=================================
「Difference」はこうやって応用しよう!
=================================
今日は「違い」や「相違点」を意味する「Difference」を、ネイティブの人達は日常会話の中でどのように応用しているのかご紹介いたします。「違い」としてだけでなく、表現の仕方によって他にも色々な意味を成す便利な単語なんです。
--------------------------------------------------
1) Tell the difference (between A & B)
→「(AとBの)違いが分かる」
--------------------------------------------------
2つの物を比較し、それぞれの「区別がつく」や「違いが分かる」は「Tell the difference between A and B」を使って表現します。違いが分かる場合は「I can tell the difference」、区別がつかない場合は「I can't tell the difference」となります。例えば、コーラとペプシの違いが分かる場合は「I can tell the difference between Coke and Pepsi」になります。
✔「I can/can't tell the difference」だけで「違いが分かる・違いが分からない」を意味する。
<例文>
Can you tell the difference between cheap sake and expensive sake?
(安い日本酒と高級な日本酒の違いが分かりますか?)
I can tell the difference. Jennifer's hair is a little darker than her sisters.
(2人の違いは分かります。ジェニファーさんの方が妹より髪の毛が黒いです。)
I can't tell the difference. They both taste the same to me.
(違いが分かりません。両方とも同じ味がします。)
--------------------------------------------------
2) There's no difference (between A & B)
→「(AとBは)同じである」
--------------------------------------------------
相違点が一切なく「全く同じだよ」と言いたい場合は「There's no difference」が使われます。「It's the same」と同じ意味を成します。例えば、店員さんが「それらの商品の違いはなんですか?」とお客に尋ねられ、特に違いがない場合は「There's no difference.(同じですよ)」と返答します。
✔「No difference」と省略してもOK。
<例文>
There's no difference. They are both the same.
(違いはありません。両方とも同じです。)
There's no big difference between Family Mart and Lawson. They are both convenience stores.
(ファミリーマートとローソンには大差はありません。両方ともコンビニです。)
There's no difference. You can choose whichever you like.
(両方とも同じです。好きなのを選んでください。)
--------------------------------------------------
3) Same difference
→「大して変わらない」
--------------------------------------------------
「There's no difference」は「全く違いがない」を意味するのに対し、「Same difference」は「ちょっとした違いはあるものの、そこまで重要でない(違いはない)」を意味します。特に自分の発言にちょっとした誤りがあったが、それを相手が「大して変わらないよ」や「同じことだよ」と指摘するような状況でよく使われます。例えば、「ロスからサンフランシスコまで5時間かかりました」と友達に伝えたが、側にいた彼女が「5時間15分だよ」と突っ込み、それを聞いた友達がその彼女に対し「Same difference(同じことだよ)」といった具合で使います。
✔「別にどっちでもいいじゃん」という意味合いとして使われる時もある。
✔「What difference does it make?」も同じ意味合いを持つ。
✔口語的な表現として、友達や同僚などカジュアルな場で使われる。
<例文>
"Salada" "salad" same difference. You know what I mean.
(サラダも"Salad"も大して変わらないでしょう。言いたいことは分かるでしょう。)
Same difference. It's only one dollar more.
(1ドルだけの違いなんだから、別にどっちでもいいじゃん。)
Same difference. Stop nitpicking.
(同じことだよ。細かいことにこだわらないで。)
--------------------------------------------------
4) Make a difference
→「影響を与える」
--------------------------------------------------
「Make a difference」を直訳すると「違いを作る」を意味し、何かしらの行動を起こすことで、ポジティブな変化、重大な結果および影響を引き起こすニュアンスが含まれます。例えば、海外で1年間留学したことが、英会話力に大きな影響を与えた場合は「Studying abroad really made a difference」となります。
✔「大きな影響を与える」は「Make a big/huge difference」
✔「影響がほとんどなかった」は「Make a little difference」
<例文>
Eating healthy really made the difference. I lost 5kg in one month.
(健康的な食事をとった結果、1ヶ月で5キロも痩せました。)
My father made a big difference in my life.
(父親は私の人生に大きな影響を与えました。)
I want to make a difference in this world.
(世界に変化をもたらしたいです。)
--------------------------------------------------
5) It makes no difference (to me)
→「どっちでもいいよ」
--------------------------------------------------
「Makes no difference」は「どっちでもいいよ」を表す口語的な言い方です。特に、2つの選択肢がある状況で、どちらを選択しても気にしないといったニュアンス含まれます。例えば、友達に「お好み焼きとたこ焼きどっちが食べたい?」って聞かれたら「It makes no difference.(どっちでもいいよ)」という感じで使われます。
✔「It doesn't make a difference (to me)」も同じ意味合いを持つ。
<例文>
It makes no difference. It's up to you.
(どっちでもいいよ。任せるよ。)
It doesn't make a difference to me. I'm free all day.
(今日は一日中空いているので、何時でもいいですよ。)
It makes no difference. Where do you want to go?
(どこでもいいよ。あなたはどこに行きたいの?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=8744
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有1319部Youtube影片,追蹤數超過129萬的網紅KUN,也在其Youtube影片中提到,🔳 人狼ジャッジメント再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLl32tGbAYNEp78yiBRRSGTARsIfodAG8o ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ チャンネル登録もよろしく。 🔳 配信はミルダムで【 https...
でない 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「好みではない」や「得意ではない」は英語で?
=================================
「カラオケは好きですか?」「料理をするのは好きですか?」などの質問に対して、「あまり好きではないけど、別に嫌いでも・・・」のような微妙な気持ちを英語で表したい時、どのように言っていますか?「I don't like ◯◯(〜が嫌いだ)」のようにストレート過ぎず、微妙なニュアンスを伝えるのにピッタリの返答の仕方をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) It's not my thing
→「趣味ではない / 得意ではない」
--------------------------------------------------
この表現は基本的に「得意ではない (苦手)」や「趣味ではない (興味がない)」などの意味として使われ、口語的でカジュアルな言い方になります。嫌いとまでは言わないが、個人的に楽しいとは思わないニュアンスとしてよく使われるフレーズです。
✔「_____ is not my thing」→「◯◯するのは趣味ではない」
✔否定文で使われることが多い。
✔苦手なことを表す時もこのフレーズがよく使われる。
<例文>
Karaoke is not my thing.
(カラオケにいくのは趣味じゃないです。)
Running is not my thing.
(ランニングは得意ではありません。)
Cooking is not his thing.
(彼は料理が苦手です。)
Sports is not her thing.
(彼女はスポーツにはあんまり興味ないねん。)
--------------------------------------------------
2) Not my cup of tea
→「好みではない」
--------------------------------------------------
紅茶は人によって好みがそれぞれ異なることから由来したフレーズです。上記のフレーズ「Not my thing」と意味と用法はほとんど同じで「好みでない」と訳すことが出来ます。音楽や映画のジャンルなどが「好みでない」と言う時によく使われます。
✔「_____ is not my cup of tea」→「◯◯は好みではありません」
✔否定文で使われることが多いです。
<例文>
This music is not my cup of tea.
(この音楽は私の好みじゃないです。)
Video games are not his cup of tea.
(テレビゲームは彼の趣味ではありません。)
Abstract art is not her cup of tea.
(抽象芸術は彼女の好みではありません。)
Horror movies are not my cup of tea.
(ホラー映画はそない好きちゃうねん。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=4558
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
でない 意味 在 Facebook 的最佳貼文
台湾から日本に帰国した時の事を、お伝えしたいと思います。
8月16日帰国✈️
帰国に際し、飛行機搭乗時間の72時間以内にPCR検査を受け、陰性証明を用意しなければなりません。
実はここに落とし穴があって、3日前の検査なら大丈夫と思っていたのですが、出発便は午後2時の便で検査予約の時間は搭乗3日前の午前10時で、正確には搭乗の76時間前。
主人がその事に気付き、翌日午前中に空きがあり、予約を取りなおしました。
検査自体は、今回は子供2人は鼻から細い棒を挿して検体を採取するのではなく、喉の粘膜を綿棒で採取し、検査できたので、負担が軽く助かりました。
ただ、陰性証明が翌日夜7時以降に準備ができるというので、時間通りに取りにくいと、今回も前回同様、病院から発行された陰性証明の記載内容に間違いがありました。
息子の生年月日が全く違う日付になっていました。台湾の人は大らかなので、こういう事はよくあります。
空港のチェックインカウンターで気がついても時遅しです。
お陰で、陰性証明を時間通りに受け取れず、8時前には帰宅して、寝かしつけ、翌日の出発に間に合うようにパッキング!と思っていたのですが、予定が大幅に狂ってしまいました⏳
私もそうですが、子供たちも寝不足になってしまいました。
それでも、なんとか、翌日、バタバタしながらも、羽田空港に到着。
再び空港でPCR検査。
台湾同様、幼児は検体を喉から採取してもらいたかったのですが、鼻からの採取となり、案の定、2人とも大泣きでした。
0歳児と1歳児に短期間に2度も検査させる事に意味あるのかと思ってしまうのですが。
ちなみにアメリカなどは2歳以下は、陰性証明必要ないようです。合理的🙂
その後、My SOSとCOCOAというアプリを携帯に強制的にインストールするよう促されます。
そして、位置情報はOnに設定。
My SOSのアプリを通して、健康状態及び居場所報告を2週間毎日するように言われます。
また、サイレントやマナーモードにはせずに、かかってくる電話には出て下さいとの事。
この事に同意しないと、入国させないと、誓約書まで書かされます。
このアプリには、ほとほと参りました💦
2人育児をしていると、相手のタイミングでかかって来る電話にはなかなか出られないです😂
1つはこのように、枠の中に顔を映して下さいという自動音声電話が毎日かかってきました。
30秒間、撮影するというのです。
それ以外にも、毎日、検査員が実際にビデオ電話をかけて来るのですが、顔を見せて下さいと言われます。
でも、相手は顔を出していません😳
最初にこの電話がかかって来た時、私は上の子にご飯を食べさせながら、下の子に授乳をしていました🤱🏻
育児でボサボサになった髪、すっぴん、メガネ、授乳パジャマのまま、何とか電話を取り、相手の指示通り自分の顔を映しました。
誰だかわからない相手に、誰にも見られたくない姿を見せたのです😔
正直、とても嫌でした。
次に、家族全員の生年月日と名前を言うように言われました。
答えると、今度は子供2人の顔を映すようにと言われました。
まずは、ご飯を食べている最中の上の子を映しました。
「お食事中、ありがとうございます」と言われ…
次に下の子を映すように言われたので、授乳をやめて、私の胸元を隠してから、抱っこしている下の子の顔を映しました。
「お忙しいところ、ありがとうございます」と言われ…
電話を切った後は、正直、覗きにでもあったかのような気分になりモヤモヤしました。
その後も、現在地を報告するようにと毎日何度も通知が来たりで、忙しいのに良い加減にして!!と、心の中で私の方がSOS出していました🆘
実際問題、0歳児と1歳児が親元を離れ、外出するとも思えませんし、外出したとして、どのようなリスクがあるというのでしょうか?
しかも、このために1万人以上雇っているというのですから、税金の無駄遣いとしか思えません。
日本では、今、陽性と判明しても、保健所から連絡が来るのは何日か後、しかも、陽性患者と狭い空間でずっと一緒にいても、検査もなし。
陽性患者をトレースすらせず、同じ屋根の下で生活でもしない限り、濃厚接触者扱いもしないと聞きます。
にも関わらず、陰性証明を持っている人を2週間、一生懸命、外出できないように監視する意味ってあるのでしょうか?
とにかくオリンピックのせいで、コロナが酷くなったわけではないと証明したいのでしょうか?
台湾では、建物に入ったり、乗り物に乗る時、QRコードをかざしてからでないと、出入りできないようになっています。
建物の入り口や座席に貼ってあるQRコードに携帯をかざすと、自動的にショートメッセージが政府に送られる仕組みになっていて、陽性患者が出たときに、濃厚接触者をトレースできる仕組みになっています。
こう言った仕組みのおかげもあり、台湾でも一時は連日、400人を超える新規感染者が発生しながらも、再度新規感染者なしという状況に戻せたのだと思います🇹🇼
My SOSやCOCOAなどを強制的にインストールさせることより、台湾と似たような仕組みを導入した方がずっと効率的なのにと感じた2週間でした🇯🇵
#水際対策 #コロナ #2人育児
でない 意味 在 KUN Youtube 的最佳貼文
🔳 人狼ジャッジメント再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLl32tGbAYNEp78yiBRRSGTARsIfodAG8o
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チャンネル登録もよろしく。
🔳 配信はミルダムで【 https://www.mildom.com/10105254 】
🔳 ツイッター【 https://twitter.com/roadhog_KUN 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔳 配信切り抜きチャンネル『 KUNKUNKUNKUNKUN 』
https://www.youtube.com/channel/UCeDl22HPpsz1F_EfzKFVBMQ
🔳 顔出しチャンネル『 KUN サングラス 』
https://www.youtube.com/channel/UCFQu6Q-9LAS3KoEuRDNkzGA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★人狼用語
▼CO(塩)
自分が特定の役職であると発言する(カミングアウト)すること。
狂人や人狼などが役職を偽って発言し、その役職のフリをする(騙る)こともある
▼FO
「フルオープン」「FO」などと呼ばれる。
初日に、双子が二人ともCOすること。
または全役職開示させること。
▼GJ
「グッドジョブ」の略。
狩人の護衛が成功した、占い師が初日に呪殺したなど、自陣営に有利な行動を指す。
▼GS
グレースケール。
グレーの中から黒目、白目を順位付けしたもの
▼HO
「Half Open」の略。
FOとは逆に、双子の片方のみがCOする事。
▼LW
LW(ラストウルフ、ロンリーウルフの略)。
最後まで生き残っている人狼のこと。
妖狐がいる場合、LWが処刑され(吊られ)れば妖狐勝利=市民敗北となってしまうので注意が必要。
▼PP
「パワープレイ」などと呼ばれる。
ゲーム終盤で、人狼陣営が市民陣営よりも多いときに、人狼がCOして狂人などと票を合わせ、ゲームの早期決着を目指すこと。
▼RPP
ランダムパワープレイは、生存者が偶数人数のときに人狼と狂人がCOして票合わせを行い、勝敗の行方をランダム勝負に委ねることをいう。
▼SG
スケープゴート、またはショットガン位置。
狼の身代わりに疑いの的にされたり、吊られたりしてしまう人のことを指す。
▼囲う
人狼に対して、偽の占い師が白判定を出して保護すること。
序盤では白判定されたプレイヤーは処刑され(吊られ)にくくなるため、他の仲間を守るために行うことがある。
ただ、占い師が偽物と分かった場合は逆に疑われる要素にもなる。
▼騙る
「かたる」と読む。
本来の役職とは違う役職をCO(カミングアウト)して他のプレイヤーをだますこと。
人狼、狂人などが占い師を騙ることが多い。
▼寡黙
「かもく」と読む。
口数が少なく、あまり喋らないこと。
議論をしない事で疑われやすく、吊られやすい。
▼貫通
処刑先の指定をした際に、対象のCOに関わらず処刑を実行すること。
人狼陣営の回避COを抑制する事ができる。
▼グレー
「グレー」「灰」などと呼ばれる、CO(カミングアウト)をしておらず、誰からも占われてもいない人のこと。
判定する情報がないため、序盤グレーを減らす進行になることが多い。
▼グレラン
「グレーランダム」略して「グレラン」と呼ばれる。
「占いで白判定」「役職CO」以外のプレイヤーの中から各プレイヤーの自由に処刑する(吊る)プレイヤーを選ぶこと。
推理する情報を増やすためにゲーム序盤では多く見られる戦術である。
▼黒
「黒」「●」などと呼ばれる、占い師や霊能者の判定結果が「人狼である」プレイヤーのこと。
また、「黒い」「黒っぽい」「黒め」「真っ黒」などと使われることもある。
▼クロス護衛
狩人CO者が2人いた場合に、狩候補それぞれに護衛先を指定すること。
▼誤爆
偽占い師が本当の人狼に黒出しをすること。
▼佐々木
ささやく狂人。(ささ狂)
▼白
「白」「〇」などと呼ばれる、占い師や霊能者の判定結果が「人狼ではない」プレイヤーのこと。
また、「白い」「白っぽい」「白め」「真っ白」などと使われることもある。
▼スライド/スラ
「スライドCO」「撤回CO」などと呼ばれる。
一度何らかの役職をCOした後で、それを取り消して別の役職をCOすること。
主に白確定しやすい双子やパン屋などが、人狼陣営を牽制するために行うことが多い。
▼ゾーン
複数人の占い師が存在する場合に、それぞれの占い先が被らないようにある程度限定すること。
真の占い師を見つけやすくなるなどのメリットがある。
▼飛び火
仮指定外に指定飛ばすという意味。
▼ノイズ
雑音。
判別の付かない言動、あるいは事象のこと。
具体的には、発言の真意を掴みづらい人物や、対立能力者のうち片方が襲撃されて残った能力者やその判定など。
▼破錠
はじょう。(破綻)
論理が通らなくなること。または錠前を破ること。
▼柱(人柱)
潜伏能力者の保護(占いや吊りに当てない)を目的に、素の村人が自ら吊りを志願すること。
生贄。
▼パンダ
複数の占い師候補から白判定と黒判定がでること。
また、その判定を受けたプレイヤーのこと。
状況にもよるが次の日に処刑されてしまうことが多い。
▼漂白
特定の人を白く見せる/確定させる為の行動。
例1.占い師が対抗の白を占って確定白の人を作ること。漂白占い。
例2.狂人に白を出された人狼が狂人を噛む事。自身を白く見せる為に行う戦法。漂白噛み。
▼ヘイト
憎悪を意味する英単語で無用に敵対して相手の反発を招くことを「ヘイトを稼ぐ」「ヘイトを撒く」などと表現する。
悪い意味で目立つこと
▼ベーグル
略してベグ。
占い師の真偽が不明の状態で人狼が占い師を襲撃(噛む)こと。
残った方の占い師の信頼性をかなり落とすことができる戦術。
▼メタ
「メタ」「システムメタ」とも呼ばれる、ゲームの基本ルールを超えた領域のこと。
この領域に関して発言することを「メタ発言」と言い、マナー違反となる場合が多い。
▼役職欠け
設定した役職のうち、いずれかの役職が市民となること。
イメージとしては「モブ爺が役職を持った状態で初日の犠牲者となった」と考えるのが良い。
▼ライン
1.発言、投票先、または希望する占い先などから推測される人狼同士のつながり、または双子同士のつながりのこと。
2.役職者の判定からなる役職者および判定を受けたプレイヤー同士のつながり。
▼リア狂
リアル狂人。
狂人でないにもかかわらず狂人のようなプレイをしてしまう人全般を指す
▼ローラー
「ローラー(略してロラ)」「全処刑」「処刑切り」などと呼ばれ、同じ役職者の複数COの場合、順番にCOしたプレイヤー全員を処刑する(吊る)進行のこと。
本物(真)の役職者を犠牲にして、確実に偽物を処刑する(吊る)ことができる。
▼ロケットCO
RCO。初日開始後すぐに能力者COを行うこと。
人狼側に相談させる時間を与えないために行われる。
独断的行動であることから好まれないこともある。
意見によっては、人狼側だけでなく村側に対しても十分議論する機会を奪うと言う人もおり、必ずしも村にとって利である行動とは言えない。
▼ワード
饒舌な人狼が居る場合、毎日「お題」として特定の言葉が提示される。
その言葉の事。
▼呪殺
「呪殺」「銃殺」「占殺」などと呼ばれる。
占い師が妖狐を占い、それによって妖狐が死亡すること。
▼身内切り
「身内切り」「ライン切り」等と呼ばれる。
人狼同士がお互いを疑いあったり、占い、投票先にあげるなどして、仲間同士ではないことをアピールする戦術。
▼突然死/凸死
一切の発言をしなかった場合に発生する。
発言を促すために作られたルール。
▼ブサスラ
ブサイクスライドの略。真確定しないスライドのこと。
反対に、真確定はイケスラ(イケメンスライド)という。
▼〇〇スト
指定した役職が吊れた時点でロラを止めること。
黒猫スト、黒スト、猫ストなど。
▼リレー
通常は「白リレー(次々に白位置を挙げさせる)」「黒リレー」が多い。
仮指定リレーは、片方霊能結果「黒」の場合もう片方は「白」である可能性が高くなる。ライン考察がしやすくなる。
▼アーマー
真の役職を護る為に役職を騙ること。
▼圧迫
グレーを狭めることで人狼を吊りやすくすること。
ただし、女王部屋などでは透かしとなるためやるべきではない。
▼経費
寡黙や色落ちしない位置を吊ること。
▼転がし
指定先を変更すること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔳 使用素材サイト(音楽は使用していない場合もあります)
YoutubeAudioLibraly
OtoLogic https://otologic.jp/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/_contents/agreement/
効果音素材:ポケットサウンド - https://pocket-se.info/
音楽:魔王魂 http://maoudamashii.jokersounds.com/about.html
■サイト名:On-Jin ~音人~ ■サイトアドレス:https://on-jin.com/
MusMus http://musmus.main.jp
PocketSound https://pocket-se.info/
D-elf https://www.d-elf.com/
音楽素材「PeriTune」
URL:https://peritune.com/
制作者:むつき醒(Sei Mutsuki)
ノタの森 http://notanomori.net/
提供:GT-K(DOVA-SYNDROME)
編集:りゅー
#KUN #人狼ジャッジメント #人狼 #人狼ゲーム #実況 #ゲーム #アプリ #顔出し #ゲーム実況 #スマホゲー #スマホゲーム
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/lQTQRCpPjKg/hqdefault.jpg)
でない 意味 在 KUN Youtube 的精選貼文
🔳 人狼ジャッジメント再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLl32tGbAYNEp78yiBRRSGTARsIfodAG8o
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チャンネル登録もよろしく。
🔳 配信はミルダムで【 https://www.mildom.com/10105254 】
🔳 ツイッター【 https://twitter.com/roadhog_KUN 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔳 配信切り抜きチャンネル『 KUNKUNKUNKUNKUN 』
https://www.youtube.com/channel/UCeDl22HPpsz1F_EfzKFVBMQ
🔳 顔出しチャンネル『 KUN サングラス 』
https://www.youtube.com/channel/UCFQu6Q-9LAS3KoEuRDNkzGA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★人狼用語
▼CO(塩)
自分が特定の役職であると発言する(カミングアウト)すること。
狂人や人狼などが役職を偽って発言し、その役職のフリをする(騙る)こともある
▼FO
「フルオープン」「FO」などと呼ばれる。
初日に、双子が二人ともCOすること。
または全役職開示させること。
▼GJ
「グッドジョブ」の略。
狩人の護衛が成功した、占い師が初日に呪殺したなど、自陣営に有利な行動を指す。
▼GS
グレースケール。
グレーの中から黒目、白目を順位付けしたもの
▼HO
「Half Open」の略。
FOとは逆に、双子の片方のみがCOする事。
▼LW
LW(ラストウルフ、ロンリーウルフの略)。
最後まで生き残っている人狼のこと。
妖狐がいる場合、LWが処刑され(吊られ)れば妖狐勝利=市民敗北となってしまうので注意が必要。
▼PP
「パワープレイ」などと呼ばれる。
ゲーム終盤で、人狼陣営が市民陣営よりも多いときに、人狼がCOして狂人などと票を合わせ、ゲームの早期決着を目指すこと。
▼RPP
ランダムパワープレイは、生存者が偶数人数のときに人狼と狂人がCOして票合わせを行い、勝敗の行方をランダム勝負に委ねることをいう。
▼SG
スケープゴート、またはショットガン位置。
狼の身代わりに疑いの的にされたり、吊られたりしてしまう人のことを指す。
▼囲う
人狼に対して、偽の占い師が白判定を出して保護すること。
序盤では白判定されたプレイヤーは処刑され(吊られ)にくくなるため、他の仲間を守るために行うことがある。
ただ、占い師が偽物と分かった場合は逆に疑われる要素にもなる。
▼騙る
「かたる」と読む。
本来の役職とは違う役職をCO(カミングアウト)して他のプレイヤーをだますこと。
人狼、狂人などが占い師を騙ることが多い。
▼寡黙
「かもく」と読む。
口数が少なく、あまり喋らないこと。
議論をしない事で疑われやすく、吊られやすい。
▼貫通
処刑先の指定をした際に、対象のCOに関わらず処刑を実行すること。
人狼陣営の回避COを抑制する事ができる。
▼グレー
「グレー」「灰」などと呼ばれる、CO(カミングアウト)をしておらず、誰からも占われてもいない人のこと。
判定する情報がないため、序盤グレーを減らす進行になることが多い。
▼グレラン
「グレーランダム」略して「グレラン」と呼ばれる。
「占いで白判定」「役職CO」以外のプレイヤーの中から各プレイヤーの自由に処刑する(吊る)プレイヤーを選ぶこと。
推理する情報を増やすためにゲーム序盤では多く見られる戦術である。
▼黒
「黒」「●」などと呼ばれる、占い師や霊能者の判定結果が「人狼である」プレイヤーのこと。
また、「黒い」「黒っぽい」「黒め」「真っ黒」などと使われることもある。
▼クロス護衛
狩人CO者が2人いた場合に、狩候補それぞれに護衛先を指定すること。
▼誤爆
偽占い師が本当の人狼に黒出しをすること。
▼佐々木
ささやく狂人。(ささ狂)
▼白
「白」「〇」などと呼ばれる、占い師や霊能者の判定結果が「人狼ではない」プレイヤーのこと。
また、「白い」「白っぽい」「白め」「真っ白」などと使われることもある。
▼スライド/スラ
「スライドCO」「撤回CO」などと呼ばれる。
一度何らかの役職をCOした後で、それを取り消して別の役職をCOすること。
主に白確定しやすい双子やパン屋などが、人狼陣営を牽制するために行うことが多い。
▼ゾーン
複数人の占い師が存在する場合に、それぞれの占い先が被らないようにある程度限定すること。
真の占い師を見つけやすくなるなどのメリットがある。
▼飛び火
仮指定外に指定飛ばすという意味。
▼ノイズ
雑音。
判別の付かない言動、あるいは事象のこと。
具体的には、発言の真意を掴みづらい人物や、対立能力者のうち片方が襲撃されて残った能力者やその判定など。
▼破錠
はじょう。(破綻)
論理が通らなくなること。または錠前を破ること。
▼柱(人柱)
潜伏能力者の保護(占いや吊りに当てない)を目的に、素の村人が自ら吊りを志願すること。
生贄。
▼パンダ
複数の占い師候補から白判定と黒判定がでること。
また、その判定を受けたプレイヤーのこと。
状況にもよるが次の日に処刑されてしまうことが多い。
▼漂白
特定の人を白く見せる/確定させる為の行動。
例1.占い師が対抗の白を占って確定白の人を作ること。漂白占い。
例2.狂人に白を出された人狼が狂人を噛む事。自身を白く見せる為に行う戦法。漂白噛み。
▼ヘイト
憎悪を意味する英単語で無用に敵対して相手の反発を招くことを「ヘイトを稼ぐ」「ヘイトを撒く」などと表現する。
悪い意味で目立つこと
▼ベーグル
略してベグ。
占い師の真偽が不明の状態で人狼が占い師を襲撃(噛む)こと。
残った方の占い師の信頼性をかなり落とすことができる戦術。
▼メタ
「メタ」「システムメタ」とも呼ばれる、ゲームの基本ルールを超えた領域のこと。
この領域に関して発言することを「メタ発言」と言い、マナー違反となる場合が多い。
▼役職欠け
設定した役職のうち、いずれかの役職が市民となること。
イメージとしては「モブ爺が役職を持った状態で初日の犠牲者となった」と考えるのが良い。
▼ライン
1.発言、投票先、または希望する占い先などから推測される人狼同士のつながり、または双子同士のつながりのこと。
2.役職者の判定からなる役職者および判定を受けたプレイヤー同士のつながり。
▼リア狂
リアル狂人。
狂人でないにもかかわらず狂人のようなプレイをしてしまう人全般を指す
▼ローラー
「ローラー(略してロラ)」「全処刑」「処刑切り」などと呼ばれ、同じ役職者の複数COの場合、順番にCOしたプレイヤー全員を処刑する(吊る)進行のこと。
本物(真)の役職者を犠牲にして、確実に偽物を処刑する(吊る)ことができる。
▼ロケットCO
RCO。初日開始後すぐに能力者COを行うこと。
人狼側に相談させる時間を与えないために行われる。
独断的行動であることから好まれないこともある。
意見によっては、人狼側だけでなく村側に対しても十分議論する機会を奪うと言う人もおり、必ずしも村にとって利である行動とは言えない。
▼ワード
饒舌な人狼が居る場合、毎日「お題」として特定の言葉が提示される。
その言葉の事。
▼呪殺
「呪殺」「銃殺」「占殺」などと呼ばれる。
占い師が妖狐を占い、それによって妖狐が死亡すること。
▼身内切り
「身内切り」「ライン切り」等と呼ばれる。
人狼同士がお互いを疑いあったり、占い、投票先にあげるなどして、仲間同士ではないことをアピールする戦術。
▼突然死/凸死
一切の発言をしなかった場合に発生する。
発言を促すために作られたルール。
▼ブサスラ
ブサイクスライドの略。真確定しないスライドのこと。
反対に、真確定はイケスラ(イケメンスライド)という。
▼〇〇スト
指定した役職が吊れた時点でロラを止めること。
黒猫スト、黒スト、猫ストなど。
▼リレー
通常は「白リレー(次々に白位置を挙げさせる)」「黒リレー」が多い。
仮指定リレーは、片方霊能結果「黒」の場合もう片方は「白」である可能性が高くなる。ライン考察がしやすくなる。
▼アーマー
真の役職を護る為に役職を騙ること。
▼圧迫
グレーを狭めることで人狼を吊りやすくすること。
ただし、女王部屋などでは透かしとなるためやるべきではない。
▼経費
寡黙や色落ちしない位置を吊ること。
▼転がし
指定先を変更すること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔳 使用素材サイト(音楽は使用していない場合もあります)
YoutubeAudioLibraly
OtoLogic https://otologic.jp/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/_contents/agreement/
効果音素材:ポケットサウンド - https://pocket-se.info/
音楽:魔王魂 http://maoudamashii.jokersounds.com/about.html
■サイト名:On-Jin ~音人~ ■サイトアドレス:https://on-jin.com/
MusMus http://musmus.main.jp
PocketSound https://pocket-se.info/
D-elf https://www.d-elf.com/
音楽素材「PeriTune」
URL:https://peritune.com/
制作者:むつき醒(Sei Mutsuki)
ノタの森 http://notanomori.net/
提供:GT-K(DOVA-SYNDROME)
編集:りゅー
#KUN #人狼ジャッジメント #人狼 #人狼ゲーム #実況 #ゲーム #アプリ #顔出し #ゲーム実況 #スマホゲー #スマホゲーム
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/bhAy1BPGcHs/hqdefault.jpg)
でない 意味 在 KUN Youtube 的最佳解答
🔳 人狼ジャッジメント再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLl32tGbAYNEp78yiBRRSGTARsIfodAG8o
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チャンネル登録もよろしく。
🔳 配信はミルダムで【 https://www.mildom.com/10105254 】
🔳 ツイッター【 https://twitter.com/roadhog_KUN 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔳 配信切り抜きチャンネル『 KUNKUNKUNKUNKUN 』
https://www.youtube.com/channel/UCeDl22HPpsz1F_EfzKFVBMQ
🔳 顔出しチャンネル『 KUN サングラス 』
https://www.youtube.com/channel/UCFQu6Q-9LAS3KoEuRDNkzGA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★人狼用語
▼CO(塩)
自分が特定の役職であると発言する(カミングアウト)すること。
狂人や人狼などが役職を偽って発言し、その役職のフリをする(騙る)こともある
▼FO
「フルオープン」「FO」などと呼ばれる。
初日に、双子が二人ともCOすること。
または全役職開示させること。
▼GJ
「グッドジョブ」の略。
狩人の護衛が成功した、占い師が初日に呪殺したなど、自陣営に有利な行動を指す。
▼GS
グレースケール。
グレーの中から黒目、白目を順位付けしたもの
▼HO
「Half Open」の略。
FOとは逆に、双子の片方のみがCOする事。
▼LW
LW(ラストウルフ、ロンリーウルフの略)。
最後まで生き残っている人狼のこと。
妖狐がいる場合、LWが処刑され(吊られ)れば妖狐勝利=市民敗北となってしまうので注意が必要。
▼PP
「パワープレイ」などと呼ばれる。
ゲーム終盤で、人狼陣営が市民陣営よりも多いときに、人狼がCOして狂人などと票を合わせ、ゲームの早期決着を目指すこと。
▼RPP
ランダムパワープレイは、生存者が偶数人数のときに人狼と狂人がCOして票合わせを行い、勝敗の行方をランダム勝負に委ねることをいう。
▼SG
スケープゴート、またはショットガン位置。
狼の身代わりに疑いの的にされたり、吊られたりしてしまう人のことを指す。
▼囲う
人狼に対して、偽の占い師が白判定を出して保護すること。
序盤では白判定されたプレイヤーは処刑され(吊られ)にくくなるため、他の仲間を守るために行うことがある。
ただ、占い師が偽物と分かった場合は逆に疑われる要素にもなる。
▼騙る
「かたる」と読む。
本来の役職とは違う役職をCO(カミングアウト)して他のプレイヤーをだますこと。
人狼、狂人などが占い師を騙ることが多い。
▼寡黙
「かもく」と読む。
口数が少なく、あまり喋らないこと。
議論をしない事で疑われやすく、吊られやすい。
▼貫通
処刑先の指定をした際に、対象のCOに関わらず処刑を実行すること。
人狼陣営の回避COを抑制する事ができる。
▼グレー
「グレー」「灰」などと呼ばれる、CO(カミングアウト)をしておらず、誰からも占われてもいない人のこと。
判定する情報がないため、序盤グレーを減らす進行になることが多い。
▼グレラン
「グレーランダム」略して「グレラン」と呼ばれる。
「占いで白判定」「役職CO」以外のプレイヤーの中から各プレイヤーの自由に処刑する(吊る)プレイヤーを選ぶこと。
推理する情報を増やすためにゲーム序盤では多く見られる戦術である。
▼黒
「黒」「●」などと呼ばれる、占い師や霊能者の判定結果が「人狼である」プレイヤーのこと。
また、「黒い」「黒っぽい」「黒め」「真っ黒」などと使われることもある。
▼クロス護衛
狩人CO者が2人いた場合に、狩候補それぞれに護衛先を指定すること。
▼誤爆
偽占い師が本当の人狼に黒出しをすること。
▼佐々木
ささやく狂人。(ささ狂)
▼白
「白」「〇」などと呼ばれる、占い師や霊能者の判定結果が「人狼ではない」プレイヤーのこと。
また、「白い」「白っぽい」「白め」「真っ白」などと使われることもある。
▼スライド/スラ
「スライドCO」「撤回CO」などと呼ばれる。
一度何らかの役職をCOした後で、それを取り消して別の役職をCOすること。
主に白確定しやすい双子やパン屋などが、人狼陣営を牽制するために行うことが多い。
▼ゾーン
複数人の占い師が存在する場合に、それぞれの占い先が被らないようにある程度限定すること。
真の占い師を見つけやすくなるなどのメリットがある。
▼飛び火
仮指定外に指定飛ばすという意味。
▼ノイズ
雑音。
判別の付かない言動、あるいは事象のこと。
具体的には、発言の真意を掴みづらい人物や、対立能力者のうち片方が襲撃されて残った能力者やその判定など。
▼破錠
はじょう。(破綻)
論理が通らなくなること。または錠前を破ること。
▼柱(人柱)
潜伏能力者の保護(占いや吊りに当てない)を目的に、素の村人が自ら吊りを志願すること。
生贄。
▼パンダ
複数の占い師候補から白判定と黒判定がでること。
また、その判定を受けたプレイヤーのこと。
状況にもよるが次の日に処刑されてしまうことが多い。
▼漂白
特定の人を白く見せる/確定させる為の行動。
例1.占い師が対抗の白を占って確定白の人を作ること。漂白占い。
例2.狂人に白を出された人狼が狂人を噛む事。自身を白く見せる為に行う戦法。漂白噛み。
▼ヘイト
憎悪を意味する英単語で無用に敵対して相手の反発を招くことを「ヘイトを稼ぐ」「ヘイトを撒く」などと表現する。
悪い意味で目立つこと
▼ベーグル
略してベグ。
占い師の真偽が不明の状態で人狼が占い師を襲撃(噛む)こと。
残った方の占い師の信頼性をかなり落とすことができる戦術。
▼メタ
「メタ」「システムメタ」とも呼ばれる、ゲームの基本ルールを超えた領域のこと。
この領域に関して発言することを「メタ発言」と言い、マナー違反となる場合が多い。
▼役職欠け
設定した役職のうち、いずれかの役職が市民となること。
イメージとしては「モブ爺が役職を持った状態で初日の犠牲者となった」と考えるのが良い。
▼ライン
1.発言、投票先、または希望する占い先などから推測される人狼同士のつながり、または双子同士のつながりのこと。
2.役職者の判定からなる役職者および判定を受けたプレイヤー同士のつながり。
▼リア狂
リアル狂人。
狂人でないにもかかわらず狂人のようなプレイをしてしまう人全般を指す
▼ローラー
「ローラー(略してロラ)」「全処刑」「処刑切り」などと呼ばれ、同じ役職者の複数COの場合、順番にCOしたプレイヤー全員を処刑する(吊る)進行のこと。
本物(真)の役職者を犠牲にして、確実に偽物を処刑する(吊る)ことができる。
▼ロケットCO
RCO。初日開始後すぐに能力者COを行うこと。
人狼側に相談させる時間を与えないために行われる。
独断的行動であることから好まれないこともある。
意見によっては、人狼側だけでなく村側に対しても十分議論する機会を奪うと言う人もおり、必ずしも村にとって利である行動とは言えない。
▼ワード
饒舌な人狼が居る場合、毎日「お題」として特定の言葉が提示される。
その言葉の事。
▼呪殺
「呪殺」「銃殺」「占殺」などと呼ばれる。
占い師が妖狐を占い、それによって妖狐が死亡すること。
▼身内切り
「身内切り」「ライン切り」等と呼ばれる。
人狼同士がお互いを疑いあったり、占い、投票先にあげるなどして、仲間同士ではないことをアピールする戦術。
▼突然死/凸死
一切の発言をしなかった場合に発生する。
発言を促すために作られたルール。
▼ブサスラ
ブサイクスライドの略。真確定しないスライドのこと。
反対に、真確定はイケスラ(イケメンスライド)という。
▼〇〇スト
指定した役職が吊れた時点でロラを止めること。
黒猫スト、黒スト、猫ストなど。
▼リレー
通常は「白リレー(次々に白位置を挙げさせる)」「黒リレー」が多い。
仮指定リレーは、片方霊能結果「黒」の場合もう片方は「白」である可能性が高くなる。ライン考察がしやすくなる。
▼アーマー
真の役職を護る為に役職を騙ること。
▼圧迫
グレーを狭めることで人狼を吊りやすくすること。
ただし、女王部屋などでは透かしとなるためやるべきではない。
▼経費
寡黙や色落ちしない位置を吊ること。
▼転がし
指定先を変更すること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔳 使用素材サイト(音楽は使用していない場合もあります)
YoutubeAudioLibraly
OtoLogic https://otologic.jp/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/_contents/agreement/
効果音素材:ポケットサウンド - https://pocket-se.info/
音楽:魔王魂 http://maoudamashii.jokersounds.com/about.html
■サイト名:On-Jin ~音人~ ■サイトアドレス:https://on-jin.com/
MusMus http://musmus.main.jp
PocketSound https://pocket-se.info/
D-elf https://www.d-elf.com/
音楽素材「PeriTune」
URL:https://peritune.com/
制作者:むつき醒(Sei Mutsuki)
ノタの森 http://notanomori.net/
提供:GT-K(DOVA-SYNDROME)
編集:りゅー
#KUN #人狼ジャッジメント #人狼 #人狼ゲーム #実況 #ゲーム #アプリ #顔出し #ゲーム実況 #スマホゲー #スマホゲーム
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/cS1yrlce-Gs/hqdefault.jpg)
でない 意味 在 【N3文法】~てからでないと・~てからでなければ- YouTube 的推薦與評價
出口日語線上教學https://sites.google.com/view/deguchijapanese/online-course【N1文法 ... ... <看更多>