いいね!コメントいつもありがとうございます♪
料理家の安藤千英です。
東京、渋谷区、神宮外苑近くで
料理教室 ローフード発酵LAB東京 を主宰しています。
おうち居酒屋でうち飲みを楽しもう!
おしゃれ家電の @princess.jp レシピより
【ウチ飲みおつまみ5種 no.2 】
キムマヨ焼き鳥、とうもろこしのハニーバルサミコ焼き、ナスのステーキ、ブロッコリーのソテーチーズかけ、トマトのすがたオムレツ 5種のおつまみを同時調理。調理しながらできたものから召し上がっていただけます。 ※調理にオプション品のLid&Stopperを使います。
◆使用製品
TableGrillシリーズ
.
◆材料(2人分 ) 調理時間25分
【キムマヨ焼き鳥】
鶏もも肉 100g
キムチ 40g
マヨネーズ 大さじ1
白ねぎ 1/4本
ピーマン(2㎝角) 1個
【とうもろこしのハニーバルサミコ焼き】
とうもろこし(茹でて縦に1/4にカット) 1/2本
a)はちみつ 大さじ1
a)バルサミコ酢(黒酢) 大さじ1
a)しょうゆ 小さじ1
a)パセリ 少々
【ナスのステーキ】
なす(1/4カットし両面切り込み) 中1本
b)長ねぎ(みじん切り) 大さじ1
b)トマト*姿焼きのくり抜いたものを使用(サイコロ大) 1個分
b)しょうゆ 大さじ1/2
【ブロッコリーのソテーチーズかけ】
ブロッコリー(1口大にカット) 50g
パルミジャーノチーズ 大さじ1
【トマトのすがたオムレツ】
トマト(1㎝スライス) 1個
溶き卵 1個分
パルミジャーノチーズ 大さじ1
オリーブオイル(3品で使用) 大さじ3
◆作り方
1.【キムマヨ焼き鶏】の材料全てをボウルに入れ、10分漬け込む。
2.【とうもろこしのハニーバルサミコ焼き】 のとうもろこしに、皮付きのままラップで包み、電子レンジで 600W1分加熱。aを全て混ぜ合わせる。
3.【ナスのステーキ】 のbを全て混ぜ合わせる。
.4.【ブロッコリーのソテーチーズかけ】 のブロッコリーをソテーしやすいようカットする。
5.【トマトのすがたオムレツ】のトマトをくり抜く(くりぬいたトマト はナスのステーキで使用)
6.ダイヤルをMidにセットし、油(分量外)を敷く。
7.【ナスのステーキ】 のナスをソテーする。
8.【キムマヨ焼き鶏】 の鶏もも肉を焼く。
9.【ナスのステーキ】のナスにオリーブオイルを大さじ1回しかける。
10.【キムマヨ焼き鶏】の鶏肉以外の材料を鶏肉にのせ、 【ナスのステーキ】と【キムマヨ焼き鶏】に蓋をする。
11.【とうもろこしのハニーバルサミコ焼き】 のとうもろこしを焼く。
12.【トマトのすがたオムレツ】のトマトをのせ、中に溶き卵を注ぐ。
13.【ブロッコリーのソテーチーズかけ】のブロッコリーを焼く。
14蓋をとる。
15.12の【トマトのすがたオムレツ】にパルミジャーノチーズ、オリーブオイル大さじ1をかけ、塩こしょう(分量外)で味を整える。
16.【ブロッコリーのソテーチーズかけ】にパルミジャーノチーズ、オリーブオイル大さじ1をかけ、塩こしょう(分量外)で味を整える。
17.【ナスのステーキ】に3をかける。
18.【とうもろこしのハニーバルサミコ焼き】のとうもろこしに2のaを混ぜ合わせたものを塗り、焼いて完成。
#レシピあり #テーブルグリルピュア #おうち時間 #おうち居酒屋 #おうちごはん #料理初心者さんと繋がりたい #手作りご飯 #おうちカフェ #飯テロ #簡単レシピ #おうちじかんを楽しく #おうち時間の楽しみ方 #おうちごはんlover #マカロニメイト #キナリノ#エルグルメ #エルグルメフードクリエイター部 #安藤千英 #料理教室東京 #居酒屋メニュー
同時也有61部Youtube影片,追蹤數超過64萬的網紅ちえとく,也在其Youtube影片中提到,余った生クリームで作る卵なしアイスクリーム8選|お菓子作りで余った生クリームがあるならぜひ試していただきたいのが、こちらの卵なしアイスクリームのレシピ。手作りだと、お好みのトッピングを試すことができますし、甘さも調整できるので、良いですよね。その中でもおすすめの、様々な組み合わせを一気に8つ紹介しま...
サイコロ 手作り 在 macaroni Facebook 的最佳解答
材料2つで。手作り豆乳チーズ
■材料(2〜3人分/30分)
※冷蔵庫で冷やす時間は含みません。
・調整豆乳:500cc
・レモン果汁:大さじ1と1/2杯
<トッピング>
・めんつゆ:適量
・かつおぶし:適量
・粗挽き黒こしょう:少々
■下ごしらえ
■作り方
①鍋に豆乳を入れて50℃まで温めます。火を止めて常温に戻したレモン果汁を加えます。
②ゆっくりとかき混ぜて、そのまま20分おきます。
③クッキングペーパーをザルにしいて②をこします。
④水気をよく切ってラップを敷いた容器にいれて手で上から抑えてフタをして冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
⑤サイコロ状に切って、めんつゆ、黒こしょう、かつおぶしをかけて完成です。
■コツ・ポイント
・レモン果汁は常温に戻してくださいね。
・水気はしっかりと絞ってください。
↓詳しいレシピはこちら↓
https://macaro-ni.jp/72686
サイコロ 手作り 在 ちえとく Youtube 的最佳解答
余った生クリームで作る卵なしアイスクリーム8選|お菓子作りで余った生クリームがあるならぜひ試していただきたいのが、こちらの卵なしアイスクリームのレシピ。手作りだと、お好みのトッピングを試すことができますし、甘さも調整できるので、良いですよね。その中でもおすすめの、様々な組み合わせを一気に8つ紹介します。この本格的な手作りアイスのレシピで、ぜひ自分だけのフレーバーを探してみてください。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/amattanamakuri-mu-tamagonasi-aisukuri-mu
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
準備時間: 20分
冷凍時間: 4時間
難易度: 中級
1. チョコミントアイス
【材料】
- 加糖練乳 300ml
- 生クリーム 340ml
- ミントシロップ 5ml
- チョコレートチップ 25g
- チョコレートソース 10ml
- トッピング用のチョコレートソースとミント
【作り方】
1.1 ミキサーに練乳、チョコレートチップ、クリーム、ミントシロップを入れて全てを混ぜます。トレイにアイスクリーム液を注ぎ、斜めにチョコレートソースを振りかけます。冷凍庫に入れて最低でも4時間冷やし固めます。
1.2 冷凍庫からトレイを取り出し、固まったアイスクリームが3等分になるように、ヘラで切り目を入れます。下から上に向かってヘラで巻き上げ、巻物のような形にします。
1.3 巻き上げたアイスクリームをカップに入れて、チョコレートソースとミントを飾れば出来上がりです。
2. マンゴーココナッツアイス
【材料】
- 加糖練乳 300ml
- 生クリーム 340ml
- マンゴー 1個 サイコロ状に刻む
- ラファエロ 5個
- ココナッツファイン 5g
- トッピング用のホイップクリームとマンゴースライス
【作り方】
2.1 ミキサーに練乳、生クリーム、マンゴー、ラファエロを入れて全体を混ぜます。アイスクリーム液をトレイに注ぎ、ココナッツファインを振りかけます。冷凍庫で最低でも4時間冷凍させます。
2.2 冷凍庫からトレイを取り出し、固まったアイスクリームが3等分になるように、ヘラで切り目を入れます。下から上に向かってヘラで巻き上げ、巻物のような形にします。カップに入れたら、ホイップクリームとマンゴースライスをトッピングして完成です。
3. オレオといちごのアイス
【材料】
- 加糖練乳 300ml
- 生クリーム 340ml
- オレオ 6枚
- いちご 100g
- いちごスライス 50g
- トッピング用のいちごソースとオレオ
【作り方】
3.1 ココナッツミルク、生クリーム、いちご、オレオをミキサーに入れて全体を混ぜます。アイスクリーム液をトレイに注ぎ、細かく刻んだいちごを全体にちりばめます。トレイを冷凍庫に入れて最低でも4時間冷やし固めます。
3.2 冷凍庫からトレイを取り出し、固まったアイスクリームが3等分になるように、ヘラで切り目を入れます。下から上に向かってヘラで巻き上げ、巻物のような形にします。カップに入れたら、いちごソースと砕いたオレオをトッピングして完成です。
4. バナナヌテラアイス
【材料】
- 加糖練乳 300ml
- 生クリーム 340ml
- バナナ 1本
- ヌテラ 大さじ2
- ヘーゼルナッツ 10g 刻んだもの
- トッピング用のチョコレートソースとバナナチップ
【作り方】
4.1 練乳、生クリーム、バナナ、ヌテラをミキサーに入れて、全体を混ぜます。アイスクリーム液をトレイに注いで、刻んだヘーゼルナッツを全体にまぶします。トレイを冷凍庫に入れて最低でも4時間、冷凍庫で冷やし固めます。
4.2 冷凍庫からトレイを取り出し、固まったアイスクリームが3等分になるように、ヘラで切り目を入れます。下から上に向かってヘラで巻き上げ、巻物のような形にします。カップに入れたら、刻んだヘーゼルナッツとチョコレートソースをトッピングして完成です。
5. キャラメルポップコーンアイス
【材料】
- 加糖練乳 300ml
- 生クリーム 340ml
- ポップコーン 60g
- キャラメルソース 50ml
- キャラメル 5個
- トッピング用のキャラメルソースとポップコーン
【作り方】
5.1 練乳、生クリーム、ポップコーン、キャラメルソースをミキサーに入れて全体を混ぜます。アイスクリーム液をトレイに注いで、上から細かく刻んだキャラメルを振りかけます。冷凍庫に入れて最低でも4時間、冷やし固めます。
5.2 冷凍庫からトレイを取り出し、固まったアイスクリームが3等分になるように、ヘラで切り目を入れます。下から上に向かってヘラで巻き上げ、巻物のような形にします。カップに入れたら、ポップコーンとキャラメルソースをトッピングして完成です。
6. ライムアイスクリーム
【材料】
- 加糖練乳 300ml
- 生クリーム 340ml
- ライム果汁 100ml
- ライムの皮
- バタークッキー 4枚
- トッピング用のホイップクリーム、バタークッキーとライムのスライス
【作り方】
6.1 練乳、生クリーム、ライムの皮、ライム果汁をミキサーで混ぜます。アイスクリーム液をトレイに注ぎ、砕いたバタークッキーを全体にちりばめます。トレイを冷凍庫に入れて、最低でも4時間、冷やし固めます。
6.2 冷凍庫からトレイを取り出し、固まったアイスクリームが3等分になるように、ヘラで切り目を入れます。下から上に向かってヘラで巻き上げ、巻物のような形にします。カップに入れたら、砕いたバタークッキーとホイップクリーム、ライムスライスをトッピングして完成です。
7. ピーナッツバターといちごアイス
【材料】
- 加糖練乳 300ml
- 生クリーム 340ml
- ピーナッツバター 大さじ2
- いちごジャム 大さじ3
- トッピング用のいちごソースと刻んだピーナッツ
【作り方】
7.1 ミキサーに練乳、生クリーム、ピーナッツバター、生クリームを入れて混ぜます。アイスクリーム液をトレイに注いで、スプーンでいちごジャムを何箇所かに落とします。
7.2 スプーンの柄を使って、いちごジャムの線を引きます。トレイを冷凍庫に移し、最低でも4時間冷やし固めます。
7.3 冷凍庫からトレイを取り出し、固まったアイスクリームが3等分になるように、ヘラで切り目を入れます。下から上に向かってヘラで巻き上げ、巻物のような形にします。カップに入れたら、刻んだピーナッツといちごソースをトッピングして完成です。
8. ラズベリーアイス
【材料】
- 加糖練乳 300ml
- 生クリーム 340ml
- ラズベリー 250g
- スプリンクル 5g
- トッピング用のホイップクリームとラズベリーソース
【作り方】
8.1 練乳、ラズベリー、生クリームをミキサーで攪拌します。アイスクリーム液をトレイに注いで、スプリンクルを全体に振りかけます。冷凍庫で最低でも4時間冷やし固めます。
8.2 冷凍庫からトレイを取り出し、固まったアイスクリームが3等分になるように、ヘラで切り目を入れます。下から上に向かってヘラで巻き上げ、巻物のような形にします。カップに入れたら、ホイップクリームとラズベリーソースをトッピングして完成です。
抹茶とあんこのトッピングなんかも楽しそうですよね!これなら余った生クリームも一気に活用できますし、アイスクリームなので冷凍庫で保存もOK。この夏、おうちで本格手作りアイスに挑戦してみませんか?
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/_g9qoe3-WCA/hqdefault.jpg)
サイコロ 手作り 在 ちえとく Youtube 的最佳解答
トルティーヤのおやつ6選|お好みの具材を入れて、ラップにして楽しむことができるトルティーヤ。買ったけれど、余ってしまったものが棚の奥で眠っていませんか?余ったトルティーヤをおやつにアレンジするレシピを6つ紹介します。トルティーヤをピザのようにチーズをのせてオーブンで焼くものや、シナモンロールなどのスイーツまで、おやつがわりになるレシピが盛りだくさん!トルティーヤにこんな使い道があったなんて、驚きです。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/torutexi-ya-oyatsu/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. 手作りシリアル
準備時間: 10分
調理時間: 15分
合計時間: 25分
難易度: 初級
【材料】
- トルティーヤ 4枚
- 溶かしバター 80g
- 砂糖 大さじ3
- シナモン 小さじ1
【作り方】
1.1 トルティーヤの皮を重ねてまな板に置き、小さな正方形になるように切ります。
1.2 トレイにクッキングシートを敷き、溶かしバターを全体に絡ませたら、175℃に熱したオーブンで15分焼きます。
1.3 砂糖とシナモンを混ぜて作ったシナモンシュガーを振りかけてボウルに移し、牛乳を注いだら手作りシリアルの出来上がり!
2. トルティーヤホットサンド
準備時間: 3分
調理時間: 2分
合計時間: 5分
難易度: 初級
【材料】
- トルティーヤ 2枚
- スライスチーズ 4枚
- ハム 4枚
【作り方】
2.1 トルティーヤの真ん中にスライスチーズ2枚とハム2枚を置き、左右から中心に向けて折りたたみ、さらに真ん中で折りたたみます。残りのトルティーヤも同じようにします。
2.2 トーストに入れて2分ほど調理すれば、簡単なトルティーヤホットサンドの出来上がりです!
3. トルティーヤで朝食マフィン
準備時間: 15分
調理時間: 15分
合計時間: 30分
難易度: 初級
【材料】
- トルティーヤ 2枚
- 卵 4個
- 生クリーム 100g
- チーズ 40g すりおろし
- 塩こしょう
- パプリカ 60g サイコロ状に切る
- イタリアンパセリ トッピング用
【作り方】
3.1 クッキー型などで、トルティーヤを丸くくり抜き、マフィン型に入れます。
3.2 卵、生クリーム、チーズ、塩こしょうを混ぜたものを、トルティーヤに注ぎます。
3.3 刻んだパプリカを適量加え、上からチーズをすりおろしたら、180℃に予熱したオーブンで15分焼きます。イタリアンパセリをトッピングしたら出来上がりです。
4. トルティーヤシナモンロール
準備時間: 15分
調理時間: 15分
合計時間: 30分
難易度: 初級
【材料】
- トルティーヤ 4枚
- 溶かしバター 100g
- ブラウンシュガー 80g
- シナモン 10g
- ピーカンナッツ 20g
- アイシング 60g
【作り方】
4.1 まな板の上にトルティーヤを乗せたらバターを塗り、ブラウンシュガーとシナモンを振りかけます。
4.2トルティーヤをもう1枚重ね、同じようにブラウンシュガーとシナモンを振りかけます。残りの2枚でも繰り返します。
4.3 トルティーヤを巻いたら輪切りにします。
4.4 マフィン型の底に溶かしバターとブラウンシュガー、刻んだピーカンナッツを入れます。
4.5 輪切りにしたマフィン型をその上にのせ、180℃に熱したオーブンで15分焼きます。
4.6 マフィン型を逆さまにして取り出したら、アイシングをかけて完成です。
5. トルティーヤクレープ
準備時間: 15分
調理時間: 5分
合計時間: 20分
難易度: 初級
【材料】
- トルティーヤ 1枚
- 卵 2個
- 牛乳 120ml
- いちご スライス
- クリームチーズ 100g
- チョコレートソース トッピング用
【作り方】
5.1 牛乳と卵を混ぜて、深めの皿に注ぎます。
5.2 トルティーヤを卵液に漬かせて、両面をフライパンで焼きます。焼き目をつけたトルティーヤの3/4にクリームチーズを塗ります。
5.3 スライスしたイチゴを加えて、クレープのように折りたたみ、チョコレートソースをかければ出来上がり!
6. トルティーヤコーン
準備時間: 10分
調理時間: 8分
合計時間: 18分
難易度: 初級
【材料】
- トルティーヤ 1枚
- チェダーチーズ 100g
- チリコンカン 250g
- コリアンダー
【作り方】
6.1 トルティーヤを半分に切り、全体にチェダーチーズを振りかけます。175℃に予熱したオーブンで8分焼きます。
6.2 半月のトルティーヤをアイスクリームコーンのようにとんがりに丸め、チリコンカンなどのお好みの具材を詰めたら完成です。
クレープにはいちごとクリームチーズ。トルティーヤコーンにはチリコンカンなどのトッピングを紹介しましたが、アレンジは自由自在です。いろんなオリジナルの具材でトルティーヤのおやつをお楽しみください!
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/rZ9kVD4AbU4/hqdefault.jpg)
サイコロ 手作り 在 ちえとく Youtube 的最讚貼文
しっとりしたはちみつケーキ|自然なやさしい甘さが嬉しい蜂蜜を活かした、しっとりはちみつケーキのレシピが完成しました。アーモンドを入れて、風味も倍増。しっとりとした食感のデリシャスなはちみつケーキを手作りすれば、特別な午後のおやつもばっちりです。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/sittori-hachimituke-ki/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
準備時間: 20分
調理時間: 30分
合計時間: 50分
冷蔵時間: 25分
難易度: 中級
【材料】
生地:
- 小麦粉 300g
- ベーキングパウダー 小さじ1/4
- 塩 ひとつまみ
- バター サイコロ状に切る
- スターチ 50g
- 卵黄 1個
- 水 100ml
- サフラン 4本
アーモンドフィリング :
- アーモンド 250g
- ブラウンシュガー 150g
- 卵白 卵1個分
- はちみつ 小さじ1
【作り方】
1. アーモンドをフードプロセッサーで粉々にします。そこに砂糖、卵白、はちみつを入れて混ぜたら、プラスチックラップに包んで冷蔵庫で15分冷蔵させます。
2. ボウルに小麦粉、スターチ、ベーキングパウダー、塩、バターを入れてよく混ぜます。サフランを100mlの水で溶かしたら、そちらも加え、生地がまとまるまで手でこねます。ラップで包んだら冷蔵庫で10分間冷やします。
3. 生地を長方形に伸ばします。アーモンドとハチミツを混ぜた生地を冷蔵庫から出し、先程の生地と同じ長さのロール状にします。それを生地の片側に置き、巻き上げます。
4. 菱形になるようにカットします。
5. ピンセットでつまんで、蜂の巣のような形にします。この時に生地が柔らかいなと思ったら、冷蔵庫に入れると再び固まります。
6. 180℃に予熱したオーブンに移し、30分焼きます。蜂蜜をトッピングすれば蜂の巣ケーキの出来上がり!
見た目も蜂の巣そっくり!しっとりとした食感とはちみつの甘味がたまりません。
ボーナス動画のレシピはこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/D6rXI9DULEg
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/8Vqo3CmgvEg/hqdefault.jpg)