=================================
日常会話で役立つ「Make」の用法(中級編)
=================================
先日のコラム『日常会話をよりスムーズにする「Make」の用法35選(https://hapaeikaiwa.com/?p=23243)』では、makeを使った35のフレーズをご紹介しましたが、今回はmakeを使った日常表現「中級者編」をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Make out
--------------------------------------------------
Make out は「見える」や「聞こえる」、「読める」など何かを認識したり、理解することを意味します。例えば、友達に「あの標識なんて書いてあるか見える?」と聞く場合は「Can you make out that sign?」、その質問に対して「遠すぎて見えないよ」と返事をする場合は「It’s too far. I can’t make it out.」と言います。この表現は一般的に、「〜が見えない」や「〜が判読できない」のように、否定形で使われます。
その他、make out は「イチャイチャする」を意味するスラングとしても使われます。この表現にはディープキスをする意味合いもあり、特にパーティーでカップルがイチャついているのを見たときに、「Omg. Tom and Lisa are making out!(うわ!トムとリサがイチャイチャしている)」のように使われます。なお、キス以上の行為はmake outには含まれません。
<例文>
What does that sign say? Can you make it out?
(あの標識なんて書いてある?読める?)
I couldn’t make out what he said. Did you catch it?
(彼が言ったこと聞こえなかったよ。彼がなんて言ったか理解できた?)
I heard Peter and Megan were making out at the party last night.
(昨晩、ピーターとメーガンはパーティーでイチャついていたらしいよ)
--------------------------------------------------
2) Make it quick
--------------------------------------------------
Make it quickは直訳すると「早く作ってね」になりますが、日常会話では急いでいるときに相手に対して「早く済ませてね」や「急いでね」の意味で使われる話し言葉です。使い方はhurry upと似ており、例えば電車が出発する間際に友達が「I have go to the bathroom.(トイレに行かないと)」と言ったときに、「Make it quick. The train is leaving in 5 minutes.(急いでね。電車は5分で出発するから)」という具合に命令形で使われることが多いです。「すぐに済ませるから」は「I’ll make it quick.」と言います。
<例文>
〜会話例1〜
A: Do I have time to get changed?
(着替える時間はある?)
B: Yeah, but make it quick. The show is starting in 20 minutes.
(ええ、でも急いでね。ショーは20分で始まるから)
〜会話例2〜
A: Do you have a minute? I know you’re busy. I’ll make it quick.
(ちょっといいですか?忙しいのは分かっているので、すぐに済ませます)
B: Yeah, what’s up?
(ええ、どうしました?)
--------------------------------------------------
3) Make sense
--------------------------------------------------
Make sense は物事を理解したときに使われ、分からなかったことが明らかになったり、何かに納得したことを表します。I understand と意味は似ていますが、make sense は話にしっかり筋が通っていて理解できるニュアンスがあり、「分かりましたか?」は「Does it make sense?」、「ええ、理解できました」は「Yeah, that makes sense.」と言います。逆に、話が矛盾していたり、筋が通っていなかったり、理屈がおかしい時は、「It doesn’t make sense.」と言います。
<例文>
That makes sense. Thanks for the clarification.
(納得しました。説明ありがとうございました)
That makes sense. No wonder he was so upset.
(なるほどね。どおりで彼はあんなに腹を立てていたんだ)
What she’s saying doesn’t make sense. She’s contradicting herself.
(彼女が言っていることは筋が通っていません。矛盾したことを言っている)
--------------------------------------------------
4) Make up
--------------------------------------------------
この表現は、喧嘩をした相手と仲直りすることや、もめ事を丸く収めることを表し、喧嘩をした友達同士やカップルが仲直りする状況で使われます。例えば、「私はジョンと仲直りした」は「I made up with John.」、「マイクとマヤは仲直りした」は「Mike and Maya made up.」という具合に使われます。ちなみに、make up は「埋め合わせをする」を意味し、例えば、彼女の誕生日をうっかり忘れてしまい「ごめん。埋め合わせするから」と言いたい時は「I’m sorry. I’ll make it up to you.」と表現します。
その他、make upは歌や詩、ストーリーなどを自作する意味としても使われます。例えば、「歌を作りました」は「I made up a song.」、「詩を作りました」は「I made up a poem.」のように表します。
<例文>
They’re on good terms now. They made up with each other.
(彼らは仲直りしたので、今は仲良くしています)
I got into an argument with Matt but we made up.
(私はマットと喧嘩しましたが、仲直りしました)
I’m sorry about last night. I’ll make it up to you.
(昨日の夜はごめん。埋め合わせするから)
Wow, did you make up that song on the spot?
(すごい、その曲、即興で作ったの?)
--------------------------------------------------
5) Make a difference
--------------------------------------------------
Make a differenceを直訳すると「違いを作る」ですが、この表現は、ある行動によってポジティブな変化や結果が生まれることを意味します。例えば、「留学経験が英会話力に大きな影響を与えた」と表現する場合は「Studying abroad really made a difference」と言うことができます。逆に、効果やインパクトがない場合は、「It makes no difference.」または「It doesn’t make any difference.」と表現します。
その他、It makes no differenceは「どっちいでもいい」を意味し、特に、選択肢が2つある状況でどちらを選択しても気にしないといったニュアンスが含まれます。
<例文>
Writing down your goals really makes a difference. You should try it.
(目標を書き出すと効果あるから。やってみな)
A lot of people don’t vote because they think it makes no difference.
(多くの人は投票しても意味がないと思っているので投票しません)
I can do Korean food or Japanese food. It doesn’t make a difference to me.
(韓国料理でも日本食でも、どっちでもいいよ)
--------------------------------------------------
6) What do you make of
--------------------------------------------------
What do you make of ____ は相手の意見や考えを尋ねるときに使われ、 What do you think of ____ の言い換え表現として使われます。例えば、「これどう思う?」は「What do you make of this?」、「あの映画についてどう思う?」は「What do you make of that movie?」という具合に使われます。その他、相手がある物事をどのように解釈するのかを尋ねるときにも使われ、例えば、不可解なメッセージが届いたときに「What do you make of this message?(このメッセージをあなたはどう解釈しますか?)」と表現します。
<例文>
What do you make of the idea she proposed?
(彼女が提案したアイデアについてどう思いますか?)
Tony sent me a weird email. Take a look at it. What do you make of it?
(トニーから変なメールが届いたんだけど、ちょっと見てみて。どう思う?)
I don’t know what to make of him. But there’s something about him that seems shady.
(彼についてどう思うか分かりません。でも、なぜだか分からないけど怪しい感じがするんだよね)
--------------------------------------------------
7) Make a wish
--------------------------------------------------
Make a wish は「願い事をする」を意味します。例えば、誕生日パーティーの主役に「ろうそくを吹き消して願い事を言って」と言いたい場合は「Blow out the candles and make a wish.」と言います。その他、「欲しいものリストを作る」は「Make a wish list.」と言います。
<例文>
Happy birthday! Did you make a wish?
(お誕生日おめでとう。願い事をした?)
It’s 11:11. Make a wish guys!
(11時11分だよ。願い事をして!)
I made my Amazon wish list and emailed it to you.
(Amazonの欲しいものリストを作ってメールしたよ)
--------------------------------------------------
8) Make fun of
--------------------------------------------------
Make fun ofは人をからかったり、馬鹿にしたりすることを表します。相手をからかって本当に困らせる時と友達同士が冗談でからかい合う時、両方の状況で使えます。「彼は彼女をからかった」と言いたい場合は「He made fun of her.」と言い、made fun of の後にからかう対象が入ります。
<例文>
I've known him since I was a kid. We make fun of each other all the time.
(彼とは幼なじみで、いつもお互いをからかい合います)
She's upset because Jack made fun of her pronunciation.
(ジャックは彼女の発音を馬鹿にしたので、彼女は腹を立てています)
My friends always make fun of me because I can't eat hot food.
(私は猫舌だから、いつも友達にからかわれるんだ)
--------------------------------------------------
9) Make up one’s mind
--------------------------------------------------
Make up one’s mind は「決める」や「決心する」を意味し、decideのより口語的な言い方です。どうしていいか分からない時や、優柔不断でなかなか決断できない状況でよく使われ、優柔不断な友達に対して「決めて!はっきりして!」と言う場合は「Make up your mind!」、そして「どうしていいか分からないよ。迷う!」と返事する場合は「I can’t make up my mind!」と言います。
<例文>
Did you make up your mind or are you still thinking about it?
(決まった?それともまだどうするか考えているの?)
I don’t know what to do. I can’t make up my mind.
(どうしていいか分からないよ。迷うな)
I made up my mind. I’m going to quit my job and start my own business.
(決心しました。仕事を辞めて自分のビジネスを始めます)
--------------------------------------------------
10) Make one’s day
--------------------------------------------------
誰かのおかげで幸せな気分になったり、相手の一言で励まされたとき英語では「You made my day.」という表現を使うことがよくあります。直訳すると「あなたのおかげで良い一日になったよ」になり、相手に感謝の気持ちを伝えるときに使われ、「Thanks. You made my day!」のようにセットで使われます。その他、試験に合格したり、面接に受かったりなど、良い報告を受けたり嬉しい出来事があったときは「That made my day!」と言います。ちなみに、dayだけではなく「That made my week」、「That made my month.」、「That made my year」と言うこともできます。
<例文>
Thanks for the gifts. You made my day.
(プレゼントありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
Thank you for the call. You really made my day.
(電話してくれてありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
I just found out I got into the MBA program. I'm so excited! That made my year!
(MBAプログラムに入れることが分かったよ。めっちゃ嬉しい!今年最高のニュースだ!)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23259
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過3,260的網紅RiriTV,也在其Youtube影片中提到,こんにちは、りりです! 日本人にとってムズカシイ中国語発音の巻き舌音(そり舌音)の発音方法を解説してみました〜〜! 「私は日本人です。」は通じてほしい〜😂ですよね。! <中国語学習におすすめの本> 【基礎文法】 ✔️新ゼロからスタート中国語 文法編 https://amzn.to/2uoHJ5d...
そり舌音 在 ようこそ Eiko醬燒日文 Facebook 的最讚貼文
皆さん、こんにちは。
#木曜台詞日 #記得開聲音唷
大家午安😊
本週《離婚活動》的台詞,
中文也有差不多的說法,
因此在翻譯上,
就直接選擇了中文習慣的用法去翻譯,
大家可以比較一下差異囉!
像這樣台日都有說法的句子更容易記憶,
記得趕快筆記起來啦😁
本週的《四重奏》的最後一幕太精彩了吧😂
跟上週差好多,
這情緒起伏有點hold不住啊🤣
已經在倒數了,
卻還有新的伏筆出現,
看得心癢癢呀!!
這句台詞也是本片前幾名的經典台詞,
也非常適合用來認識助詞的差別,
然後要跟著雀ちゃん一起唸唸看,
記得練到舌頭不打結、氣也不喘才算過關唷😄
1️⃣ 一人でいる孤独より、二人でいる孤独の方がずっと寂しい。
ひとりでいるこどくより、ふたりでいるこどくのほうがずっとさびしい。
hi to ri de i ru ko do ku yo ri, fu ta ri de i ru ko do ku no ho u ga zu tto sa bi shi i.
兩個人的寂寞比一個人的孤單更寂寞。
2️⃣ 私の好きな人には、好きな人がいて、
その好きな人も、私は好きな人で、うまくいくといいなあって。
わたしのすきなひとには、すきなひとがいて、そのすきなひとも、わたしはすきなひとで、うまくいくといいなあって。
wa ta shi no su ki na hi to ni wa, su ki na hi to ga i te, so no su ki na hi to mo, wa ta shi wa su ki na hi to de, u ma ku i ku to i i na a tte.
我喜歡的人有喜歡的人了,他喜歡的那個人,也是我喜歡的人,要是他們能夠順利進展就好了。
📣 想看詳細文法說明、想做相關造句練習、想確認自己的發音、想練練作文的這邊請(或點選IG首頁連結):
https://is.gd/wxZY4I
-
圖片來源:日本官網
配音來源:friDay影音/KKTV
-
#2021日劇台詞集
👉🏻 https://goo.gl/JC74gq
-
#日劇 #kktv #friday影音
#離婚活動 #リコカツ
#四重奏 #カルテット
#北川景子 #瑛太 #松たか子 #高橋一生
#eiko說日文 #每週台詞 #生活小日文
#2021台詞集 #看日劇學日文
#ドラマ好きな人と繋がりたい
#ドラマ #日本 #japan #日文 #日本語 #japanese
そり舌音 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
要注意!「いじめ」と「からかう」の英表現
=================================
大きな社会問題の一つである「いじめ」。英語では、「Tease」「Bully」「Make fun of」が代表的な表現となりますが、どれでも同じというわけではありません。使う表現によって意味合いも異なるので使い方には注意が必要です。イジメは、世界的にも非常にシビアな問題でもあるので、違いをしっかり覚えておきましょう。
--------------------------------------------------
1) Tease
→「からかう / ちょっかいを出す」
--------------------------------------------------
Teaseは、相手を困らせたり怒らせたりすることをして面白がってからかったり、ちょっかいを出すことを意味します。例えば、弟をからかって面白がったり、男の子が好きな女の子をからかっていじめるような場面で使われます。また、からかわれた本人も一緒に笑ってふざけ合ったりするような、あまりネガティブではないからかいの場合にもteaseを使います。
<例文>
Mary, quit teasing your little brother!
(メリー、弟にちょっかい出すのをやめなさい!)
In elementary school, boys will tease the girls they like.
(小学生の男の子は好きな女の子をいじめるよね。)
Everyone always teases Bill about being afraid of mice, even though he’s a football player.
(ビルはアメフトの選手のくせに、ねずみが怖いことで良く友達にからかわれている。)
--------------------------------------------------
2) Bully
→「いじめる」
--------------------------------------------------
Bullyはこの記事で紹介する3つの表現の中で最も悪意のある意味が込められた言葉で、からかうでも、馬鹿にするでもなく、悪質な“いじめ”のときに使う言葉です。最近の学校の「いじめ問題」などを英語で言う場合は、problem with bullyingと言います。 また、名詞としても使うことができ、「いじめっ子」を表す場合にもbullyが用いられます。
<例文>
That school has a problem with bullying.
(あの学校にはいじめ問題がある。)
He was a bully in high school.
(彼は高校でいじめっ子でした。)
I heard you bullied my brother, I will never forgive you!
(お前が俺の弟をいじめたって聞いたけど、絶対に許さないからな!)
--------------------------------------------------
3) Make fun of
→「からかう / 馬鹿にする」
--------------------------------------------------
Make fun ofは、teaseよりも悪意がありネガティブな意味合いが含まれますが、bullyほどではないニュアンスになります。この表現は、悪意のある無しに関わらず使うことができるので、相手を傷つける場合でも、そして周りを笑わせるために相手をからかう場合でも使用できます。
✔不特定多数の人やグループ全体を馬鹿にする場合にも使える。
✔陰で人を馬鹿にする、笑いものにする場合にも使える。
<例文>
My friends always make fun of me because I can’t eat hot food.
(私は猫舌だから、いつも友達にからかわれているんです。)
Yesterday, he was making fun of your sister behind her back.
(昨日、彼は陰で君の妹を馬鹿にしていたよ。)
Sally always makes fun of fat people.
(サリーはいつも太っている人を馬鹿にしている。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=13137
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そり舌音 在 RiriTV Youtube 的最讚貼文
こんにちは、りりです!
日本人にとってムズカシイ中国語発音の巻き舌音(そり舌音)の発音方法を解説してみました〜〜!
「私は日本人です。」は通じてほしい〜😂ですよね。!
<中国語学習におすすめの本>
【基礎文法】
✔️新ゼロからスタート中国語 文法編
https://amzn.to/2uoHJ5d
✔️新ゼロからスタート中国語 会話編
https://amzn.to/2FyBUbB
【単語帳】
✔️ゼロからスタート中国語単語BASIC1400
https://amzn.to/2U816xH
✔️聴読中国語(中級者の方にとてもおすすめです。)
https://amzn.to/2TX46Op
【HSK対策本】
✔️中国語検定HSK公認テキスト1級改訂版[音声DL付]
https://amzn.to/2uwx8F7
✔️中国語検定HSK公認テキスト2級 改訂版 [音声DL付]
https://amzn.to/2FyzxWr
✔️中国語検定HSK公認テキスト3級 改訂版 [音声DL付]
https://amzn.to/2FxpPTY
✔️中国語検定 HSK 公認 テキスト 4級 改訂版 [音声DL付]
https://amzn.to/2TWtNhP
✔️中国語検定HSK公式過去問集5級 2018年度版
https://amzn.to/2ur26yq
✔️中国語検定HSK公式過去問集6級 2018年度版
https://amzn.to/2Fxqvsu
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
すこしでも良いと思ったら高評価&チャンネル登録おねがいしますね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
SNSもしているので、フォローしていただけると喜びます( ✌︎'ω')✌︎!
✔️Subscribe to Riri’s channel
https://www.youtube.com/RiriTV22
✔️Follow me
[ Instagram ] https://www.instagram.com/riri_2_2
[ Twitter ] http://twitter.com/riri_2_2
[ blog ] http://panda-riri.hatenablog.com/
✔️mail
riritv0202@gmail.com
#中国語講座 #中国語 #そり舌音