=================================
ここが違う、日本とアメリカの学校制度
=================================
語学を勉強していると、言葉だけではなくその国の文化にも興味が出てきますが、皆さんはアメリカと日本の学校の違いについてどのくらいご存知ですか?アメリカの学校には制服がないことを知っている人は多いと思いますが、職員室がないこと、そして入学式がないことは知っていましたか?今回のコラムでは、日本とは異なるアメリカの学校システムについて触れてみたいと思います。
--------------------------------------------------
1) 入学
--------------------------------------------------
日本では中学や高校で受験を経験するのが一般的ですが、アメリカでは受験はなく高校を卒業するまで地元の学校に通います(一部の富裕層では私立に通学する子供もいます)。通常一つの地域に、小学校が5つ、中学校が2つ、高校が1つと言った感じで(これは日本も一緒ですね)、中学や高校に上がると新しい友達も増えます。大学入学には、日本のような入試はありませんが、入学への審査があります。審査はこれまでの成績だけではなく、大学進学適性試験(SAT: Scholastic Aptitude Test)の結果や、クラブ活動、ボランティア活動等も評価の対象となるため、積極的に課外活動へ参加する学生が沢山います。また、アメリカには日本のような入学式はありません。
--------------------------------------------------
2) 通学
--------------------------------------------------
日本では通常、徒歩、自転車、電車などを利用して登校しますが、アメリカでは徒歩、スクールバス、または親が送り迎えをして通学します。スクールバスの利用条件は地域によって異なりますが、1マイル(約1.6キロ)以内は徒歩、1マイル以上はバスと定めている学校が多いと思います。またスクールバスの停留所には目印がないため、「A通りとB通りの角」など予め学校から指定される場所で待つのが一般的です。
高校でもスクールバスの利用はありますが、バスに乗るのは格好悪いと感じる生徒も多く、16歳から免許が取れることもあり、自分や友達の車で通学する生徒も少なくありません。その結果、駐車場の数が足りず、利用には費用がかかる学校もあります。
--------------------------------------------------
3) 制服
--------------------------------------------------
アメリカの学校には日本のような制服はありませんが、学校によって服装に関する多少の校則はあります。「悪い文字が書いてある服」や、「露出が多すぎる服(短すぎるスカートやお腹が見えるTシャツ等)」などの着用を制限する校則がある学校は少なくありません。しかし、化粧やピアスに関しては、ルールがない学校がほとんどです。中高生の女の子の多くは化粧をし、小学生でもピアスを開けている子供もたくさんいます。
--------------------------------------------------
4) ランチ
--------------------------------------------------
アメリカの学校は昼食を教室で食べることはなく、カフェテリアと呼ばれる食事のための部屋で食べます。全生徒が一度に食事ができるほど広くはないため、時間差で食べます。例えば、1年生~3年生が11:00-11:30, 4年生~6年生は11:45-12:15などのように、小学校は低学年の子供たちが先に食事をします。中学・高校になると、各生徒の受ける授業やスケジュールによって、昼食の時間帯が決まります。
ランチの内容は、給食かお弁当のどちらかを選ぶことができます。小学生の場合、給食かお弁当かは保護者が選び、事前に支払うシステムになっています。一般的にアメリカでは、ランチをお弁当箱ではなく、茶色い小さな紙袋に入れて持っていくことから、お弁当の事を「brown bag lunch」と表現します。また、最も一般的な子供のお弁当はサンドイッチ、リンゴ、そして小さなポテトチップスで、代表的なサンドイッチと言えば「PB & J(ピーナツバターとジャムのサンドイッチ)」です。アメリカのピーナツバターは塩気が強く、甘いジャムと一緒に食べると美味しいので、ぜひ皆さんもトライしてみてください。
--------------------------------------------------
5) 教室
--------------------------------------------------
日本では、先生が教室を移動するのが一般的ですが、アメリカでは逆で生徒が授業に合わせて各先生の教室へ移動します。また、学校には基本的に職員室がなく(小さな教員室がある場合もある)、先生たちは教室を自分の仕事部屋として使います。
--------------------------------------------------
6) 部活
--------------------------------------------------
アメリカでは一年中同じ部活動を行うことはなく、スポーツの場合、春は野球と陸上、秋はアメフト、冬はバスケとサッカーのようにシーズン毎に変わります。州によって各シーズン中に行われるスポーツは異なりますが、メジャーなスポーツは基本的に全国同じです。
スポーツによっては入部希望者全員が部活に入れるわけではなく、「Try out(トライアウト)」と呼ばれる入部テストを受ける必要がある場合もあります。監督の前で入部希望者が実力を披露し、トライアウトをパスした選手のみが入部できるシステムになっています。そのため、入部テストに落ちた場合(トライアウトに落ちるは「I got cut」と表現します)、翌年のトライアウトまで待たなければいけません。
また演劇部では、年間を通して平均2~3つの劇を行いますが、劇の配役を決める際はここでもトライアウトが行われます。アメリカでは、運動神経がいい生徒は年間3つの異なる運動部に入ったり、秋にはバレーボール部に入り、春には演劇部に入る生徒もいます。また、合唱や吹奏楽など音楽関係の部活動は授業の一環として行われることが多いため、アメフト部の選手が合唱団にも入っていると言うことは珍しくありません。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=15165
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有42部Youtube影片,追蹤數超過12萬的網紅AoMizuki AoiroTV,也在其Youtube影片中提到,中国で大人気の气咆小豆をつくってみた!! ジャガイモがあれば、 簡単に作れるおつまみです😍❤️ そして、私が見てた動画には 全部ジャガイモに空気が入って サックサクで美味しそうだったんだけど、、 あれ?私の失敗してない?😂😂 なーな、どうやったら空気が入るん? 何が間違ってんだろうか?? 原因不...
「ポテトチップス 英語」的推薦目錄:
- 關於ポテトチップス 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於ポテトチップス 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於ポテトチップス 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於ポテトチップス 英語 在 AoMizuki AoiroTV Youtube 的最讚貼文
- 關於ポテトチップス 英語 在 ダイヤの原石 Youtube 的精選貼文
- 關於ポテトチップス 英語 在 ochikeron Youtube 的最佳貼文
- 關於ポテトチップス 英語 在 アーネスト英語 - 【ポテトチップスは食事?!】 海外出張や渡航 的評價
- 關於ポテトチップス 英語 在 「やみつきポテトチップス」イギリス英語で? - YouTube 的評價
ポテトチップス 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「軽く食事をする」や「軽食をとる」を自然な英語で
=================================
友人や同僚を食事に誘う時、日本語では「軽く食事でもしない?」と表現することがありますが、英語ではどのように表現するのでしょうか?今回は、アメリカでよく耳にするフレーズを2つご紹介いたします。
--------------------------------------------------
1) Grab a bite
→「軽い食事をする / 軽食をする」
--------------------------------------------------
「Grab a bite」は軽食をすることを意味し、誰かを食事に誘うシーンでは「Let’s grab a bite.(軽く食事でもしよう)」の形でよく使われます。「Grab a bite」は「Grab a bite to eat」を省略した表現で、会話では両方が使われます。
✔BiteをLunchやDinnerに置き換えて、「Grab lunch(ランチに行く)」や「Grab dinner(ディナーに行く)」、「Grab drinks(飲みに行く)」のように表現することもできる。
<例文>
Do you want to grab a bite? I'm hungry.
(ちょっと食べに行きませんか?お腹空いています。)
Let's grab drinks tonight.
(今夜、飲みに行きましょう。)
〜会話例1〜
A: I'm pretty hungry. Let's grab a bite somewhere before dinner.
(結構、お腹空いたな。晩飯前に、どこかで軽く食べようよ。)
B: That sounds good. What do you feel like eating?
(いいね。何が食べたい気分?)
〜会話例2〜
A: Let's grab lunch this weekend. Are you busy tomorrow?
(今週末、ランチ食べに行こうよ。明日とかって忙しい?)
B: Yeah, I'm actually busy all day tomorrow. How about Sunday?
(うん、明日は一日中忙しいんだよね。日曜日はどう?)
--------------------------------------------------
2) Snack on _____
→「軽食として~を食べる」
--------------------------------------------------
Snack(スナック)と聞くと、日本ではポテトチップス等のお菓子をイメージするかもしれませんが、英語では「軽食」や「軽食をとる」の意味として使われており、お菓子に限らず、パンや果物などを食べる時にも用いられます。一般的に「〜の軽食をとる」は「Snack on ____」の形で表現します。
<例文>
I want something to snack on.
(何か軽く食べたいな。)
Do you have anything to snack on?
(何か軽く食べれる物ある?)
〜会話例1〜
A: I'm so hungry. Do you have anything to eat?
(お腹空いたんだけど、何か食べる物ある?)
B: Here, snack on these chips.
(このポテトチップスを食べなよ。)
〜会話例2〜
A: Are you hungry?
(お腹空いてる?)
B: Not really. I've been snacking on carrots and celery since lunch.
(そんなに。お昼以来、人参とセロリーを食べてたから。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=18708
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ポテトチップス 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
ここが違う、日本とアメリカの学校制度
=================================
語学を勉強していると、言葉だけではなくその国の文化にも興味が出てきますが、皆さんはアメリカと日本の学校の違いについてどのくらいご存知ですか?アメリカの学校には制服がないことを知っている人は多いと思いますが、職員室がないこと、そして入学式がないことは知っていましたか?今回のコラムでは、日本とは異なるアメリカの学校システムについて触れてみたいと思います。
--------------------------------------------------
1) 入学
--------------------------------------------------
日本では中学や高校で受験を経験するのが一般的ですが、アメリカでは受験はなく高校を卒業するまで地元の学校に通います(一部の富裕層では私立に通学する子供もいます)。通常一つの地域に、小学校が5つ、中学校が2つ、高校が1つと言った感じで(これは日本も一緒ですね)、中学や高校に上がると新しい友達も増えます。大学入学には、日本のような入試はありませんが、入学への審査があります。審査はこれまでの成績だけではなく、大学進学適性試験(SAT: Scholastic Aptitude Test)の結果や、クラブ活動、ボランティア活動等も評価の対象となるため、積極的に課外活動へ参加する学生が沢山います。また、アメリカには日本のような入学式はありません。
--------------------------------------------------
2) 通学
--------------------------------------------------
日本では通常、徒歩、自転車、電車などを利用して登校しますが、アメリカでは徒歩、スクールバス、または親が送り迎えをして通学します。スクールバスの利用条件は地域によって異なりますが、1マイル(約1.6キロ)以内は徒歩、1マイル以上はバスと定めている学校が多いと思います。またスクールバスの停留所には目印がないため、「A通りとB通りの角」など予め学校から指定される場所で待つのが一般的です。
高校でもスクールバスの利用はありますが、バスに乗るのは格好悪いと感じる生徒も多く、16歳から免許が取れることもあり、自分や友達の車で通学する生徒も少なくありません。その結果、駐車場の数が足りず、利用には費用がかかる学校もあります。
--------------------------------------------------
3) 制服
--------------------------------------------------
アメリカの学校には日本のような制服はありませんが、学校によって服装に関する多少の校則はあります。「悪い文字が書いてある服」や、「露出が多すぎる服(短すぎるスカートやお腹が見えるTシャツ等)」などの着用を制限する校則がある学校は少なくありません。しかし、化粧やピアスに関しては、ルールがない学校がほとんどです。中高生の女の子の多くは化粧をし、小学生でもピアスを開けている子供もたくさんいます。
--------------------------------------------------
4) ランチ
--------------------------------------------------
アメリカの学校は昼食を教室で食べることはなく、カフェテリアと呼ばれる食事のための部屋で食べます。全生徒が一度に食事ができるほど広くはないため、時間差で食べます。例えば、1年生~3年生が11:00-11:30, 4年生~6年生は11:45-12:15などのように、小学校は低学年の子供たちが先に食事をします。中学・高校になると、各生徒の受ける授業やスケジュールによって、昼食の時間帯が決まります。
ランチの内容は、給食かお弁当のどちらかを選ぶことができます。小学生の場合、給食かお弁当かは保護者が選び、事前に支払うシステムになっています。一般的にアメリカでは、ランチをお弁当箱ではなく、茶色い小さな紙袋に入れて持っていくことから、お弁当の事を「brown bag lunch」と表現します。また、最も一般的な子供のお弁当はサンドイッチ、リンゴ、そして小さなポテトチップスで、代表的なサンドイッチと言えば「PB & J(ピーナツバターとジャムのサンドイッチ)」です。アメリカのピーナツバターは塩気が強く、甘いジャムと一緒に食べると美味しいので、ぜひ皆さんもトライしてみてください。
--------------------------------------------------
5) 教室
--------------------------------------------------
日本では、先生が教室を移動するのが一般的ですが、アメリカでは逆で生徒が授業に合わせて各先生の教室へ移動します。また、学校には基本的に職員室がなく(小さな教員室がある場合もある)、先生たちは教室を自分の仕事部屋として使います。
--------------------------------------------------
6) 部活
--------------------------------------------------
アメリカでは一年中同じ部活動を行うことはなく、スポーツの場合、春は野球と陸上、秋はアメフト、冬はバスケとサッカーのようにシーズン毎に変わります。州によって各シーズン中に行われるスポーツは異なりますが、メジャーなスポーツは基本的に全国同じです。
スポーツによっては入部希望者全員が部活に入れるわけではなく、「Try out(トライアウト)」と呼ばれる入部テストを受ける必要がある場合もあります。監督の前で入部希望者が実力を披露し、トライアウトをパスした選手のみが入部できるシステムになっています。そのため、入部テストに落ちた場合(トライアウトに落ちるは「I got cut」と表現します)、翌年のトライアウトまで待たなければいけません。
また演劇部では、年間を通して平均2~3つの劇を行いますが、劇の配役を決める際はここでもトライアウトが行われます。アメリカでは、運動神経がいい生徒は年間3つの異なる運動部に入ったり、秋にはバレーボール部に入り、春には演劇部に入る生徒もいます。また、合唱や吹奏楽など音楽関係の部活動は授業の一環として行われることが多いため、アメフト部の選手が合唱団にも入っていると言うことは珍しくありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ポテトチップス 英語 在 AoMizuki AoiroTV Youtube 的最讚貼文
中国で大人気の气咆小豆をつくってみた!!
ジャガイモがあれば、
簡単に作れるおつまみです😍❤️
そして、私が見てた動画には
全部ジャガイモに空気が入って
サックサクで美味しそうだったんだけど、、
あれ?私の失敗してない?😂😂
なーな、どうやったら空気が入るん?
何が間違ってんだろうか??
原因不明すぎる🥲🥲🥲
しっかり2度揚げもしたのにーーー!!😂
お家で再挑戦してみます😂
ほろ酔い全種類↓↓
https://youtu.be/gNJnJjS13wc
8月10日(火)から全国で期間限定新発売
「ほろよい〈ゆずとはっさく〉」
ゆずの香りとはっさくの酸味が調和した、
爽やかな味わい。
値段:141円 アルコール度数:3%
「ほろよい〈桃と洋梨〉」
洋梨の香り立ちと桃のまろやかさが調和した、
甘く華やかな味わいです。
値段:141円 アルコール度数:3%
●パッケージについて
2種それぞれの中味の特長である「爽やかさ」
「華やかさ」を色合いで表現している。
また、和柄のイラストで、
くつろぎを感じられるデザインになっている。
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
-----------------------------------------------------------------------------
〜〜〜〜〜〜@ファンレターはこちら@〜〜〜〜〜〜〜
573-1151
大阪府枚方市東牧野町27-1
ラ・ブリース京阪牧野 816号室
お待ちしてます💗
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●水木あおのMicoライブ
[ID:93277394]
https://www.micous.com/jp/
●水木あおのTwitter【@aomizuki 】
https://twitter.com/aomizuki
●水木あおのInstagram【 ao.mizuki 】
https://www.instagram.com/ao.mizuki/
●水木あおのTikTok【aoirotv】
https://www.tiktok.com/@aomizuki
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/NdZG3JvJwMg/hqdefault.jpg)
ポテトチップス 英語 在 ダイヤの原石 Youtube 的精選貼文
【チャンネル登録】
↓ぜひお願いします♪
http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石...
○サブチャンネルはこちらから
都市伝説系チャンネル「ダイヤの研究室」→http://ur2.link/Uf8Q
○Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423...
○公式LINEはこちら→https://lin.ee/tH2UZCt
○インスタグラムはこちら
かつや→https://www.instagram.com/katsuyadia/
あおき→https://www.instagram.com/aoki.dia/
#鳥ささみ#ポテトチップス#ダイエット料理
***************
どうも、ダイヤの原石です。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします!!!
見てみたい検証あればコメントお待ちしております( ^ω^ )
★チャンネル登録はこちら→: http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石
★Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423
★サブチャンネル→http://ur2.link/Uf8Q
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/DSCuOQxglt4/hqdefault.jpg)
ポテトチップス 英語 在 ochikeron Youtube 的最佳貼文
Pari-Pari means crispy in Japanese.
Healthy, Crispy yet Delicious! They were all gone within a few minutes! Kids are asking me to make it again 😋
I think getting an oil spray was my mistake 😅 Spraying will make a mess... You can toss with some oil in a bowl if you like to coat potatoes evenly 👍
My kids went to potato digging. This year we got many potatoes. BTW, previous years we made some french fries and croquettes 💖
https://www.youtube.com/watch?v=ri4P8KMQJBI
https://www.youtube.com/watch?v=tqHZmHY4i5I
https://www.youtube.com/watch?v=G0k9K4ojYHA
---------------------------------
Pari-Pari Baked Potato Chips (Healthy, Crispy yet Delicious)
Difficulty: VERY Easy
Time: 30min
Number of servings: 12 pieces
Ingredients:
400g (14oz.) potatoes
olive oil or other oil of your choice
500ml water
1 tsp. salt
Directions:
1. Wash, peel, and slice the potatoes (using a slicer is easy). Soak in salt water for 10 minutes to remove excess starch, release moisture, and add salt flavor.
2. Pat dry with paper towels. Place the sliced potatoes on the baking sheet lined with parchment paper. Spray the potatoes with oil OR you can put the sliced potatoes in a bowl, toss them with oil, then place them on parchment paper.
3. Bake in the oven at 200C (400F) until crisp golden brown for about 15 minutes.
4. Remove the brown slices, flip them over if needed, and cook more minutes until crisp golden brown. Keep an eye on them because they will brown up quickly.
5. Evenly sprinkle with salt to finish if needed.
レシピ(日本語)
https://cooklabo.blogspot.com/2020/07/baked-potato-chips.html
---------------------------------
Music by
YouTube Audio Library
Follow me on social media. If you have recreated any of my food, you can share some pictures #ochikeron. I am always happy to see them.
♥FOLLOW ME HERE♥
http://instagram.com/ochikeron/
https://www.facebook.com/ochikeron
https://plus.google.com/+ochikeron
http://twitter.com/ochikeron
♥My COOKBOOK available on Amazon Kindle♥
http://amzn.to/2EwR3ah
NO MORE hard copies... those who got one are lucky!
♥More Written Recipes are on my BLOG♥
http://createeathappy.blogspot.com/
♥My Recipe Posts in Japanese♥
http://cooklabo.blogspot.jp/
http://cookpad.com/ami
http://twitter.com/alohaforever
♥and of course PLEASE SUBSCRIBE♥
http://www.youtube.com/user/ochikeron?sub_confirmation=1
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/y6R5f_p3iBs/hqdefault.jpg)
ポテトチップス 英語 在 「やみつきポテトチップス」イギリス英語で? - YouTube 的推薦與評價
![影片讀取中](/images/youtube.png)
KYOTO. 「やみつき ポテトチップス 」イギリス 英語 で? 289 views289 views. Jul 6, 2022. 23. Dislike. Share. Save. ナナカマド英会話. ... <看更多>
ポテトチップス 英語 在 アーネスト英語 - 【ポテトチップスは食事?!】 海外出張や渡航 的推薦與評價
【ポテトチップスは食事?!】 海外出張や渡航、文化の異なる地域に行く際に、 文化や慣習の違いなど注意が必要です。 本日はポテトチップスが、 お菓子でない? ... <看更多>