この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生 詳しくはこちら シーフード料理を食べ終わると、お皿の上にエビの尻尾だけが残っている光景、よくみますよね。 エビの尻尾は、食べる人と食べない人が分かれ、「食べる?食べない?」ってよく話題にも上ります。 別にどっちでもいい気もするけど、あのエビの尻尾の部分ってどんな栄養素でできているんでしょう?それによっては、腸活中の方は食べたほうがいいとか、あるかもしれません。 今回はエビの尻尾の栄養価について、まとめてみました! エビの栄養価 まず、エビの尻尾の栄養価を見る前に、エビの身の部分の栄養価についてチェックしてみましょう。 エビといえば低カロリー&高たんぱく エビといえば、カロリーは少な目なのに、高たんぱく&低脂肪な魚介というイメージがありますが、それだけではありません。 ビタミンも豊富で、動物性食物繊維のキチンやキトサンもたっぷり含まれています。 成分としては、各種アミノ酸で構成される良質なタンパク質、ビタミンA、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ナイアシン、パントテン酸)、ビタミンE、カルシウム、鉄、マグネシウム、リン、セレン、カリウム、亜鉛、コレステロール、キチン、タウリン、アスタキサンチンなどを含みます。 参考: 抗酸化作用に期待?!ビタミンEが豊富 意外なのは抗酸化作用があるビタミンEが多いことで、美容面を考えてもとても役立ちそうなのがエビです。 特に多く含まれているのが伊勢エビや甘エビだ。伊勢エビには100gあたり約3.8mg、甘エビには約3.4mg含まれている。1日の摂取目安量は8mgであるのでこれらを食べれば、1日の摂取目安量分をほぼ補うことができる。 参考; 100gのエビを食べると、1日の摂取目安量の半分が食べられると考えると、食べやすそうでよいですね。 エビの尻尾の栄養価 続いてエビの尻尾の栄養価をみてみましょう。 ただのぱりぱりした固い殻みたいなものなので、栄養価なんてほとんどないのか・・・それともすごい栄養価を秘めているのか・・・ 実はエビの尻尾には以下の3つの栄養価があることがわかりました。 カルシウム 昔は骨や歯を丈夫にする、骨粗しょう症の予防につながるといわれていたカルシウム。 もちろんその見解は正しいのですが、むしろ骨や歯だけではなくいろいろな働きをしていることがわかってきて注目されています。 例えば、カルシウムと大腸がんとの関係です。 カルシウムを多く摂取すると、大腸がんのリスクが低下するという内容の研究結果が発表されています。特に男性の場合は、その傾向が強いようです。 大腸がんリスクは高齢、喫煙、肥満などの他の要因によっても高くなることがわかっていますので、あらかじめこれらの影響を除き、男女別に検討しました。 すると男性において、カルシウムの摂取量が最も少ないグループに比べ、摂取量が最も多いグループでリスクが低くなりました。 カルシウムの摂取量が最低(300mg未満)のグループと比べると、最高(700mg以上)のグループでリスクが40%近く低いことがわかりました。しかし、女性では関連がみられませんでした。 参考: キチン もうひとつエビの尻尾に多く含まれるのがキチンです。 キチンは、動物性の食物繊維の一種で、エビやカニだけでなく、貝やキノコなどにも多く含まれる素材で、食物繊維のセルロースにににているそう。 私たち人間は、キチンを消化する酵素を持っていないので、大腸まで届き、そのまま排泄されます。 このため、食事中のコレステロールの吸収を抑える効果が注目されたり、便通を促して便秘予防をしてくれるため、腸内環境を整える働きがあるといわれています。 アスタキサンチン アスタキサンチンは、カロテノイドの一種で、エビやカニの甲殻に含まれる赤い色素成分のことです。 この色素成分は、老化の原因になる活性酸を抑制してくれるので、抗酸化作用が期待されています。 アスタキサンチンの研究を行っている、富士化学工業株式会社さんのホームページには、以下のような用途開発研究に取り組み、用途特許を取得・出願中なのだとか。 眼の調節機能障害改善 筋肉持久力向上・筋肉損傷軽減 血管内皮細胞保護 内外両用の美肌作用など メタボリックシンドロームや高脂血症、高血圧、糖尿病などの生活習慣病の予防・改善 眼精疲労や筋肉疲労を含むあらゆる疲労改善 スキンケアなど 参考: いろんな効果が期待できる注目のポリフェノールですね。 エビの尻尾に毒があるという噂 どうやらエビの尻尾の中には、腸活中の私たちにとってとてもよい栄養素が詰まっていることがわかってきました。 でもね、同時にインターネット上には「エビの尻尾には毒がある」という噂もあるの・・・。 これって一体どういうことなのでしょうか? シンプルに言うと、エビの尻尾に毒はありません。 でも、ちゃんとエビの尻尾を食用に処理されていない場合、エビの尻尾の中に汚れた水が溜まっていることがあるらしいのです。そこに雑菌がいて、食中毒を引き起こしてしまう可能性がないわけではない・・・ [ 25 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/shrimptail.html
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅ehealthyrecipe,也在其Youtube影片中提到,卵はビタミンC以外の栄養素をバランスよく含み、特に必須アミノ酸をバランスよく含む完全栄養食品です。コレステロールを多く含むので、一時期敬遠されていましたが、卵黄に含まれるレシチンには血中コレステロールが血管に沈着するのを防ぐ働きがあるので、健康な人なら1日1個程度は大丈夫です。血中コレステロールが高...
エビ 栄養 コレステロール 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最讚貼文
みなさん、「ビーツ」ってご存知ですか? ちょっと前までは「速水もこみちさんが使いそうなおしゃれ野菜」のイメージがありましたが、そろそろ食卓に並ぶことも増えてきそうなところまで来ています。 真っ赤な野菜で、なんと腸内環境改善効果もすごいらしい!今回は栄養満点のビーツについてまとめてみました。 ビーツとは? ビーツは、真っ赤な赤カブの一種です。ホウレンソウと同じヒユ科(アカザ科)の植物で、ロシアの伝統料理のボルシチに使われることで有名ですよね。 ボルシチのスープが真っ赤なのは、このビーツの色が溶けだしているせいです。 日本ではあまりビーツをそのまま食べることはありませんでした。 しかし、甘味料の一つであるてんさい糖の原料となる甜菜(てんさい)の仲間として知られています。 ビーツの呼び方 日本ではあまり食べてこなかったビーツですが、最近は「奇跡の野菜」と呼ばれることもあるほど栄養価が注目されています。 ほかにもいろんな名前で呼ばれていますが、これらはみんな「ビーツ」のことです。 奇跡の野菜 食べる輸血 ビート ビートルート レッドビート テーブルビート かえんさい ガーデンビート ウズマキダイコン ビーツの栄養素 こんなにビーツが有名になったのは、真っ赤な見た目にインパクトがあったから・・・というのももちろんですが、それだけではありません。 ビーツの栄養価の高さが注目されているからです。なかでもビーツに多く含まれるといわれている代表的な成分を上げてみましょう。 カリウム ビーツには、ミネラルの一種である栄養素カリウムがたっぷりと含まれています。 カリウムといえば、ダイエット中には欠かせない栄養素。 体内のいらないものを外に出してくれる働きがあります。 特に余分な塩分を対外に排出してくれることから、むくみの解消効果が期待される栄養素です。 マグネシウム ビーツには、これまたミネラルの一種である栄養素「マグネシウム」がたくさん含まれています。 マグネシウムといえば、カルシウムと一緒になって歯や骨を形成する働きがあることが有名ですが、実は腸の蠕動運動を促す働きもあって、腸活のためにはとても重要な栄養素です。 ビーツ以外では、海藻類やアーモンドなどのナッツ類に多く含まれています。 パントテン酸 ビーツには、ビタミンB群の一種であるパントテン酸も多く含まれています。 パントテン酸は、糖質、脂質、たんぱく質の代謝に必要な酵素たちをサポートする役割をしてくれる大事な栄養素です。 コレステロール、ホルモン、免疫抗体の合成にも関係していることがわかっているので、代謝のいい体が必須なダイエット中の方は積極的にとったほうがよい栄養素の1つですね。 ベタイン アミノ酸の一種で、貝類やエビやタコに多く含まれるベタイン。でもビーツにもたくさん含まれています。ベタインには肝機能を高めたり、肝臓の周りに脂肪が蓄積するのを防いだりと、肝臓を健康に保つ役割があることが知られています。 わかさの秘密さんによると、その効果はこんなかんじ。 ベタインの健康効果 ◎肝機能を高める効果 ◎動脈硬化・糖尿病を予防する効果 ◎胃の健康を保つ効果 ◎肌や髪の健康を保つ効果 参考: お酒をよく飲む方も摂取したほうがよさそうですね。 NO(エヌオー) ビーツに多く含まれるものとして面白いのが一酸化窒素の「NO(エヌオー)」です。 「NO(エヌオー)」は、血流を良くする働きや血管の筋肉を柔らかくし広げてくれる効果があることが知られています。脳卒中や心臓病の原因となる血栓を予防する働きがあるんですね。 でもそれだけではありません。 私たちの体内にある酵素が効率よくつかわれるようにサポートしてくれるそうなんです。回復力もアップするし、血流もよくなるので、ダイエット中の方は基礎代謝が高くなり、痩せやすくなります。 ビーツ、すごいじゃん!w ビーツの効果効能 このようにミネラルやアミノ酸、そして一酸化窒素まで、たくさんの栄養素が含まれているのがビーツです。栄養が豊富であれば、その分効果効能も期待しちゃいますよね。 期待できる効果として、注目したいのは、このあたり… むくみ解消 [ 26 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/beats.html
エビ 栄養 コレステロール 在 ehealthyrecipe Youtube 的最讚貼文
卵はビタミンC以外の栄養素をバランスよく含み、特に必須アミノ酸をバランスよく含む完全栄養食品です。コレステロールを多く含むので、一時期敬遠されていましたが、卵黄に含まれるレシチンには血中コレステロールが血管に沈着するのを防ぐ働きがあるので、健康な人なら1日1個程度は大丈夫です。血中コレステロールが高めの方でも、トマトをたっぷりと入れたヘルシーなトマト入りスクランブルエッグなら、卵の量が少なめで安心です。
詳しくは→ https://www.ehealthyrecipe.com/recipe-webapp/Recipe.php?menuCd=05802
チャンネル登録→ http://www.youtube.com/channel/UCXQmCuSrrfyETxyROtwEzxA?sub_confirmation=1
e食材辞典
iPhone, iPad: http://itunes.apple.com/jp/app/id440476868?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.daiichisankyo.eshokuzai&utm_source=global_co&utm_medium=prtnr&utm_content=Mar2515&utm_campaign=PartBadge&pcampaignid=MKT-Other-global-all-co-prtnr-py-PartBadge-Mar2515-1
★★ 関連動画 ★★
和風きのこオムレツ
https://www.youtube.com/watch?v=hMVyxCFXYbw
出し巻き甘酢おろしのせ
https://www.youtube.com/watch?v=og3FzklY-cY
豆乳と豆のキッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=fY5_4ywVr8Q
ハムエッグ
https://www.youtube.com/watch?v=CsrqjucBCAc
ふんわりきのこオムレツ
https://www.youtube.com/watch?v=8UY5itMsTSk
卵とおろしの出会い
https://www.youtube.com/watch?v=h3HxDlb9xr8
ふんわりチーズオムレツ
https://www.youtube.com/watch?v=54hdSXGzJk0
出し巻き卵のエビあんかけ
https://www.youtube.com/watch?v=tgLjxR6Dh-s
ブロッコリーの卵炒め
https://www.youtube.com/watch?v=Y3Ef18GTIZ4
ほうれん草の巣ごもり卵
https://www.youtube.com/watch?v=5yaukY5dS0o
オムレツ専用マシンで作ったオムレツがプロすぎるwww
https://www.youtube.com/watch?v=dPHX0EyjmMk
【大食い】巨大オムレツと他2品~1,000円で10人前を作りあげる!~
https://www.youtube.com/watch?v=Y4aV4WrSjtc
【オムライス】の作り方 厨房まかない飯シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=EafXDm9RDzA
Copyright © DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.
エビ 栄養 コレステロール 在 エビのコレステロール - FatSecret 日本 的相關結果
エビ のさまざまな種類と分量の栄養情報を下記に表示。 エビの人気のある種類. エビ. コレステロール(mg). ... <看更多>
エビ 栄養 コレステロール 在 高コレステロールQ&A|相模原市南区東林間にある泉家 ... 的相關結果
イカ・タコ・エビはコレステロールが高い食品って、ホント? ◎ホント! イカ、タコ、エビは、かつてコレステロールを多く含む食品とされていたのが、測定法の進歩 ... ... <看更多>
エビ 栄養 コレステロール 在 実はエビってヘルシー!? ほとんどのカロリーは、筋肉を形成 ... 的相關結果
米国心臓協会では、1日のコレステロールの摂取量を300mg未満に抑えるよう推奨しており、エビは約113gで161mgのコレステロールを含んでいる。とは言え、赤 ... ... <看更多>