=================================
「I was going to」と「I was supposed to」の使い分け
=================================
英語で「〜するはずだった」と表現する際、恐らく多くの方は「supposed to」を使っているかと思います。しかし、ネイティブは同じような意味合いで「I was going to」というフレーズもよく使います。しかし、両フレーズには微妙なニュアンスの違いがあるので、今日はそれぞれの用法についてご説明いたします。
--------------------------------------------------
1) I was going to ____
→「〜するつもりだった」
--------------------------------------------------
この表現は、何かをする意思はあったものの、何らかの理由で結果的にその意思通りにならなかった意味合いとして使われます。例えば、「昨日、ランニングをする予定だったが、雨が降ってやらなかった」は「I was going to go for run yesterday but it rained.」となり、ランニングをする意思があったことを強調したニュアンスになります。
✔用法:「I was going to」+「動詞」
<例文>
I was going to study English but I played video games.
(英語を勉強するつもりやってんけど、結局ビデオゲームをしてもうたわ。)
She was going to attend the seminar but her son got sick.
(彼女はセミナーに参加する予定でしたが、息子が病気になって行けませんでした。)
We were going to go to the concert but the tickets were sold out.
(私たちはそのコンサートに行く予定だったのですが、チケットが売れ切れでした。)
--------------------------------------------------
2) I was supposed to ____
→「〜をするはずだった」
--------------------------------------------------
この表現を和訳すると「〜をするはずだった」となり、一見、上記1)の表現と同じようですが、実は微妙なニュアンスの違いがあります。上記1)の表現は、自分の意思通りにならなかったニュアンスがあるのに対し、“I was supposed to _____”は、意思ではなく約束や義務としてやるべきことをやらなかった意味合いとして用いられます。例えば、「ジェイソンと食事をするはずだったけど、彼は忙しくて会えませんでした」は「I was supposed to have dinner with Jason but he was busy.」となり、ジェイソンとは予め会う約束をしていたニュアンスになります。また、事前に約束していたことをやらなかった相手に「Weren't you supposed to _____?(〜するはずじゃなかったの?)」のように問いかける使い方もよくされます。例えば、パーティーにビールを持ってくるの友達が持ってこなかった場合、「Weren't you supposed to bring beer?(ビールを持ってくるはずじゃなかった?)」という具合になります。
✔用法:「I was supposed to」+「動詞」
✔「Supposed to」の詳しい解説は関連記事『日常英会話における「Supposed to」の使い方』をご覧ください。
<例文>
I was supposed to get a haircut today but I rescheduled it to tomorrow.
(今日は散髪に行くはずだったんですが、明日に変更しました。)
I was supposed to go on a business trip but it got cancelled.
(出張に行く予定だったのですが、キャンセルになりました。)
Weren't you supposed to turn in your essay today?
(今日、作文を提出するはずちゃうかった?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=10537
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有10部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅シロガネちゃんねる,也在其Youtube影片中提到,今回はつみたてNISAを始める前に知っておいていただきたいポイントについてお話をしています。私がそうだったんですが、つみたてNISAのような長期の資産形成向きの運用と配当狙いやハイリスクな投資とは分けて考える必要がありますね。なんとなくつみたてNISAをやると儲かる!と思っていると失敗しやすくなるの...
たんです 用法 在 王可樂日語 Facebook 的最讚貼文
【「~し、~し」最完整教學】
「~し、~し」是日文學習者最模糊不清的文法之一了,今天使用「初級3線上課程」+「部落格教學專欄」的綜合,為大家說明「~し、~し」的用法及特色!
一般而言,「し」的用法有兩種:
①並列
講「並列」不好懂,用「人話」來說明的話,它是「既~又~」的意思,前面可以是「ます形」,也可以是「普通形」,此時「し」前面通常放置同類型的詞彙。
另外請特別注意,當前面是接【名詞】和【形容詞】的時候,「し」的用法才會跟「て」的一樣都是「並列」的意思。
如果接【動詞】,し的用法會變成「要~也要~」,而「て」的用法會變成「先後順序」。
形容詞:部屋が広いし、値段も安いです。(房間寬,價格又便宜。)
= 部屋が広くて、値段も安いです。
動詞:すいかを食べますし、ドリアンも食べます。(要吃西瓜也要吃榴槤。)
≠すいかを食べて、ドリアンも食べます。(變成先後順序→吃了西瓜後,也吃了榴槤。)
另外,像上述主詞或受詞是「部屋/值段」、「すいか/ドリアン」各別不同時,可以將原本的助詞「が」、「を」替換成「も」,讓整個句子成為「~も~し~も」或「~も~し~も、それに…」的句型,不但能讓語氣變得更強烈,講法也會更道地。
例如:
部屋【も】広い【し】、値段【も】安いです。(房間既寬,價格又便宜。)
②原因、理由
「し」還能用來表示「原因理由」:
例如:空気も汚いし、雨も降っているし、家で休みましょう。
(因為空氣髒又下雨,所以在家休息吧!)
例如:時間もかかるし、乗り心地も悪いし、台鉄で行きたくないです。
(因為花時間坐起來又不舒服,所以不想搭台鐵去。)
從上述兩句來看,我們發現し都出現兩次,其中第一句的「空気も汚いし」跟第二句的「時間もかかるし」的 し 是「並列」用法,而「雨も降っているし」跟「乗り心地も悪し」的 し 才是「原因理由」的用法喔!
那麼,可不可以只放一個し就好了呢?
答案是可以的,但「句子中只出現一個し」時,用來表示「除了某原因外,還有其它理由,只是沒有講出來」。例如:
A:どうして授業をさぼったんですか。(為什麼沒去上課呢?)
B:ゆうべ飲みすぎたし、頭が痛かったんです。(因為昨晚喝太多了(加上某些原因),頭很痛。)
最後,し做為原因理由時,意思跟から相同,只是から的用法較直接,而し較婉轉,不點出最主要的原因,有點拐彎抹角。不過在現代日文中,已經沒有什麼差別,因此有人使用「(~し)~し」,也有人使用「(~し)~から」來表示原因理由,一般而言,「(~し)~から」的句型甚至更常見。
例如:今日は休みだし、天気もいいし、ドライブに行きましょう。
=今日は休みだし、天気もいいから、ドライブに行きましょう。
(因為今天放假,天氣也不錯,所以去兜風吧!)
たんです 用法 在 王可樂日語 Facebook 的最佳貼文
【再談「~んです」的延伸用法!】
在初級課程中,「が」接在句子的最後面時,有兩種用法,一是「逆接」,中文是「雖然、但是」的意思,它有個大重點,說話者真正想傳達的部份是在「逆接的後面」,也就是「~が」之後出現的句子,才是說話者真正的想法意見,這也是讀解題中,非常重要的解題技巧。
另外「~んです」搭配「が」的慣用句型,用來表示「先触れ」,這是「有求於人時的【前提預告】」,典型的句型有:
❶ ~んですが、~ていただけませんか。
想要~,能不能麻煩你幫忙~呢?
→ 日本語で手紙を書いたんですが、ちょっと見ていただけませんか。
(我用日文寫了信,能不能請你幫忙看一下呢?)
❷ ~んですが、~たらいいですか。
想要~,該~才好呢?
→ 駅へ行きたいんですが、どのバスに乗ったらいいですか。
(我想要去車站,該坐哪輛巴士才好呢?)
關於「~んです」更詳細的例句說明,可參考我們初級的線上課程,相信你會有更多的收獲。
N4
https://colanekojp.com.tw/course/online#class-1
N3
https://colanekojp.com.tw/course/online#class-2
(圖片為「2021線上課程 初級L26」 教學節錄)
たんです 用法 在 シロガネちゃんねる Youtube 的最佳貼文
今回はつみたてNISAを始める前に知っておいていただきたいポイントについてお話をしています。私がそうだったんですが、つみたてNISAのような長期の資産形成向きの運用と配当狙いやハイリスクな投資とは分けて考える必要がありますね。なんとなくつみたてNISAをやると儲かる!と思っていると失敗しやすくなるので注意が必要かと思います。
●おすすめの関連動画
・【2020年版】楽天証券の口座開設をしたらこれだけは絶対やってください。
👉https://youtu.be/WDR-G49SEBY
・月3万円のつみたてNISAで投資すべき銘柄は?
👉https://youtu.be/TAUHmOD6Lt8
・【2020年度版】楽天証券のつみたてNISAでおすすめの投資信託を紹介します。
👉https://youtu.be/m86oY4YawoM
●毎日動画をアップしているので、気に入っていただけたならチャンネル登録をお願いします!
👉https://www.youtube.com/channel/UC7npVdIQR_29zBdH7TD3Dnw
●Twitterのフォローはこちら
👉https://twitter.com/shirogane06
●ブログはこちら
👉https://snowball-effect.jp/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/T6UQUlVMsu0/hqdefault.jpg)
たんです 用法 在 C CHANNEL Youtube 的最讚貼文
#スマホケース #キーホルダー #リメイク #ストロー
①ストローで工作!お星様キーホルダーがカワイイ♡
【用意するもの】
・ストロー×2本
・ハサミ
・キリ
・根付け紐
【作り方】
1ふたつのストローをつなぎ合わせる
2交互に直角に折っていく
3根元を三角に折る
4再度2を施す
5上の234を繰り返す
6星型になったら、さらにかぶせるように折っていく
7最後に固定してカットする
8余白に穴をあけてハサミで丸く整える
9根付け紐に取り付ければ完成〜!
②UVレジンで簡単!胸元に海を閉じ込めた、優しい光の「クリスタルペンダント」
【用意するもの】
・太めのストロー
・レジン(Craft Arrange) クリア
・好きな色のUVレジン着色剤(『宝石の雫』)
・岩塩
・ヒートン
・UVライト
・ピンセット
・セロハンテープ
・ペンダント用の紐やキーホルダーパーツ
・割り箸
【作り方】
1ストローを適当な長さに切って、一方の端をセロハンテープで閉じておく。
2テープを貼った方を底にして、クリアレジンを少量入れる。
3『宝石の雫』を1滴入れてクリアレジンを少し足し、混ぜる。
4岩塩を適量入れて、クリアレジンをストローの8割ほどまで入れてUVライトで固める。
5クリアレジンを少量足してヒートンを差し込み、UVライトで固める。
6セロハンテープを外し、割り箸などでレジンを押し出す。
7ヒートンに紐やキーホルダーを通して完成!
※こまめにUVライトで固めながら作ると岩塩の位置を調整できます。
③ササッと完成!ストローで作る「リボン箸置き」はキュート&便利アイテム♪
【用意するもの】
・ストロー
・ハサミ
【作り方】
「蝶タイプ」
1曲がる部分を中心にして切る
2両端をツメでギュッとつぶす
3ハサミで左右に切り込みを入れる
4両端を中央に折りたためばできあがり!
「リボンタイプ」
1曲がる部分を中心にして切る
2曲がる部分の両端に切り込みを入れる
3同じような長さに切ったストローを用意する
4全体をツメでギュッとつぶす
5片側をハサミでカットする
6先ほどのストローの曲がる部分に通す
7両端を中央に折りたたむ
8下に伸びる2本の先端をV字に切れば完成♪
④簡単DIYでキーホルダー!ストローでつくるオリジナルチャーム
【用意するもの】
・ストロー
・キーホルダーパーツ
・丸カン
・ハサミ
・キリ
【作り方】
1.ストローを2本揃えて短めにカットする
2.全体を指でつぶす
3.2本を交差させて折り曲げる
4.右のストローを中央上に折る
5.さらに右のストローを同様に中央上に伸ばす
6.右のストローを左へ通す
7.右のストローを左奥に曲げて中央に通す
8.右のストローを左に曲げて奥にはさむ
9.右のストローを左奥に曲げて中央に通す
10.右のストローを左に曲げて手前に通す
11.右のストローを下に折る
12.裏返して中央のストローを穴に通す
13.余分な部分をカットする
14.キリで穴を開けて丸カンとキーホルダーパーツをつければ完成!
⑤キラキラでモコモコがカワイイ♡カラーモールで作るボールペン
【用意するもの】
・パーティーストロー
・ボールペンの芯
・グルーガン
・カラーモール
【作り方】
1.ボールペンの芯とパーティーストローをグルーガンで接着する
2.パーティーストロー下部にカラーモールを巻きつける
3.カラーモールを上にずらしさらにモールを巻いて完成!
⑥スマホケースをDIY!キラキラオイルストローでポップなかわいさをGET!
【用意するもの】
・透明のスマホケース
・ストロー
・ラメパウダー
・ベビーオイル
・ヘアアイロン
・ピンセット
・さじ
・注射器
・ラインストーン用接着剤
【作り方】
1ストローをケースのサイズに合わせて切る
2端をヘアアイロンで熱して封をする
3ストローにラメパウダーを入れる
4ベビーオイルも注入する
5もういっぽうの端もヘアアイロンで封をする
6上の①〜⑤を繰り返して数本作る
7ストローをライトストーン用接着剤でケースに貼れば完成!
⑦アクセサリースタンドをストローで!100均アイテムで簡単DIY
【用意するもの】
・ストロー
・押しピン
・三角定規
・グルーガン
・マスキングテープ
【作り方】
1定規にマスキングテープを貼る
2押しピンをグルーガンでつける
3つけた押しピンにストローをさし、グルーガンで固定する
完成♪
<ブレスレット>
【用意するもの】
・ストロー
・トレシングペーパー
・アイロン
・穴あけパンチ
・リボン
【作り方】
1ストローを細かく切る
2トレシングペーパーに挟んでアイロンを当てる
3余分な部分をハサミでカットして、穴あけパンチで穴をあける
4開けた穴にリボンを通して結ぶ
完成♪
⑧ストローが意外なものに大変身!ストロー活用法3選
まだまだある!意外なストローの活用方法をご紹介。
1食べにくい、串に残ったお団子が
食べやすくなる!
2旅行などで持ち運びに便利なストローパッキング。
化粧水や乳液がコンパクトな使い切りに!
3可愛らしいハートのクリップが簡単にできちゃう!
⑨⑩⑪ストローで簡単便利なDIY☆
どこにでもあるストローを使ってできる、簡単便利なDIYを3つご紹介します!
1タオル掛け
長めの紐にストローを通して結ぶだけ。紐を壁などにひっかければ、簡易タオル掛けができちゃいます。紐の長さを調整したり2つ繋げたりと、アレンジも簡単☆
2袋止めクリップ
縦に切り目を入れたストローを使えば、簡単に食べかけのお菓子を保存できます!
3ケーブル束ね
螺旋状に切り目を入れたストローを使えば、ケーブル類をまとめることができます。配線の整理に!
⑫バカンスの準備は完璧?ビーチで使える裏技2選☆
*まだ口で膨らましてるの?浮き輪の空気はこう入れる!*
海やプールで遊ぶ時欠かせないアイテム、”浮き輪” “ビーチボール”
意外と膨らますのが大変で、いざ遊べるって時にはヘトヘトになっちゃってませんか?
空気ポンプを使うのもいいけれど持ち運びが邪魔...
それ、すぐ手に入る2つのアイテムで解決できちゃいます!
【用意するもの】
・ストロー(紙パックジュースのストローがオススメ!)
・ゴミ袋
【作り方】
1浮き輪の空気穴にストローを刺す(弁が開いた状態になるように)
2ゴミ袋に空気を貯める
3ゴミ袋の口をストローの残った口に刺す
4ゴミ袋を押し、空気を浮き輪に入れる
完了♪
*ロッカーが空いてない! 貴重品管理どうする?*
お金などの貴重品管理、悩みますよね…
そんな時大きなポイントになってくるのは、泥棒さんに貴重品と感じさせないカモフラージュ!
実はウェットティッシュがぴったりだったんです!
【用意するもの】
・蓋つきウェットティッシュの空き容器
・ハサミ
【作り方】
1ウェットティッシュの容器は空になったら乾かしておく
2口部分の余分なところをハサミで切る
3お金を入れたら
完成♪
#スマホケース #キーホルダー #リメイク #ストロー
ネイル&メイク&DIY&料理など、動画に関するリクエストやご質問はコメントでどうぞ!
♡TikTok♡
https://www.tiktok.com/@cchannel_girls
♡WEB♡
https://www.cchan.tv
♡Facebook♡
https://www.facebook.com/cchantv/
♡Twitter♡
https://twitter.com/CChannel_tv
♡Instagram♡
https://www.instagram.com/cchannel_girls/
♡LINE♡
https://line.me/R/ti/p/%40oa-cchannel
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/zUnAPii2n8w/hqdefault.jpg)
たんです 用法 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的最佳貼文
▼お仕事の依頼先はこちら(※虹色侍宛、と記載お願い致します。)
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
虹色侍 公式Twitterはこちら→https://twitter.com/2416poprock
―――――
こんばんは、バランです。今回は『ベンザブロック』のCMソングの続きを作るということで
作りこまれ過ぎてびっくりしたんですけど、皆さんいかがでしたか?
聴いててこんなに違和感のないCMソングは今まであったでしょうか。
いや、きっとなかったと思います。(反語)流石にほめ過ぎですかね。
例えば『鼻はイエロー 熱は青 喉はシルバー』とか天才すぎません?
ベンザブロックの用法と色を表しているんですけど、めっちゃ覚えやすいだけじゃなくて頭にスッと入ってくる。
本人も、『歌詞の読み方にとらわれずに、サビのキャッチーさに工夫をした』とは言っていましたけど
ここまでくると震える。風邪ひいてないけど鳥肌が立ちました。ええ。
しかもキャッチーではあるけどポップにはなりすぎてないっていうか、耳に残りながらもオシャレっていうか
その絶妙なバランスはきっとずま君にしか出せないものだと思います。持ち上げすぎですか?そうかな。
あと、気付いた人どれくらいいるか分からないですけど
オリジナルの歌詞の部分で、風邪薬と恋愛とを重ねているの、めっちゃエモいですよね。そうなんですよ。
こういうメタファーすごく好きです。
その割に歌詞が詰め詰めじゃないあたり『余白こそが強調の最上級』みたいなことで
CMソングとしてめちゃくちゃ効果的だと思うんですけど、いかがですかね。何とかよろしくお願いします。僕は果たして誰に言っているのでしょう。はい。
冷静に考えたら、『風邪薬から恋愛を題材にしたオシャレな曲を作ろう』っていうのエグいですよね。
どこからその発想が出てくるのか、彼の頭の中はいつも謎ですね。発想力お化けかな。
風邪薬の無限の可能性にチャレンジしている。いや、風邪薬側もこういう切り口で無限の可能性にアタックされるとは思ってなかったでしょうけどね。無限の可能性にチャレンジしているのは高校サッカーや箱根駅伝だけだと思ってましたけど甘かったです。すごい試みだこれは。
ちなみに、日本では風邪をひいたら風邪薬を飲むと思うんですけど
世界では変わった風邪に関する変わった民間療法があるようですね。あるんですよ。せっかくなんで紹介していきたいと思います。はい。
あ、ここから紹介するのはあくまで『民間療法』ってことで、医学的な根拠や効果があるかどうかははっきりしないものですので
絶対にマネしないようにしてくださいね。バランとの約束ですよ。はい。
じゃあとりあえず、有名なところから紹介していきます。ロシアです。
『首にニンニクを巻く』ってやつです。出ました。日本でもたまーにやってる人います。果たして何を思ってあの謎の儀式を執り行うのでしょうか。
ライノウィルスあたりをドラキュラか何かと勘違いしてるのかな?謎です。
ちなみに、ドラキュラがなぜニンニク嫌いなのかっていうと、ドラキュラ自体が『知覚過敏』だからなんですって。へえ。
だから強い匂いものは全般だめらしく、ニンニクもだめってことになるんだとか。
必ずしもニンニクじゃなくてもいいっていうのは驚きですよね。例えばクサヤとか香水とか納豆でもダメってことですよね。
意外と簡単に対策出来そうです。はい。
ちなみに、エジプトとかだとニンニク自体に魔除けの効果があると考えられているみたいですね。
日本でいう鰯の頭とか、榊みたいなものですかね。
あ、お正月によく登場する羽子板にも魔除けの効果があります。知ってた?
まあ、『魔=病気』と考えればニンニクを首に巻いて風邪に対処しようとする人がいてもおかしくない…のか…?って気はします。
ネギを首に巻き始める日本の人に関しては、マジで理解不能なので触れないでおきますね。はい。
他には、フランスだと風邪をひいたときにクロワッサンを食べる人がいるらしいですね。いやそれはいつもだろ。
あと、アメリカではチキンスープを飲む習慣があったりするようです。だからそれもいつもだろ!
あ、オーストラリアでは風邪をひいたらユーカリの葉を胸の上に載せるんですって。お前はコアラか。
ちなみに僕が知って驚いたのはスイスなんですけど
スイスでは風邪をひいたときに耳に玉ねぎを詰めるそうですよ。もう意味が分からない。コンセプトを教えて欲しい。
日本でのネギを首から巻くっていう使い方も相当にエキセントリックですけど、耳に玉ねぎはもはやサイケ。
知らずにスイスで風邪をひいたらそれこそ『寝耳に水』どころの話じゃなくなる。だって玉ねぎだもん。やべえ。
逆にそれで何かしらの病気になりそうですよね。絶対に、絶対にマネしないようにしましょう。
あと、イスラエルでは風邪をひいたら全身に大蛇を這わせるっていう風習があるんですってね。
もうここまできたら逆に真似してみろって言いたい気持ちすら出てきそうになります。いや嘘です。絶対にやめましょう。
風邪をひいたら適切な医療機関を受診しましょうね。
じゃないとそれこそ、"藪をつついて蛇を出す"みたいになりかねませんからね。はい。
それにしても、よくよく考えると『ベンザブロック』ってなかなかのネーミングですよね。
果たしてベンザとは何なのでしょうか。まさか便座じゃないでしょうし。はい。
あ、『ベンザ』っていうのは、『ベンザブロック』の発売当初に含有されていた『ピリベンザミン』という成分から来ているんですって。
至極普通の由来でした。へえ。今後、ピリベンザミンって日常会話で言う人ってどれくらい居るんでしょうか。首にニンニク巻く人とどっちが多いか気になります。そうでもないか。
やっぱりそうでもなかったです。ええ。
そういえば、ブロックで思い出しましたけど僕は『守護神』っていないんじゃないかと思っている節があります。唐突な閑話休題でごめんなさいね。
なんで居ないと思うかって?白米城っていう伝承があるからです。ええ。
白米城っていうのは、一種の伝承に近い逸話なんですけど、昔々『籠城』っていう
要するに『お城にこもって耐え忍ぶ』みたいな作戦を戦でとることがあったんですって。
で、攻める側は食料や水を絶って、のこのこと城にこもっている"守る側"が出てくるのを待つわけですけど、"守る側"は当然出ていきたくないと。
その狭間で、様々な攻防が繰り広げられるわけですよね。そのうちの一つが『白米城』です。はい。
これは城の中にいる"守る側"が、"攻める側"(つまり水を絶とうとしている側)にどうにか諦めてもらおうと考えた作戦なんですけど
城の中にある白米を攻撃側にわざと見せるように高いところから流して滝に見せたり、馬を白米で洗ったして
白米を水と勘違いさせたそうです。
遠くから見たら白米が水に見えるだろうと踏んだわけですね。マジか。お米がもったいなさすぎるし流石に無理があると思いますけどね僕は。
攻める側もさすがにそんなに頭悪くないと思うんですよ。遠くから流される白米を見て水と勘違いするとかあります?普通にないでしょ。
仮にそんな奇跡があったとしても、それで『水がいっぱいあるし断水止めよーっと』ってなるわけないし。神様じゃないんだからね。
実際、この作戦って大体失敗したらしいです。なんでかって、鳥がその米粒食べちゃうから。いややる前に気付け!
でも僕はこの現実を知った時、やっぱり守護神っていないんだなって思いました。
だって皆さんもご存じだと思うんですけど、お米には7人の神様が住んでいるといわれているわけですよね。
で、お城の中にはお米で滝が作れるほど、それこそ文字通り『湯水のごとく』沢山のお米があったわけですから
神様の数だってきっと八百万ってレベルじゃなかったと思います。
その中にもし1人でも守護神が居れば、きっとこのお城も守ってくれたはずなんです。
でも実際はこのありさま。さすがに守護神はいないんじゃないかなって、そう思うわけですよ。何の話だ。
さて、今回も長い概要欄でしたが、皆さん面白かったですか?
オチが思いつかなくて思うがまま筆を進めたらこんなになっちゃいました。まさかお米の話までするとは思ってなかったです。
ちょっとこれ以上別の話をしても取り返しがつかなくなりそうなので、これくらいで終わりにしておきます。
それこそ、『糠を舐りて米に及ぶ』ってやつですね。次第に被害が広がることを言います。米だけに?
図らずとも最後はちゃんと落とせてよかったです。さようなら。
(バランより。)
―――――
▽あのCMソングの続きをアッコさんと即興で作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=glzvpdNE99k
▽『あなたとコンビにファミリーマート♪』の続きを作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=ebMP0NKZK4s&t=19s
Special supporter:二宮 楽
―――――
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS(フォローしてね)
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
LINE@(↓このURLをタップ)
http://line.naver.jp/ti/p/ZMQoQSPNK0#~
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
―――――
使用した音素材:OtoLogic(https://otologic.jp)
#ベンザブロック #CMソング
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/RlDcKk4GIdg/hqdefault.jpg)