=================================
「Difference」はこうやって応用しよう!
=================================
今日は「違い」や「相違点」を意味する「Difference」を、ネイティブの人達は日常会話の中でどのように応用しているのかご紹介いたします。「違い」としてだけでなく、表現の仕方によって他にも色々な意味を成す便利な単語なんです。
--------------------------------------------------
1) Tell the difference (between A & B)
→「(AとBの)違いが分かる」
--------------------------------------------------
2つの物を比較し、それぞれの「区別がつく」や「違いが分かる」は「Tell the difference between A and B」を使って表現します。違いが分かる場合は「I can tell the difference」、区別がつかない場合は「I can't tell the difference」となります。例えば、コーラとペプシの違いが分かる場合は「I can tell the difference between Coke and Pepsi」になります。
✔「I can/can't tell the difference」だけで「違いが分かる・違いが分からない」を意味する。
<例文>
Can you tell the difference between cheap sake and expensive sake?
(安い日本酒と高級な日本酒の違いが分かりますか?)
I can tell the difference. Jennifer's hair is a little darker than her sisters.
(2人の違いは分かります。ジェニファーさんの方が妹より髪の毛が黒いです。)
I can't tell the difference. They both taste the same to me.
(違いが分かりません。両方とも同じ味がします。)
--------------------------------------------------
2) There's no difference (between A & B)
→「(AとBは)同じである」
--------------------------------------------------
相違点が一切なく「全く同じだよ」と言いたい場合は「There's no difference」が使われます。「It's the same」と同じ意味を成します。例えば、店員さんが「それらの商品の違いはなんですか?」とお客に尋ねられ、特に違いがない場合は「There's no difference.(同じですよ)」と返答します。
✔「No difference」と省略してもOK。
<例文>
There's no difference. They are both the same.
(違いはありません。両方とも同じです。)
There's no big difference between Family Mart and Lawson. They are both convenience stores.
(ファミリーマートとローソンには大差はありません。両方ともコンビニです。)
There's no difference. You can choose whichever you like.
(両方とも同じです。好きなのを選んでください。)
--------------------------------------------------
3) Same difference
→「大して変わらない」
--------------------------------------------------
「There's no difference」は「全く違いがない」を意味するのに対し、「Same difference」は「ちょっとした違いはあるものの、そこまで重要でない(違いはない)」を意味します。特に自分の発言にちょっとした誤りがあったが、それを相手が「大して変わらないよ」や「同じことだよ」と指摘するような状況でよく使われます。例えば、「ロスからサンフランシスコまで5時間かかりました」と友達に伝えたが、側にいた彼女が「5時間15分だよ」と突っ込み、それを聞いた友達がその彼女に対し「Same difference(同じことだよ)」といった具合で使います。
✔「別にどっちでもいいじゃん」という意味合いとして使われる時もある。
✔「What difference does it make?」も同じ意味合いを持つ。
✔口語的な表現として、友達や同僚などカジュアルな場で使われる。
<例文>
"Salada" "salad" same difference. You know what I mean.
(サラダも"Salad"も大して変わらないでしょう。言いたいことは分かるでしょう。)
Same difference. It's only one dollar more.
(1ドルだけの違いなんだから、別にどっちでもいいじゃん。)
Same difference. Stop nitpicking.
(同じことだよ。細かいことにこだわらないで。)
--------------------------------------------------
4) Make a difference
→「影響を与える」
--------------------------------------------------
「Make a difference」を直訳すると「違いを作る」を意味し、何かしらの行動を起こすことで、ポジティブな変化、重大な結果および影響を引き起こすニュアンスが含まれます。例えば、海外で1年間留学したことが、英会話力に大きな影響を与えた場合は「Studying abroad really made a difference」となります。
✔「大きな影響を与える」は「Make a big/huge difference」
✔「影響がほとんどなかった」は「Make a little difference」
<例文>
Eating healthy really made the difference. I lost 5kg in one month.
(健康的な食事をとった結果、1ヶ月で5キロも痩せました。)
My father made a big difference in my life.
(父親は私の人生に大きな影響を与えました。)
I want to make a difference in this world.
(世界に変化をもたらしたいです。)
--------------------------------------------------
5) It makes no difference (to me)
→「どっちでもいいよ」
--------------------------------------------------
「Makes no difference」は「どっちでもいいよ」を表す口語的な言い方です。特に、2つの選択肢がある状況で、どちらを選択しても気にしないといったニュアンス含まれます。例えば、友達に「お好み焼きとたこ焼きどっちが食べたい?」って聞かれたら「It makes no difference.(どっちでもいいよ)」という感じで使われます。
✔「It doesn't make a difference (to me)」も同じ意味合いを持つ。
<例文>
It makes no difference. It's up to you.
(どっちでもいいよ。任せるよ。)
It doesn't make a difference to me. I'm free all day.
(今日は一日中空いているので、何時でもいいですよ。)
It makes no difference. Where do you want to go?
(どこでもいいよ。あなたはどこに行きたいの?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=8744
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有161部Youtube影片,追蹤數超過62萬的網紅虫眼鏡の放送部,也在其Youtube影片中提到,目次 0:00 OPトーク 9:01 ジングル① 9:22 ジングル作成者様より 10:12 車がバレて尾行された事はある? 17:31 彼氏がマザコンすぎて困っている 23:27 東海が使う「大人」の意味は? 26:32 ジングル② 26:53 ジングル作成者様より 28:10 視聴者からのTwi...
なんですか 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Go-to(頼りになる)
=================================
go-toは頼りになる人や物、場所を表す表現です。問題が発生した時に頼りになる人、必要な時に頼りになる物、必ず行くお気に入りのレストランなど、真っ先に思いつく第一候補を指します。
<例文>
What is your go-to YouTube channel for cooking?
(料理によく使うYouTubeチャンネルはなんですか?)
This place is my go-to ramen shop. It’s cheap and delicious.
(この店は私のお気に入りのラーメン屋です。安くて美味しいですよ)
Hapa Eikaiwa is my go-to podcast to learn English.
(Hapa英会話は、英語学習用の私のお気に入りのポッドキャストです)
=================================
2) Call someone out(指摘する)
=================================
call someone outは相手の失礼な言動を指摘したり、不適切な発言をとがめることを意味します。例えば、新入社員に対して横柄な態度をとっている同僚を批判したり、いつも遅れてくる友達を非難するような状況で使われますが、この表現には、特に大勢の前で相手の良くない行為を指摘するニュアンスが含まれます。
<例文>
My boss called out the new employee for being late.
(私の上司は、新入社員が遅刻したので叱りました)
Tom was making excuses again so I called him out in front of everyone.
(トムがまた言い訳をしていたので、私はみんなの前で彼を責めました)
I don’t think he’s aware of his rude behavior. We need to call him out on it.
(彼は自分の失礼な行動に気づいていないと思うので、彼に説教をした方がいいと思います)
=================================
3) Boils down to(結局のところ〜)
=================================
boils down to は本来、シチューなどを「長時間煮詰める」ことを表しますが、日常会話では意見が出尽くし議論が煮詰まるような状況で、「要するに〜である」や「結局のところ〜ということになる」といった意味で使われます。話や問題の本質的な部分に迫るニュアンスがあり、例えばある問題について色々と議論をしたが「結局のところはお金だ」と言いたい場合は、“It boils down to money.” のように表します。
<例文>
This issue boils down to trust.
(結局のところ、この問題は信頼に行き着きます)
Becoming a good English speaker boils down to your willingness to speak.
(英語が上手に話せるようになるには、結局のところ「話したい」という気持ちが大切です)
Success boils down to grit and resilience.
(要するに、成功とはやり抜く力と立ち直る力ということです)
=================================
4) (Be) On Messenger(メッセンジャーをしている)
=================================
知り合いにインスタやツイッターなど、SNSを利用しているかどうかを尋ねるときに使われる定番の質問が、“Are you on ____?”です。例えば、「ツイッターやってる?」は“Are you on Twitter?”、「ツイッターやってるよ」は“I’m on Twitter.”という具合に言います。be onの代わりにuseを使って、“Do you use Twitter?”と言うこともできます。
<例文>
Are you on Twitter or Instagram?
(ツイッターかインスタはやっていますか?)
I’m on LINE. I’ll send you my QR code.
(LINEをやっているのでQRコード送ります)
I’m on Facebook Messenger. I use WhatsApp too.
(Facebookメッセンジャーをやってるよ。WhatsAppも使ってるよ)
=================================
5) Split down the middle(均等に分かれる)
=================================
splitは「割る」、down the middleは「真ん中」を意味することから、split down the middleは真っ二つに割ることを意味します。今日の会話でサラは“It splits down the middle nicely.”と言いましたが、これはメッセンジャーを使うアメリカ人の友達と、LINEを使う日本人の友達が半々であることを意味します。
また、split down the middleは「割り勘」を表す時にもよく使われます。レストランで会計をするときに“Let’s split the check/bill down the middle.”と言うだけで、「割り勘にしよう」という意味になります。日常会話では、会計を意味するcheckやbillをitに置き換えて、シンプルに“Let’s split it down the middle.”と表現してもOKです。
<例文>
Some of my friends eat bread for breakfast while others eat rice. It splits down the middle.
(朝食にパンを食べる友達もいればお米を食べる友達もいます。半々です)
The bill is 50 bucks. Do you want to split it down the middle?
(お会計は50ドルだって。割り勘にしようか)
Let’s split the check down the middle. It’ll be 20 dollars each.
(割り勘にしよう。1人20ドルね)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第355回「メッセージアプリ」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast355
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なんですか 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
英語で「賛否両論」を適切に表現していますか?
=================================
英語で賛否両論といえば「Pros and cons」を思い浮かべる人が多いかと思いますが、「Pros and cons」は賛否両論というよりは、長所と短所、良い点と悪い点といったニュアンスになるので、状況によっては相応しい表現でないこともあります。適切に「賛否両論」を表現するための、代表的な2つの英語表現をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Pros and cons
→「良い点と悪い点・長所と短所」
--------------------------------------------------
「Pros and cons」はラテン語から由来した表現で、“Pro”が「賛成」、“Con”が「反対」を意味し、決め事をするにあたって物事の「良い点と悪い点」「長所と短所」「メリットとデメリット」を表すフレーズになります。一般的に会話ではセットフレーズとして使われ、「Let's talk about the pros and cons.(良い点と悪い点について話しましょう。)」のように用います。
✔「〜の良い点と悪い点は」 → 「Pros and cons of _____.」
<例文>
Let's look into the pros and cons before we make a decision.
(決断をする前に、良い点と悪い点について検討しましょう。)
What are the pros and cons of raising minimum wage?
(最低賃金を引き上げる長所と短所はなんですか?)
There are many pros and cons of raising bilingual kids.
(子供をバイリンガルに育てるメリットとデメリットは沢山あります。)
--------------------------------------------------
2) For and against
→「賛成と反対・賛否・是非」
--------------------------------------------------
“For”は「賛成」、“Against”は「反対」を意味することから、「For and against」とセットにすることで、いわゆる「賛否・是非」を表現します。「〜が賛否両論である」と言う場合は「There are (both) arguments for and against _____」、「〜に賛成です」は「I am for _____」、「〜に反対です」は「I am against _____」となります。
✔“For”の代わりに“in favor (of)”を置き換えてもOK。
✔「賛否両論に分かれる」は「Divided over」
<例文>
Are you for or against abortion?
(中絶には賛成ですか?反対ですか?)
There are (both) arguments for and against legalizing same-sex marriage.
(同性結婚を合法化することに対しては賛否両論です。)
Our company is divided over making English the official language.
(弊社では、英語を社内公用語にするか賛否両論に分かれています。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=9427
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんですか 意味 在 虫眼鏡の放送部 Youtube 的最讚貼文
目次
0:00 OPトーク
9:01 ジングル①
9:22 ジングル作成者様より
10:12 車がバレて尾行された事はある?
17:31 彼氏がマザコンすぎて困っている
23:27 東海が使う「大人」の意味は?
26:32 ジングル②
26:53 ジングル作成者様より
28:10 視聴者からのTwitterのリプについて
31:18 お決まりの挨拶を作る予定は?
33:58 結婚すると遊べなくなるってホントなんですか
39:37 チャンネル登録をされるメリットは?
45:03 (下)仕事を辞めた時の気分は?
47:10 彼氏を優先してくれない彼女について
51:04 ジングル③
51:17 EDトーク
虫眼鏡の放送部では、皆さんからのお便りメールを常に大募集しております。
お便りはこちらから
[email protected]
東海オンエア虫眼鏡の個人チャンネル【虫眼鏡の放送部】へようこそ。
ラジオ動画を中心に、虫眼鏡がボソボソとしゃべるだけのチャンネルです。
毎週月曜の22時くらいを目安に投稿をしています。
Twitterとかで拡散してくれてもいいのよ。#虫コロラジオ 使ってもいいよ。
チャンネル登録よろしくお願いします。
東海オンエア メインチャンネル
https://www.youtube.com/user/TokaiOnAir
東海オンエア サブチャンネル「東海オンエアの控え室」
https://www.youtube.com/user/TokaiHikaesitsu
【虫眼鏡の放送部のTwitter】
https://twitter.com/mushi_housoubu?s=21
【虫眼鏡のTwitter】
https://twitter.com/TO_ZAWAKUN
【虫眼鏡のInstagram】
https://www.instagram.com/to_mushimegane
なんですか 意味 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最讚貼文
みなさんのスマホの待ち受けはなんですか?それは、何を表しているのでしょうか? 📱最後にスマホの壁紙を変更したのはいつですか?その時、なんて思いましたか? 「クリエイティブな壁紙にしたい!」もしくは「お気に入りの写真でいいかな」と思いましたか? あなたの選択を心理的に分析していきましょう!偉大な思想家と知性の持ち主、どちらでしょうか? 壁紙は、こんなことを意味しています。😜
#ブライトサイド #スマホの壁紙 #心理学
アニメーションはブライトサイドにより作成されています。
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
声の提供
さくらい声優事務所
なんですか 意味 在 東海オンエアの控え室 Youtube 的最讚貼文
カード開発してる人のお仕事内容ってどんな感じなんですかね?
「新しいカードの効果こんなんどうですか」
「強すぎませんか」
「でもある程度強くないと買ってもらえないし…」
「それはそうね」
「この程度がちょうどよろしいかと」
「あ、でもこの効果こいつの効果と組み合わせるとループしてエグいことになりますよ」
「ホンマやwwwえぐwww」
「一回これで戦わせてくださいよwww」
「なんでwwwどうせ変えるんだから意味ないやんwww」
「開発勢にしかできないコンボですやんwww」
絶対こんなふざけてねえな。
東海オンエアの控え室へようこそ。
ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCynIYcsBwTrwBIecconPN2A
メインチャンネルはこちらの【東海オンエア】です!
https://www.youtube.com/channel/UCutJqz56653xV2wwSvut_hQ
グッズ購入はこちらから!!
https://goo.gl/YtauZW
お仕事の依頼はこちらから
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
ファンレターはこちらへ
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社 東海オンエア宛
【Twitterアカウント】
てつや→https://twitter.com/TO_TETSUYA
としみつ→https://twitter.com/TO_TOSHIMITSU
しばゆー→https://twitter.com/TOKAI_ONAIR
りょう→https://twitter.com/TO_RYOO
ゆめまる→https://twitter.com/TO_yumemarucas
虫眼鏡→https://twitter.com/TO_ZAWAKUN