体
自撮りの方の顔っぽいの、
ネットにうpられた画像で
大漁に見るけど、
あれはアプリの修正機能で
同じ顔になってたんだなあ
韓国の整形みたいだ
え?え?まじで?ナニコレ…
別にいいんじゃね?
画像詐欺で苦しむのは本人だしw
夏になると、迷子になる犬が
増えること
雷や花火の音に驚いて
逃げ出してしまうらしい
滋賀県の場合だと、昨年度は
問い合わせが387件あり、
そのうち7月は45件、
8月は28件、9月は55件と、
3分の1がこの3ヵ月に集中
しているそうだ
今日の新聞に
「夏本番を迎え、滋賀県が
迷い犬の増加に警戒を強めている」
という記事が出てて、
「ん?なんじゃそりゃ?」と
思ったら、
そういうことだった
インパクトのある書き出しで、
上手い記事だなと感心した
怖すぎ
うちの、花火は平気だけど雷
鳴ったらずっと震えてるわ
指輪をどの指にするか意味が
あるのは知ってたけど
アンクレットにもあったこと
しかも右にすると浮気相手を
探してるというのを知らずに
何年も右にしていたわ…
そういうのって地方差はないの?
あるいは日本だけとか
もし世界共通なら知っ
とかないとこわいな
なんかあるブランドのある
色のあるアイテムを持っ
てるとゲイアピールになるらしく、
最近知って驚愕したの思い出した
知らないで買っちゃう人いる
んじゃないかと
私もw 左耳だけのピアスは
男の同性愛者の【恋人募集中
】だと聞いたので右も開けた
それもあるね
でも女はまた違うっぽいよw
全部信じてたら面倒だけど
やっぱり気になる
右じゃなかったっけ?
今は違うのかな?
新しいの欲しくて探してたら
意味があるって出てきてググ
ったら結構出てくるのよ
日本だけかもしれないけど
バナナが1本の木に1度しか
実がならないこと
原因不明の病気でバナナの
木がどんどん枯れていて、
危機に瀕していること
正確には木ではなく草だということ
そんなバナナ!
って書き込みそうになった
危ねえ
言わないで良かったねぇ
10年ぶり位にふと本屋で
恐竜図鑑を見てみたら、
ティラノサウルスの復元図は
羽毛や翼が生えてるのが主流で、
どっちかっていうと鳥
みたいになってる事。
30年位前はゴジラみたいな
立ち姿だったのに。
さらに最新の研究だと羽毛が
否定されてるという。
懐かしいな。
ジュラシックパークか。
子供のころに見たときは、
迫りくる巨大ヒヨコに心臓
ドキドキさせてたなぁ…
最近は墓石の
コーティング剤が売っていて、
お墓参りのときに
綺麗に掃除してから
コーティングする人が多いこと
墓石コーティングとかある
のか…初耳だぜ
俺も墓参り行きたいけど、
お墓の場所がわからん
家族とも疎遠だからどうしたものか
どこの墓地にあるぞってのは
知ってるんだがなぁ
同じく霊園の場所は知っ
てるけど墓の場所は知らない
けどたぶん、霊園の管理
事務所みたいな所に聞けば
わかる気がする
俺もだ。
どこかに親父の墓がある
はずなんだが、
まったく知らぬ。
お袋と兄が納骨したのは知ってる。
俺は呼ばれなかった。
ちなみに
お袋と疎遠になってるわけではない。
昭和50年頃には、もう
パソコンが出てきだしていたこと。
当時そんなこと全く知らなかった。
平成7年末ごろまで
パソコンはマニアだけの
ものだったからね
爆発的に普及したのは
インターネットの普及後だよな
中学の頃、親にパソコン
欲しいと言ったら「パソコンで
何するんだ?」と言われて
とっさに「え?ゲームとか」と
答えたら
「ファミコンがあるだろ」と
言われたわ
海外のタバコが高いとは聞い
てたけど、
アメリカ1500円、
オーストラリア3000円と
聞いて驚いた。