=================================
「Would」の活用法(総まとめ)
=================================
これまで私が生徒さんから最もよくされた質問の一つが「would」の使い方でしょう。wouldを用いた表現は本当に沢山あり、それら全てを説明するのは容易ではありません。そこで今回、過去の記事でも紹介した用法を含め、日常会話において基本となるwouldの用法を、4つの状況毎になるべく分かりやすくまとめてみました。長くなりますが、どうぞ最後まで読んでみて下さい。
~過去の話をする時~
--------------------------------------------------
1) I thought it would rain.
→「雨が降ると思っていました」
--------------------------------------------------
過去のある時点で、その先に起こることを予め予測や推測をしていたことを示す言い方です。例えば、「I thought it would rain so I brought an umbrella.(雨が降ると思っていたので、傘を持ってきました)」や「Since I was a kid, I knew I would become a teacher.(私は子供の時から先生になると分かっていました)」のように表現できます。
また、「He said he would _____.(彼が〜すると言っていました)」のように誰かが(過去に)言ったことを他の誰かに伝える状況でも使われます。ポイントは、誰かが何かをすると約束したり、何かをすると意思を述べたことを、他の誰かに伝える状況で用いるのが一般的です。例えば、「He said he would buy coffee for us.(彼は私たちにコーヒーを買うと言っていました。)」や「She said she would talk to him about that issue.(その問題について、彼女は彼に話すと言っていました)」という具合に使われます。
✔Wouldの後は動詞の原形がフォロー。
<例文>
When I met my wife 5 years ago, I knew I would marry her one day.
(5年前に妻と出会った当初から、私たちは結婚すると思っていました。)
I never thought this proposal would go through.
(この提案が通らないことは最初から分かっていました。)
She said she would come to the party.
(彼女はパーティーに来ると言っていました。)
--------------------------------------------------
2) She would not help me.
→「彼女は手伝ってくれようとしませんでした」
--------------------------------------------------
Wouldの後にnotを付け、否定文(Would not)にすることで「〜しようとしなかった」という意味になります。基本的に何かしらの依頼や申し出に対し、乗り気じゃない、協力的じゃない、積極的に応える意欲がない、などのニュアンスで断ったことを表します。例えば、親に何度も仕送りをして欲しいと頼んでるが、いっこうにしてくれない状況では「My parents would not send me money.(私の両親は、仕送りをしようとしてくれない)」と言うことができます。
また、人に限らずテレビやパソコン、車などの機能に対してもwould notを使うことができます。例えば、「今朝、車のエンジンがかかりませんでした」は「My car would not start this morning.」となります。
✔肯定文にしても「〜してくれた」とはならず、意味が変わってしまうので注意。「My parents would send me money」と言うと「両親が仕送りをしてくれた」とはならずに、「両親が(何度も)送金した」を意味する。詳しくは下記の3)の解説を参照。
<例文>
I asked him many times but he would not tell me what happened.
(彼に何回も聞きましたが、何が起こったのか教えてくれませんでした。)
My girlfriend is really upset with me. She would not talk to me.
(彼女は私に怒っていて口をきいてくれませんでした。)
I charged my phone but it would not turn on.
(携帯を充電したけど電源が入らなかった。)
--------------------------------------------------
3) In the summer, I would go camping with my friends.
→「夏によく友達とキャンピングに行っていました」
--------------------------------------------------
過去によくやっていた行動パターンや習慣を表す際にもwouldが使われ、used to(よく~したものだ)と似たような役割を果たします。しかし、used toの場合は、習慣となっている行動がより高頻度なもので、且つ“今はもうしていない”ということを強調するニュアンスがあるのに対し、wouldの場合は、習慣となっていた行動頻度が週1回であろうと年1回であろうと、その頻度には関係なく「よく〜した」ということが話の趣旨となります。例えば、「When I was a kid, my grandmother would bake cookies.(子供の頃、私の祖母はよくクッキーを焼いてくれていました)」と言うと、クッキーを作る頻度ではなく、祖母がクッキーを作ってくれていたことが要点になります。それに対し、「私は高校生の頃、毎日サッカーの練習をしていました」と言いたいのであれば、used toを使って、「I used to practice soccer every day in high school.」と言うのが適切です。“毎日練習していた”ことが強調され、且つ“今はもう練習をしていない”ことが相手に伝わります。
✔過去の“状態”を表す場合はwouldではなくused toを使う。例えば「過去にオートバイを持っていました」は「I used to have a motorocycle.」と言い、「I would have a motorcycle」とは言わない。
<例文>
When I lived in Japan, I would go out drinking almost every week.
(日本に住んでいた頃、ほぼ毎週飲みに行っていました。)
Sometimes she would come over and cook Mexican food for us.
(時々、彼女はうちにきてメキシカン料理を作ってくれました。)
During the winter, I would get together with my friends and do a nabe party.
(冬に友達とよく鍋パーティーをしていました。)
~仮定の話をする時~
--------------------------------------------------
1) If I won the lottery I would buy a house.
→「もし宝くじが当たったら家を買います」
架空の話や実際には起こり得ない出来事について話す時にもwouldを使います。一般的に「If _____, I would _____.(〜だったら〜する)」の形式で表現します。例えば、「世界中のどこにでも住めるとしたら、ハワイに住みます」は「If I could live anywhere in the world, I would live in Hawaii.」と言います。
✔文末に「if I knew」に付け足してもOK。
<例文>
If you could date a celebrity, who would it be?
(もし、芸能人と付き合えるとしたら、誰と付き合う?)
I would tell you where she was if I knew.
(彼女がどこにいるか知っていたら教えているよ。)
If I found a hundred dollars on the ground, I would take it to the police station.
(もし100ドルを拾ったら交番に届けます。)
--------------------------------------------------
2) Would you try online dating?
→「あなただったら出会い系サイトを試してみますか?」
--------------------------------------------------
相手に“もしも”の質問を投げかける時は「Would you _____?」と表現するのが定番で「あなただったら〜しますか?」を意味します。相手の意見やアドバイスを尋ねる場合は「What would you _____?」と表現します。例えば、「あなただったらどうしますか?」と聞くなら「What would you do?」、販売員に「あなただったら何をお勧めしますか?」と尋ねるなら「What would you recommend?」となります。
<例文>
Would you date someone older than you?
(あなただったら年上の人とお付き合いしますか?)
What would you do? Would you apologize?
(あなただったらどうしますか?謝りますか?)
Would you be open to living abroad?
(あなただったら外国に住むのはありですか?)
--------------------------------------------------
3) If I were you I would apologize.
→「私だったら謝ります」
--------------------------------------------------
「私だったら〜する」と相手の立場になって何かしらのアドバイスや提案をする場合に使われる表現です。shouldを使った表現よりも控えめに助言したい場合にピッタリの言い回しです。例えば、東京で給料の良い仕事のオファーが入ったが、家族の不幸で地元に引っ越さないといけなくなってしまったと友達に相談され、「私だったら仕事のオファーを断るかな」と言うなら「If I were you I would turn down the offer.」となります。
✔日常会話では「If I were you」を省いて、「I would _____」と直接言うことも一般的。
✔「If I were in your shoes, I would ______.(私があなたの立場だったら、〜をします」という言い方もある。
<例文>
If I were you I wouldn't go.
(私だったら行かないね。)
This milk expired 5 days ago. I wouldn't drink that if I were you.
(この牛乳の消費期限、5日前じゃん。私だったら飲まないよ。)
I would call them and ask for a refund.
(私だったら電話して返金を求めるけど。)
~丁寧・控えめな発言をする時~
--------------------------------------------------
1) Would you turn down the volume?
→「音量を下げてくれますか?」
--------------------------------------------------
人に何かをリクエストや依頼をする際に「Can you _____?(〜してくれる?)」よりも丁寧にお願いする場合は「Would you _____?(〜してくれますか?)」と表現します。例えば、「この用紙に記入してくれますか?」と丁寧に言いたいなら「Would you fill out this form?」になります。
✔より丁寧な言い方が「Would you mind _____?(〜してくれますか?)」。相手に気を使ったとても優しい質問の仕方。
<例文>
Would you close that window?
(あの窓を閉めてもらえますか?)
Would you be able to help?
(手伝っていただけないでしょうか?)
Would you mind changing seats?
(席を変わっていただけませんか?)
--------------------------------------------------
2) Would you like a drink?
→「お飲物はいかがですか?」
--------------------------------------------------
相手に「〜はいかがですか?」と何かを丁寧にオファーする際にピッタリの表現が「Would you like _____?」です。顧客や年上の人、または面識のない人に対して何かオファーする場合は、この表現を使うのが最も無難でしょう。例えば、会社に訪れた顧客に「熱いお茶はいかがですか?」と聞く場合は「Would you like some hot tea?」と言います。
✔友達や家族など、仲の良い人に対してこの表現はちょっと丁寧過ぎる。親しい関係であれば「Do you want _____?」でOK。
<例文>
Would you like a refill?
(飲み物のお代わりはいかがですか?)
Would you like to join us?
(よかったら一緒にどうですか?)
Would you like me to drive?
(私が運転しましょうか?)
--------------------------------------------------
3) I would say _____.
→「〜だと思う」
--------------------------------------------------
この言い方は自分の意見を述べたり何かを推定する時に使われ「〜だと思う」や「恐らく〜だろう」「〜かな」などに相当する表現です。ハッキリと言い切る感じではなく、物腰柔らかく控えめに発言している印象があります。例えば、「彼女、何歳だと思いますか?」と聞かれた際、相手に失礼ないよう謙虚に意見を述べる場合、「I’d say early thirties. Maybe 32.(30代前半だと思う。32歳くらいかな)」という具合に使います。
✔日常会話では「I would say」を「I’d say」と省略して言うことが多い。
✔大抵の場合、「I think」の代わりに「I’d say」が使える。「I think」よりも控えめな響き。
✔必ず答えが求めらるような質問をされた際、決定的な発言や返答を和らげる言い方として「I would have to say _____(〜と言わざるを得ない)」がある。
<例文>
I'd say it's a four to five hour drive.
(車で4時間から5時間くらいかかるかな。)
I'd say this logo looks the best. I like the color and simplicity.
(私はこのロゴが一番だと思います。色とシンプルさがいいと思います。)
Both speeches were excellent but I would have to say Adam's speech was better.
(二人ともスピーチは素晴らしかったですが、私はアダムのスピーチの方が良かったと思います。)
~自分の願望を述べる時~
--------------------------------------------------
1) I would love to go.
→「是非行きたいです」
--------------------------------------------------
「I would love to」は「I want to」と似た意味で「〜を(が)したい」といった強い願望を伝える時に使われれます。「I want to」の気持ちをより強調した言い方です。例えば、同僚に食事を一緒にしないかと誘われた際、「I would love to join you guys for dinner.」と言います。
✔相手の誘いを快く受け入れるときに使われる定番フレーズが「I’d love to!(喜んで!)」
✔その他、相手の誘いを丁寧に断るときに使われる決まり文句でもあり、「I’d love to ____ but _____(〜したいのは山々なのですが、〜)」が定番フレーズになる。
<例文>
I would love to meet with you next week.
(是非、来週お会いしたいと思います。)
I'd love to! What time should I be there?
(喜んで!何時に行けばいいですか?)
I'd love to stay and chat some more but I have to get going.
(残ってもっとお話をしたいのですが、そろそろ行かないといけません。)
--------------------------------------------------
2) I would like to think that ____.
→「〜であると考えたい」
--------------------------------------------------
この表現は「真相はわからないけど、そうであって欲しい・・・」のようなニュアンスとして使われます。例えば、Facebookの個人情報の取り扱いに対し、多少の疑いはあるものの情報はしっかり保護されていると信じたいといった気持ちを表す場合は「I would like to think that Facebook protects our personal information.」となります。また、自分の発言や意見を物腰柔らかく控えめなニュアンスにする役割もあります。例えば、「あなたは良い父親だと思いますか?」という質問に対し「I would like to think I’m a good father.」と答えると、「私は良い父親であると考えたいのですが・・・」といった具合に謙虚な響きになります。
✔日常会話では「I would」を「I'd」と短縮して言うことが多い。
✔「そうだと思いたい」は「I would like to think so.」
<例文>
I would like to think that hard work pays off.
(努力は報われると信じたいです。)
I would like to think professional athletes don't use drugs.
(プロスポーツ選手は、薬物を使用していないと信じたい。)
I would like to think my English is getting better.
(自分の英語力が上達してるって思いたいや〜ん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有638部Youtube影片,追蹤數超過16萬的網紅Tokyo Ramen Guy(Gadget & Music),也在其Youtube影片中提到,SkypeID→ live:sgrt3rd へ直接かけてきてくださいませ #直電話OK Amazon タイムセール祭り会場はコチラ! https://amzn.to/3wFekRL _________________________________________ 【関連商品】 【今だけ3...
おにぎらず 具 夏場 在 Facebook 的最佳貼文
【人に可愛がられて成長できる魔法の言葉をご紹介します‼️】
時は少し遡り…
2018年の夏。
東京カモガシラランドにとんでもない新入社員が入社してきたんです(≧∇≦)
そして、この新入社員の入社が僕に最高の気付きをプレゼントしてくれたんです💓
その気付きとは…
本題に入る前にお知らせです*\(^o^)/*
=====
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月12日(水)11:00〜13:00(池袋)
5月26日(水)11:00〜13:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
【話し方の学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月12日(水)19:00〜21:00(池袋)
5月22日(土)14:00〜16:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
講演会のご案内ですっ*\(^o^)/*💓
5月28日(金)18:30〜20:00
宮崎県宮崎市で無料講演会をやります‼️
無料の講演会は初です❤️
今まで講演会に参加したことがない方も無料のこの機会にぜひっ*\(^o^)/*💓
宮崎でお待ちしています🔥🔥
(※申し込みリンクはこちら→)https://miyakamo2021.peatix.com/
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼超大型新入社員登場‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は東京カモガシラランドの《永遠の新入社員》を紹介しちゃいます(≧∇≦)
そしてこの『紹介』エピソードを通じて、今年の新社会人や社会人2〜3年目の人に、ぜひ取り入れて欲しい内容になっています♪
もしかすると、学び力の高い人や成長意欲の高い人は年齢やキャリアに関係なく取り入れられる内容だと思います!
2018年の夏。
1人の男性社員が入社してきました。
名前は寺尾祥之。
ニックネームを『テラ』と言います。
当時、テラは24歳でした。
このテラは本当に面白い社員なんです。
元々彼が23歳の時に鴨Tubeに出会い、それから24歳までのたった1年間で、当時鴨頭嘉人が提供していた講座を一通り全部購入し、鴨頭嘉人が関わっていた団体に全て入会してしまったんです(笑)
◯『話し方の学校』ベーシックコース&アドバンスコース購入。
◯『ビジネス実践塾』購入。
◯『オンラインサロン』入会。
◯鴨頭嘉人がリーダーを務める『東京武士道会(お茶会)』入会。
◯鴨頭嘉人が所属する『練馬区倫理法人会』入会。
◯鴨頭嘉人が校長を務める『人間力大學』入会。
すごくないですか!?
これだけの項目をたった1年間で網羅したんです。
当時の『ビジネス実践塾』は今の講座みたいに2days開催ではなく、月に1回で全6回の連続講座だったので、半年間で約85万円の高額講座。
これも24歳で買っていました。
おそらく1年間で150万円以上のお金と、それに伴う時間を鴨頭嘉人に投資していたんです。
しかもテラは当時、サラリーマンでした。
不動産屋の営業マンとして働きながら、間違いなく当時の収入の中で食費と住居費以外の全部を学びに投じているテラを見て
「24歳でここまで真剣に学んでる男を東京カモガシラランドに入社させたら、どんな人間になるのかを見てみたい!」
という《実験心》で社員として入社させました。
当時は東京カモガシラランドは僕、ヒロキング、平川翔の3人体制からテラを入れた4人体制にシフトチェンジしたのですが、ここで問題が発生したんです。
今、テラは東京カモガシラランドの社員なので、あえてこの表現にしますが…
入社当時のテラは《スーパーポンコツ社員》だったんです。
半端なかったですね(笑)
これは僕の持論ですが社会人になって1〜2年目のほぼ99%の人は、『職場で働く人間として』はポンコツだと思ってるよ。
テラだけに限ったことではなくて、最初は《知識もない、経験値もない、自分で考える力も不足している》状態だということです。
これはもしかしたらすごく可哀想に感じるかもしれませんが、リアルな話です。
だから最初にテラに頼む仕事は、すごく簡単で誰でもできるような仕事になるわけです。
例えば、カモガシラランドがネット販売しているDVDや目覚まし時計など物販の管理や発送などです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼スーパーポンコツ社員の実態
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テラが最初はどれくらいポンコツだったかというと…
お客様からご注文が入ったら、注文メールを確認をする→返信をする→ご注文していただいた商品をパッケージする→その方の住所に配送手配する。
これが全くできないわけです(笑)
『全くできない』とは具体的にいうと、
◯住所を間違えて送ったので商品がお客様に届かない
◯注文リストをしっかり管理していないので注文に気が付かず、本来なら注文が入って2日以内に配送する商品を1週間ほど放置した
などなどです。
もっとすごいことになると、テラがそのまま配送を忘れていて、お客様から
「まだ来てないんですけど…」
という連絡が1ヵ月後に入り、大慌てでヒロキングや翔が調べると案の定、配送されていないという事実が発覚するほどです。
大小合わせて起こしたクレームの回数は、カモガシラランド社員の中でもぶっちぎりナンバーワンですね。
まず入社して2ヵ月目で、1ヵ月間のクレーム件数が53件ですからね(笑)
とにかく『お客様を怒らせるのが得意』なポンコツ社員だったわけです。
簡単なことを頼んでもできない。
確認をしてもできない。
最終的にはヒロキングが物販用チェックリストを作って
「チェックリストにレ点を入れていけば絶対間違いが起きないから!」
と渡してあげても、それを使わない。
結果、また送り忘れる。
そんな《トレーニングを受けてもそれが身に着かない》という状態でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼カモガシラランドメンバーの決断
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この時のテラは、とにかく頼んだこともまともにできない。
なんならこちらが指導すると「プイッ!」って毎回のようにむくれてたんです。
「指導したのにどうしてテラが怒るの?」
こんなテラと関わる中で、当時僕、ヒロキング、翔の3人でテラの人材育成に関してたった1つだけ決めた方針があります。
その方針(テーマ)が
『大器晩成』
でした。
『テラは大器晩成なんだ。
とにかく咲くのが遅いだけなんだ。
今教えたことを明日からできるなんてありえない。
1ヵ月間担当させたら2ヵ月目から急にできるなんてこともありえない。
今年1年間で教えたことは来年もできないはずだ。』
いう前提に立ってテラと向き合っていこうと3人で合意しました。
できなくてもいいからとにかく伝えよう。
もっと言うと『怒ってあげよう』と決めたんです。
「お前何やってんだ!」
「ちゃんとやれ!」
「1回やれ!」
「今すぐやれ!」
「四の五の言うな!」
「言われた通りにやれ!」
「自分の考えを入れなくていいからそのままやれ!」
って、めちゃめちゃ怒ってあげていたんです。
とにかく怒って伝え続けました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼テラのあり方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当時のテラが唯一、良かったのは…
《ポジティブ》だったことでした。
テラに怒り、伝え続けていくと、ある事に気付かされました。
テラに
「とにかく今すぐやれ!何やってんだ!」
と怒ったら、その後の返事が
「よし!」
だったんです。
わかりますか?
怒られたらだいたいの人が
「すいません」
「僕なりにやってますよ」
と答えたり、思ったりすると思うんです。
でもテラは違いました!
テラはめちゃめちゃ怒られると
「よし!」
って言って動くんです!
これが彼の《才能》だったんです!
もちろん行動に起こしても、間違えることもあります。
でも彼はその度に怒られては『よし!』と言って行動するんです。
不思議なもので、『よし!』と言って行動を起こすテラを見ていると僕らは僕らで
「言い続けてあげよう!」
って気持ちにはなるわけなんです。
『プイッ!』って、反抗するわけじゃないですから(笑)
結果として…
テラは入社してきっちり2年が経った瞬間、劇的に変わりました。
今では東京カモガシラランド社員の中で1番、『自分から考え、自分から提案し、自分からアクションを起こす』のはテラです。
現在、9人いる社員の中でヒロキングを除いて、1番自分で考えて自分で行動するのはテラです。
もちろん間違ったりもします。
だけど明らかに自分で考えて自分で行動を起こしているのはテラなので、今僕の中でヒロキングを除いて《1番信頼できるのはテラ》という存在に変わっています。
ここで皆さんに言いたいのはたった1つ。
とにかくたくさん怒られよう!
そして怒られた時に凹んではダメなんだ。
「よし!」
と言って行動に起こす。
この『可愛らしさ』さえ持っていれば、必ずあなたに対して期待し続けてくれる上司や先輩に可愛がられます。
という《テラのあり方》からの教えです。
怒られても怒られても
「よし!」
と言って行動を起こしましょう*\(^o^)/*💓
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝9時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
おにぎらず 具 夏場 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「Would」の活用法(総まとめ)
=================================
これまで私が生徒さんから最もよくされた質問の一つが「would」の使い方でしょう。wouldを用いた表現は本当に沢山あり、それら全てを説明するのは容易ではありません。そこで今回、過去の記事でも紹介した用法を含め、日常会話において基本となるwouldの用法を、4つの状況毎になるべく分かりやすくまとめてみました。長くなりますが、どうぞ最後まで読んでみて下さい。
~過去の話をする時~
--------------------------------------------------
1) I thought it would rain.
→「雨が降ると思っていました」
--------------------------------------------------
過去のある時点で、その先に起こることを予め予測や推測をしていたことを示す言い方です。例えば、「I thought it would rain so I brought an umbrella.(雨が降ると思っていたので、傘を持ってきました)」や「Since I was a kid, I knew I would become a teacher.(私は子供の時から先生になると分かっていました)」のように表現できます。
また、「He said he would _____.(彼が〜すると言っていました)」のように誰かが(過去に)言ったことを他の誰かに伝える状況でも使われます。ポイントは、誰かが何かをすると約束したり、何かをすると意思を述べたことを、他の誰かに伝える状況で用いるのが一般的です。例えば、「He said he would buy coffee for us.(彼は私たちにコーヒーを買うと言っていました。)」や「She said she would talk to him about that issue.(その問題について、彼女は彼に話すと言っていました)」という具合に使われます。
✔Wouldの後は動詞の原形がフォロー。
<例文>
When I met my wife 5 years ago, I knew I would marry her one day.
(5年前に妻と出会った当初から、私たちは結婚すると思っていました。)
I never thought this proposal would go through.
(この提案が通らないことは最初から分かっていました。)
She said she would come to the party.
(彼女はパーティーに来ると言っていました。)
--------------------------------------------------
2) She would not help me.
→「彼女は手伝ってくれようとしませんでした」
--------------------------------------------------
Wouldの後にnotを付け、否定文(Would not)にすることで「〜しようとしなかった」という意味になります。基本的に何かしらの依頼や申し出に対し、乗り気じゃない、協力的じゃない、積極的に応える意欲がない、などのニュアンスで断ったことを表します。例えば、親に何度も仕送りをして欲しいと頼んでるが、いっこうにしてくれない状況では「My parents would not send me money.(私の両親は、仕送りをしようとしてくれない)」と言うことができます。
また、人に限らずテレビやパソコン、車などの機能に対してもwould notを使うことができます。例えば、「今朝、車のエンジンがかかりませんでした」は「My car would not start this morning.」となります。
✔肯定文にしても「〜してくれた」とはならず、意味が変わってしまうので注意。「My parents would send me money」と言うと「両親が仕送りをしてくれた」とはならずに、「両親が(何度も)送金した」を意味する。詳しくは下記の3)の解説を参照。
<例文>
I asked him many times but he would not tell me what happened.
(彼に何回も聞きましたが、何が起こったのか教えてくれませんでした。)
My girlfriend is really upset with me. She would not talk to me.
(彼女は私に怒っていて口をきいてくれませんでした。)
I charged my phone but it would not turn on.
(携帯を充電したけど電源が入らなかった。)
--------------------------------------------------
3) In the summer, I would go camping with my friends.
→「夏によく友達とキャンピングに行っていました」
--------------------------------------------------
過去によくやっていた行動パターンや習慣を表す際にもwouldが使われ、used to(よく~したものだ)と似たような役割を果たします。しかし、used toの場合は、習慣となっている行動がより高頻度なもので、且つ“今はもうしていない”ということを強調するニュアンスがあるのに対し、wouldの場合は、習慣となっていた行動頻度が週1回であろうと年1回であろうと、その頻度には関係なく「よく〜した」ということが話の趣旨となります。例えば、「When I was a kid, my grandmother would bake cookies.(子供の頃、私の祖母はよくクッキーを焼いてくれていました)」と言うと、クッキーを作る頻度ではなく、祖母がクッキーを作ってくれていたことが要点になります。それに対し、「私は高校生の頃、毎日サッカーの練習をしていました」と言いたいのであれば、used toを使って、「I used to practice soccer every day in high school.」と言うのが適切です。“毎日練習していた”ことが強調され、且つ“今はもう練習をしていない”ことが相手に伝わります。
✔過去の“状態”を表す場合はwouldではなくused toを使う。例えば「過去にオートバイを持っていました」は「I used to have a motorocycle.」と言い、「I would have a motorcycle」とは言わない。
<例文>
When I lived in Japan, I would go out drinking almost every week.
(日本に住んでいた頃、ほぼ毎週飲みに行っていました。)
Sometimes she would come over and cook Mexican food for us.
(時々、彼女はうちにきてメキシカン料理を作ってくれました。)
During the winter, I would get together with my friends and do a nabe party.
(冬に友達とよく鍋パーティーをしていました。)
~仮定の話をする時~
--------------------------------------------------
1) If I won the lottery I would buy a house.
→「もし宝くじが当たったら家を買います」
架空の話や実際には起こり得ない出来事について話す時にもwouldを使います。一般的に「If _____, I would _____.(〜だったら〜する)」の形式で表現します。例えば、「世界中のどこにでも住めるとしたら、ハワイに住みます」は「If I could live anywhere in the world, I would live in Hawaii.」と言います。
✔文末に「if I knew」に付け足してもOK。
<例文>
If you could date a celebrity, who would it be?
(もし、芸能人と付き合えるとしたら、誰と付き合う?)
I would tell you where she was if I knew.
(彼女がどこにいるか知っていたら教えているよ。)
If I found a hundred dollars on the ground, I would take it to the police station.
(もし100ドルを拾ったら交番に届けます。)
--------------------------------------------------
2) Would you try online dating?
→「あなただったら出会い系サイトを試してみますか?」
--------------------------------------------------
相手に“もしも”の質問を投げかける時は「Would you _____?」と表現するのが定番で「あなただったら〜しますか?」を意味します。相手の意見やアドバイスを尋ねる場合は「What would you _____?」と表現します。例えば、「あなただったらどうしますか?」と聞くなら「What would you do?」、販売員に「あなただったら何をお勧めしますか?」と尋ねるなら「What would you recommend?」となります。
<例文>
Would you date someone older than you?
(あなただったら年上の人とお付き合いしますか?)
What would you do? Would you apologize?
(あなただったらどうしますか?謝りますか?)
Would you be open to living abroad?
(あなただったら外国に住むのはありですか?)
--------------------------------------------------
3) If I were you I would apologize.
→「私だったら謝ります」
--------------------------------------------------
「私だったら〜する」と相手の立場になって何かしらのアドバイスや提案をする場合に使われる表現です。shouldを使った表現よりも控えめに助言したい場合にピッタリの言い回しです。例えば、東京で給料の良い仕事のオファーが入ったが、家族の不幸で地元に引っ越さないといけなくなってしまったと友達に相談され、「私だったら仕事のオファーを断るかな」と言うなら「If I were you I would turn down the offer.」となります。
✔日常会話では「If I were you」を省いて、「I would _____」と直接言うことも一般的。
✔「If I were in your shoes, I would ______.(私があなたの立場だったら、〜をします」という言い方もある。
<例文>
If I were you I wouldn't go.
(私だったら行かないね。)
This milk expired 5 days ago. I wouldn't drink that if I were you.
(この牛乳の消費期限、5日前じゃん。私だったら飲まないよ。)
I would call them and ask for a refund.
(私だったら電話して返金を求めるけど。)
~丁寧・控えめな発言をする時~
--------------------------------------------------
1) Would you turn down the volume?
→「音量を下げてくれますか?」
--------------------------------------------------
人に何かをリクエストや依頼をする際に「Can you _____?(〜してくれる?)」よりも丁寧にお願いする場合は「Would you _____?(〜してくれますか?)」と表現します。例えば、「この用紙に記入してくれますか?」と丁寧に言いたいなら「Would you fill out this form?」になります。
✔より丁寧な言い方が「Would you mind _____?(〜してくれますか?)」。相手に気を使ったとても優しい質問の仕方。
<例文>
Would you close that window?
(あの窓を閉めてもらえますか?)
Would you be able to help?
(手伝っていただけないでしょうか?)
Would you mind changing seats?
(席を変わっていただけませんか?)
--------------------------------------------------
2) Would you like a drink?
→「お飲物はいかがですか?」
--------------------------------------------------
相手に「〜はいかがですか?」と何かを丁寧にオファーする際にピッタリの表現が「Would you like _____?」です。顧客や年上の人、または面識のない人に対して何かオファーする場合は、この表現を使うのが最も無難でしょう。例えば、会社に訪れた顧客に「熱いお茶はいかがですか?」と聞く場合は「Would you like some hot tea?」と言います。
✔友達や家族など、仲の良い人に対してこの表現はちょっと丁寧過ぎる。親しい関係であれば「Do you want _____?」でOK。
<例文>
Would you like a refill?
(飲み物のお代わりはいかがですか?)
Would you like to join us?
(よかったら一緒にどうですか?)
Would you like me to drive?
(私が運転しましょうか?)
--------------------------------------------------
3) I would say _____.
→「〜だと思う」
--------------------------------------------------
この言い方は自分の意見を述べたり何かを推定する時に使われ「〜だと思う」や「恐らく〜だろう」「〜かな」などに相当する表現です。ハッキリと言い切る感じではなく、物腰柔らかく控えめに発言している印象があります。例えば、「彼女、何歳だと思いますか?」と聞かれた際、相手に失礼ないよう謙虚に意見を述べる場合、「I’d say early thirties. Maybe 32.(30代前半だと思う。32歳くらいかな)」という具合に使います。
✔日常会話では「I would say」を「I’d say」と省略して言うことが多い。
✔大抵の場合、「I think」の代わりに「I’d say」が使える。「I think」よりも控えめな響き。
✔必ず答えが求めらるような質問をされた際、決定的な発言や返答を和らげる言い方として「I would have to say _____(〜と言わざるを得ない)」がある。
<例文>
I'd say it's a four to five hour drive.
(車で4時間から5時間くらいかかるかな。)
I'd say this logo looks the best. I like the color and simplicity.
(私はこのロゴが一番だと思います。色とシンプルさがいいと思います。)
Both speeches were excellent but I would have to say Adam's speech was better.
(二人ともスピーチは素晴らしかったですが、私はアダムのスピーチの方が良かったと思います。)
~自分の願望を述べる時~
--------------------------------------------------
1) I would love to go.
→「是非行きたいです」
--------------------------------------------------
「I would love to」は「I want to」と似た意味で「〜を(が)したい」といった強い願望を伝える時に使われれます。「I want to」の気持ちをより強調した言い方です。例えば、同僚に食事を一緒にしないかと誘われた際、「I would love to join you guys for dinner.」と言います。
✔相手の誘いを快く受け入れるときに使われる定番フレーズが「I’d love to!(喜んで!)」
✔その他、相手の誘いを丁寧に断るときに使われる決まり文句でもあり、「I’d love to ____ but _____(〜したいのは山々なのですが、〜)」が定番フレーズになる。
<例文>
I would love to meet with you next week.
(是非、来週お会いしたいと思います。)
I'd love to! What time should I be there?
(喜んで!何時に行けばいいですか?)
I'd love to stay and chat some more but I have to get going.
(残ってもっとお話をしたいのですが、そろそろ行かないといけません。)
--------------------------------------------------
2) I would like to think that ____.
→「〜であると考えたい」
--------------------------------------------------
この表現は「真相はわからないけど、そうであって欲しい・・・」のようなニュアンスとして使われます。例えば、Facebookの個人情報の取り扱いに対し、多少の疑いはあるものの情報はしっかり保護されていると信じたいといった気持ちを表す場合は「I would like to think that Facebook protects our personal information.」となります。また、自分の発言や意見を物腰柔らかく控えめなニュアンスにする役割もあります。例えば、「あなたは良い父親だと思いますか?」という質問に対し「I would like to think I’m a good father.」と答えると、「私は良い父親であると考えたいのですが・・・」といった具合に謙虚な響きになります。
✔日常会話では「I would」を「I'd」と短縮して言うことが多い。
✔「そうだと思いたい」は「I would like to think so.」
<例文>
I would like to think that hard work pays off.
(努力は報われると信じたいです。)
I would like to think professional athletes don't use drugs.
(プロスポーツ選手は、薬物を使用していないと信じたい。)
I would like to think my English is getting better.
(自分の英語力が上達してるって思いたいや〜ん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おにぎらず 具 夏場 在 Tokyo Ramen Guy(Gadget & Music) Youtube 的最佳解答
SkypeID→ live:sgrt3rd へ直接かけてきてくださいませ
#直電話OK
Amazon タイムセール祭り会場はコチラ!
https://amzn.to/3wFekRL
_________________________________________
【関連商品】
【今だけ3ヶ月無料】Amazon MUSIC HD試し聴きはコチラ!
https://amzn.to/2v4OdKb
【1円セール中】マイプロテインの割引購入はコチラ!
https://tidd.ly/38WLgeR
【ポイント2重取り可】Amazonギフトチャージはコチラ!
https://amzn.to/326QkcZ
【トレンド最先端】Apple Music「日本のトップ100」はコチラ!
https://apple.co/33hIGPj
【動画化してない商品も】楽天ルームはコチラ!
https://room.rakuten.co.jp/room_7be901672d/items#!
【まとめ買い】トイレクイックル つめかえ用 ジャンボパック 20枚 × 3個
https://amzn.to/3zcyW5N
アリエール バイオサイエンス 科学x自然で洗浄力の限界突破 部屋干し 洗濯洗剤 液体 詰め替え約2.2倍× 2個 (68回分)
https://amzn.to/3BdzaLH
レノア 超消臭1WEEK 柔軟剤 フレッシュグリーン 詰め替え 1790mL(約4.5倍)
https://amzn.to/3xMwq5Z
レノア ハピネス アロマジュエル 香り付け専用ビーズ ヘビロテ服も新鮮な香り長続き アンティークローズ&フローラル 本体 特大 1.7倍(805mL)
https://amzn.to/3zdxS1z
デオコ 薬用 デオドラント ラクトン (年齢と共に減少する甘い香成分)含有 スウィートフローラルの香 スティック 13g
https://amzn.to/3wWfc4V
パイプユニッシュ
https://amzn.to/3reMYkz
TokyoCamp 焚火台 焚き火台
https://amzn.to/3wJR2tZ
MiliCamp メスティン セット キャンプ 飯ごう バリ取り済 アウトドア 自宅炊飯 防災対策 登山 調理器具
https://amzn.to/3wN0VHi
松屋 スーパーオールビーフ10種30食【冷凍】ミートパワー 松屋 牛丼 冷凍 食品
https://amzn.to/3wQvA6B
WAQ チタンマグカップ 450ml (蓋付き) キャンプ用 直火 シングル チタンマグ WAQ-TM1
https://amzn.to/3hIGg36
honu加藤珈琲店 ゴールデンブレンド 2kg セット 500g×4 珈琲豆
https://amzn.to/3rezBk8
カスペルスキー セキュリティ (最新版) | 3年 5台版 | オンラインコード版 | ウイルス対策 | Windows/Mac/iOS/Android対応
https://amzn.to/3wLPjVc
Fire HD10 タブレット ホワイト (10インチHDディスプレイ) 64GB
https://amzn.to/3hJUCQ
Echo Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa、チャコール
https://amzn.to/2UKuPih
Echo Show 8 (エコーショー8) HDスマートディスプレイ with Alexa、チャコール
https://amzn.to/3rbtbm0
Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
https://amzn.to/3xMhFQz
Hisense(ハイセンス) 65V型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ 65S6E ネット動画対応 3年保証
https://amzn.to/2TgFzVl
Apple iPad・Watch
https://amzn.to/3xX9xfS
アイリスの家電・家具
https://amzn.to/36CUqfK
扇風機・かき氷器など季節家電
https://amzn.to/36GZXSE
ビール・チューハイ・ノンアル
https://amzn.to/3kr7SLF
飲料が3日間限定
https://amzn.to/3wI2Ehm
HARIO(ハリオ) 水出し珈琲ポット ショコラブラウン 8杯用 日本製 MCPN-14CBR
https://amzn.to/2Te03hh
アタック、アリエールなど洗濯洗剤・トイレクイックルなどドラッグストア商品が特別価格
https://amzn.to/3km7rCx
ブラウン、フィリップス、オムロンなど理美容健康家電がお買い得 https://amzn.to/3es7yJ3
接触冷感敷きパッド・除湿シート・扇風機など夏物寝具がお買い得 https://amzn.to/3z2FRhI
Amazon Basics
https://amzn.to/36D3S2T
冷蔵庫・洗濯機・エアコン
https://amzn.to/3B9Hfkm
おむつ、ベビーケア、メディキュット
https://amzn.to/3rcOHqz
プロテク(PRO TEC) デオドラントソープ 詰め替え330ml×3個 + デオドラントソープ1回分おまけ付
https://amzn.to/3B8yQxN
ハンドソープ、入浴剤、ボディソープがお買い得
https://amzn.to/3rcKR0B
__________________________________________
【関連動画】
初めてのDAPに大感動!SpotifyやAmazon Music HDもストリーミング再生できるFiiO(フィーオ)のM15開封レビュー!100時間使用後の音質変化も!【長期使用レビュー】
https://youtu.be/gycryS04aHI
【1月29日発売】iBasso Audioの特許技術を採用した超高音質DAP「DX300」レビュー!10年目のフラッグシップモデルって予想以上にすげぇぞ!【アイバッソ】
https://youtu.be/_TniP1WUgnE
iOS15に便利な新機能発表のAppleイベントWWDC2021まとめ!iPhoneやiPadやMacが超便利になってあの会社が倒産する?この動画で発表内容が世界一わかるぞ!【解説,iOS 15】
https://youtu.be/QDV54DQqdgU
iMac(24-inch,M1,2021)を買って分かった誰も言わない真実を包み隠さず全て伝えたい【iMac(Intel 2020)比較レビュー】
https://youtu.be/horHXkHy9z8
Apple Musicがハイレゾ(ロスレス)対応したけどiPhoneとAirPodsProで使いたい人はマジで注意!今のところiPhoneユーザーにとっては中途半端すぎるアップデートだぞ!【レビュー】
https://youtu.be/Mpu05rWCxNA
【色味詐欺】iPhone12新色パープルがApple上で表示されてたのと全く違うんだけど…あとMagSafe対応の新型MOFTを組み合わせてみたけどさらに微妙すぎて大号泣…【Apple,レビュー】
https://youtu.be/huOWjSLjGxI
「AirPods Max」っていうAppleが初めてリリースする約7万円のヘッドホンなんて誰が買うんだよwwwww
https://youtu.be/45z3dsiSmck
__________________________________________
【チャプター】
00:00
__________________________________________
【SGRT3rdメンバーシップ Segotify】
⬇︎⬇︎⬇︎ご登録はコチラ⬇︎⬇︎⬇︎
https://bit.ly/2uGH3vQ
__________________________________________
【Twitter】
https://twitter.com/SGRT_the_3rd
【Facebook】
http://on.fb.me/19XokLu
【Instagram】
https://www.instagram.com/sgrt3rd/
__________________________________________
BGM:DOVA-SYNDROMEさん
http://dova-s.jp
※各製品リンクURLはアソシエイトプログラムを使用しています
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/g9G0TN3qwLI/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLClaZwOrPZwFMV7Njkldd4EyZC8Sw)
おにぎらず 具 夏場 在 北斗晶のYouTube Youtube 的最佳貼文
「なんちゃってくず餅」のレシピ
===================
【材料】(約4人分)
A
・粉寒天:4g
・砂糖:大さじ2
・水:200ml
B
・片栗粉:100g
・水:200ml
黒蜜:適量
きなこ:適量
【工程】
①鍋にAを入れてよく混ぜてから火にかけ、沸騰させる。
②Bを混ぜたものを①に加え、透き通って固くなってくるまで練りながら加熱し、ラップを敷いたバットなどに取り出して、冷やし固める。
③食べやすく三角などに切り、器に盛って黒蜜、きなこをかける。
※冷蔵庫に入れて冷やしすぎると固くなるので、その場合はレンジで加熱してやわらかくしてください。
🍀🌺🐶🌻🐱🌸🌷🍀🌺🐶🌻🐱🌸🌷
🍀チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCwHOp7PQNZBAQ9XXlpNjvZQ?sub_confirmation=1
🌺北斗晶オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/hokuto-akira/
💐北斗晶TikTok
https://vt.tiktok.com/kkKAM5/
🌻佐々木健介オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/sasaki-kensuke-blog/
🌸健介オフィス公式HP
http://kensuke-office.co.jp/
🌷運営
株式会社FIREBUG
https://firebug.jp/
#北斗晶
#くず餅
#餅
#寒天
#夏スイーツ
#和菓子
#簡単
#料理
#レシピ
#作り方
#メニュー
#美味しい
#節約
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/2xZwhADr0ig/hqdefault.jpg)
おにぎらず 具 夏場 在 bys Game ch Youtube 的最讚貼文
この動画は最終再臨などのネタバレ要素が含まれます、苦手な方はお気をつけください。
▼playlist:【FGO】最終再臨ネタバレ注意 再臨+マイルーム会話集
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-Ht2KAynxtyB5DVxp17EUg-uS2NMP-uC&disable_polymer=true
⇩ILLUST:sime
関連書籍『聖者無双』『エステルドバロニア』『刹那の風景』『龍鎖のオリ』
⇩CV:原由実(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B1%E5%AE%9F
00:00 宝具全種
00:57 召喚
01:25 会話1/2/3
02:03 会話4~5
02:52 好き/嫌い/聖杯/イベント
03:41 レベルアップ
03:55 再臨1~3
05:02 最終再臨
06:25 霊基ボイス
08:42 絆1~4
09:46 絆lv5
【キャラクター詳細】
水着霊基にクラスチェンジを果たした氷の皇女。
「夏? 私はロシアの人間よ。ちょっと暑い程度何とも
思わなあっつい!!」
油断するとぐだるので、かき氷を常備している。
たまに食べ過ぎて頭が痛くなる。
ヴィイもアナスタシアに合わせて
可愛らしい姿に着替えているが、
相変わらず目が怖いことに変わりはない。
【絆1】
身長/体重:158cm・40kg(アナスタシア)
出典:史実・伝承(ヴィイ)
地域:ロシア
属性:混沌・夏 性別:女性
ヴィイの身長は30~50cm。不思議なことに測る度に身長が違う。体重は不明だが、瞼が重たいのは確かだとかなんとか。
【絆2】
夏、水着霊基ということで悪戯好きの少女という部分が全面的に押し出されている。
ただし、そのせいで普段ならやらない無謀なことでも
平気でやろうとするので、注意が必要。
笑いながら浮かれ歩いて溶岩に突っ込みかねない。
単独行動よりも友人・仲間・マスターと連れだって歩く方が楽しい模様。
マスターに対しては猫のように懐き、
猫のように気紛れに翻弄し、
猫のように雑に扱い、猫のように甘えたいのだとか。
【絆3】
○単独行動withヴィイ:EX
ヴィイがいる限り、
割とどこでも別行動が取れる。
宝具使用もお手の物。
が、本人はあまりマスターの傍から離れたがらない。
○妖精契約:B+
水着用の契約は別扱いとなっております。
○シュヴィブジック(夏):B+
夏用シュヴィブジック。
アナスタシアが夏的だと認識するもの、
全てを操作、具現化、生産可能。
強力であるが「夏的なもの」に攻撃の
役に立ちそうなものはなかなか含まれない。
「海の家で焼きそば作ってる鉄板くらいかしら」
○フリージング・サマータイム:A
―――あまりに楽しくて。
時が凍って欲しいと願ってしまいそう。
ヴィイの魔眼による強制停止。
他者ではなく、己にまとうことで一定時間、
あらゆる攻撃を届く前に停止させる。
○加速・精霊眼球:B
ヴィイの魔眼を常時発動に切り替えたもの。
周囲の魔力は渦巻き、
アナスタシアに有利な環境を与え続ける。
FPSゲーム的に言うなら、高い場所から
一方的に相手を狙い撃つ状態がずっと続く。
【絆4】
『雪夏、麗しきは霧氷の滴』
ランク:B 種別:対人宝具
レンジ:1~10 最大捕捉:1人
スニエクレータ・スネグーラチカ。
スネグーラチカは伝承の雪娘であるが、
宝具と特に関係がある訳ではない。
ヴィイの魔眼によって、一時的に季節を反転させ、その際に生じる膨大なエネルギーをまるっと攻撃に置き換えた宝具。
見た目の華麗さとは裏腹に、かなり苛烈。
『氷塊投擲・絶殺野球』
ランク:C 種別:対人宝具
レンジ:1~10 最大捕捉:1人
アンダースロー・フリーズシンカー。
皇女必殺のアンダースロー投法から、
一見は雪玉と思しきそれを投擲。
ただしそれは圧縮された氷塊にパウダースノーをまぶしただけの代物であり、回転が加わることによって、想像以上の破壊力を持つ。
それだけでもアレなのにヴィイの魔眼によって
ストレートの球威のまま、強引に曲がりくねる。
『FGO』では基本的に使用されていない。たぶん。
【絆5】
夏が引き籠もりインドア系をサバゲーアウトドア系に変えるように、アナスタシアもアウトドア悪戯大好きシシシ系少女に変えてしまった。
暴走する彼女を止めることができるのは、マスターだけかもしれない。
キャスターのアナスタシアが皇女としての側面を押し出したものならば、こちらの彼女は本来の彼女が持っていた自由闊達な属性が強調されている。
そのせいかパーソナルスペースも近く(元から絆を深めれば深めるほど距離感が物凄く近付いていくのだが)、自分にドギマギする様を見て楽しむからかい好きな一面も持っている。
ただ、皇女としての側面が引っ込んだせいか、姉や弟たちのいない寂しさも強化されてしまったらしい。
マスターとして彼女と親しくなりたいのであれば、
その寂しさを紛らわせるように努力するべきだろう。
【絆5】
#FGO #宝具 #アナスタシア
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/YfKV_a9uyxo/hqdefault.jpg)