=================================
英語で勤務期間を伝える際の定番表現2パターン
=================================
社会人になると、「この会社でどのくらい働いているんですか?」と聞かれることがよくあると思いますが、そんな時、英語ではどのように返答していますか?日本ではnew employee、new hire、new recruitなどの表現を使っている人をたまに見かけますが、これらの表現は実はネイティブの間では殆ど使われません。そこで今回は、多くのネイティブが使っている代表的な表現2つをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) This is my _____ year.
→「入社◯◯年目です」
--------------------------------------------------
日本語の「入社◯◯年目です」に相当する表現で、英語ではこの言い方で表現するのが一般的でしょう。入社1年目であれば、「This is my first year」、2年目であれば「This is my second year」のように、myとyearの間に勤務年数(序数)を入れるだけでOKです。
✔英語では、1年目のことを「Rookie」や「Freshman」と表現すると聞いたことがある人もいるかも知れませんが、これは仕事(会社)においては使わないので気をつけましょう。「Rookie」は、高校や大学の部活入部1年目およびプロ選手1年目など、基本的にスポーツ選手に対して使われます。そして、「Freshman」は、高校と大学の1年目(1年生)の学生に対して使われます。
<例文>
I started working there 6 months ago. It's still my first year.
(6ヶ月前にそこで働き始めたところで、入社してまだ1年目です。)
I've been here for a while now. This is my 10th year.
(ここで働き始めてもうだいぶ経ちます。入社10年目です。)
〜会話例〜
A: How long have you been working here?
(ここで働いてどのくらいになりますか?)
B: This is my third year.
(3年目です。)
--------------------------------------------------
2) I've been (working) here for _____ year(s).
→「ここで_____年間働いています」
--------------------------------------------------
この表現は、「◯◯年ここで働いています」を意味し、上記と同様、ネイティブの会話でよく耳にする言い方です。beenの後のworkingについては、話し相手が仕事の話をしていることがわかっているのであれば、あってもなくてもどちらでも意味は全く同じです。ちなみに勤務年数をforとyearの間に入れる際、OnceやSecondなどの序数ではなく、oneやtwoなど普通の数字になるので気をつけましょう。
✔「here」の代わりに「with 会社名」でもOK。
<例文>
I've been with ABC Inc. for 7 years.
(ABC株式会社では7年間働いています。)
I've only been with them for less than a year. I still have a lot to learn.
(そこで働き始めて、まだ1年も経っていません。まだまだ学ぶことが沢山あります。)
〜会話例〜
A: How long have you been working for Starbucks?
(スターバックスで働いてどのくらいになるんですか?)
B: I've been with Starbucks for about 5 years now.
(スターバックスに入社して、約5年になります。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=17262
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 某家具量販店で15万円ほど する大きな本棚を購入した 今ある大きな本棚を 動かそうと思ったらかなり 重くて動かず 配送の人が来たら手伝って もらおうと思って待っていた 時間になって配送の人 (ゲス不倫の川...
これみよがし 意味 在 Facebook 的精選貼文
上班穿搭🤎
日本人會特別配合TPO來整理服裝和儀容
TPO=T(time) •P(place) • O(occation )
今天去哪裡、怎麼樣的地方、做什麼都可以換個造型 我想台灣也有這個概念
大家聽過“麥拉賓法則”嗎?
👁透過視覺得到的訊息(外在、動作、表情等)
佔55%
👂從聽覺得到的訊息(聲音大小、語調等)
佔38%
🗣根據對方語言得到的訊息(對話內容、言詞的意義)佔7%
因此也稱為「7-38-55的規則」
說的內容當然很重要,但只有7%讓人很驚訝
注意這三點的話 很容易能將自己想說的話傳達給對方
視覺資訊和聽覺資訊 獲得的資訊竟然高達93%耶!
我覺得為了讓對方容易傳達自己的話並得到對方的信任,儀容、說話管道、表情都非常重要。
現在我們戴口罩更不容易看到對方的表情
如果你“想要好好傳達”的話、可以注意一下
我也是有在注意這件事情~☺️
_________________
お仕事コーデ🤎
日本人は特にTPOに合わせて服装や身だしなみを整えたりしますよね。
みなさん‘メラビアンの法則’は聞いたことがあるかな?
7-38-55のルール。
👁視覚情報(見た目、しぐさ、表情、視線)
相手に与える影響度は55%
👂聴覚情報(声の大きさ、話す速さ、口調)
相手に与える影響度は38%
🗣言語情報(言葉そのものの意味、会話の内容)
相手に与える影響度は7%
話す内容はもちろん大事だけど、7%しかないのにはびっくり😳
でもこの3つを気をつけると、相手に言いたいことが伝わりやすかったり、信頼してもらいやすくなるとのこと。
視覚情報と、聴覚情報、この非コミュニケーションから得られる情報だけで93%!
話す内容を伝わりやすく信頼してもらうためにも、身だしなみ、話し方、表情はとっても大事だなと思ってる今日この頃。
しかも今はみんなマスク生活だから、なおさら表情が見えないから伝わりにくかったり誤解されたりしがち。
”伝えたい”と思ったら、この3つに気をつけるといんだなって最近意識してます☺️
#hana穿什麼呢
Tops: @shein_tw
Bottoms:二手店
Belt: @uniqro_taiwan
Bag: @hermes
Sandal: @hm
これみよがし 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「Going to」と「About to」を適切に使い分けていますか?
=================================
今後の予定を伝える時、「(be) going to」と「(be) about to」のフレーズがよく使われますが、それぞれのニュアンスの違いについてはご存知ですか?とても簡単な違いなので、適切に使い分け出来るようになりましょう。
--------------------------------------------------
1) Going to _____
→「〜をします」
--------------------------------------------------
“Going to”は、未来系を示す時に使われる表現で「〜をします」を意味します。但し、漠然とした未来を示し(明確に示さない限り)、聞き手はその出来事をいつするのか分かりません。例えば、「I'm going to do my homework.」は「宿題をします」を意味しますが、今すぐ宿題をするのか、1時間後にするのか、聞き手は判断することはできません。
✔「in one hour(1時間後に)」や「tomorrow(明日)」、「next month(来月)」などと合わせて使い、具体的な時期を示すことができます。
✔「I was going to _____」のように過去形で使う場合、「〜をしようと思っていた」を表し、何かをする意図はあったが結局しなかった(できなかった)意味合いとして使われることが多いです。
<例文>
I'm going to clean my room.
(部屋の掃除をします。)
He's going to give a speech in one hour.
(彼は一時間後にスピーチをします。)
I was going to call you but I didn't have reception.
(電話をしようと思っていたのですが、圏外でかけられませんでした。)
--------------------------------------------------
2) About to _____
→「これから〜をします・これから〜しようとするところ」
--------------------------------------------------
“About to”は「今すぐ〜をする」や「まさに〜をしようとするところ」のように、何か出来事をこれからする、若しくはしようとする事を強調したい時に使われるフレーズです。例えば、「I'm about to do my homework.」は「これから宿題をしようと思っています」と「今」宿題を始めるニュアンスが含まれます。
✔“About to”は「今すぐ」を強調するので、「in one hour(1時間後に)」や「tomorrow(明日)」を加えると矛盾したことを言うことになるので注意しましょう。
✔「今すぐ」をより強調したい場合は“Just”を加え、「just about to(今ちょうど〜をするところ)」と表現します。
✔“I was (just) about to”と過去形で表現する場合「今まさに〜をするところでした」を意味します。
<例文>
I'm about to clean my room.
(これから部屋の掃除をします。)
He's about to give a speech.
(彼は今スピーチをするところです。)
I was just about to call you. How's it going Mike?
(今ちょうど電話をするところでした。マイクさん元気?・・・【状況】マイクさんに電話をかけようと思ったその時に、マイクさんから電話がかかってきた。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=8092
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これみよがし 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
某家具量販店で15万円ほど
する大きな本棚を購入した
今ある大きな本棚を
動かそうと思ったらかなり
重くて動かず
配送の人が来たら手伝って
もらおうと思って待っていた
時間になって配送の人
(ゲス不倫の川谷絵音そっくり)
が来たので
「すみませんが、この本棚を
動かしたいので手伝って
もらえますか?」
とお願いしたら
「お客様の家の家具には
触れてはならない規則がありまして」
と言う
「ちょっと1mほど
ずらすだけなんですが」
と言っても
「お客様の家の家具には
触れてはならない規則がありまして」
と繰り返すだけ
仕方ないので
「じゃあ、それを入れる
スペース空けるのでちょっと
待ってください」
と言って一人で運ぼうと
したら案の定バランスを崩して、
その配送員の目の前で本棚ごと倒れ、
本棚がテーブルとテレビに
ぶつかってテレビが床に落ち
てたけど表情一つ変えず
微動だにしない何なのこの人
どう見てもその状況で
ちょっと手を差し伸べて
くれたら倒れずに
済んだというのに緊急
事態にも対応できんのか
思わず文句言ったら
「お客様の家の家具には
触れてはならない規則がありまして」
とスクリプトみたいな応答を
繰り返すだけそいつが
帰ってから店に電話入れたら
「いえ、決して当店ではその
ような教育はしておりません。
担当者の勘違いかと思われますので、
調査の上、改めてご連絡
差し上げます」
とのこと翌日、
支店の偉そうな人とその配送
担当者が一緒に謝りにきて、
被害状況を確認の上、
傷ついた分とかテレビの
修理代とか弁償してくれると
約束してくれたけど、
本人からは謝罪なしその
態度にイラッとして
「貴方からは何か仰ることは
ないのですか?」
と聞いたら
「お客様の家の家具には
触れてはならない規則がありまして」
と繰り返していた
偉そうな人が客の目の前だというのに
「いい加減にしろよおまえは!」
と怒鳴っていたけど表情一つ
変えず何なのホントにこの人
気持ちは分からんでもないけど、
けっこうアクドイことする
人もいるんよ。
下手に理屈こねるよりも、
一番シンプルな表現に徹した
のかもね。
偉そうな人も、の家から帰る
ときにはそのゲス社員に
「ああいうときは、客の言う
ことに頷いて謝っときゃ良いんだ」
くらい言ってたかも。
そいつアスペだと思う
そういう奴はいるだけで
客にも迷惑しかかけないし
店の評判も落とすから
さっさとクビにして欲しいわ
大塚家具?
配送の人がきてから手伝って
もらおうって神経もスレタイ
普通は事前に打ち合わせするよ?
ゲス不倫といい勝負してるっす!
同感
配送員は便利屋じゃないから
俺もそっちに一票だな
家具の移動の手伝いは善意であって、
やってもらって当たり前、
やらないからおかしい
みたいな考え方嫌いだわー
一緒に運んでもらって、
その作業員が手を滑らせて
キズでも付けたら
「何してくれてんだ!!」
とか怒って弁償を求めるんでしょ??
何かの部屋の工事のついでに
「これもやってよ」とか
言うことあるけど、
普通に断られるよ。
配送の人に模様替えの
手伝いを強要する神経がスレタイ。
信じられない。
自分で倒した本棚やテレビの
修理代を家具屋に出させたの?
クレーマーって怖い。
たしかにそうだな配達の人が
壊したわけじゃないのに
しかもその人に謝らせるって
何を謝らせるの?
「見てただけですいません」とかか?
偉そうな人の前でもお客様の
家具に触れては発言してるけど、
偉そうな人は相手はキチな
んだから空気よんでくれ
ぇぇぇと嘆いてたのかな?
> その態度にイラッとして
「貴方からは何か仰ることは
ないのですか?」
と聞いたら
>
「お客様の家の家具には
触れてはならない規則がありまして」
と繰り返していた
ちょっと面白い
そこであえてそれをいえる
のはすごいわ
>どう見てもその状況で
ちょっと手を差し伸べて
くれたら倒れずに
済んだというのに緊急
事態にも対応できんのか
ここをみんな無視してんのは
わざとかね?
そこまでして投稿者を叩きたいと
だよな。
店の偉い人まで出て来て
弁償を認めたのなら状況は
推して知るべし
それをしなかったから賠償しろと?
ちょっと信じられない。
投稿者が悪過ぎて話にならないよ
じゃあどうして弁償を認めたんだよ
そこ説明してみ?
基地外相手にはさっさとお金
払ったほうが楽だからだろ
配送員にも落ち度があったからだよ
スペースがないなら上に確認
とって撤収すべきだったよね
なんにしても家具屋を騙した
投稿者が1番悪いよ
後出しとかありえないから
を叩いてる連中は
「僕は馬鹿です」って言っ
てるのと同じだけどいいのか?
「手を出して傷を付けたらいけない」
はわかるけど
「手を出したら助けられた
のをただ見ていた」
は全く理解できんわ
重い家具が倒れてが下敷きに
なって苦しんでてもジーッと見てそう
そして黙々と家具を
運び込んで家具の下敷きに
なってるに
「判子かサインお願いします」
とか言いそうだ
つーか、そもそも配送員に
手伝ってもらえるのありきで
考えんなよ
断られたらこれみよがしに
自分で運ぼうとして倒して、
ほらお前が手伝わないから
こうなっただろ?
っていうのを
したかっただけでしょ
無理なら無理で友達呼ぶなり
したらよかったのに
なんか典型的な
クレーマーって感じだな
クレーマーって自分の非には
気付かないから怖い
鬼の首を取ったように嬉々と
長文で書いているが
こういうタイプは大抵話を盛るしなぁ
店側としては収まりつける
ために弁償するのが一番の
落としどころだと思ったんだろうね
というか客商売の立場上それ
以外ないだろうし
ただ客観的に見たらが相手の
弱い立場につけ込んだという
色合いが強くなるのは当然だと思う
おいおいw
一人じゃ重いから諦めて
配送員に手伝わせようとし
てたのに断られたら逆ギレ
して一人でやるっておまえ
ワザと倒したろ?w
ここまでを悪く解釈できるのは、
ある意味芸術的とも言える
おまえらがどれだけ
ひねくれた人生送ってきた
のか同情してしまうよ
本当に災難だったわね。
配達員の人にとって。
でも何もしなかったのは
大正解でしょうね。
手伝って倒したら何もかも
弁償させられてただろうし、
倒れかかったときに助けに
入っても倒したことにさ
れるだろうし。
最初から手伝って当然という
態度で命令したんでしょうね。
そばに配達員がいただけの
家具屋に弁償させるぐらいだから、
どういう人なのか
推して知るべしだわ。
こういう話って得てして
配送の人の立場から書か
せたらまたぜんぜん違う
内容になってきたりするもんだよねw
これみよがし 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
私はビールが大好き。
大好きと言っても、妊娠・
授乳中はもちろん断っていたし、
子どもがいるから外で飲む
ようなことももうできていない。
(家以外で飲めるのは、
年12回の、友人結婚式か
同窓会か・・)
子供が寝た後のダンナとの
晩酌タイムが今一番の幸せ。
それをトメ、
「うちの嫁はアル中同然」と
言って回っていた!!
子ども会で噂になって
たってよー・・。
これから長年お世話になるのに!
私の娯楽自体が許せないんだよね。
今まで食事が一緒になるたび
「嫁子さんは無理よね」
ってこれみよがしにガブガブ
飲んでたもんね・
(普段飲まないらしい)
むかついたので、トメの
ことを「若い男が好きで、
不倫願望強し」
「携帯の待ち受け画面が、
知らない若い男性と寄り添う
トメさんで・・」
「あんなに携帯嫌いだったのに、
今や月2万くらいかかっ
てるってウトさんが・・」
「ええ、誰だか絶対に教えて
くれないんです、
別室でこっそり電話してたり・・」
と散々吹聴してやった。
二年位前から急にジャニの
おっかけ始まっただけの話な
んだけどね。
(でも、ジャニのおっかけ
「だけ」っていっても、
普通にかなりキモイよ・・)
待ち受け画面は追っかけの
成果なんだろう。
それとも合成か?
携帯料金が爆発中なのは、
追っかけ仲間が出来たからだと思う。
一応恥ずかしいという
気持ちがあるらしく、
こっそりやってるんだよね。
ご近所には秘密にしたい
趣味だろうから、
どう取り繕うのかなw
ジャニってそんな簡単に写真
撮ってくれるのだろうか。
合成なんて婆ができる
わけないだろうし。
追っかけ仲間の誰かに作って
貰ったんじゃね?
フォトショップいじれれば
作れるでしょ。
>子供が寝た後のダンナとの
晩酌タイムが今一番の幸せ。
素朴な疑問なんだけど、
二人で酔っぱらっちゃって
万が一子供が急病になった
時とかはどうしてますか?
晩酌というのは泥酔という
意味じゃないんだよ。
自分が前後不覚に
よっぱらうからって人も
同じと思わないように。
うちも晩酌するけど、
酔い過ぎないように気をつけてるよ。
飲んでも、子供に何かあった
時にきちんと見られるくらいにしてる
そんな時の移動はタクシーにするよ。
大体の人はそんな感じじゃないかな?
お子さんは男の子?
ジャニタレにしようと画策するかもよ
逃げて!
よほどの男前か、コネないと
ジャニタレになんてなれねぇよw
糞トメに、そういう現実が
見えているかどうかw
「うちの孫ちゅわんを
ジャニタレにしたら、
○○君ともお近づきなれる!」
とはっちゃけそう
これみよがし 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
長年の友人。
はやりすたり関係なく可愛い
系の顔をしていて、
スタイルも良いし、センスも良い。
そして努力に努力を重ねて
今の固い職業に就いたがんばり屋。
これらの点は好感が持てる。
縁を切った今でも。
ただ、他人sageがすごかった。
普段はこれみよがしに
傲慢ってわけでもないのに、
会話の端々でナチュラルに
上から目線。
共通の友人の結婚の話題
→
「でも旦那さんあんな顔でしょ?
絶対幸せじゃないwww」
共通の友人に彼氏ができた話題
→
「でも同級生でしょ?
そんで付き合ってそのまま
結婚とか世界せますぎwww」
同期の○○ちゃん今がんばっ
てるよね!
→
「でも○○ちゃんって顔が
アレじゃん……」
本人は社会人になってから
出入りするようになった
イベント主催者に気に入ら
れてお付き合い開始したのが
すごくステイタス。
一回誘われて彼女と一緒に
そのイベントに遊びに行ったら、
「彼がアナタ見て”お前にも
あんな友達居るんだな”
だってwww」
って言われたw
「は? それどういう意味?」
って返したら「しまった」
みたいな顔して黙ったから、
決して良い意味では言われてない。
とにかく彼氏マンセーで、
複数名で遊びに出ている最中に
「今、彼から会えるって連絡
来たから帰る!」
って言い出す事、
それに類似した行い数知れず。
(彼女を帰らせるためには
全員が遊びを切り上げて
行動を合わせてあげないと
いけない状況で言い出す)
その状態で何年か過ぎて、
もういい年齢の私たち。
華々しくイベント
()とかやってた彼も
社会的にはフリーターな
わけで(※フリーターを
馬鹿にしてるわけではありません)
結婚を視野に入れて悩み
始めた彼女から電話で相談を
受けていた時。
数時間、出口の見えない話を
延々聞かされた末に出てきた台詞が
「こういう悩みって、
成功者である既婚者に話す
方が効率的だってわかってる
んだけど、
わざわざあなたに話してる時点で、
私も気弱だよねー」
……。
「お前、自分が何言ってるか
わかってる?」
って聞いてみたら
「えー? えへへ」で
終わらされたので、
そのまま電話ブチ切って着拒
して今に到る。
共通の友人たちには気を遣わ
せて申し訳ないと思うけれど
もう無理。
よく、今まで我慢し
てたとしか言いようがないけど
縁切り出来たなら吉
完全にあなたのことを見下し
てたんだろうね。
そんな性格だったら、
近い将来彼女が今までして
きたことがブーメランに
なって返ってくるはず。
よく今まで耐えられたね。
おつかれさま!
乙。
彼女はそういう人間だと、
ある程度割り切って
付き合っていたのでそこまで
辛抱し続けてたわけでもないですw
――とか今まで思ってた
んだけど乙とレス付けてもらって、
めっちゃ心に沁みたw
やっぱ気にしてたんだな自分。
これでスッキリ忘れられそう。
コメくれた人ほんとありがと。