【日本人の好きなナンバーのランキング知ってますか⁉️】
車のナンバープレートって、普段はあまり意識して見ていませんが、実はその車の所有者ごとに大切な番号をつけていたりしますよね*\(^o^)/*💕
今日は、そんな車のナンバープレートで選ばれる数字ランキングがとっても面白い結果だったのでご紹介します❤️そこには、日本人ならではの意味の深い選び方がありました💕
<目次>
1. 久々のリアル講演会!!
2.車のナンバープレートと人気数字ランキング
3. 選ぶ数字から分かる日本人の特性
4. 日本人の言霊の意識
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9/25は会場参加・zoom参加合わせて60名以上の方が参加予定です❤️
一生学び合える仲間との出会いもあります!!
学んで、成長して、もっとよくなりたいと思ってる人と出会うことは、自分の人生にとってむちゃくちゃ価値のあることだと思います♪
迷っている方も、ぜひ飛び込んでみてください💓
=========
ついに!帰ってきました!!
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
11月3日(水)11:00〜18:00
11月4日(木)10:00〜17:30
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
今回から、「動画視聴コース」「Zoomコース」「会場コース」の3つから受講方法を選べるようになりました💓
やっぱり会場で熱気を感じたい!!という方は「会場コース」
会場までは行けないけど、ライブで参加したい!!という方は「Zoomコース」
リアルタイムでの参加は難しいけど、自分のタイミングで学びたい!!という方は「動画視聴コース」
あなたにあったコースをぜひ選んでくださいね❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 久々のリアル講演会!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ、今日は宮崎講演会です‼
これから久々に大きなホールでのリアル講演会なので、
講演家 鴨頭嘉人として、今……
熱く、熱く、燃えております‼️🔥🔥️
そして来週9月28日は名古屋講演会もございます❣️
それぞれ講演会のテーマが違いますので「鴨頭嘉人を追っかけたい💓」という方は両方来ていただけると嬉しいです(≧∇≦)!!
特にコロナ禍になってリアル講演会が少なくなった今、最近はオンラインの講演会が中心で、特に企業さんからのオファーを結構頂いております!!
リアル講演会が非常に減っている今こそ、むっちゃくちゃパワフルな講演会にしようと思いますので楽しみにしていてください‼️
9月28日(火)鴨頭嘉人講演会in名古屋‼️
(※こちら→)https://nagokamo928.peatix.com
感染対策もバッチリ行って、行政の指導に従った形で開催しますので、よろしくお願いいたします❤️(≧∇≦)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 車のナンバープレートと人気数字ランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなりですが、皆さんに質問です!!
日頃、車に乗っている方、乗っていない方も『車のナンバープレート』って見たことありますよね❓
僕は車が好きなので興味があるからかもしれませんが、
最近のナンバープレートって面白い数字だったり、明らかに「これ語呂合わせじゃない?」っていうナンバープレートをよく見ませんか??
実は日本では1999年から「希望ナンバー制」が全国で導入されました!
それまでは自分でナンバーを選べなかったんです!
ちょうどナンバープレートの4桁の上にある、『練馬◯◯◯』という表記!
あの表記が3桁になったタイミングから「好きな番号にしたい人は選べますよ〜」とあの国土交通省が粋に制度を変えてくれました♪
今まで知らなかったのですが、この『ナンバープレート人気の数字ベスト10』っていうのが発表されていて、とても面白かったので、
今日はゆる〜く平和な回としてシェアしようと思います💓(笑)
================
車のナンバープレート数字ランキング❗️❗️
(※表記の『・・・』は空白欄です )
第1位 ・・・1
第2位 ・・・8
第3位 ・・・3
第4位 ・・・5
第5位 8888
第6位 ・・・7
第7位 ・・11
第8位 8008
第9位 1122
第10位 ・・55
================
これを見ると分かる通り、傾向値としてわかるのは、まず一桁が人気‼️
そして特徴的なのが、奇数が人気があるって事です!!
なぜかというと、1、3、5、7と日本人は割り切れない数字が好きだからだそうです。
あとは『ラッキーナンバー7』と言われたり、
『3』は、三位一体(さんみいったい)や三本の矢など、強い意味で認識されています。
『1』は、始まりの意味や「One for all All for one 1人はみんなのために、みんなは1つの目的のために」など、こちらも強さを感じられますよね❗️
だから僕たちセミナー業界も、
7つの習慣
成功の9ステップ
大切にしている3つのこと
など、奇数の数字が入っているセミナーが多く見られます。
なので奇数の名前が入ってる数字の特性として、『奇数の方が強くてエネルギーが高い!』ので人気傾向にあります(≧∇≦)!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選ぶ数字から分かる日本人の特性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで日本人が面白いのは『8』の人気があるところなんです!!
これはおそらく海外では人気にならない数字で、日本だけの特徴だと思います❗️
『8』には末広がりの『8』の意味や、『丸』や『円』、『円満』など色々な意味が込められています。
だから日本人って『8』や『0』の数字が好きな傾向にあるみたいですね。
僕は何だかこの感覚がステキだなと思います❣️
また、それらの奇数の番号と『8』と『0』以外で、ガツンと第9位に入っているのが『1122』です!
この数字『1122』の意味は何だか分かりますか??
そうです、「いい夫婦の日」なんですよね💓💓(≧∇≦)!!
この辺が日本人の好きな【語呂合わせ】で、
言葉の意味、言霊を信じている日本人の特性があって面白いですよね!
実は、国土交通省の方でも大人気ナンバー4つは抽選制で選べます!
人気がありすぎて基本的に選べない番号があるのですが、それが『1』と『7』と『8』と『8888』で、ずっと人気があるので抽選になっています!
やっぱり人気な分、申請手数料も2,000〜3,000円と高くなっているそうです!!
ちなみに、2桁の番号で、唯一交付されない番号が2つ決まっています!!
それは……『42』と『49』
「死に」や「死ぬ・苦しみ」などの意味に捉えられるので、この2つだけは縁起が悪いため公布されません!!
なので国土交通省もはっきり「縁起の悪い数字は公布しません!」と言っているそうです!
すごく面白いですよね‼️
そして、これらの人気の高いもの以外に、「個人的に意味がある数字」があります‼️
例えばサーファーに人気な数字は、
『1173=い・い・な・み(良い波)』
他にも人気な数字は、
『3150=サイコー(最高)』
『8739=はなさく(花咲く)』
『8981=やくばらい(厄払い)』
こんなに語呂合わせの意味があって面白いですよね〜❣️❣️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 日本人の言霊の意識
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人がこうやって言霊にこだわるのは、ちゃんと脳の構造やホルモンの影響や意味があるからだ、と僕は思っています!
それはなぜなのか❓❓
アメリカの心理学で、こんな研究が発表されました。
========
私たちは1日に6万回の思考をしている。
起きている時間の一秒に一回、何らかの思考、何らかの考えを巡らしながら生きている。
一回を単語に置き換えると、起きている間、6万単語を頭の中で思い描いてる。
この6万回思い描く言葉のうち、約80%の45000回は身を守るためにネガティブなことを思い浮かべるようになってる。
========
ここがポイントです❗️
【6万回思い描く言葉のうち、80%ネガティブな単語を思い浮かべている】
身を守るためだとはいえ、僕はこのネガティブな単語を80%も思考しながら生きているのは何とか回避しなければならないと思うんです!!
これは以前にも一度お伝えしたかもしれませんが、『日本人の場合は、元々のDNAやホルモンのバランスとしてネガティブ思考が強い』
他の民族よりもネガティブであると生まれつき決まっているんです!
確かにブラジルやラテン系の方たちのように明るい気質の民族に比べると、日本人はネガティブに考える傾向がありますよね?
これは持って生まれたものなので仕方がない所もありますが、
だからこそ日本人のこの言霊の感性、
つまり『頭の中で思い浮かべる言葉を少しでもポジティブな量を増やす、という有意識の努力』は素晴らしい‼️
そう、僕は強く強く言いたいです💓
例えば、その素晴らしさを感じられるのは、
ナンバープレートに今でもポジティブな言葉や自分のテンションが上がるような意味を込めたり、子供の名前をつける時なのかもしれません。
だから、
『どうやってより多く喋る言葉をポジティブなものにして総量を増やすのか?』
ここに注目していくと、ネガティブになりやすい私たち日本人が有意識で、
幸せな日常、
幸せな時間、
幸せな瞬間を増やすことができると感じます‼️
これからも、言葉に対する意識を上げていきましょうね❣️
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
『いいね♪』もポジティブな言葉ですね❤️
たくさん使っていきましょう〜(≧∇≦)💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#鴨頭嘉人と鴨頭明子の話し方教室
本日は宇宙一のカミさん、明子さんと「話し方」について語る回をお届けしまーす*\(^o^)/*
日常会話から、話す時の「〇〇」と「〇〇〇」を意識すると良いよ(≧∇≦)💕これであなたも話し方が上手になるはずです❗️
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『「感謝の思いをカタチに」9月28日(火)鴨頭嘉人講演会IN名古屋。講演会を大成功させるのが、私の鴨さんへの感謝のカタチです。一人でも多くの人に鴨さんの思いが届きますように。鴨さん大好きです。鴨頭嘉人講演会IN名古屋主催・菩薩ちゃん』です❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
(※名古屋講演会のお申し込みはこちら→)https://nagokamo928.peatix.com
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有9部Youtube影片,追蹤數超過47萬的網紅Hapa 英会話,也在其Youtube影片中提到,アメリカは様々な人種が暮らす多民族国家ですが、そこで生まれ育った日本とアメリカのハーフはどんな幼少期を過ごしてきたのでしょうか?今回は、カリフォルニア州出身のハーフJunと、オハイオ州出身のハーフOlivia先生が、ハーフならではの体験談をシェアしています。 📝今日のレッスンのまとめ📝 =====...
「シェア 意味 ビジネス」的推薦目錄:
シェア 意味 ビジネス 在 Facebook 的最佳解答
【自分の個性を伸ばして幸せになろう❤️】
皆さんは普段、自分の個性を活かしていますか?
実は、個性に気付くヒントは◯◯なんです(≧∇≦)💓
今日は僕が尊敬するメンターから教えてもらったお話を元に、実体験を解説していきます♪♪
<目次>
1.僕が続けている朝の勉強会
2.工藤直彦さんからの学び
3.【個性(たち)】に気付かないとどうなるか
4.今の僕の【個性(たち)】
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【コミュニケーションの学校❤️動画視聴コースが大人気‼️】
「コミュニケーションの学校」を1回限りで、開講します!!!
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
大人気すぎて、会場参加は満員御礼です❤️
◆全5回のスケジュールはこちら
2021年 9月13日(月)
2021年10月18日(月)
2021年11月15日(月)
2021年12月 6日(月)
2022年 1月17日(月)
全講座、鴨頭嘉人がバリバリ🔥魂込めてやります!!🔥🔥🔥
今、1番人気があるのが、自分のタイミングで動画で学べる「録画視聴コース」💕
価格がお買い得というのもあると思いますし、
お仕事の関係でリアルタイムで参加できない方に人気です❤️❤️
距離は遠いが、「ライブで観たい!」という方にはzoom参加コースがおすすめです💕
なぜコミュニケーションの悩みが絶えないのか・・・?
これは、むちゃくちゃシンプルに結論から言うと、
「まだ学んでいないから」です。
小学校、中学校、高校、大学でコミュニケーションを専門的に学んだことがある人ってあんまりいないと思うんです。
だから、まずはコミュニケーションの知識を持っているかどうかが第1段階です。
そう思って、今回「コミュニケーションの学校」を開校することにしました‼‼‼
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月9日と25日は会場参加・Zoom参加合わせてそれぞれ30名を超えるお申し込みをいただいています❤️
9月11日(大阪)の入学体験講座が最近新たに追加されましたので、迷っている方はぜひお申し込みください*\(^o^)/*💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼僕が続けている朝の勉強会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は週に1回、倫理法人会というところで朝の勉強会に出席しています。
もう、この朝の習慣が始まってから10年以上経ちます。
そこでは「心が変わると、人生や人間関係、お仕事も変わる」という、いわゆる心の勉強会をしています❗️
学んだことを現場で実践し、その実践の結果をお互いシェアし合える、そういう実践的な勉強会なんです*\(^o^)/*
昨日は、その倫理法人会の中で僕が最もたくさん教わった倫理のメンターである工藤直彦(くどう なおひこ)さんが講話者としてお話をして下さいました!
工藤さんのお話はいつも勉強になり、そして毎回いい感じにショックを受けてます(笑)❗️
僕の心の中で、
「うわ!それ出来てない!!」
「うわ!!優しさが足りてない!!」
「本当は心の中でイライラしてた〜!表面上は隠していただけだった!!」
っていう気付きが起きるんです(≧∇≦)💓
だから僕は週に1回、心をきれいにするために学びに行っています*\(^o^)/*💕💕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼工藤直彦さんからの学び
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やっぱり、昨日の工藤さんからの学びは凄かったです‼️
=========
昨日のテーマは、
『尊己及人(そんききゅうじん)= 己を尊び人に及ぼす』
自分を大切に扱えば、それが周りに及ぼす力になるよ、という意味です。
=========
この「自分」から大切にする、という順番も大事ですし、この原理原則から外れるとうまくいかないよ、ということを勉強しました!
でも正直僕は何度もこの言葉を聞いて頭で理解しても……いまだにできていないのです❤️(笑)
そのことに、昨日また改めて気付かせてもらいました!
そしてこのテーマの学び方の中でも、ある一点ついて深掘りをしてお伝えしようと思います‼️
それは己の【個性(たち)】についてです!
個性という漢字を書いて【たち】と読むように、この勉強会では決まっています。
『自分の【個性(たち)】をできるだけ伸ばして、世のため人のために働かす』
これがむちゃくちゃ大事!!️という学びだったんです。
もうこれは元も子もない話なんですけど、この自分の【個性】っていうのは、ある程度、元々持っているものが決まっているんです!
「ある程度」とはどういうことか?
それは、自分はどこから生まれてきたかというと、お父さんとお母さんからですよね。
そのお父さんとお母さんには、そのまたお父さんとお母さんがいて、そして祖先の人たちが持っていたもので自分はできていますよね。
なので、やっぱり向いているものと向いてないものっていうのは「ある程度」受け継がれるものなんです‼️
例えば、お父さんもお母さんもバイオリニストで、世界ツア一をやっている人だったら、やっぱり音感のいい子どもが生まれてくるわけです。
また、両親ともオリンピックのメダリストだったら、やっぱり他の人よりも早く逆上がりができたり、自転車に乗れるようになったり、50m泳げるようになったりする、っていうのは「ある程度」影響があるというお話なんです!
ここで注意した方がいいのは、
「向いてないことをやるのは、意味がありませんか?」と聞く方がいますが、そんなことはないです。
例えば努力する事によって粘り強くなるとか、心が鍛えられたりとか、思考が鍛えられたりするっていうご褒美は来るわけです!!
しかし、向いていないことに取り組んでも、取り組んだことによってそのことで大成(大きく花開きブレイクすること)はないという事なんです。
だから、『自分の中にある【個性(たち)】や価値にちゃんと出会う、そこからは抗わない』
というのはやはり大事ですね(≧∇≦)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【個性(たち)】に気付かないとどうなるか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これを聞いて僕は、「ああ!なるほど」と思ったんです‼️
実は僕は、学生の時にむちゃくちゃ「自分ってダメな人間だ」と思ってたんですよ。
なぜかというと、僕はずっと野球をやっていたんですが、僕の兄がむちゃくちゃ野球が上手くて、それに比べて自分は「落ちこぼれ」のように感じていたんです。
だけどうちのお父さんとお母さんも運動神経は結構良い方なんですけど、うちの家族とかその祖先の人にオリンピック選手とかプロスポーツ選手はいないんですよね!
だから分からないけど、もしかしたら僕の兄は、そんな中でもむちゃくちゃ努力をして甲子園ベスト4に行ったのかもしれないです!!
でもそれは僕の兄の「本来の、一番の強み」だったかどうかは分からない。
少なくとも僕は違ったということです❗️
僕は中学も高校も野球をしていましたが、練習量はどのレギュラーメンバーよりも多かったと思います!
朝早く行って朝練もするし、練習もいちばん最後までグラウンドにいたし、家に帰ってからも素振りをしてました!!
……でも実際僕は補欠だったんですよ。
どんなに練習量を増やしても、大成はできず大きく花開かなかったんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼今の僕の【個性(たち)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
でも今はどうかというと、『喋ること、話をすること』で大成し、生きているんです‼️
考えてみれば、僕の結婚式の時に僕のお父さんのスピーチを聞いたんですけど、もうむちゃくちゃ神レベルで上手い‼️
そして、僕の兄も講演会とかはやってませんけど、やっぱり喋るの上手いし好きなんです‼️
さらに……うちのお母さんも家庭の中ではしゃべるの上手いんですよ‼️(≧∇≦)
だからたぶん僕の【個性】は、「おしゃべり」だったんです❤️
ここに、僕の【個性】があったということは、後から気付けました‼️
僕が生まれ育った時代は「男は黙っている方がかっこいい」という文化だったので、僕もそう思っちゃってたんです。
なので昔は【個性】を押さえ込んでいたのですが、
ついにマクドナルドを卒業し43歳で講演家になると目指した時に、
自分の【個性】だけに生きて、そこだけを伸ばすって決めたんです🔥(≧∇≦)
そうしてやっと生き生きと、
「人のために自分を働かせることができるようになった‼️」と感じています🔥🔥
自分の【個性】にもうすでに出会っているという感覚のある人は、もう徹底的にそこを伸ばしましょう❣️
そしてまだうまくいってない人は、今取り組んでるものが自分の【個性】じゃないという可能性もあるので、色々やってみるのもいいんじゃないかと思います‼️
というわけで、今日は
『今思い込んでるものではないところに、自分の個性が伸びるポイントがあるかもしれないよ💓』
というお話でした!
皆さんも、自分の【個性】に気付いて幸せになりましょう(≧∇≦)❤️
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
現代のビジネスは2つのスタイルがあります❗️❗️
グローバルハイクオリティノーコミュニティ型と、ローカルロークオリティコミュニティ型です*\(^o^)/*
僕たちが戦うには、ローカルロークオリティコミュニティ型のフィールドです❗️
そこで戦うには自分自身が提供するサービスを差別化させることです(≧∇≦)💕
他の人と差別化をするには「自分を〇〇」することが大事なんです💕
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『「人生を変える心の力」あたなはの小枝NOBU。科学の進歩により、思考や感情が身体に影響を与えるとわかってきました。病院や薬に頼る前にヒーリングでも心のSOSを改善でき「心が楽になると全てうまくいく」と知ってもらいたい!』という話し方学校福岡校第6期受講生でもあるNOBUさんです❤️
(※三浦信さんの鴨ファンディングはこちら)
https://www.kamofunding.com/projects/miuranobu
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
シェア 意味 ビジネス 在 鴨頭 嘉人 Facebook 的最佳解答
これは僕の物語。
『鴨熱大陸』のボラスタに参加しました。
4月27日は ぽにょか 10歳の誕生日
昨日参加した鴨熱大陸を上映した
東京カモガシラランドも10周年
この10年間を振り返ると
色々あったなと。。。
前半はイベントの話
後半はどうやって活かすか?の話
●鴨熱大陸上映会に参加して
ひさしぶりのイベントでの
ボランティアスタッフ(以降 ボラスタ) で
この日を目指しての健康管理をめちゃめちゃ意識してきました
土砂降りの中 雨具を使用しての仕事だったり
水場での格闘だったり
気温差の激しい中での体調管理っても~大変。
でも、これが当たり前になってきている今
免疫力の向上も意識しながら
疲れた身体を毎日何かしらでごまかしながら
上映会当日を迎えました。
会場となる映画館は
新型コロナウイルス感染症の影響で
消毒、ソーシャルディスタンス、検温、マスク着用、手袋着用と
徹底され
映画館の席はソーシャルディスタンスのため
半分以上使用ができなくて、映画館も大変時期なんだと実感しました
それでも
マスクをしながら最大級の笑顔でお客様を迎えるボラスタ
ボラスタが楽しめないなら イベントをやる意味がないと
鴨さんが言っているらしく
このコロナ禍でのイベント運営
厳しい条件も ボラスタは楽しめ! と翔さんからの激励
初ボラスタも半分以上いるなかで
みんなキビキビと動いて 改めてスゴイなと感じました。
鴨熱大陸の中身はと言うと
鴨頭嘉人さんの この 10年間を振り返る内容で
まるで 情熱大陸。
内容、活動、言葉、支える人 に ものすごく心が揺り動かされ
何よりもその活動を僕自身が
オンラインサロンやイベント、懇親会で見続けてきて、
イベントでのボラスタ、オンラインサロンでのプロジェクトで関わり続けてきた風景
映像に映るたくさんの知っている人の顔
この鴨熱大陸は 僕の物語でもある
鴨さんを通じてたくさんのチャレンジを成功させてきた
僕たちの物語だ! と感じました
そう、感じたメンバーも多かったはず
昨日参加したオンラインサロンメンバーも
参加できなかったオンラインサロンメンバーも
リアルで会ったことない人が多いけど
会って話ができたらみんな共通の価値観をもっていて(鴨ラーとして)
みんな どんどん、仕事やビジネスや楽読や予祝や倫理といった場所で
活躍を広げている姿に
勇気づけられる毎日
それが 鴨さんを通して映像となり
映画館で見せつけられ
心が熱くなりました。
今回の鴨熱大陸は本来ならYoutube で アップされる予定でしたが
あまりの出来栄えで映画館上映するとともに
映像の世界で活躍の幅を広げている
今回の鴨熱大陸の映画監督
西端実歩 さんに
今、制作中の映画が世界の舞台で羽ばたくようにと
舞台挨拶の練習をしてもらうために用意したという
鴨さんの言葉に震えました
たくさんの人に応援されている
鴨さんは
たくさんの人を応援している。
応援の人。
お客さんのお見送りも
みんな笑顔でにこやかに晴れやかに退場していき
あの笑顔から次のボラスタをやる人が生まれると考えると
笑顔が溢れ 瞳は少し うるうるしてました。
素晴らしい 鴨熱大陸上映会でした
僕自身も
たくさんの支えてくれている『人』にあらためて感謝し
たくさんの仲間と一緒に
その仲間が自分の物語だと考えてもらえるような
挑戦をして、夢を叶えつづけ
世界を変えていきます
●色々な活かし方 シェア
・コロナ禍でのイベント運営
徹底した感染症対策は当たり前になる
今回の徹底した対策をベースにイベント運営していくことは可能だと考える
・体調管理
・マスク着用
・消毒
・検温
・ソーシャルディスタンス
・名簿作成
・換気
ただ、ソーシャルディスタンスを考えると
定員が通常の半分になってしまうため
収益の方法を考えなければいけない。
映画館なら席の売り方を考える
今回 1席空けになっているけれど
家族、カップル、組織で参加できるように
1列での販売や
ブロックにしての販売とかも考えるような
映画は一人またはカップルで行くところから
家族や 組織といった少し多くの人数で見にいけるようにするとか
通常価格1席 ¥1800 5ブロック席 ¥7000 とか
映画以外の活用方法
今回のような 映像+講演会(正確には講演会ではないが)
発表会
今回 2会場での 運営も可能だったので
卒業式とかもできるよね
卒業生と保護者を別会場にすることも可能だし
クラスごと に分けることも可能
記念式典とかも可能ですね
映像+もしくは 音楽を工夫すると幅が広がると感じました
できることなら VIP価格、席ごとに価格設定を変えるとかして
付加価値をつけることができると良いかも
この視点は街のイベントやお祭りでも可能性はありますね。
・参加型BBQ型 運営
鴨さんのイベント運営のほとんどボラスタが運営している
毎回
リーダー、サブリーダーが選出され
それぞれのポジションリーダーがポジションを任され
初ボラスタでも初じゃないボラスタも一丸となって
自分が楽しみ
お客さんを笑顔にすることに集中している
今回 2会場運営、感染症対策と言った 難易度が高いことも
ボラスタがほとんど運営している
このスタイルが素晴らしく
ボラスタ募集も即効で埋まってしまう
なぜならば そこには 費用対効果以上の経験ができるから
重要なポジションは
カモガシラランド本体で運営したほうが 安全安心なのですが
それすら ボラスタに預ける器が半端ない
その信頼に応えようとボラスタも本気で挑む
普段では経験できない
運営体験、成功体験、仲間との絆が生まれ
この承認空間と体験があるから
日常の自分の世界でも戦える力に変わる
これも地域活動や地域イベントに活用ができる。
こういったたくさんの経験ができるから
ボラスタはやめられない。
話たいことはたくさんあるけど書ききれないので
もっとこの想いを伝えたいので
本日22:00~FBライブで
シェア 意味 ビジネス 在 Hapa 英会話 Youtube 的最讚貼文
アメリカは様々な人種が暮らす多民族国家ですが、そこで生まれ育った日本とアメリカのハーフはどんな幼少期を過ごしてきたのでしょうか?今回は、カリフォルニア州出身のハーフJunと、オハイオ州出身のハーフOlivia先生が、ハーフならではの体験談をシェアしています。
📝今日のレッスンのまとめ📝
===================================
1. 日米ハーフの体験談 0:16
2. ハーフって英語でなんて言う? 1:25
3. オハイオ州ではハーフはどういう扱い? 3:27
4. カリフォルニではハーフをHapaと呼ぶ? 5:37
5. アメリカの地方ではハーフはどう見られる? 8:54
6. 州によって異なるハーフの扱い 12:14
<動画に協力してくれた先生の紹介>
👩 Olivia
https://cafetalk.com/tutor/profile/?id=277718&lang=ja
**【ネイティブの本音】日本の学校で学ぶ「I’m proud of you」の使い方**
アメリカに住んだことのある人やアメリカ人の友達がいれば一度は聞いたことのあるフレーズ「I’m proud of you」。直訳すると「私はあなたを誇りに思っている」ですが、アメリカ人は本当に「誇り」に思っているのでしょうか?「誇りに思う」と覚えてしまうと、かしこまった表現になり言葉としてちょっと重すぎるのではないでしょうか?今回は「I’m proud of you」の意味と言葉の重さをDana先生と話し合います。https://youtu.be/Bzy0VZJH4zs
===================================
☆【Hapa Buddies】Hapa英会話オンラインコミュニティ
英語が好きな仲間と一緒に楽しく英語を学びませんか?
https://hapaeikaiwa.com/buddies/
☆インスタやツイッターでも日常会話で使える実践的なフレーズを毎日投稿しています!
・インスタ: https://www.instagram.com/hapaeikaiwa
・ツイッター:https://twitter.com/hapaeikaiwa
☆【Hapa英会話Podcast】生の英語を楽しく学べる
毎週金曜日、台本を一切使わないアメリカ人のリアルな日常英会話を配信。
http://hapaeikaiwa.com/podcast/
☆【Hapa英会話メルマガ】1日1フレーズ!生英語
通勤中ちょとした合間を利用して無理なく英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』平日の毎朝6時に配信。http://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
#Hapa英会話
#ハーフ
#ロサンゼルス
シェア 意味 ビジネス 在 アメリカ在住陸マイラー Kaz Youtube 的精選貼文
[搭乗日11/28/2019]
アメリカの東海岸と西海岸を結ぶフライトは需要があり、大手エアライン(デルタ、アメリカン、ユナイテッド)の他にアラスカとJetBlueもいくつか就航させています。
JetBlueのプレミアムクラスであるMintは非常に有名で、アメリカ大陸を横断するのには一番快適なビジネスクラスシートとして評価を得ています。
今回はJetBlueのアメリカ大陸フライトの1つ。フォートローダーデール⇔ロサンゼルス間をMintで移動した際のレビュー動画です。
毎週飛行機レビュー動画配信しています!
→https://www.youtube.com/channel/UCDtLLJMq-ZuON4ccECc0t5g?sub_confirmation=1
0:00 オープニング
0:35 jetBlue豆知識
1:25 搭乗
1:45 機内&シート
5:20 ウェルカムドリンク
5:32 離陸
7:04 機内サービス
7:20 アメニティキット
9:24 コールボタン押してどれぐらいで来てくれるか?
今回のJetBlue航空ビジネスクラスチケットはマイルを使い購入しました。私のようにたくさんマイルを貯める方法を知りたい方はこちら↓をチェックしてみてください。
https://rikumiley.teachable.com/p/0d06da1
マイルを使っての特典航空券って空席見つからなくて大変!そう思ったことはありませんか?空席検索6年間して得たノウハウ全て教えます!詳しくはこちら↓
https://rikumiley.teachable.com/p/70812e
JetBlueはアメリカ東海岸にある空港をメインに就航しています。特にボストン(BOS)、ニューヨーク(JFK)、フォートローダーデール(FLL)、ロングビーチ(LGB)、オーランド(MCO)を中心にアメリカ国内&カリビアン諸国にたくさんフライトを飛ばしています。
JetBlueのプレミアムクラスMintはボストン、ニューヨーク、フォートローダーデール発着の限られたルートのみに搭載されています。
搭載されているシートはフルフラットになるシートで、座席配置が2-2と1-1が交互に組み合わされています。座席指定に手数料はかからないので1人で旅行する場合は隣にシートがない1-1で配列されている席がおすすめです。アメリカではこの特別1人シートをThrone seatと呼ばれています。他のシートとは違い王様のようにドドーンと座れるシートという意味です。
その有名なシートはどうだったのか?機内食は美味しかったのか?サービスはどうだったのか?詳しくレビューしてみました。どうぞ動画をお楽しみください。
フライト情報
エアライン::JetBlue Airlines
機材:A321
レジストレーション:N937JB
座席:4K (Mint)
出発地:Fort Lauderdale-Hollywood International Airport (FLL)
目的地:Los Angeles International Airport (LAX)
使ったマイル数:28,100メリルポイント(FLL-LAX)+$125.47
アメリカ在住で陸マイラーをしながらブログも書いている飛行機オタクです。 このYouTubeチャンネルではマイルを使い予約したビジネスクラス&ファーストクラスの搭乗レビュー動画、ラウンジレビュー動画をメインにアップしていきます! エアラインマイルを貯めていなかったら一生できなかったかもしれない経験を皆さんとシェアしていきたいと思います。
チャンネル登録がまだの方は是非チャンネル登録お願いします。動画編集の励みになります!
スポンサー&ビジネス問い合わせ
?rikumiley@gmail.com
インスタ: https://www.instagram.com/rikumiley/?hl=en
ブログ:http://www.rikumiley.com/
ツイッター:https://twitter.com/rikumiley
動画撮影に使った機材
GoPro Hero 7(ゴープロ):
https://amzn.to/2oGbWgI
DJI Osmo Pocket(DJIオズモポケット):
https://amzn.to/2PG05KD
Samsung Micro SD (マイクロSDカード128GB):
https://amzn.to/32fmlxv
GoPro Suction Cup(ゴープロサクションカップ)
https://amzn.to/36tqGR3
Jobby Gorilla Pod(トライポッド)
https://amzn.to/2NcZnmy
Anker Battery (携帯バッテリー):
https://amzn.to/34pObsA
#tripreport
#airlinereview
#flightreview
#a321
#jetblue
#lcc
#airbus
#飛行機ユーチューバー
#ジェットブルー航空
#ビジネスクラス
#飛行機レビュー
#搭乗レビュー
シェア 意味 ビジネス 在 アメリカ在住陸マイラー Kaz Youtube 的精選貼文
日本を代表するエアラインANAとJALどっちがいいの?と考えたことがある方はたくさんいると思います。さらに国際線ビジネスクラスはANAとJALどう違うのか?気になっている方もいるでしょう。
毎週飛行機レビュー動画配信しています!
→https://www.youtube.com/channel/UCDtLLJMq-ZuON4ccECc0t5g?sub_confirmation=1
JALの国際線ビジネスクラスシートは3種類ありますが、長距離路線では初代Sky SuiteかSky Suite II(関空メイン)が使われています。一般的に評価が高いのは初代Sky Suiteです。今回乗ったビジネスクラスシートは初代Sky Suiteでした。
一方ANA国際線ビジネスクラスシートは777-300ERと787ともに同じシートが使われています。
よってJAL国際線ビジネスクラスシートで一番いいSky SuiteとANA国際線ビジネスクラスシートの比較ができました。
この動画ではANAとJALの国際線ビジネスクラスの詳しい比較をしたいと思います。比較する項目はこちら↓
チェックイン
ラウンジ
シート(IFE&アメニティーキット含む)
機内食
サービス
エアラインランキングで有名な英国SkyTrax社によるとANAビジネスクラスが5つ星。一方JALビジネスクラスは4.5星の評価をもらっています。SkyTraxの星の数だけで考慮するとANAビジネスクラスの方が良さそうですが実際どうでしょう?
ちなみに説明している時にANAをJALよりも先に書いている理由はアルファベット順という理由のみです。
ANAフライト情報
エアライン:ANA
機材:B777-300ER
レジストレーション:JA735A
座席:1 (ビジネスクラス)
出発地:Chicago O’Hare International Airport (ORD)
目的地:Narita International Airport (NRT)
撮影日:5/26/2019
ANAビジネスクラス搭乗レビューはこちらです↓
https://youtu.be/1-HJ1_lF3ns
JALフライト情報
エアライン:JAL
機材:B787
レジストレーション:JA843J
座席:1 (ビジネスクラス)
出発地:Narita International Airport (NRT)
目的地:Melbourne International Airport (MEL)
撮影日:6/10/2019
JALビジネスクラス搭乗レビューはこちらです↓
https://youtu.be/khT-c5YwPpA
全く同じルートのANAとJAL国際線ファーストクラスの比較をした動画はこちら↓
https://youtu.be/icWZ3el_MO0
今回のANA&JALビジネスクラスチケットはマイルを使い購入しました。私のようにたくさんマイルを貯める方法を知りたい方はこちら↓をチェックしてみてください。
https://rikumiley.teachable.com/p/0d06da1
マイルを使っての特典航空券って空席見つからなくて大変!そう思ったことはありませんか?空席検索6年間して得たノウハウ全て教えます!詳しくはこちら↓
https://rikumiley.teachable.com/p/70812e
アメリカ在住で陸マイラーをしながらブログも書いている飛行機オタクです。 このYouTubeチャンネルではマイルを使い予約したビジネスクラス&ファーストクラスの搭乗レビュー動画、ラウンジレビュー動画をメインにアップしていきます! エアラインマイルを貯めていなかったら一生できなかったかもしれない経験を皆さんとシェアしていきたいと思います。
チャンネル登録がまだの方は是非チャンネル登録お願いします。動画編集の励みになります!
スポンサー&ビジネス問い合わせ
?rikumiley@gmail.com
インスタ: https://www.instagram.com/rikumiley/
ブログ:http://www.rikumiley.com/
ツイッター:https://twitter.com/rikumiley
動画撮影に使った機材
GoPro Hero 7(ゴープロ):
https://amzn.to/2oGbWgI
DJI Osmo Pocket(DJIオズモポケット):
https://amzn.to/2PG05KD
Samsung Micro SD (マイクロSDカード128GB):
https://amzn.to/32fmlxv
GoPro Suction Cup(ゴープロサクションカップ)
https://amzn.to/36tqGR3
Jobby Gorilla Pod(トライポッド)
https://amzn.to/2NcZnmy
Anker Battery (携帯バッテリー):
https://amzn.to/34pObsA
[動画トランスクリプト]
こんにちは!Kazです。Hi, this is Kaz.
先日JALとANA両方のビジネスクラスに乗る機会がありました。 Recently, I had a chance to fly with JAL business class and ANA business class.
JALビジネスクラスで成田からオーストラリアのメルボルンに移動した際、乗ったのが初代Sky Suiteが登載された機材787でした。The JAL flight I was on was Narita to Melbourne and it was 787 equipped with first generation Sky Suite.
一方、ANAビジネスクラスを利用してシカゴー成田線に乗りました。The ANA business class I used was a flight from Chicago to Narita.
この動画では日本を代表するエアラインANAとJALのビジネスクラスを比較してみようと思います。I’m going to compare the big 2 Japanese airline companies’ long haul business class experience.
比較する項目が
ラウンジ
シート
機内食
そしてサービス
I’m going to touch on:
Lounge
Seat
Meal
And service
ANAとJALでどう違うのか?一緒に見てみましょう!
Let’s see how the business class experiences are different between these two
日本にあるJAL&ANAラウンジはとても似ているので、今回の動画ではアメリカ発の場合に使えるラウンジを比較したいと思います。JAL lounge in Narita and ANA lounge in Narita are very similar so in this video, I’m gonna compare the lounges business class customers can use when flying out of the US.
ANAはスターアライアンスパートナーのユナイテッド航空Polarisラウンジを利用します。ANA business class customers can use their Star Alliance partner, United Airline’s Polaris lounge.
ANAが就航している空港8つの中でPolarisラウンジがあるのは4つ。1/2の確率です。Out of 8 cities ANA flies in and out, 4 of the airport has Polaris lounge.
Polarisラウンジのアクセス条件は国際線ビジネスまたはファーストクラスでの出発時のみ使えるので、その分クオリティーが高いのが特徴です。
本格的なバーがあるだけではなく、バーテンダーもいるので好みのカクテルを作ってもらうことも可能。
食事は自分で取るバフェ以外にもテーブルに座りレストランのように食事ができる、ダイニングルームも完備しています。
ホテルの朝食並みに美味しかったです。
シートが1箇所に集中していないため、人が多くなってきても混んできている感覚はあまりしませんでした。ほぼどこからでも外の景色が見えるというのもポイントかもしれません。
JALはワンワールドパートナーのアメリカン航空Flagshipラウンジを利用します。
ANAと同様JALが就航するアメリカの空港は8箇所。そのうちFlagshipラウンジがあるのは4箇所です。
私はシカゴのFlagshipラウンジしか行ったことがありませんので、その時の動画を紹介します。
結構シートが密集している印象を受けます。隣の人との距離が近めです。
Flagshipラウンジではバーテンダーはいないのでセルフサービスです。逆に言うと、どんなアルコールでも入れ放題という意味では太っ腹ですけどね。
シカゴ空港のFlagshipラウンジ以外はダイニングルーム完備しています。
ラウンジは断然Polarisラウンジがお勧めです。ということでANAに1票!
次にシートを比較します。
ANAビジネスクラスは1-2-1という座席配置で中距離線、長距離線であれば、ほぼ確実にこのタイプのシートです。
機材によって当たりはずれがあまりないというのがANAビジネスクラスの魅力の1つです。
777と787-8はシートがちょっと古めです。
横になった時に足を置くスペースの両サイドがトレーテーブルの出っ張りで若干低くなっているため、寝返りを打つと当たります。
電源ポートはモニターのすぐ下にありますが、スマホなどを置けるスペースが近くにありません。足を置くスペースに置かないといけないので邪魔になります。
ヘッドセットを掛けておく場所がないので、カウンターに置くとドリンクとぶつかりやすく、こぼれる原因となります。
JALビジネスクラスは787は2-2-2という座席配置、ヨーロッパ、オーストラリア、北米路線ならこのタイプのシートです。
逆に東南アジアはこのタイプのシートではありません。ですのでANAと比較するとシートの一貫性がありません。
トレーテーブルはサイドに収納されているため、足元スペースが広々しています。寝返りを打っても足は当たりません。
また、隣の席との間にパーティションがあるため、これを利用すると窓側シートなら一切隣から見えません。
このプライベート感はANAビジネスクラスでは味わえないレベルです。特にベッドにすると通路を歩いているクルーのことすら見えません。
電源ポートの近くにカウンタースペースがあるため、充電しながらスマホやカメラを置くことが可能です。
ヘッドセットも掛けて置けるようデザインされています。
シートは文句なしでJALビジネスクラスがお勧めです。
次に機内食を比較しましょう。
ANA、JALともに機内食は洋食か和食が選べます。どちらも和食を頂きましたが、空の上で食べているとは思えないぐらい美味しかったです。
どっちに乗っても美味しいこと間違いなしです!
ANAは豚骨ラーメン、JALは醤油ラーメンということで、こってりが好きな人はANAがお勧めです。
JALの到着前に食べたサイドイッチがびちょびちょしていて微妙だったこと以外、機内食はどちらも同じぐらい美味しいです。
シェア 意味 ビジネス 在 「シェア」の意味とは?ビジネスでの使い方や関連用語を例文 ... 的推薦與評價
新時代を生きる ビジネス パーソンを応援するメディア『BizLog(ビズログ)』《https://bzlog.net》の公式アカウント知っておきたい ビジネス 用語・ ... ... <看更多>