先日の津久井湖釣行について❗️☝️
状況としては、かなりクリアアップし、一般的には難しいとされるタイミングであることは明白。
おまけに水温20度、バスは広範囲に散り、捉えにくい状況であった。
実際に今回、10〜12mのディープで反応を得られたかと思いきや、目で見えるほどの表層レンジでバスが釣れたことも。
少し会話した一般の方も、一週間前はタイニーブリッツで2桁釣れたが今回はニゴイ一匹など、甘い状況ではなかった。
そんななかで、浅いレンジで最もバイトやチェイスが多かったのはピクロsssだったね。
目で見えるほどのレンジでのバイトは、やはりピクロのコールアップ能力の高さを感じた❗️
一方のディープ。
ハードルアーでバイトを得ることはやはり難しかったが、ドライブシャッド3.5"のテキサスリグ(シンカーはフリーで7gを使用)、1/2ozのヘビキャロ、またハンツ11g+ドライブシャッド3.5"などが活躍。とにかくドラシャ3.5“は今の津久井湖でとてもハマっている。
鉄板のドライブビーバー3.5”のフリーリグでも連発。
プレッシャーの高いピンはHPシャッドテール2.5"のダウンショットリグが良かった。
とまあこんな風にいろんなレンジ、色んな釣り方が通用する、もしくはダメにもなりかねない秋というシーズン。
皆さんも広範囲にサーチすることを心がけて、是非ともいい釣りをしていただきたいですね‼️🙋♂️
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #slpworks #ipf #釣り #fishing #torque #kyocera #bassfishing #GARMIN #GFISHING #釣りチュウ #CONNECTEDGARMIN #GARMINMARINE #10yearsstandard #津久井湖 #ドライブシャッド #ドライブビーバー #ピクロ #hpシャッドテール
ドライブビーバー 色 在 Facebook 的最讚貼文
コロナ禍の事情で、最近は近場である津久井湖への釣行が多いんだ🤔
そして、その津久井湖において、
沼本ボートさんの今年の年間ランキングTOP5のうち、1位(58cm)、2位(55cm)、5位がドライブビーバー‼️👏👏
その釣果を叩き出し続けているリグのアクションがこれなんです☝️
ドライブビーバー3.5"の、5gリーダーレスダウンショット、7gフリーリグ‼️
前回のジグ以上に、ギュンギュンバサロが際立っているのがわかると思う❗️🏊♂️
ちなみに、今日放映されるオスプレイズアイのロケ時にもドライブビーバーのフリーリグが大活躍だった。
3.5"だけでなく、この時は4"の方が良い反応を得られたんだ❗️
そのロケの直前にはドライブビーバーマグナムでも一般の方が58cmを釣ってくれているなど、サイズ感はフィールドや状況に応じて変わってくるけどね🤔
また、ドライブビーバーはバスのみならず海の根魚などで船長もびっくりするほどの釣果を各地で出しているよ❗️
その一例として、「世界のT.ナミキ釣りベース」での大阪湾カサゴ釣り、日本海でのテンヤでもドライブビーバー各サイズが活躍しています❗️
皆さんも、色んなフィールドで
Let's try‼️💥
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #garmin #slpworks #gfishing #ipf #釣り #bassfishing
#バス #バス釣り #blackbass #blackbassfishing #fishing #10yearsstandard #ドライブビーバー #ギュンギュンバサロ #フリーリグ #リーダレスダウンショット
ドライブビーバー 色 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的最佳貼文
これが今回大阪湾釣行にて投げたルアー達‼️☝️
幅広いサイズ感、タイプのルアーを検証したことがわかると思う❗️
狙った魚種もいくつかあったので当然と言えば当然なのだが、東京湾シーバスとの違いを大きく感じたシーンもあったので、そこのあたりも含めて皆さんに共有できたらと思う❗️
まず2枚目の写真はシーバスにとても有効だったルアー❗️👉
ヴァルナSとウィードライダー3/4oz+ドライブシャッド4“と言った重めのウェイトが有効であった。(水面下1〜2mを速巻きするため❗️)
東京湾ほどバリエーションに富んだルアーで釣れなかったことから、大阪湾のキモがわかると思う。(5枚目の写真が東京湾でのヒットルアー。この時はハイピッチャーMAX5/8、3/4ozのボリュームベイトが最強だったが…)
そして3枚目の写真がブリ系やサワラ系のナブラ撃ちで釣れたルアー❗️
ヴァルナではなくルドラであったり、ベントミノーも130サイズであることから、飛距離においてアドバンテージのあるルアーとなった❗️
HPシャッドテール3.6“にFPJ960の5gジグヘッドは今回追われていたエサとクリソツで魚達が離してくれなかった❗️😆笑
そして最後に4枚目の写真❗️これは根魚、特にメインになったカサゴに有効だったルアー❗️
派手めな色なのは夜釣りだったから❗️
特にドライブビーバー3“のピンクは最強だった❗️💪
リギングについてなどはまた別の機会にしっかり共有しようと思う。
と、こんなわけで様々なルアーを検証した大阪湾釣行、これからまた数回に分けて濃い投稿をしていけたらと思っている❗️
お楽しみにね❗️🤗
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #garmin #slpworks #gfishing #ipf #釣り
#fishing #10yearsstandard #ヴァルナ #ルドラ #ベントミノー #ウィードライダー #ドライブシャッド #ブリッツexdr #ドライブクロー #ドライブビーバー #hpシャッドテール