T.Namiki caught Biggest Bass on 53 PICK UP in hage river!
こんにちは、スタッフのOです。
昨日の並木は高知県の波介川で行われた53 PICK UPというイベントに参加、その後の陸っぱりトーナメントで最大魚をキャッチしました。
その際に高知近隣の友人達も駆けつけてくれて久しぶりの再会でとても喜んでおりました。
こういった取り組みでいつまでもフィールドがキレイに保たれら良いなと思います。
釣り大会の方は参加者約50人中12人がウェイイン、並木は優勝者と同じ長さ(この大会は一本の長さ勝負)の48.5㎝を新作のスイムジグ、ウィードライダー1/2ozにドライブシャッド4.5をセットし川の真ん中に投げ中層をリトリーブしてキャッチし会場を大いにに盛り上げたそうです。
この日はショートバイトが多く、48.5㎝をキャッチする前にドライブビーバー3.5㌅の7gリダーレスダウンショットで50〜55㎝位のを2本、ドライブクローラー4.5㌅のI字引きでもGOODサイズをミスしてしまいとても悔しかったと言っておりました。
本人曰く今回はカラーセレクトが重要で、フィールドの水はクリアーだった為ゴースト系やスモーク系に高反応だったそうです。ドライブビーバーはゴーストシュリンプ、ドライブクローラーはスモークペッパー&コパーフレークといった具合にナチュラル系をメインにしていたようです。 因みに2位の46㎝もドライブクロー4㌅の1/2ozのキャロでカラーはゴーストシュリンプだったようです。 フィールド状況、水の色に合わせたカラーチョイスが釣果につながった大会だった様です。
さらに3位はドライブシャッド4,5インチのネイルリグ、4位はドライブスティック3,5インチのノーマルノーシンカーセッティング、5位がオーバライド3/8オンスとO.S.Pルアーが大活躍だった様です。
皆さんも参考にしてみて下さいね。
#ToshinariNamiki #並木敏成 #osp #DAIWA #STEEZ #Sunline #PROTREK #CASIO #Hayabusa #Fuji #HONDEX #KISAKA #MotorGuide #SLPWORKS
ドライブスティック i 字 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的最讚貼文
These are ultra secret setting!
夏のワーミングといえば昨日のヨシハル君の記事の様に、まずはドライブスティックのノーマルセッティングでのトゥイッチ&ポーズ、またはただ落とすだけのフォーリング&ナチュラルドリフト。そしてシェードやカバーなどに送り込むバックスライドセッティングがあげられる。
2つ目はドライブシャッドのノーシンカー引き(バジングを含む)やセミフットボールジグの03ハンツの9~11グラムに同ドライブシャッドをトレーラーとしてスイミング&バンピングがまず思いあたる。
しかし今日は、それ以外のとっておきの裏技をいくつか紹介してみよう!
まずはドライブシュリンプ4.8インチのバックスライドセッティング。ノーシンカーでよりゆっくりバックスライドさせるもよし、
写真のようにフックのゲイブ内に1.2gぐらいのネイルシンカーを刺すとパーツがパタパタ動きながらバックスライド。素材の強さが求められる局面でも本当にこのワームは使い易い。
これは山岡プロに教えてもらった彼のシークレットなので「マル秘カズスライド」と名付けよう。
同じくドライブシュリンプネタだと、ネコリグでの使用というのもある。
全サイズで有効なのだが、特に4インチが使用頻度が高い。すべてのサイズで両逆手がパタパタと動いて水の抵抗を作ってくれる。
ネイルシンカーは4インチなら2.2gぐらいの重めがオススメだ。
数年前、自分が夏の北浦で1日に確か23匹ぐらい釣ったこともある自信のリグなので「マル秘T.Nネコ」と名付けよう。
あとはドライブスティック(特に4.5インチ)を使ったピクピクスライドセッティング。
水面をただよわすテクニックなので塩の少ないスペック2でやるのが、よりベターだ。
フックを掛ける位置によってスライド幅を変えられて、シェイクするだけで素晴らしい水面横泳ぎをしてくれる。霞ヶ浦の流入河川や池原や相模湖のバスがチョロいほど落とせまくったリグ。
これは「マル秘ピクスラセッティング」と名付けよう。
そして以前も紹介したドライブビーバーの、特に4インチがいいらしいのだが、写真のように頭から2節目の横から1.2g程度のネイルシンカーを刺す。
又聞きしたところ淀川に通い込むアングラーが「このリグでないとバスが釣れない!」と言い切るほどだという。
自分も早速プールで動きをチェックしてみたが、そう言い切るアングラーがいるのも納得の素晴らしいアクションだった。
これは「淀川リグ」と名付けよう。
(公開しても良かったのかな?)
最後にドライブクローラ-4.5インチを中心に他のサイズでも有効なのが、オフセットフックやマスバリチョン掛けでのI字引&自発的クロールフォールの釣りである。七色ダムでは横で見ていたクリアーウォーターの名手、山岡カズをもうならせ、彼のシークレットの一つにさせた使い方。3.5インチサイズではO.S.P本での川村光太郎との旧吉野川の陸っぱり対決で彼をコテンパンにやっつけたウルトラリグだ!
その名もストレート&クロールである。
今回紹介したすべてのリグは本当に素晴らしい「釣れるアクション」をするので、ぜひ皆さんも試していただきたい!
#ToshinariNamiki #並木敏成 #osp #DAIWA #STEEZ #Sunline #PROTREK #CASIO #Hayabusa #Fuji #HONDEX #KISAKA #MotorGuide #SLPWORKS
ドライブスティック i 字 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的最佳解答
I will give advice to winter bassing. Please enjoy!!
冬の釣りを3つに分けると…①表・中層のスロー攻め ②一級ゴージャスカバー攻め ③ミドル~ディープボトムのリアクション系 ・・・・である。
自分にとって長年に渡って実績のある釣り方と、この冬に特に活躍している新技を加えて、セッティングもまじえてご紹介しよう。
まず①の釣りに関しては、ドライブシャッド6インチ、時に4.5インチ、i-Waver74SSS、HPミノー3.1インチのi字引き&ミドスト、そしてルドラやヴァルナ、デッドスローリトリーブが可能なダンクシリーズなどが挙げられる。
②について、冬はハイボリュームルアーのスローアプローチがビッグバスに有効なので、O.S.Pジグ01ストロングに、トレーラーとしてドライブクロー5インチやドライブシュリンプ6インチの頭をややカットしてセット。またフィネス攻めならO.S.Pジグ05タッガーに、トレーラーはドライブホッグ2.5インチやドライブシュリンプ3インチ。HPミノー3.1インチやドライブスティック3インチも状況次第で出番となる。
③では、ハイピッチャー5/8~1オンスもしくはハイピッチャーマックス5/8~3/4オンスのスローロール、そしてリフト&フォールがいい。
また冬に有効な重めのシンカーを使ったリアクションダウンショットのウエイトの目安は、HPシャッドテールをベースに話しをすると2.5インチ=5g、3.1インチ&3.6インチ=7g、そして4.2インチ=10gというウエイトが基準になる。ワームはスモラバ的に焦らして誘うのが有効なときは、ドライブシュリンプ3又は4インチやHPミノー3.1インチを状況に応じて使い分けるのもいい。
あとはドライブスティックのリアクションテキサスも極めて有効。3.5インチでは2.5~5gというウエイトを目安にシンカーをチョイス。これをカバー内で執拗に上下させると、まるでジギングスプーンのようにフラッシングを伴いながらスライドフォールし、リアクションバイトを誘発する。
さらにオーバーライドやO.S.Pジグ03ハンツの14又は17.5g or 21gといった重たいところにドライブビーバー3.5インチやドライブスティック3.5インチのような水の抵抗が少ないトレーラーをセットして、ボトムで「ストン、ストン」と首振りダートさせる。
これもぜひ試してみてほしい。
これらの釣りを主体に、ウィンターバッシングを楽しんでみてはいかがだろうか。
#ToshinariNamiki #OSP
ドライブスティック i 字 在 元祖I字系「スイーパースティック」が「スタッガー ... 的推薦與評價
元祖I 字 系"スイーパースティック”の現代版、「スタッガースティック 3.3inch」を監修 ... 【 ドライブスティック 4.5】高比重を超えるリグ教えます! ... <看更多>