=================================
超簡単!「Hear」と「Listen」の違い
=================================
どちらも日本語では「聞く」を意味する「Hear」と「Listen」ですが、ネイティブはこの2つの単語を状況に応じて使い分けています。そこで今回は、両者を使い分ける簡単なルールをご紹介したいと思います。ヒントは漢字の「聞く」と「聴く」の違い、そして意識するかしないかです!
--------------------------------------------------
無意識に聞こえたり、自然に耳に入ってくる場合は「Hear」
--------------------------------------------------
Hearはただ自然と物音が耳に入ってくる場合や「たまたま」音が聞こえる場合に使用します。例えば、「ノックする音が聞こえた(hear someone knocking)」、「噂話を聞いた(heard the rumor)」、「犬の鳴き声が聞こえる(hear the dog bark)」など、無意識に聞こえる状況下で使われます。
<例文>
Can you hear the birds singing outside?
(お外で鳥さんが歌ってるの聞こえる?)
I heard that Namie Amuro is retiring!
(安室奈美恵が引退するんだって!)
Did you hear that? I think the kids are fighting again.
(あの音聞こえた?子供たちまた喧嘩してるんじゃないかしら。)
--------------------------------------------------
意識して聞いたり、集中してじっと聞く場合は「Listen」
--------------------------------------------------
Listenは集中して耳に入ってくる音を聞き分けて理解する場合、つまり、積極的に耳を傾けて「聴く」場合に用いられます。例えば、「ラジオでニュースを聴く(listen to the news on the radio)」時や、教室で先生が「よく聞きなさい(listen carefully)」と言う時に使います。
<例文>
〜会話例1〜
A: Can you hear the birds singing outside?
(お外で鳥さんが歌ってるの聞こえる?)
B: No.
(聞こえないよ。)
A: Listen carefully, and you can hear them.
(よく聞いてごらん!きっと、聞こえてくるよ。)
〜会話例2〜
A: Did you hear that Namie Amuro is retiring?
(安室奈美恵が引退するって聞いた?)
B: Yes! I’m so sad, I’ve been listening to all of her albums!
(聞いたよ!寂しすぎて、最近安室ちゃんのアルバムを全部聞いてるの!)
〜会話例3〜
A: I’ll honk the horn when we get to your house.
(家に着いたらクラクション鳴らすね!)
B: OK! I’ll listen for it, and come running out.
(了解!クラクションの音を聞こえるようにして、聞こえたら家から急いで出るようにするね。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=14994
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過36萬的網紅バイリンガルベイビー英会話,也在其Youtube影片中提到,【この動画にコメントを投稿する方法】 YouTube対策により、チャンネルのコメントは閉鎖されました。。でも、是非、この動画について皆さんからコメントをいただきたいと思うので、コメントはYouTubeのBilingual Babyコミュニティーのタブの中でお願いします⇩⇩⇩⇩ https://www...
「たまたま 例文」的推薦目錄:
- 關於たまたま 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於たまたま 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於たまたま 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於たまたま 例文 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的最讚貼文
- 關於たまたま 例文 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的最佳貼文
- 關於たまたま 例文 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
- 關於たまたま 例文 在 MLC on Instagram: “Example sentences たまたま、偶然” 的評價
- 關於たまたま 例文 在 日本語教室- 【たまにvsたまたま】漢字一樣,意思又相似 的評價
- 關於たまたま 例文 在 映画『たまたま』予告編 - YouTube 的評價
たまたま 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) In terms of(〜に関して)
=================================
「〜に関して」は様々な表現方法がありますが、その1つがin terms ofです。regardingやas forも同じ意味で使うことができますが、両者がビジネスなどフォーマルな場面で使われる傾向があるのに対し、in terms ofはカジュアルでもフォーマルでも使うことができます。
<例文>
In terms of food, I can eat pretty much anything.
(食べ物に関しては、基本なんでも食べられます。)
In terms of weather, you can’t beat LA.
(天気に関しては、ロスが最高です。)
In terms of language, Japanese and English are very different.
(言語に関しては、英語と日本語は大きく異なります。)
=================================
2) Debt(借金)
=================================
debtは「借金」を意味します。「借金をする」はget/go into debt、「借金がある」はbe in debt、「借金から抜け出す」はget out of debtのように表現し、組み合わせる動詞と前置詞によって意味が異なります。
<例文>
Make sure you pay off your credit card every month or else you’ll get into debt.
(毎月必ずクレジットカードを完済しないと、借金を抱えることになるよ。)
He’s financially struggling right now. He’s in a lot of debt.
(彼は今お金に苦労していて、多額の借金があります。)
I paid off my loans and finally got out of debt.
(ローンを完済してやっと借金から解放されました。)
=================================
3) Who wants to ____?(〜したい人なんていないでしょう)
=================================
「Who wants to ____?」を直訳すると「〜したい人はいますか?」ですが、日常会話では皮肉を込めて「〜したい人なんていないでしょう?」といった意味で使われます。例えば、今日の会話でサムは、「Who wants to do Chinese at 8 in the morning?」と言いますが、ここでは「午前8時に中国語を勉強したい人はいますか?」と問いかけているのではなく、「午前8時に中国語を勉強したい人なんていないでしょう?」を意味します。この表現は「Nobody wants to ____.」と同じ意味合いになります。
<例文>
Who wants to waste their money and time on this?
(こんなことにお金と時間を無駄にしたい人なんていないでしょう?)
Who wants to wait in line for three hours for a hamburger?
(ハンバーガーのために3時間も並びたい人なんていないでしょう?)
Who wants to spend hundreds of dollars when you can get it for free online?
(ネットで無料で手に入れられるのに、何百ドルも払う人なんていないでしょう。)
=================================
4) It just happened to be that way(たまたまそうなった)
=================================
happen toは偶然の出来事に対して使われる表現で、「たまたま〜である」を意味します。日常会話ではjustと一緒に組み合わせて使う傾向があり、偶然起こったことをさらに強調します。例えば、「たまたまそうなりました」は「It just happened to be that way.」、「駅でばったり高校時代の友達に会いました」は「I just happened to see my high school friend at the train station.」と言います。
✔ちなみに、Do you happen to ____? と疑問形にすると「ひょっとして〜?」になり、Do you ____?よりも控えめな尋ね方になります。
<例文>
One thing led to another and it just happened to be that way.
(あれこれあって、たまたまそうなりました。)
I saw Tom in Paris. We just happened to be visiting Paris at the same time.
(パリでトムに会ったよ。たまたま同じ時期にパリを訪れていたんだ。)
Do you happen to have a phone charger on you?
(ひょっとして携帯の充電器って持ってたりする?)
=================================
5) I have to admit(正直に言うと)
=================================
admitは何かが事実であると認めることを意味することから、I have to admitは「正直に言うと」を意味します。「正直に言うと」はto be honestやto tell you the truthなど様々な表現の仕方がありますが、I have to admitは、「恥ずかしいけど認めざるを得ない」気持ちを表すときに使われることが多いです。
<例文>
I have to admit, I didn’t study much English when I was in high school.
(正直なところ、私は高校生の時あまり英語を勉強していませんでした。)
I have to admit, I screwed up. That was all my fault.
(失敗を認めざるを得ません。全ては私の責任です。)
I have to admit, I didn’t prepare for the presentation and I just winged it.
(正直言うと、プレゼンの準備をせずに即興でやりました。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第338回「大学生活を振り返る」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast338
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
たまたま 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
状況に応じた「偶然」や「たまたま」の英語
=================================
予想していなかった事が起きた時に言う「偶然」「たまたま」という表現。みなさんも日常生活でよく口にする便利な言葉かと思いますが、日本語と違って英語では状況によって表現の仕方を変化する必要があります。今日のコラムでは、バッタリ人物に出くわした場合と何かしらの物を偶然に発見した場合それぞれの英表現のほか、「偶然/奇遇」を意味する“Coincidence”の用法についても触れていこうと思います。
--------------------------------------------------
1) Run into
→「〜にバッタリ出会う/遭遇する」
--------------------------------------------------
Run intoは友人や知人に街でたまたま鉢合わせることを意味します。その他、予想していなかったことが起きた際に「ぶつかる」や「衝突」などの意味合いとしても用いられます。
✔「Run into _____」→「〜に偶然出会う/〜にバッタリ出会う」
<例文>
I ran into John.
(ジョンに偶然会ったよ。)
I ran into Steve at the concert last night.
(昨夜、コンサートでスティーブに遭遇しました。)
I ran into a pole.
(電柱に車をぶつけてもうた・・・)
I ran into a problem.
(問題にぶち当たりました。)
--------------------------------------------------
2) Come across
→「〜をたまたま見つける」
--------------------------------------------------
この表現は何か「物」をたまたま見つけたときに使う表現です。Findも同様に「見つける」を意味しますが、Findの場合は探していたものがみつかるニュアンスになります。故意にではなく、掃除などをしながら偶然何かを見つけた場合はCome acrossを使いましょう。
✔「Come across _____」→「〜を偶然見つける」
<例文>
If you come across it, can you call me?
(もし、それ発見したら連絡してくれる?)
I came across this album.
(このアルバムを偶然見つけました。)
--------------------------------------------------
3) Coincidence
→「偶然/奇遇」
--------------------------------------------------
Coincidenceは「偶然/奇遇」を意味し、「What a coincidence(偶然だね!)」は友達や知人にパッタリ出くわした時の決まり文句の一つです。また「偶然に~が起こった」と言いたい場合はby coincidenceと使って表現します。
<例文>
What a coincidence!
(すごい偶然だね!)
What are you doing here? what a coincidence!
(こんなところで何しているの?凄い偶然だね!)
I don't think that anything happens by coincidence.
(この世の出来事すべては偶然ではないと思います。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たまたま 例文 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的最讚貼文
【この動画にコメントを投稿する方法】
YouTube対策により、チャンネルのコメントは閉鎖されました。。でも、是非、この動画について皆さんからコメントをいただきたいと思うので、コメントはYouTubeのBilingual Babyコミュニティーのタブの中でお願いします⇩⇩⇩⇩
https://www.youtube.com/channel/UCHBnOMB61Xe9eT4oSs3B_NQ/community
インスタのストリーとTwitterにもサムネイルを記載するので、そこにもコメントをお願いします!
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
**英語の上達方法については下記までご覧ください!
【今日の動画について】
アメリカ旅行のシリーズが続きます!今回の動画は、アメリカの家族との最後の日に密着した動画になります。この1日に本当にたくさんハプニングがあり、家族との大事な思い出なので、どのシーンも捨てられなくて・・・そのせいでかなり長い動画になりました。アメリカのスーパーに行って3時間もぶらぶらしたので、いろんな料理や食材を動画でちらっとお見せしたのですが、「アメリカの購入物」動画の時に1つ1つ丁寧にお見せしますね!やっぱりアメリカのスーパーってすっごく懐かしかったです!
真ん中ら辺に爆笑シーンもあるのでよかったら見てください!この間のアメリカの駄菓子屋さん動画で買った飴を食べてみたシーンもあり、編集しながら笑いすぎて泣いてしまった・・・よかったら感想を聞かせてください!
そして、そして、そして、、、たまたまこの日に11ヶ月の赤ちゃん(オリビア)は少し歩けるようになりました。もちろんつかまった状態ではありますが、本人がよく頑張ってくれましたので是非みなさんにご共有したいと思いました。
今回の動画は、日本語字幕を入れるのに3時間かかってしまいそのせいですぐに動画アップできませんでした。朝から夜までの過ごし方に本当に密着で見せたかったのでしょうがないなと思いゆっくり編集させていただきました。
【今日の英語の勉強ポイント】
①Let’s get this show on the road.
この英語をよーく使いますね。直訳はないですが、ニュアンスでいうと、「ダラダラしないでさっさと動きましょう」という意味です。
英語での例文:
(家を出る支度をしている時):
Come on, Mom. Let’s get this show on the road. I have to be in class by 9am.
お母さん、早くして 9時までにゼミに着かないといけない。
②Deer in the headlights look.
怖くて固まってしまった時に使う英語の表現です。鹿がヘッドライトに照らされて急に立ち止まる、から出てきた表現ですが、とにかく怖くて動けない(その時目を大きくてぼーっとしますね)時に使う英語です。ちょっと使いにくいのでいきなり会話の中でこの英語の表現を使ってみるよりも、周りに誰かが言ったら聞き取れるだけでいいと思います!
《この動画を英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2—3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
Blog: https://ameblo.jp/bilingualbaby
#アメリカ #1日 #密着

たまたま 例文 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的最佳貼文
【この動画にコメントを投稿する方法】
YouTube対策により、チャンネルのコメントは閉鎖されました。。でも、是非、この動画について皆さんからコメントをいただきたいと思うので、コメントはYouTubeのBilingual Babyコミュニティーのタブの中でお願いします⇩⇩⇩⇩
https://www.youtube.com/channel/UCHBnOMB61Xe9eT4oSs3B_NQ/community
インスタのストリーとTwitterにもサムネイルを記載するので、そこにもコメントをお願いします!
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
**英語の上達方法については下記までご覧ください!
【今日の動画】
今日の動画はむっかしから撮りたかった動画です。いつも、バイリンガル息子の1日とか、赤ちゃんの1日とか、夫が英語で話す1日、のような動画をアップしていますが、YouTuberの私の観点でなかなか1日動画を撮ったことがないなぁと思ったので、YouTuberママのリアルな1日に密着した動画を作ってみました!
なお、今回の動画に実は英語のテーマがあります。そのテーマは「運」です。この日、たまたま、いろいろうまくいかなくて、本当に大変な1日でした。毎回、うまく行かなかったときに、英語でなんというか、をたくさんご紹介している動画です。よかったら最後まで見て勉強してください!
【今日の英語】
今回の動画の英語は盛りだくさんあります!
①I don’t have the heart to…
この英語の表現をよーく使います。相手のこと、可哀想と思っている時、でもそれでも悲しいお知らせをしないといけない、という時に使う表現です。ビジネス英語にも使えるし、プライベートでも使える表現です。例えば:
◆ビジネス英語
I don’t have the heart to tell her she’s fired.
She worked so hard on the proposal, I don’t have the heart to tell her that it didn’t go through.
◆家庭で使う場合
I don’t have the heart to tell Alex he can’t want any more TV.
I don’t have the heart to tell Alex that we can’t afford that.
②Out of shape
運動不足という意味です。
例文:
I’m so out of shape. I can’t even walk around the shopping mall.
あまりにも運動不足で、ショッピングモールでさえ歩くと疲れちゃう。
③Nothing is going right. もしくは、Everything is going wrong.
この表現をよーくよーく使いますね。「とにかく、今日は全部うまくいっていないな」と思う時に使う表現です。意味はどちらも一緒にです。
Nothing is going right today.もしくはNothing seems to be going right today.
は、
「今日は何もうまくいっていない」という意味です。
Everything is going wrong today.
は
「今日は全てダメな日だね」
という意味です。
英語は若干大げさなので、「everything」とか「nothing」をこういう時に使います。
④Jinx
この英語は説明しにくいですね。
「運が悪い」という意味ですが、使い方は若干ややこしいです。下記の2つをご覧ください。難しいですが、海外ドラマとかによく使われる言葉なので、覚えておくといいと思います!
例文(動詞):
This morning I broke up with my boyfriend. Then I got in a car accident. Finally at night I got food poisoning. I must be jinxed.
今朝、彼氏と別れた。その後、車に乗ったら事故った。そして夜に食中毒になった。なんか今日は私に悪い運がついちゃったみたいね。
例文(名詞):
I feel like there’s a jinx on this car. Something bad happens to anybody who rides in it.
この車に悪い運がついちゃっているかもね。だって、乗った人は全員悪い運に逢う。
《この動画を英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2—3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
Blog: https://ameblo.jp/bilingualbaby
#1日密着 #英語 #ユーチューバー

たまたま 例文 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
結婚して一年後くらいから
慣れてきて頻繁に義実家に
行くようになった。
トメも慣れてきたようで夫の
居ないところでイヤミを言うように。
私は全くそういうものを意に
介さないタイプで、
漫画やドラマやこのスレで
見るようなセリフに思わずに
やけていた。
ある時からたまたま購入した
ICレコーダーでそれを録音、
編集してトメ語録大全を作っていた。
ひとりで大笑いする用なんだけど、
途中から友人
(イヤミトメ持ち)
も参加、
A子フューチャリング
B美とか作って楽しんでた。
前置きです。
ある日義実家でウトメ、
私、夫でお茶してた時。
トメが子供はいつ作るの?
と聞いてきた。
夫はまだ決めてないし予定は
ないと答えた
(選択子梨です)
そしたらトメが、ゆっくりで
良いのよ的なことを言った。
私はうっかり、
「あれ?
トメさん孫はさっさと
産まないと腹が腐るって
言ってましたよね?」
と返してしまった。
二人きりのときのクセで
(ツッコミ好きなんです)
トメは「言ってないわよ?」
とサラッと言ったので、
嘘を付かれるのが非常に嫌いな私は
「録音があるのに」と呟きました。
夫がまあ色々と察して怖い
顔で「聞かせろ」と。
私はそんなつもりの録音では
無いので焦り
「いや、聞かない方が良いよ。
自分の親のあんなとこ見たら
傷つくどころじゃないよ!」
と拒否。
夫がしつこいので
「いや、でも趣味だしもう
CD30枚くらいあるし!」
ここでウトと夫絶句。
そんな大変なものじゃないと
証明するために、
車
(私運転してた)に積んで
いた最新版(先日友人と聞いた)
の中身を車に隠しケースと
手作りのインデックスを
持っていき見せた。
語録大全なので1.お里が
知れる 2.出来損ない
みたいに一言だけで構成されてる。
でもvol.38になってて、
「あ、ごめ、38もあった
…」と謝罪。
そこでトメがバカにしてた
のかなんとかって騒ぎ出した。
私はいけない!とさらに焦り、
「あ、いえ!
バカにしてるっていうか、
まあ少しバカかなとは思ってますけど
(善悪的な意味で)」
「あ、でもっ!楽しんでるんで!
そのままで居て欲しいっていうか。
まだ完成してないし」
あたりでトメ逃げてった…。
()の中身言うの忘れたのが
DQかと思いました。
勘違いさせちゃった…。
しばらく義実家行くなって
言われたので、
友人にしばらくうちのトメ
CDはリリース出来ない
残念なお知らせをしました。
ウトは誰を庇ったら良いのか
わからないって顔して困って
いました。
夫はなんか呆れています。
以上です。
GJ!
GJ!
GJ!
GJ!
ワロタ。
38巻全部のお題が知りたいw
なんか一部でもいいから
すごく聴いてみたいw
ついラップ風アレンジとか
連想してしまったけど
単純に語録なんだよね?
「お・お・お・お里がしれるわね♪
(ポコペンタン)」
とか妄想してしまった。
38まであるほどたまりに
たまった事実、
更に嫁の心ないフォローで
聞かずも察したのかも
で、旦那は聞かなかったの?
vol.38ってすごいな!
まだ新作作りたいから
そのままでいて!なんて
太っ腹なお嫁さんだw
トメ、珍獣扱いかw
10枚目まででいいから、
タイトル知りたいわw
です。
語録は前後も少し入れ、
外国語講座でよく例文を話す
直前に流れるような効果音を
付けています。
「こんなことも出来ないなんて…」
チャラーン♪
「お里が知れるわね」と
用法まで分かりやすくなっています
(古いデータを組み合わせ改悪も有)
トメは未だに夫の写真を
年賀状に入れたがるような
痛い人なので
(高校から拒否し続けてるらしい)
ヲチ対象でもあるのです。
夫への並々ならぬ愛情は
感じるので私が平気な以上、
聞かせる気はありません。
むしろ軽い乗りだったので
あんなに騒然とするなんて…。
ただ私は優しいわけじゃないので、
許せないことされたら
徹底的にやりますよw
応援してる♪
むしろ期待してる

たまたま 例文 在 日本語教室- 【たまにvsたまたま】漢字一樣,意思又相似 的推薦與評價
【たまにvsたまたま】漢字一樣,意思又相似,都是副詞,馬上看看它們有甚麼分別吧! 【偶に・たまに】 偶爾,有時候,表示頻率例: たまに先生に ... ... <看更多>
たまたま 例文 在 映画『たまたま』予告編 - YouTube 的推薦與評價

全編アイルランドロケを敢行した美しい風景を背景に、たまたま(偶然)から始まる出会いやきずなや希望を、透明感あふれる映像美で描き出す。 ... <看更多>
たまたま 例文 在 MLC on Instagram: “Example sentences たまたま、偶然” 的推薦與評價
2019/12/07 - 662 Likes, 4 Comments - MLC (@japanese_language_mlc) on Instagram: “Example sentences たまたま、偶然” ... <看更多>