=================================
日本人に馴染みのない?「So bad」の使い方
=================================
これまで英語を学ぶ多くの日本人と接してきた経験のなかで、ネイティブは多用してるものの、あまり馴染みがないせか日本人の口からはあまり聞いたことがないのが、本日ご紹介する2パターンの“So bad”の使い方です。とても簡単なので是非マスターしておきましょう!
--------------------------------------------------
1) I want to _____ so bad
→「〜したくて仕方ない(たまらない/しょうがない)」
--------------------------------------------------
ある物があまりにも欲しくて我慢できない時、ある情報や秘密が知りたくて仕方ない時などに日本語では「〜したくて仕方ない」と表現しますが、それと同じような意味を成す英語がso badです。「I really want to _____」の代わりに使える日常的な表現です。例えば、海外赴任している日本人がしばらく日本食を食べれない生活を送っていて、「お米が食べたくて仕方がない」と言いたい場合は「I want to eat rice so bad!」となります。
✔会話ではSo badが一般的に使われますが、文法上はso badlyが正しい。
✔口語的な表現なので、フォーマルな場や文章を書く時は使うのを避けましょう。
<例文>
I want to know so bad! Tell me!
(知りたくてたまりません。教えてよ!)
I want to drink a beer so bad.
(ビールが飲みたくて仕方ありません。)
I want the new iPhone 6S so bad.
(新しいiPhone6Sが欲しくてたまらんわ〜。)
--------------------------------------------------
2) _____ so bad (that) _____
→「〜があまりにも酷くて〜」
--------------------------------------------------
何かがあまりにも酷いことを強調し、それによって生じる事態・状況を説明するときの表現です。例えば、「彼の字はあまりにも汚くて読めない」は「His handwriting is so bad that I can't read it」、「サービスがあまりにも悪くてチップを払いませんでした」は「The service was so bad that we didn't pay tip.」となります。
✔so badの後のthatは任意。
✔副詞として使う場合はBadlyを使う。
<例文>
That movie was so bad that it was actually funny.
(あの映画、あまりにも酷くて逆におもろかったわ。)
The food was so bad that I couldn't eat it.
(その食べ物は、あまりにも不味くて食べれませんでした。)
The weather was so bad we had to cancel the event.
(天候があまりにもひどくて、イベントを中止しなければなりませんでした。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=9267
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有7部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 客が店員の問に対して 「結構です」 「大丈夫です」って、 どっちかわかんねーよ みたいな物言いがあるけど いや普通に考えて否定や断りだろ、 どっちか わからんとかはねーよと思うけど いらないとか持ってない...
「が文法」的推薦目錄:
が文法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「When it comes to money」を「お金が来る時」って訳してしまう人へ
=================================
英語を学んでいる、特に初心者の方はどうしても英文を一度を和訳してから解釈しようとするため、中々理解しづらいフレーズがあるかと思いますが、このフレーズ「When it comes to _____」もその一つかと思います。しかし、あまり深く考えず一度意味と用法を覚えてしまえばどうってこと無い表現です。
--------------------------------------------------
When it comes to _____
→「〜のことになると・〜に関して言うと」
--------------------------------------------------
このフレーズは、ある特定のトピックやテーマについて話し始める時に「〜のことになると」や「〜に関して言うと」の意味として用いられます。例えば、英語の先生が文法に関しては非常に厳しい場合、「When it comes to grammar, my teacher is really strict.(文法のことになると、私の先生は非常に厳しいです)」となります。
✔使い方:「When it comes to」+「名詞」 / 「When it comes to」+「動詞ing」
✔文頭または文末で使われる。
<例文>
When it comes to money, he is very stingy.
(お金のことになると、彼はめちゃめちゃケチやで。)
When it comes to marketing, he is the best in the business.
(マーケティングに関して言えば、彼は業界一だね。)
She is picky when it comes to wine.
(彼女はワインに関してはすごいこだわりがあります。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
が文法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
え?「He is so nice guy・・・?」
=================================
英語を学んでいる多くの生徒さんが「So」と「Such」の使い方を混乱してしまっていることがよくあります。「So」と「Such」は両方とも「とても」を意味するのですが、文法(使い方)のルールが異なります。シンプルな1つのルールで、だれでも迷わず間違わずに使い分けられるので覚えちゃいましょう!
--------------------------------------------------
「So」の文法ルール
→「So」+「形容詞」
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
「Such」の文法ルール
→「Such」+(a/an)+「形容詞」+「名詞」
--------------------------------------------------
ルールはたったこれだけです!「So」の後は「形容詞」、「Such」は「形容詞」と「名詞」がフォローします。ちなみに「Such」の文章が複数形の場合「a/an」を入れる必要はありません。ということで、タイトルのように「He is so nice guy」とネイティブの人が聞くと、意味は通じると思いますが違和感を感じすぐに間違いに気付きます。例文で比較してみましょう。
<例文>
1) That player is so good!(あの選手とても上手だね!)
【解説】「So」+「形容詞(good)」
1) He is such a good player!(あの選手とても上手だね!)
【解説】「Such」+ a +「形容詞(good)」+「名詞(player)」
2) This is so delicious!(これはとても美味しい)
【解説】「So」+「形容詞(delicious)」
2) This is such a delicious meal!(この食事はとても美味しい!)
【解説】「Such」+ a +「形容詞(delicious)」+「名詞(meal)」
3) He is so nice.(彼は本当にいい人です)
【解説】「So」+「形容詞(nice)」
3) He is such a nice guy.(彼は本当にいい人です)
【解説】「Such」+ a +「形容詞(nice)」+「名詞(guy)」
4) That movie was so interesting.(あの映画は面白かった)
【解説】「So」+「形容詞(interesting)」
4) That was such an interesting movie.(あの映画は面白かった)
【解説】「Such」+ an +「形容詞(interesting)」+「名詞(movie)」
5) The kids are so cute.(子供達はとても可愛い)
【解説】「So」+「形容詞(cute)」
5) They are such cute kids.(子供達はとても可愛い)
【解説】「Such」+「形容詞(cute)」+「名詞(kids)」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
が文法 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
客が店員の問に対して
「結構です」
「大丈夫です」って、
どっちかわかんねーよ
みたいな物言いがあるけど
いや普通に考えて否定や断りだろ、
どっちか
わからんとかはねーよと思うけど
いらないとか持ってないと
言えよと思ってはいる
店員にポイントカードをお
持ちですかと聞かれて、
ものすごいゴソゴソ
ゴソゴソ時間をかけて探したあとに
「大丈夫です」と答えた客には
「なにが大丈夫やねん」と
心のなかで突っ込んだ
今はどこでも何でも
「角がたたないように」
表現ばっかで腹立つわ
「ご遠慮ください」
「いいです」
「大丈夫です」
きつくない言い方なら
お店も客も婉曲豹変無しに
してほしい。
人間同士だと再度聞けば
解決することだけど、
ゲームでどう答えたら
いいかわからん場面って
マジで存在するからな
こんな感じで○○の洞窟に
行って帰って来た者は
いないと言われるが、
私は命にかえても今こそ
王家の封印を解かねばならない
危険な任務であるが同行
していただけないだろうか?
→はい/いいえ「はい」を
選んだら同行を否定して
いるんじゃね?
大学のときのゼミの教授が、
アメリカ留学中に拳銃
もったホールドアップに遭って、
「鉛のタマを
食らいたくないだろう?」
って脅されたときに、
これはyes/noの
どちらで答えるのが
文法的に正しいのか必死に考えた、
って言ってたな。
結局どちらで答えたのかは
聞いたと思うんだが
残念ながら おぼえてない。
命懸けの会話とはwwwwww
教授が無事で何よりだな
ちなみに否定疑問
文について
ぐぐってみたらこんな
ページがヒットした↓
Do you like sushi
?
(お寿司は好きですか?)
の、
Doを否定形の
Don’tにすると、
Don’t you like sushi
?
(お寿司は好きじゃない
んですか?)
という否定疑問文になります。
答えるときには何に注意
すれば良いでしょうか?
Don’t you like sushi
?
(お寿司は好きじゃない
んですか?)に対して肯定
する(好きである)
場合
日本語:いいえ、好きです。
英語 :はい、好きです。
(Yes, I do)
否定する(好きではない)
場合
日本語:はい、好きではないです。
英語 :いいえ、
好きではないです。
(No, I don’t)
となります。
日本語と英語では否定疑問
文への「はい」「いいえ」
が逆になってしまうのです。
それはノーだ
まあ実際はイエスと
答えてもホールドアップ
して震えてたら察して
くれるだろうけど
ある処理をキャンセル
しようとして
「キャンセル」を押した
とき
「処理をキャンセルしますか?」
で選択肢が「はい」と
「キャンセル」だと困る
キャンセルのキャンセルも
あるあるだな
PC使ってる時の
ダイアログで本気でこいつ
マジモンのバカじゃね?
と思った事例をプリンターで印刷
↓
ダイアログが表示される
↓
「黒インクが切れたので
印刷を中止しました
至急カートリッジを交換
してください
このメッセージを印刷する
/しない」
これ思い出した
何でもYESと言ってりゃ
OKな気がする
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/YHHGoFRmfXg/hqdefault.jpg)
が文法 在 Suzukawa Ayako ch Youtube 的最讚貼文
※動画の内容を一部修正しました。先程の動画にコメントを残していただいた方、申し訳ございません!各国からのコメントがとても嬉しいです。これからも世界の皆さんにも楽しい動画を届けられるように頑張ります!
The content of the video was partially modified. I'm sorry if you leave a comment on the previous video! I am very happy with the comments from each country. We will continue to deliver fun videos to everyone!
香港を広東語で撮りなおしました。香港のみなさん申し訳ございませんでした。香港大好きです!
對唔住,香港.我愛香港!
Thanks to people from other countries too!
いつもご視聴ありがとうございます!
翻訳機を使いましたが、文法や発音など間違っていたらすみません。
中国や一部の国では閲覧規制によりYouTubeを視聴できないそうなのでデータが取れなかったです。
「バイバイ」のハンドサインは国によって色々意味が違うと思いますが、日本での肯定的表現でやっています。
Thank you for watching my video!
I used a translator, but I'm sorry for the wrong grammar and pronunciation.
It seems that YouTube can not be viewed due to viewing restrictions in China and some countries
由于中国和某些国家/地区的观看限制,似乎无法观看YouTube
I think that the meaning of the "bye-bye" hand sign differs in different countries, but it is based on Japanese standards.
Νομίζω ότι η έννοια του σήματος "bye-bye" διαφέρει στις διάφορες χώρες, αλλά βασίζεται στα ιαπωνικά πρότυπα.
میں سمجھتا ہوں کہ "بائی بائی" ہاتھ کے نشان کے معنی مختلف ممالک میں مختلف ہیں ، لیکن یہ جاپانی معیار پر مبنی ہے۔
من فکر می کنم که معنی علامت دست "خداحافظ" در کشورهای مختلف متفاوت است ، اما بر اساس استانداردهای ژاپنی است.
鈴川絢子:主に鉄道が好きです。おもちゃも好きです。
2014年7月に第一子の男の子、常陸(ひたち)が誕生、
2017年12月に第二子の男の子、常磐(ときわ)が誕生しました。
千葉県出身です。宜しくお願い致します。
私の本 第1作「鉄分多め。」
http://www.amazon.co.jp/dp/4847093607
第2作「鈴川絢子とちっくんの東京電車さんぽ」
https://www.amazon.co.jp/dp/4533134610/
鈴川絢子のゲーム実況チャンネル:https://www.youtube.com/user/suzugame
鈴川絢子のTwitter:https://twitter.com/kinokostar_suzu
鈴川絢子のインスタグラム:http://instagram.com/suzukawaayako
I'm Suzukawa Ayako.
I'm from Chiba prefecture in Japan.
I am giving various videos with my interests, videos with my son, mainly on railway related.
In July 2014 a boy, the first child, Hitachi was born.
In December 2017 a boy, a second child,Tokiwa was born.
It is loose feeling, but thank you.
My published book, “A Little More Iron.”
http://www.amazon.co.jp/dp/4847093607
second book,"Tokyo railway
walk"
https://www.amazon.co.jp/dp/4533134610
Ayako Suzukawa’s Game Playthrough:
https://www.youtube.com/user/suzugame
Ayako Suzukawa’s Twitter:https://twitter.com/kinokostar_suzu
Ayako Suzukawa’s Instagram:http://instagram.com/suzukawaayako このチャンネルは鈴川の家族ビデオブログです。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ecJsbM1otnc/hqdefault.jpg)
が文法 在 おこめ日記 Youtube 的最佳貼文
ご視聴ありがとうございます◡̈♥︎
今回は1月17日のほぼ日です。
リクエストをいただいたので
英語のテロップも付けてみましたが、
文法が間違っていたらすみません😭
Thank you for watching ◡̈♥︎
This video is a diary of January 17th.
I tried to put on an English telop, but
I'm sorry if the grammar is wrong 😭
#ほぼ日手帳 #ほぼ日 #Hobonichi
Instagram👉https://www.instagram.com/okomesan__o29/
Twitter👉https://twitter.com/okomesan__oO
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ZbZ9z8-ghlQ/hqdefault.jpg)
が文法 在 「老師沒教的日語文法.溫故知新!」 主題:「は/が」大哉 ... 的推薦與評價
「老師沒教的日語文法.溫故知新!」 ... 「は」和「が」有數種不同區別方法,本次僅就以下例句的使用方式進行討論。 例: ?私は背が高いです。 ?私の背が高いです。 ?私 ... ... <看更多>
が文法 在 [文法] は跟が- 看板NIHONGO - 批踢踢實業坊 的推薦與評價
有圖無音樂好讀版 https://momokohide.pixnet.net/blog/post/368119577
文章有點長不好意思。
先說我不是專業的老師我只是一個路過來打醬油的(靠),所以如果有哪裡寫得不對或露
寫的希望可以給予我指教,謝謝。我學日語的目的是想提升競爭力,能夠多說一國語言,
原本就不是為了要成為一個語言學家或日語老師,所以一些專有名詞專門用語我都不會,
但是我會實際運用,我想分享而且能分享的也只有這個XD
臺灣人學日語有很多方便也有很多不便,對我們來說最大的福音就是漢字了,特別是漢字
語彙,不管是寫法或發音對我們來說都很好記;但是劣勢則是語順、助詞、自他動詞、敬
語等等。而今天的主題「はwa」與「がga」」就是屬於助詞的部分,兩者都是加在主語的
後面,可是什麼時候該用哪個卻常常令人猶豫。
桃子每一季都會追日劇,今年春季的日劇中我有追二宮和也的「即使弱小也能取勝」(弱
くても勝てます),在日劇裡看到了一段很熱血,而且可以用來清楚講解今天主題的一小
段,看完的當下就決定要來截圖針對這一對寶,は與が來做說明。
以下會放上「即使弱小也能取勝」(弱くても勝てます)第二集的劇照,所以如果是不想
被雷的朋友,可以先離開看完之後再回來,但其實也沒有雷多少。
先前情提要一下,ニノ(nino)二宮和也回高中母校當老師兼任棒球部教練,只有投手決
定好是福士蒼汰,其他的都還沒決定好,而這一個場景是在讓部員們選各自的位置時的故
事。
這一整大段ニノ都在說用了は或が,給人的感覺就大不相同,但是接下來我想用我自己學日文這幾年
來的感受與看法來做翻譯。
另外日文裡的男用第一人稱也有幾種,其中兩種就是「僕(boku)」跟「俺(ore)」,
僕是比較乖巧的用法,通常是小男生或是在對長輩時會用的,俺的話就比較粗魯,有一種
上對下的感覺,通常日本男生到了國高中就會用俺來自稱,一種從上往下看的態度。
一開始ニノ先說:「確かに、俺が具体的に指名したポジションはピッチャーだけだ。だ
から、あとのポジションはお前たちに立候補してもらいたい。」(的確我沒有特別指明
你們誰要去哪個位置,所以我希望剩下的位置大家可以自我推薦)
同學們聽到ニノ這樣說之後,就表明那乾脆讓棒球部裡棒球打得最好的人來做決定吧!
此時ニノ就說:「そうやってまたお前たちは、僕はライトですとか、俺はレフトですと
か、名乗るのか?」(你們又要這樣子自稱我是右外野手,我是左外野手嗎?)
ニノ:「僕はとか、俺はとかばっかりで、誰一人俺がと言い出さない!いや、俺はさ、
お前達から、はじゃなくて、がが聞きたいんだよ。」(我是什麼、我是什麼,卻沒有一
個人說我要當什麼!不應該是這樣的,我呢,想從你們口中聽到的不是是は,而是要!)
這時,可愛的福士蒼汰提問了:「それ、言い方だけなきが、、、。」(這只是語氣的問
題而已吧。)
ニノ:「いや、そうじゃないんだよ。はにはこう、どっか、ひとごとっぽいニュアンス
があるじゃないか。どうやら俺はライトみたいですって感じがするだろ?」(不對,不
是這樣。是的話,就有一種在講別人的事情(單純陳述事實)的語氣。好像有一種「難
不成我就是右外野手耶」的感覺對吧?)
ニノ:「でも、それががに変わった瞬間に、こう他人を押しのけて名乗るようなアグレ
ッシブな感じがあるんだよ。」(但是呢,如果是說我就是(我要當、我來當)右外野
手,就有一種把別人擠掉,很積極的感覺。)
此時,蒼汰小朋友又發言了:「いや、だったら、それでもいいけど。」(你要這樣
講也是可以啦。)
ニノ:「はじゃなくて、がにはそういう言い方をしたくなる、そういう気持ちにさせて
くれる力があるんだよ。」(不是說我是,而是說我就是(我要、我來),用這樣的
說法真的會讓你想要去這麼做,他就是有讓你覺得自己做得到的力量。)
ニノ:「だから、これから、お前達にははじゃなくて、がを使ってもらいたい。常に自
分を主役だと思え。」(所以,從今以後我希望你們不要再說我是什麼了,要說我就是
(我要、我來)。要時時刻刻保持一種自己就是主角的想法。)
本鄉奏多:「じゃあ、俺がフャーストやる。」(那我要當一壘手。)
之後部員們個個積極地說出自己要當什麼。
我會把が翻譯成我就是/我來/我要等等,因為が就是個在中文裡很難翻譯的東西,而完
全的翻譯是不可能的,這個が會依照句子語時態等等的不同而翻譯也會不同,因此才會有
這麼多說法,主要是希望大家可以理解那個語氣,學日語最重要的就是要去理解日本人怎
麼使用日語,還有用語氣去做翻譯,而不是一個字對一個字。
接下來想直接以實例來做說明,落落長的文法說明跟專有名詞我完全不懂也不會,而且要
看的話又去買市面上專家們寫的書就好惹。不過簡單來說就是は的句子,可以說是單純陳
述,而が則是有強調主詞的感覺。
私は台湾人です。→我是臺灣人。(單純陳述我是臺灣人這件事情。)
私が台湾人です。→臺灣人就是我。(使用這句的情境可能是,在一間房間裡有許多國家
的人在,這時可能有人問:「裡面哪一位是台灣人啊?」然後你舉手回答:「臺灣人就是
我。」)
彼は優しいです。→他很溫柔。(單純陳述他很溫柔這件事情。)
彼が優しいです。→溫柔的就是他。(這句的話就很像大家都很不溫柔,就他一個人很溫
柔,的確有一種排除掉大家,捨我其誰感覺。)
社長はいらっしゃいました。→社長來了。(單純陳述社長來了這件事情。)
社長がいらっしゃいました。→是社長來了。(強調已經來了的是社長。)
は在一個句子以只能有一個,但是說日文時常常會省略主詞語は,所以很容易搞混;不過
が的話一個句子裡就有可能有很多個。
は是主詞,が強調。
例句:私は妹が弟にお母さんが買ったケーキをあげたところを見た。(我看到妹妹把媽
媽買的蛋糕給弟弟。)
如果覺得這個句子有點複雜,那可以只看紫色就好,這樣會比較好理解。
另外,「誰が」主語是誰的時候,只能用が才行,因為が有一個強調的感覺。
例句:誰がケーキを食べたのよ!?(是誰吃掉蛋糕的!?)
因為不知道是誰去做動作,所以提問時就是想知道到底是誰,因此一定要用が才可以。
還有一個時候會用が,例如:私はリンゴが好きです。彼女は髪の毛が長いです。不過有
學到一定程度的人,在這個時候應該會很清楚這些時候要用が,所以就不多做討論介紹惹
畢竟這是不專業發文(誤),不知道什麼時候用は跟が的時候,可以想一想這一大段。
其實「はwa」與「がga」並不難,只要抓到那個感覺,因為中文裡沒有助詞,所以日文的
助詞對中文母語者來說不容易理解,要能好好的使用與區別,真的是多聽多讀並且說說看
,就可以掌握要點。如果覺得這是一個很大的障礙的話,其實真的不用氣餒,因為我跟日
本人聊天時聊到這件事情,他也說這對日本人來講其實也不簡單,有時候寫文件與報告時
,還是需要一點點時間去思考在這裡用哪個才適合。
以上是我個人淺見,希望能對各位版友有所幫助,還請多多指教,謝謝。
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 61.231.33.63
※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/NIHONGO/M.1400951433.A.618.html
謝謝幫忙挑錯!!已修正
... <看更多>