=================================
日常会話で役立つ「Make」の用法(中級編)
=================================
先日のコラム『日常会話をよりスムーズにする「Make」の用法35選(https://hapaeikaiwa.com/?p=23243)』では、makeを使った35のフレーズをご紹介しましたが、今回はmakeを使った日常表現「中級者編」をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Make out
--------------------------------------------------
Make out は「見える」や「聞こえる」、「読める」など何かを認識したり、理解することを意味します。例えば、友達に「あの標識なんて書いてあるか見える?」と聞く場合は「Can you make out that sign?」、その質問に対して「遠すぎて見えないよ」と返事をする場合は「It’s too far. I can’t make it out.」と言います。この表現は一般的に、「〜が見えない」や「〜が判読できない」のように、否定形で使われます。
その他、make out は「イチャイチャする」を意味するスラングとしても使われます。この表現にはディープキスをする意味合いもあり、特にパーティーでカップルがイチャついているのを見たときに、「Omg. Tom and Lisa are making out!(うわ!トムとリサがイチャイチャしている)」のように使われます。なお、キス以上の行為はmake outには含まれません。
<例文>
What does that sign say? Can you make it out?
(あの標識なんて書いてある?読める?)
I couldn’t make out what he said. Did you catch it?
(彼が言ったこと聞こえなかったよ。彼がなんて言ったか理解できた?)
I heard Peter and Megan were making out at the party last night.
(昨晩、ピーターとメーガンはパーティーでイチャついていたらしいよ)
--------------------------------------------------
2) Make it quick
--------------------------------------------------
Make it quickは直訳すると「早く作ってね」になりますが、日常会話では急いでいるときに相手に対して「早く済ませてね」や「急いでね」の意味で使われる話し言葉です。使い方はhurry upと似ており、例えば電車が出発する間際に友達が「I have go to the bathroom.(トイレに行かないと)」と言ったときに、「Make it quick. The train is leaving in 5 minutes.(急いでね。電車は5分で出発するから)」という具合に命令形で使われることが多いです。「すぐに済ませるから」は「I’ll make it quick.」と言います。
<例文>
〜会話例1〜
A: Do I have time to get changed?
(着替える時間はある?)
B: Yeah, but make it quick. The show is starting in 20 minutes.
(ええ、でも急いでね。ショーは20分で始まるから)
〜会話例2〜
A: Do you have a minute? I know you’re busy. I’ll make it quick.
(ちょっといいですか?忙しいのは分かっているので、すぐに済ませます)
B: Yeah, what’s up?
(ええ、どうしました?)
--------------------------------------------------
3) Make sense
--------------------------------------------------
Make sense は物事を理解したときに使われ、分からなかったことが明らかになったり、何かに納得したことを表します。I understand と意味は似ていますが、make sense は話にしっかり筋が通っていて理解できるニュアンスがあり、「分かりましたか?」は「Does it make sense?」、「ええ、理解できました」は「Yeah, that makes sense.」と言います。逆に、話が矛盾していたり、筋が通っていなかったり、理屈がおかしい時は、「It doesn’t make sense.」と言います。
<例文>
That makes sense. Thanks for the clarification.
(納得しました。説明ありがとうございました)
That makes sense. No wonder he was so upset.
(なるほどね。どおりで彼はあんなに腹を立てていたんだ)
What she’s saying doesn’t make sense. She’s contradicting herself.
(彼女が言っていることは筋が通っていません。矛盾したことを言っている)
--------------------------------------------------
4) Make up
--------------------------------------------------
この表現は、喧嘩をした相手と仲直りすることや、もめ事を丸く収めることを表し、喧嘩をした友達同士やカップルが仲直りする状況で使われます。例えば、「私はジョンと仲直りした」は「I made up with John.」、「マイクとマヤは仲直りした」は「Mike and Maya made up.」という具合に使われます。ちなみに、make up は「埋め合わせをする」を意味し、例えば、彼女の誕生日をうっかり忘れてしまい「ごめん。埋め合わせするから」と言いたい時は「I’m sorry. I’ll make it up to you.」と表現します。
その他、make upは歌や詩、ストーリーなどを自作する意味としても使われます。例えば、「歌を作りました」は「I made up a song.」、「詩を作りました」は「I made up a poem.」のように表します。
<例文>
They’re on good terms now. They made up with each other.
(彼らは仲直りしたので、今は仲良くしています)
I got into an argument with Matt but we made up.
(私はマットと喧嘩しましたが、仲直りしました)
I’m sorry about last night. I’ll make it up to you.
(昨日の夜はごめん。埋め合わせするから)
Wow, did you make up that song on the spot?
(すごい、その曲、即興で作ったの?)
--------------------------------------------------
5) Make a difference
--------------------------------------------------
Make a differenceを直訳すると「違いを作る」ですが、この表現は、ある行動によってポジティブな変化や結果が生まれることを意味します。例えば、「留学経験が英会話力に大きな影響を与えた」と表現する場合は「Studying abroad really made a difference」と言うことができます。逆に、効果やインパクトがない場合は、「It makes no difference.」または「It doesn’t make any difference.」と表現します。
その他、It makes no differenceは「どっちいでもいい」を意味し、特に、選択肢が2つある状況でどちらを選択しても気にしないといったニュアンスが含まれます。
<例文>
Writing down your goals really makes a difference. You should try it.
(目標を書き出すと効果あるから。やってみな)
A lot of people don’t vote because they think it makes no difference.
(多くの人は投票しても意味がないと思っているので投票しません)
I can do Korean food or Japanese food. It doesn’t make a difference to me.
(韓国料理でも日本食でも、どっちでもいいよ)
--------------------------------------------------
6) What do you make of
--------------------------------------------------
What do you make of ____ は相手の意見や考えを尋ねるときに使われ、 What do you think of ____ の言い換え表現として使われます。例えば、「これどう思う?」は「What do you make of this?」、「あの映画についてどう思う?」は「What do you make of that movie?」という具合に使われます。その他、相手がある物事をどのように解釈するのかを尋ねるときにも使われ、例えば、不可解なメッセージが届いたときに「What do you make of this message?(このメッセージをあなたはどう解釈しますか?)」と表現します。
<例文>
What do you make of the idea she proposed?
(彼女が提案したアイデアについてどう思いますか?)
Tony sent me a weird email. Take a look at it. What do you make of it?
(トニーから変なメールが届いたんだけど、ちょっと見てみて。どう思う?)
I don’t know what to make of him. But there’s something about him that seems shady.
(彼についてどう思うか分かりません。でも、なぜだか分からないけど怪しい感じがするんだよね)
--------------------------------------------------
7) Make a wish
--------------------------------------------------
Make a wish は「願い事をする」を意味します。例えば、誕生日パーティーの主役に「ろうそくを吹き消して願い事を言って」と言いたい場合は「Blow out the candles and make a wish.」と言います。その他、「欲しいものリストを作る」は「Make a wish list.」と言います。
<例文>
Happy birthday! Did you make a wish?
(お誕生日おめでとう。願い事をした?)
It’s 11:11. Make a wish guys!
(11時11分だよ。願い事をして!)
I made my Amazon wish list and emailed it to you.
(Amazonの欲しいものリストを作ってメールしたよ)
--------------------------------------------------
8) Make fun of
--------------------------------------------------
Make fun ofは人をからかったり、馬鹿にしたりすることを表します。相手をからかって本当に困らせる時と友達同士が冗談でからかい合う時、両方の状況で使えます。「彼は彼女をからかった」と言いたい場合は「He made fun of her.」と言い、made fun of の後にからかう対象が入ります。
<例文>
I've known him since I was a kid. We make fun of each other all the time.
(彼とは幼なじみで、いつもお互いをからかい合います)
She's upset because Jack made fun of her pronunciation.
(ジャックは彼女の発音を馬鹿にしたので、彼女は腹を立てています)
My friends always make fun of me because I can't eat hot food.
(私は猫舌だから、いつも友達にからかわれるんだ)
--------------------------------------------------
9) Make up one’s mind
--------------------------------------------------
Make up one’s mind は「決める」や「決心する」を意味し、decideのより口語的な言い方です。どうしていいか分からない時や、優柔不断でなかなか決断できない状況でよく使われ、優柔不断な友達に対して「決めて!はっきりして!」と言う場合は「Make up your mind!」、そして「どうしていいか分からないよ。迷う!」と返事する場合は「I can’t make up my mind!」と言います。
<例文>
Did you make up your mind or are you still thinking about it?
(決まった?それともまだどうするか考えているの?)
I don’t know what to do. I can’t make up my mind.
(どうしていいか分からないよ。迷うな)
I made up my mind. I’m going to quit my job and start my own business.
(決心しました。仕事を辞めて自分のビジネスを始めます)
--------------------------------------------------
10) Make one’s day
--------------------------------------------------
誰かのおかげで幸せな気分になったり、相手の一言で励まされたとき英語では「You made my day.」という表現を使うことがよくあります。直訳すると「あなたのおかげで良い一日になったよ」になり、相手に感謝の気持ちを伝えるときに使われ、「Thanks. You made my day!」のようにセットで使われます。その他、試験に合格したり、面接に受かったりなど、良い報告を受けたり嬉しい出来事があったときは「That made my day!」と言います。ちなみに、dayだけではなく「That made my week」、「That made my month.」、「That made my year」と言うこともできます。
<例文>
Thanks for the gifts. You made my day.
(プレゼントありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
Thank you for the call. You really made my day.
(電話してくれてありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
I just found out I got into the MBA program. I'm so excited! That made my year!
(MBAプログラムに入れることが分かったよ。めっちゃ嬉しい!今年最高のニュースだ!)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23259
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有62部Youtube影片,追蹤數超過9,630的網紅ゆず文房具店yuzu_stationery_store,也在其Youtube影片中提到,ゆず文房具店は「ゆず文房具店株主優待」という機能を実装しました ゆず文房具店のメンバーになって特典をゲットしてください: https://www.youtube.com/channel/UCTQwiXcITYI6VBPFr4n3qLw/join ーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画説明】 今回...
「から だから 用法」的推薦目錄:
- 關於から だから 用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於から だから 用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於から だから 用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於から だから 用法 在 ゆず文房具店yuzu_stationery_store Youtube 的最讚貼文
- 關於から だから 用法 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
- 關於から だから 用法 在 ちゃらりんこクッキング Youtube 的精選貼文
- 關於から だから 用法 在 Re: ~から和~のだから有什麼不同呢??? - 精華區NIHONGO 的評價
- 關於から だから 用法 在 【N2文法】~からといって・~からって - YouTube 的評價
- 關於から だから 用法 在 王可樂日語- 【「から」常見的用法!】 助詞「から」會根據 ... 的評價
から だから 用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「Suck」の使用はタブー?
=================================
英語の「Suck」といえば、本来は「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがちかと思いますが、ネイティブの日常会話では、いかがわしい意味以外のスラングとしても非常に頻繁に使われている単語なので、今日はその用法について触れていこうと思います。
~suckの本来の意味~
suckは本来、「吸う」や「しゃぶる」、「なめる」を意味する単語です。例えば、「ストローで吸う」は“Suck on a straw.”、「ペロペロキャンディーをなめる」は“Suck on a lollipop.”、「私の息子は親指をしゃぶります」は“My son sucks his thumb.”と言います。その他、“Vacuum cleaners suck dust from the floor.”のように、掃除機が床のホコリを吸い取る意味でも使えます。
~日常会話で使われるsuckの意味と用法~
--------------------------------------------------
1) ____ sucks
→「ひどい / 最悪 / つまらない」
--------------------------------------------------
suckは「ひどい」「最悪」「つまらない」の意味でよく使われる口語的な表現です。例えば、「この料理は最悪だ」は“This food sucks.”、「この映画はつまらない」は“That movie sucks.”、「私の仕事は最悪だ」は“My job sucks.”のように表現します。一般的に“____ sucks”の形式が使われます。
<例文>
That restaurant has a nice vibe, but the food sucks.
(あのレストランは雰囲気はいいけど、料理がひどいよ。)
I don't get what the hype is all about. I thought that movie sucked.
(なんであの映画がすごく話題になっているのか分からない。僕はあの映画は最悪だと思ったんだけどね。)
My job sucks. It doesn't pay well and I have to work long hours.
(私の仕事は最悪です。給料は安いし、長時間働かないといけない。)
--------------------------------------------------
2) That sucks
→「それはひどいね / 残念だね / ついてないね」
--------------------------------------------------
“That sucks.”は「それはひどいね」や「残念だね」、「ついてないね」を意味し、不幸や災難といった悪い出来事に対する同情を表す表現として使われるインフォーマルなフレーズです。
✔友人のペットや誰かが亡くなった場合など深刻なシーンでの使用は非常に失礼にあたるので避けましょう。その場合は、“I'm very sorry.”や“I'm sorry to hear that.”を使うようにしましょう。
<例文>
The tickets sold out? That sucks.
(チケットが売り切れ?ついていないね。)
I can't believe your flight got delayed for 8 hours. That sucks.
(飛行機が8時間も遅れるなんて信じられない。ホント、ありえないよね。)
That sucks. If I were you, I would have complained to the manager.
(それはひどい。私だったらマネージャーに文句を言ってるよ。)
〜会話例1〜
A: I just needed one more point to pass! It's so frustrating.
(あと1点で合格だったのに!悔しいよ。)
B: Ah man, that sucks.
(あー、それは残念だね。)
〜会話例2〜
A: I was supposed to study abroad in Vancouver this year, but it got canceled because of the coronavirus.
(今年はバンクーバーに留学する予定だったのにコロナで中止になっちゃったよ。)
B: Are you serious? That sucks. Hopefully, you can go next year.
(マジで?それは最悪。来年は行けるといいね。)
〜会話例3〜
A: It was raining the whole time I was there. It was terrible.
(旅行中、ずっと雨だったよ。最悪だった。)
B: Wow, that sucks. I had a similar experience when I went to Thailand last year.
(それはついてないね。私も去年タイに行った時、同じような経験をしたよ。)
--------------------------------------------------
3) Suck(s) at ____
→「〜が下手 / 〜が苦手」
--------------------------------------------------
suckはスポーツや楽器が「下手」、学校の科目が「苦手」と表現する時にも使うことができ、その場合は“suck at ____”の形式が使われます。例えば、「私はビリヤードが下手です」は“I suck at pool.”、「彼は運転が下手です」は“He sucks at driving.”、「彼女は絵を描くのが苦手です」は“She sucks at drawing.”のように表現します。
ちなみに、「君は下手くそだな」と言いたい時はシンプルに“You suck!”と言います。“You suck!”は状況によって、「君は役立たずだ」や「あなたは最低だ」の意味になることもあるので、状況に応じて判断しましょう。
✔「(彼は)〜が下手」→「(He) sucks at _____」
✔「(彼は)へたくそ」→「(He) sucks!」
<例文>
I suck at cooking. I go to the convenience store or order on Uber Eats every day.
(私は料理が下手なので、毎日コンビニに行くかUber Eatsで注文します。)
He seriously sucks at driving. Honestly, he shouldn't be on the road. It's hazardous.
(彼は運転が本当に下手。正直、彼は運転しない方がいいと思う。危険だよ。)
Is she really a professional singer? She sucks. She can't carry a tune.
(彼女は本当にプロの歌手なの?下手くそだね。音痴だよ。)
I suck at cooking. The only thing I can make is cup noodles.
(私は料理が下手です。カップ麺くらいしか作れません。)
I suck at math. I never liked math ever since I was a kid.
(私は数学が苦手です。子供の時からずっと数学は嫌いでした。)
He really sucks. He needs more practice.
(彼はホントに下手くそだね。もっと練習しないといけないよ。)
--------------------------------------------------
4) Suck it up
→「我慢しなさい」
--------------------------------------------------
“suck it up”は「我慢しなさい」を意味する口語的な言い方です。特にグダグダと愚痴をこぼしたり弱音を吐いている人に対して使われることが多く、文句を言わずに「我慢してやりなさい、終わらせないさい、なんとかしなさい」といった意味になります。“suck it up”は必ずこの組み合わせで使われるので、このまま覚えましょう。
<例文>
Look. I know you're exhausted, but suck it up. We have to finish this by today.
(クタクタに疲れているのは分かってるけど、我慢して。今日中に終わらせないといけないので)
My leg cramped up during the marathon, but I sucked it up and finished the race.
(マラソン中に足がつりましたが、我慢して完走しました。)
Don't put off your project. Just suck it up and finish tonight.
(プロジェクトを後回しにしない。つべこべ言わないで言わないで今夜中に終わらせない)
〜会話例〜
A: It's too hot. I don't want to do this anymore.
(暑すぎる。もうやりたくないよ。)
B: Suck it up. We're almost done. Let's finish up.
(もうすぐ終わるんだから我慢しなよ。終わらせよう。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11154
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
から だから 用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
意外と知られていない「Please」の用法
=================================
おそらく日本人の多くの方にとって、英語の「Please」と言えば、お願いをごとをする時の定番表現だと思います。しかし、アメリカ人の間では他の意味としてもよく使われているので、その意味と用法をご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
You can't please everyone.
→「全ての人を喜ばすことはできないよ」
--------------------------------------------------
人の為に一生懸命頑張って取り組んだのにも関わらず、不満の声が出たり、悪口を言われて落ち込んでいる人を励ます際によく使われる言い回しです。ここでのPleaseは、「喜ばせる」や「満足させる」などの意味(動詞)として使われており、直訳すると「あなたは全員を喜ばせることはできない」、つまりどれだけ頑張っても万人を喜ばせたり楽しませたりすることは不可能であることを示唆しています。
✔「You can't make everyone happy.」も同じ意味として使える言い回し。
<例文>
You should to stop trying to please everyone.
(全員を喜ばせようとするのはやめたほうがいいですよ。)
Get over it. You can't please everyone.
(そんなこと忘れな。みんなを満足させることなんて無理だって。)
You can't make everyone happy. Stop trying.
(みんなを喜ばせることは無理なんだから、やめな。)
〜会話例1〜
A: I wonder why he's so upset. I was just trying to help.
(何で彼はあんなに怒ってたんやろ。ただ助けようとしただけやのに。)
B: Look you can't please everyone. Don't let it get to you.
(全ての人を満足させることなんてできひんって。気にせんとき。)
〜会話例2〜
A: You know that you can't make everyone happy, right?
(みんなを喜ばすことことはできないって分かっているでしょう?)
B: I know but I just can't stop thinking about it.
(分かっているんだけど、頭から離れないんだよね。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=19226
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
から だから 用法 在 ゆず文房具店yuzu_stationery_store Youtube 的最讚貼文
ゆず文房具店は「ゆず文房具店株主優待」という機能を実装しました
ゆず文房具店のメンバーになって特典をゲットしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCTQwiXcITYI6VBPFr4n3qLw/join
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【動画説明】
今回は、前回紹介した文具道さんの「文具のサブスク」を使用して手帳をデコれるのか?というのを試していきます。
せっかく毎月送られてくるのだから、実用的なのがいいですよね!
使用する手帳はSeria(セリア)のシステム手帳になります
こちらのSeriaの手帳購入したはいいものの実は動画用だけの出番しかなく視聴者様からも勿体無いと言葉をいただいていました。
そこで、今回から購入した商品のデモデコレーションように使用していこうと思います!
【ゆず文房具店お知らせ一覧】
・Noteでネットプリントをはじめました
https://note.com/yuzu_stationery
・ゆず文房具店LINEスタンプ発売しました
https://line.me/S/sticker/9073367
・ゆず店長のほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/27BMHWUXM5QZN?ref_=wl_share
【ゆず文房具店とは?】
鹿児島手帳部部長の「ゆず」が
文房具の良さを全国の皆さんにもっと知ってもらうためのチャンネルです
【おすすめ動画一覧】
・【手帳DIY】お気に入りの紙でリフィルを作る方法【システム手帳】
https://youtu.be/2LaLWM4WDNQ
【手帳を探している人は参考にしてください】
・2021年の手帳を探している方へのリスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtea45cyN7BHxrraySDUA8Jwm89rQq3oi
・【新商品】ジブン手帳2021開封&裏抜け&使用例紹介【購入品紹介】
https://youtu.be/Q3-yz1pWSq8
・【ほぼ日2021】weeks紹介&歴代使用法公開します【hobonichi2021】
https://youtu.be/9fikcBM4aME
・【2021年手帳】誰でも使えるオタ活手帳!開封/裏抜け/使い方紹介【ota-katsu-diary】
https://youtu.be/wLERCAL1-vQ
・【新発売】目標達成できるCITTA手帳2021!開封/裏抜け/使い方紹介【購入品紹介】
https://youtu.be/AlSz8fIP0fs
【プロの仕事動画はこちらから】
・【万年筆】最高の書き味にしてもらった【Pelikan・PILOT】
https://youtu.be/DA6O4HZ_pq4
【毎月の手帳会議をお探しの方はこちらのコーナーへ】
・【必見】システム手帳が活用できる手帳術・カスタマイズ【HB&M5会】
https://youtu.be/j_T_iY_24Hc
・【2021手帳】手帳で目標を達成する為の手帳術
https://youtu.be/_8-q6IqN3us
【マスキングテープ・シールコーナー】
・【DIY】簡単にできる可愛いマステ帳の作り方【マスキングテープ】
https://www.youtube.com/watch?v=AKEmuyCcLe8&t=103s
【Instagram】
・【ゆず店長のInstagram】
http://www.Instagram.com/yuzu_huro7/
・【HusbandのInstagram】
https://www.instagram.com/yuzu.husband/
【その他お知らせ】
・手帳部に参加したい!興味のある方!
・文房具に関しての質問のある方!
・レビューしてほしい文房具のある方!
・お仕事の依頼
↓のメールアドレスに連絡ください
[email protected]
#ゆず文房具店メンバーになって特典ゲットしたい方は概要欄から
#手帳デコレーション
#システム手帳
#手帳
#文房具
#手帳デコ
#セリア
#seria
#ダイソー
#daiso
#100均
#文房具
#ゆず文房具店
から だから 用法 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
なんで裏で糸を引いてる
悪い奴のことを黒幕というのか
黒幕ということは白幕もあるのか
寝る前にふと疑問に思った
芝居で使わない装置や
背景を隠すために張った幕だろう
が正解で、芝居の雪の
場面では「白幕」を使う
ただ、この場合はたまたま
対照的な言葉
(対義語ではない)
があるけど、
何にでもあるわけじゃないよね
「真っ赤な嘘」という
言い方があるんなら
「真っ黒な嘘」や
「真っ白な嘘」もあるはずだ!
はおかしいでしょ?
真っ赤な嘘の赤は、
赤裸々とかの赤と同じで、
色じゃなくて強調を表して
ふんだよね
↑「赤の他人」は?
過激派活動家の赤みたいに
ヤバいから、
かかわり合いに
なりたくないってコトかな?
だからその用法の時に色の
意味は持たないんだってば
だから強調表現だと書か
れているじゃないの。
「全くの」他人、って
意味の強調だよ
>赤の他人
↑ ふむ…
では、やっぱり「赤」は
危険な色なんだな…
今も、昔も!
正確な理由は分からないが、
実験すると赤い色を見ると
誰でも脳が興奮状態になるそうだ
本能的な物ではないとか
言われているが、
とにかく人間にとって
特別な意味を持っている
のは間違いない
だから慣用句にも赤が
たくさん登場する
赤っ恥って顔が赤く
なるからだと思ってたけど
強調の方なんかな
興奮するのは赤=血の色が
関係しているそうだよ血を
見るような時
(狩りや負傷、争いなど)
って、自分命の危険が迫っ
てる状況なので
脳が興奮状態になって
機敏に行動できるような
人間にが生き残ってきた
結果そうなったらしい
「あかの他人」に
ついてだけなら知ってる
この「あか」とは色の赤ではなく、
水のこと
現在でも仏教用語に残って
いるけれど
古い日本語
古い日本の話に当時の皇が
野で美しい少女に声をかけた
やがて迎えに行く、と
言ったがなかなか迎えに行けず
やがて少女は老いてしまった、
という話があって
少女の名前が「アカイコ」
これは水の精、と言う意味
というわけで、「あかの他人」とは
からだに流れるものが
血ではなく水のように
まったくかかわりないという意味
赤の文字は後からそれ
以外の語句は知らなくてごめん
なるほど
今まで赤の他人って
思い込んでいたわ
学校の先生とかも知らない
んじゃなかろうか
え、赤の他人 じゃなくて
閼伽の他人 だったの?
これは久しぶりのびっくり知識
即否定笑った
から だから 用法 在 ちゃらりんこクッキング Youtube 的精選貼文
これだけで店の味!年越し蕎麦
令和2年最後の動画です!
今年はいろいろありました
だからこそ
気分アゲアゲ⤴︎︎⤴︎︎天ぷらアゲアゲ⤴︎︎⤴︎︎
で令和3年を迎えましょーう\(^o^)/
アツアツのおいC年越し蕎麦はいかが!?
とにかく簡単にめっちゃ美味しいサクサク衣のエビの天ぷらそば食べて年を越したい!!
チャチャッと作れる美味しいえび天そば!
年越しだから、手打ちや生の挽き蕎麦を使いたいって方沢山いるでしょう?
それなら冷たいザルやもり蕎麦の方がおすすめです!
そば通はザルか盛り!
・・・
だけど寒いから温かいそばにしたい!!
簡単なのがうれしいー、、
そんなあなたー!←TVショッピング的w
これがおすすめです!
生蕎麦をかけにすると冷水で洗って締めた後にお湯に潜らして温まる手間がかかり、
それでも美味いけど味や香りがボヤけるので、、、
いつも折角のいいお蕎麦がちょっと勿体ない気がしちゃうんですよね。。
なので!!!
今回は常時スーパーに置いてある茹で蕎麦や冷凍蕎麦でかんたんに美味しくできる作り方を紹介!何時でもサッとアツアツのお蕎麦が提供できるから、飲食店ではよくやるノウハウです。
立ち食い蕎麦屋的な感じで便利です\(^o^)/笑笑
そして!
市販のめんつゆにどこの家庭でもよくあるものを入れて使うだけで簡単にそばつゆが100倍美味しくなります!市販のそばつゆが人気蕎麦屋のつゆの味に変わります。
天ぷらやかき揚げとも相性抜群です!
めんつゆだけだとコクが弱くて蕎麦の味と香りに負けるのでアゴやサバ節を入れることもあるけど、今回は簡単に誰でもおいCをめざしてお手軽カンタンに簡潔にレシピを出しました。
是非お試しください!
【サクサク衣のえび天ぷら年越し蕎麦】
◆2杯~3杯分
水 400ml
めんつゆ(2倍濃縮) 200ml
酒 50ml
本みりん 50ml
昆布 10cm
おかか 4g
茹で蕎麦 1人前1袋160g
かまぼこ 好きなだけ
小ネギ 好きなだけ
海老 好きなだけ
天ぷら粉 規定量
揚げ油 菜種油&胡麻油を9:1
(胡麻油の割合を増やすと更に香り良くおいC😆)
うほっうまそ!簡単でしょ♡
余ったつゆは保存してカツ丼の煮汁や親子丼の煮汁としてお使いください!すごく美味しいです
揚げ出し豆腐、煮物にも向いてます
正月はお雑煮や揚げ餅に浸しても旨いです
いろいろ使える簡単万能つゆを是非家庭の定番レシピにして頂けたら嬉しいです。
令和2年ありがとうございました!
今年は今までのお正月とは色々異なるけど
僕は今を生きてる自分がここにいることで幸せです。
そして皆さまには感謝でいっぱいです。
皆さまにとってよいお年をお迎えください😊🤟
令和3年もよろしくお願いちゃらりんこ😃🤟🤟🤟
【食】をテーマに楽しい釣りや
なかなかの参考になる料理動画やレシピが盛りだくさんのエンタメ番組
とっしーたいちょーチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCh5rJ3hKfyst14bhxdCkfdQ
イイネとコメントもよろしくお願いします\(^o^)/
Enjoy fishing and delicious food entertainment program Please subscribe to my channel♪
tossi-captain
https://www.youtube.com/channel/UCh5rJ3hKfyst14bhxdCkfdQ
#年越し蕎麦#海老の天ぷら#そば#かけそば#年越しそば#そばレシピ#蕎麦#天ぷら揚げ方#エビの天ぷら#えび天作り方#めんつゆ#めんつゆアレンジ#麺つゆ#めんつゆ活用#そばつゆ#そばつゆ作り方#天ぷら作り方#人気レシピ#人気料理動画#とっしーたいちょー#料理革命家#ちゃらりんこ#日本蕎麦#クッキング#年末年始#正月#おせち#海老レシピ#えび料理#天ぷら粉#サクサク衣#日本料理#お正月#正月料理#茹で蕎麦#簡単レシピ#定番レシピ#おうちごはん#人気蕎麦#人気そばレシピ#失敗しない海老の天ぷら#STAYHOME#おうちご飯#おうちで過ごそう#新型コロナ#天ぷら衣作り方#天ぷらサクサク#天ぷらASMR#stayhome#美味しいそばつゆ#NewYear#soba#Japanesenoodles#大晦日#年越し#HappyNewYear#令和3年#今年最後#日本#和食#天ぷら揚げ方#えびの天ぷら揚げ方#えびの伸ばし方#えびの天ぷら仕込み#えびの天ぷら下処理
から だから 用法 在 【N2文法】~からといって・~からって - YouTube 的推薦與評價
【N1文法一覧】https://www.youtube.com/playlist?list=PLynCeSdpMqxCBtZzRikWkdbRGS9csjDYT【N2文法 ... ... <看更多>
から だから 用法 在 王可樂日語- 【「から」常見的用法!】 助詞「から」會根據 ... 的推薦與評價
「から」常見的用法!】 助詞「から」會根據前面接續的詞性不同, 而有不一樣的意思: ①名詞+から→ 從~ 例如; ... 所以だから是ですから的常體? ... <看更多>
から だから 用法 在 Re: ~から和~のだから有什麼不同呢??? - 精華區NIHONGO 的推薦與評價
※ 引述《ilhf (張某)》之銘言:
: 如題
: 請各位日文高手幫忙解說一下吧!!!
不小的問題.....
從根本來看就是"から"的用法
から
從文法上看 から可能是格助詞 接續助詞 或終助詞
作為格助詞的から 接在體言(名詞)的後面
表示動作的起點
例
學校から病院まで......
作為接續助詞的から 接在用言(動詞 形容詞 助動詞等)的後面
表原因 理由
例
朝ご飯を用意するから早く著替て來て
うるさかったからよくきこえなかった
終助詞的から
基本上跟接續助詞的用法一樣 只是省略後半的字句不提
本題的のだから
只是の+斷定助動詞だ +から 的用法
沒有什麼不同....不過是多了のだ的意思而已
--
ごきげんよう
ごきげんよう
さわやかな朝のあいさつは澄みきった青空にこだまする
マリア樣の庭に集う乙女たちが 今日も天使のような無垢な笑顏で
背の高い門をくぐり拔けていく.......福澤祐巳 十六歲 青春してます......え!
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.csie.ntu.edu.tw)
◆ From: 219.176.232.85
> -------------------------------------------------------------------------- <
作者: Hakanai (〝( ̄ □  ̄ ||)) 看板: NIHONGO
標題: Re: ~から和~のだから有什麼不同呢???
時間: Wed Jun 11 17:41:50 2003
※ 引述《ilhf (張某)》之銘言:
: 如題
: 請各位日文高手幫忙解說一下吧!!!
のだから...
基本上看到這樣的組合
不用懷疑...幾乎是表示原因...
要不然就是結尾語氣...
但是 是表達怎麼樣的原因
則必須看 の前面的詞是什麼...
可能是
1.強調語氣下 表原因
EX:一人でやったのだから 間に合わないんだ
因為只有一個人作 所以來不及
分かってるのだから~ もう言うな
我知道了啦...別說了...
熱いのだから 私に 近付かないで
很熱啦!別靠近我
2.名詞化【我不知道文法正式名稱...|||】
EX:この本は 私のだから 勝手に觸れないで...
這本書是我的 別亂碰...
3.結尾語氣...其實這個蠻難分辨的...因為還是隱約有因果關係
EX:A:なぜ 怒ってるの ?
B:もう うるさいのだから...
A:幹嘛生氣呢?
B:夠了 很吵耶...
總之 其實のだから = の(格助) + だ(斷定助動詞) + から(接續助詞)
而から單獨時大致分兩種狀況
1.表示原因【接續助詞】
2.引導一個起始的概念【格助詞】
如何分辨?
.....................................請待下回分解...
我也要期末考...>"<
--
悲莫悲兮生別離
樂莫樂兮新相知
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.csie.ntu.edu.tw)
◆ From: 140.112.240.147
> -------------------------------------------------------------------------- <
作者: Hakanai (〝( ̄ □  ̄ ||)) 看板: NIHONGO
標題: Re: ~から和~のだから有什麼不同呢???
時間: Thu Jun 12 19:31:31 2003
表示原因的から【接續助詞】
1.接名詞時
名詞 + だ + から
※ 去掉だ的話,意思會不對
EX:あなただから 教えてあげましょうか...
因為是你 我才告訴你
冷凍食品だから, はやく冷藏庫に 入れてね...
因為冷凍食品 快一點放進冷藏庫裡啊...
另外
還有強調語氣的 なんだから...
EX:學生なんだから ちゃんと勉強しなくちゃ いけない
正因為是學生 不好好唸書是不行的
而最上面那兩句,第一句不可以用なんだから代換,會怪怪的...
第二句可以
【なんだから有一種抱怨或是贊同的感覺....以及對方也有共識的狀況下...】
總之...
名詞用 から 表示原因的狀況下..........だから.......
而なんだから...很好懂...就是表原因 以及 語尾的語氣詞【請參上一篇】
但是使用時機還是要靠經驗的累積
2.から接形容詞
形容詞 + から
EX:京都がうつくしいから 行きたい
因為京都很漂亮 所以想去
昨日は忙しかったから, 約束を 忘れてしまった。
昨天因為很忙 所以忘了約定的事
如果在這樣的狀況下要用 だ + から
就必須要把句子分成兩句
EX:京都がうつくしい。 だから, 行きたい
昨日は忙しかった。 だから, 約束を 忘れてしまった
語意上沒有改變 但是語感不一樣了...
.......................................................................
だから 也算是一個獨立的字【接續助詞】
.......................................................................
3.形容動詞 + だ + から
一定要用 だ + から 【不加だ 的話 ,から 的意思就會變】
EX:綺麗だから 好きです
因為很漂亮 所以很喜歡
あいつが大嫌いだから あいたくない
我最討厭那傢伙了 所以我不想見(那傢伙)
補述:
如果形容動詞 + から 不用 だ 時 から會變成格助詞【引導起始的概念】
也可以說 形容動詞 這時變成了名詞
binbou
EX:貧乏から ぬけ出したい
我想脫離貧窮
あいつの事を 大嫌いから 大好きになるまで 10年くらい 經った...
那傢伙從我最討厭的人變成我最喜歡的人 大概過了十年...
待續
..............................................................
有錯請補正...^^
--
悲莫悲兮生別離
樂莫樂兮新相知
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.csie.ntu.edu.tw)
◆ From: 140.112.240.147
> -------------------------------------------------------------------------- <
作者: triumphant (ㄏㄏ) 看板: NIHONGO
標題: Re: ~から和~のだから有什麼不同呢???
時間: Mon Oct 27 10:29:41 2003
※ 引述《ilhf (張某)》之銘言:
: 如題
: 請各位日文高手幫忙解說一下吧!!!
無聊中..上來炒冷飯
~から有很多意思..
但是表原因的~から跟~のだから才會有區分的必要
~から就是單純的表示理由或根據
[Aのだから,B]就有一點不一樣了
要用這種句型時必須A對於聽話的人來說是一件已知或者很明顯的事情...
因為加了の以後就會有這種功能...表示[雙方都知]
例如..
あした試驗を行うんだから,今日中勉強しておいたほうがいい..
如果是老師在考試前一天提醒學生..那這句就比較自然
意思是說[明天要考試(這個你也知道的嘛).所以今天最好先去用功一下]
[あした試驗を行う]是雙方都知道的事情...
那麼這個句子改用[あした試驗を行うから]應該也可以
可是如果是別人問說為什麼昨天沒來上學
那應該回答
きのう風邪を引いたから,學校を休んだ.
而不能用
きのう風邪を引いたんだから,學校を休んだ.
因為別人會問為什麼你昨天沒來上學
就是因為不知道你[昨天感冒]這件事情
如果用んだから來回答
就好像[自己昨天感冒]這件事情是自明之理一樣...
如果對方第一次問..
結果回答[因為我昨天感冒阿.你也知道的阿...所以才沒來上學]
就怪怪的....
有錯誤請指正摟......^^
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc)
◆ From: 203.187.55.17
... <看更多>