=================================
「Looking forward to」の使い方と「Look forward to」との違い
=================================
日常生活でもビジネスシーンでも誰もがよく口にする「〜を楽しみにしています」。英語で「I’m looking forward to」と表現するのはご存知かと思いますが、意外とその用法を間違えている人が多く感じますので、今回はそれについて触れてみようと思います。また、あまり知られていない「looking forward to」と「look forward to」のニュアンスの違いについてもご説明いたします。
--------------------------------------------------
Look forward to _____ / Looking forward to_____ の使い方
--------------------------------------------------
次の文章で正しいのは、どちらかわかりますか?
I'm looking forward to meeting you.
I'm looking forward to meet you.
正解は、1番の「I'm looking forward to meeting you.」です。「to」の後は動詞の原形がフォローすると学んだはずなのに、どうして「meet」ではなく「meeting」なのか疑問に思う方もいるでしょう。
<例文>
I want to buy a car.
(新車を購入したいです。)
I decided to study abroad.
(留学をすることにしました。)
上記の例文のよう、基本は「to」の後に動詞の原形が続き不定詞として使われます。しかし、「to」は、下記の3つの例文のように前置詞として使われることもあり、前置詞の後には名詞、代名詞、または動名詞(動詞+ing)がフォローします。
<例文>
I am good at cooking.
(私は料理が得意です。)
Thank you for helping me.
(手伝ってくれてありがとう。)
She is used to speaking in public.
(彼女は人前で話すことに慣れています。)
よって、「Looking forward to」の「to」も前置詞として使われているため、「I'm looking forward to meeting you.(お会いできることを楽しみにしております)」と表現します。また、前置詞の後は名詞や代名詞もフォローするのので、「I'm looking forward to lunch.(ランチ楽しみにしています)」や「I'm looking forward to it.(楽しみにしています)」と表現することもできます。
--------------------------------------------------
「I'm looking forward to _____.」と「I look forward to _____.」の違い
--------------------------------------------------
~実はネイティブは、「I'm looking forward to」と「I look forward to」を微妙に異なるニュアンスで使い分けている!?~
「I'm looking forward to」と「I look forward to」は、一見何の違いもないようですが、実はネイティブ(アメリカ人)はちょっとした使い分けをしています。簡単に言うと、「I'm looking forward to」はカジュアルな響きがあるため、友達同士の日常会話で使われるのに対し、「I look forward to」はフォーマルな響きがありビジネスの場で使われる傾向があります。久しぶりに会う友達に、「明日会うの楽しみにしているよ!」と言う場合は、「I'm looking forward to seeing you tomorrow!」、初めて対面する顧客に「明日、お目にかかれることを楽しみにしています」と言う場合は、「I look forward to meeting you tomorrow.」になります。
✔「Looking forward to / Look forward to」の用法は同じ。「To」の後に、名詞、代名詞、動名詞がフォロー。
<例文>
I'm looking forward to moving to L.A.!
(ロスに引っ越すのが楽しみだ!)
I'm looking forward to Saturday!
(土曜日が楽しみだ!)
I look forward to working with you.
(あなたと一緒にお仕事させていただくのを楽しみにしています。)
I look forward to hearing from you.
(ご連絡お待ちしております。)
「〜を楽しみにしてるね!」を英語で表現する際、ここで紹介した「Looking forward to」以外にも、ネイティブ(アメリカ人)は他にも様々な表現の仕方をしています。詳しくは『「楽しみ!」=「I’m looking forward to」から卒業しよう』をご覧ください!
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=1549
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅さわけん,也在其Youtube影片中提到,英作文の条件:時間制限なし / 辞書の使用OK / 自動翻訳はNG としています。 ・月2回、少人数グループで英語の練習をしています。(Zoom) http://esi-gym.com/circle/ ・個人レッスンもやってます。 http://esi-gym.com/personal 英語に...
久しぶりに会う 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
英語に直訳できない「お世話になります」
=================================
日本の特に社会人の方なら「お世話になっています」や「お世話になりました」は必ず使う定番フレーズですよね?しかし、文化の違いからアメリカにはそういった挨拶がなく、英語に直訳もできません。今回のコラムでは、そんな日本社会では必要不可欠なフレーズ「お世話になります/お世話になりました」を、ネイティブはどのように表現をしているのか場面ごとにご紹介します。
~ビジネス・メール~
--------------------------------------------------
Thank you for your _____.
→「(感謝の気持ちを込めて)お世話になっています」
--------------------------------------------------
メールの書き出しで使われる定番フレーズ「お世話になっております」は、英語では直訳できない表現です。一般的に英語では最初から要件を書きますが、取引先やお世話になっている顧客に対して感謝の一言を添えたい場合は、Thank you for yourを使いましょう。yourの後に感謝している事柄を入れて完成です。
✔Thank you for yourの代わりにWe appreciate yourで置き換えることもできます。
<例文>
Thank you for your ongoing support.
(お世話になっております。)
Thank you for your patronage.
(いつもお世話になっております。)
*サービスや商品を扱っている顧客に対して。"Ongoing"の代わりに"continued"でもOK。"patronage"は"Ongoing support"と同じ意味合いだが、よりフォーマルな表現。
Thank you for your interest.
(お世話になっております。)
*サービスや商品に「興味を持っていただきありがとうございます」というニュアンス。
Thank you for your assistance.
(お世話になっております。)
*協力をしてくれた人に対して。「手伝って頂きありがとうございます」というニュアンス。
~ビジネス・会話~
--------------------------------------------------
How's it going?
→「(人に会う時に)お世話になっています」
--------------------------------------------------
アメリカでは、お世話になっている取引先の人や顧客に会うときは簡単な挨拶で会話を切り出すのが一般的です。初対面の人には自己紹介をしてから挨拶をします。会話で「Thank you for your support」と言うと違和感があり、とても不自然ですので、シンプルに挨拶をするように心がけましょう。
✔挨拶の仕方:How are you doing? / How's it going? / How's everything? / How's business?
<例文>
Hey Andrew. How's it going?
(アンドリューさん、お世話になっています。)
*面識のある人に対するカジュアルな挨拶。
Nice to see you. / Nice to hear from you.
(お世話になっています。)
久しぶりに会う人には「It's nice to see you.」 久しぶりに電話やメールで連絡を取る人には「It's nice to hear from you.」
It's a pleasure working with you.
(お世話になっています。)
礼儀正しい、フォーマルな言い方。「一緒に仕事ができて嬉しい」を意味します。
~人がお世話になっている~
--------------------------------------------------
Thanks for taking care of _____.
→「~がお世話になります」
--------------------------------------------------
同僚や子供などがお世話になっている相手に対して挨拶をする場面で使われます。例えば、子供を学校に迎えに行く際、担当の先生に「今日は息子がお世話になりました」と言いたい時は、「Thank you for taking care of my son today.」と言います。なお、先生に「How are you doing?」と簡単な挨拶だけで済ませるのも一般的です。
✔「~がいつもお世話になっています」と言う場合は 「Thanks for always taking care of _____.」
✔Taking care of を Looking after に置き換えることもできます。
<例文>
Hey, I'm George's mother. Thanks for taking care of him today.
(ジョージの母親です。今日は息子がお世話になりました。)
Thanks for always looking after Megan.
(いつもメーガンがお世話になっています。)
~(自分が)お世話になりました~
--------------------------------------------------
Thank you for _____.
→「~お世話になりました」
--------------------------------------------------
手伝ってもらったり、面倒を見てもらった後に「お世話になりました」と感謝の気持ちを伝える時には、具体的に何に感謝しているのか伝えましょう。
<例文>
Thank you for your hospitality.
(お世話になりました。)
*親切にもてなしてくれた相手に対して。
Thank you for being a great host during my stay in Tokyo.
(東京滞在中は大変お世話になりました。)
*出張や旅行中、色々と面倒を見てくれた人に対して。
Thanks for your help.
(お世話になりました。)
*「手伝ってくれてありがとう」というニュアンスを含んだ「お世話になりました」。
Thanks for everything.
(色々お世話になりました。)
*全てのことにおいて、感謝をするときに使われる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久しぶりに会う 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「How are you?」よりも一般的な挨拶の仕方
=================================
学校の授業では、人と出会った時は「How are you?」と挨拶をするように教わったと思います。「How are you?」は相手の調子や状態を聞く定番フレーズで、実際にアメリカ人も挨拶をする時に使いますが、ちょっとかしこまった響きがあります。今回は、友達や同僚など親しい関係で使われるもっとカジュアルな挨拶表現を9つご紹介したいと思います。
~Howを使った挨拶表現~
--------------------------------------------------
1) How are you doing?
→「元気ですか? / どうですか?」
--------------------------------------------------
「How are you?」より自然な挨拶が「How are you doing?」です。この表現は、友達に対して使えるフレンドリーな表現ですが、初対面の人や目上の人に対しても使えるフォーマルで丁寧な挨拶表現でもあります。多くのアメリカ人は「How / are / you / doing?(ハウー・アー・ユー・ドゥー・イング)」と一言一言はっきり言うのではなく、「How you doing?」のようにareの部分を省く傾向があります。また、カリフォリニアでは「doing(ドゥーイング)」の最後の「g」を発音しない人もおり、「doin(ドゥーエン)」のように言います。「How are you doing?」を「How you doin?」と発音の仕方をちょっと変えるだけでより自然に聞こえます。
--------------------------------------------------
2) How is it going? / How are things going?
→「元気ですか? / どうですか?」
--------------------------------------------------
この表現は、特にカリフォルニアでは非常によく耳にする挨拶言葉で、「How are you (doing)?」より使われる頻度が高いように思います。「How are you (doing)?」と同じ意味合いを持ち、友達に限らず初対面の人に対しても使えるカジュアル&フレンドリーな挨拶言葉です。レストランの店員やデパートの店員がお客様に挨拶をする時に「How is it going?」と言うのは珍しくないでしょう。但し、仕事の面接時やお偉いさんとの対面、または初対面の顧客に対してはちょっとカジュアル過ぎるので、フォーマルな場面での使用は避けたほうがいいでしょう。「How is it going?」は短縮して「How’s it going?」言うのがナチュラルで、「How are you doing?」と同様、「going」の最後の「g」を発音しない人が多くいます。
--------------------------------------------------
3) How is everything (going)?
→「元気ですか? / どうですか?」
--------------------------------------------------
直訳すると「全てはどうですか?」を意味するこの表現は、相手が元気かどうかだけを尋ねるのではなく、仕事や趣味、家族についてなど、日常生活に関する全体的の様子を伺う、よく耳にする挨拶表現の一つです。多くの人は「How are you doing?」や「How’s it going?」と質問をした後に、「So how’s everything going?」と質問することがあり、仕事や生活についてもっと具体的な返事を求めている時に使われます。
--------------------------------------------------
4) How do you do?
→「初めまして」
--------------------------------------------------
この表現は、非常にフォーマル且つ丁寧な挨拶の仕方で、初めて会った人に対して使われます。「Hello」や「Nice to meet you」と同じ意味合いを持ち、昔イギリスで使われていた挨拶表現です。アメリカでは耳にしない挨拶の仕方で、最近イギリスでもあまり使われていないそうです。
--------------------------------------------------
5) How have you been?
→「どうしてた?元気にしてた?」
--------------------------------------------------
久しぶりに会う知人に対する最も一般的な挨拶の仕方が「How have you been?」です。相手が元気にしていたかを尋ねる質問で、友達にも同僚にも、または目上の人や年配の人に対しても使える便利な挨拶表現です。日常会話では「How you been?」のように「have」を省いて言うことも一般的です。久しぶりに会う友達に挨拶をするときは、「It's been a while! How have you been?(久しぶり!元気でやってた?)」のように言うといいでしょう。
~Whatを使った挨拶表現~
--------------------------------------------------
1) What's up? / What's going on?
→「元気? / どうしてた?」
--------------------------------------------------
これらの表現は一般的に仲の良い友達同士が交わす挨拶言葉で、特に「What's going on?」はカリフォルニアでよく耳にするフレーズです。「How are you (doing?)」のように、相手の状態を尋ねる質問ではなく、仕事や生活など最近の出来事や近況について尋ねていることを表します。年齢・男女問わず使われますが、「What's up?」はどちらかというと男性が使う傾向があります。かなりカジュアルな挨拶表現なので、初対面の人や目上の人、またはフォーマルな場ではこの挨拶表現は避けた方がいいでしょう。
✔「What’s up?」や「What's going on?」は、「Hello」や「Hi」と同じ役割を果たすこともあり、そのまま「What’s up?」や「What's going on?」と聞き返されることもよくあるため、状況に応じて判断が必要。
--------------------------------------------------
2) What's happening?
→「調子どう?」
--------------------------------------------------
直訳で「何が起こっているの?」を意味するこの表現は、相手の調子を伺うときや相手に「最近どう?」と聞きたいときに使われる口語的な挨拶表現です。より砕けた言い方で「What's the haps?」と言うこともあります。「What's up?」や「What's going on?」同様インフォーマルな響きがあるため、面識のない人や目上の人に対して使うと失礼な印象を与えてしまうので気をつけましょう。
--------------------------------------------------
3) What are you up to?
→「何しているの?」
--------------------------------------------------
「What are you up to?」は相手が何をしているのかと聞きたい時、または相手の予定を伺うときに使われる質問で、「What are you doing?」のより口語的な言い方になります。例えば、友達に電話をして「今何しているの?」と聞く時に「What are you up to?」と言うこともできれば、「明日の予定は?」と聞きたい時は「What are you up to tomorrow?」と表現することもできます。ネイティブは「What are you up to?」を「What chu up to?」と言うこともよくあり、年齢や男女問わず、友達同士の間で使われるカジュアルな表現です。
--------------------------------------------------
4) What have you been up to?
→「最近どうしてた?元気だった?」
--------------------------------------------------
この表現は、久しぶりに会う友達に対して使われる挨拶で、「How have you been?」のより口語的な言い方になります。「How have you been?」と同じ意味を持ちますが、よりカジュアル&インフォーマルな響きがあり、基本的に友達同士の間で使われます。「What are you up to?」と同様、日常会話では「What chu been up to?」のような砕けた感じで言うこともよくあります。
「How are you?」については、過去の動画「How are you?」は「元気ですか」ではない!?(https://hapaeikaiwa.com/?p=8334)でも触れていますので是非ご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久しぶりに会う 英語 在 さわけん Youtube 的精選貼文
英作文の条件:時間制限なし / 辞書の使用OK / 自動翻訳はNG としています。
・月2回、少人数グループで英語の練習をしています。(Zoom)
http://esi-gym.com/circle/
・個人レッスンもやってます。
http://esi-gym.com/personal
英語に関して自分の専門性があるとしたら「瞬間英作文」だと思います。これは「通訳」というお仕事の練習にもなるので、自分も積極的に練習しています。
YouTubeライブ授業、勉強会などの告知はLINEでお知らせしています!
https://line.me/R/ti/p/%40wem5691r
お仕事のお問い合わせ
http://esi-gym.com/contact/
【さわけん】
英語エンタテイナー / 英会話講師 / ビデオブロガー
2020年4月から東京都民(名古屋生まれ)
ロサンゼルス13年在住 / ラスベガス2年在住
ユニオンバンク(米国)に勤務経験
アメリカ人との結婚 / 離婚を経験する (T_T)
TOEICスコアは「L&R」「S&W」 ともに9割以上
英語発音テスト(EPT) 95点
趣味は英語、料理、お酒、動画制作、コメディー、DTM、株、ポーカー、YouTubeを観ること
【メディア実績】
中京テレビ PS三世 出演
名古屋テレビ UP! 出演
NHK 所さん!大変ですよ 取材協力
【SNS】
Instagram
https://www.instagram.com/sawaken0708/
Twitter
https://twitter.com/sawaken_eng
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/MijxV1Lkmos/hqdefault.jpg)
久しぶりに会う 英語 在 プープーテレビ(毎日20時公開) Youtube 的最佳解答
久しぶりに会う知人と多摩川沿いのフレンチの店でランチを食べて帰りに他愛もない話をしたという話なんですが、事件のように感じます。
__________________
毎日20時公開! No.1コメディサイト・デイリーポータルZのライターやヨーロッパ企画の暗い旅ポータルをはじめとするゲストたちが1分くらいの動画を公開しているプープーテレビです。
チャンネル登録をしていただけるとコーナーが長くつづきます。よろしくおねがいします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/user/DailyPortalZ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
■シリーズものならこういうものがあります
YouTubeをとびだしてめざましテレビで連載してた北村ヂンの1分まとめシリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGYbSgCPKDFXcUwStUFVsTl3rQEwLd_yr
むかずにそのまま食う男、むかない安藤(毎週金曜登場)の10秒動画集
http://matome.naver.jp/odai/2137177746693970001
桃太郎のパロディを作り続けてるべつやくさん(隔週月曜)のオニシリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGYbSgCPKDFWiKdyHhICr4KKpS8km1LcP
どうでもいい動画クリエイター藤原浩一(隔週火曜)のどうでもいい絵描き歌
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGYbSgCPKDFUjDIGcCQY1OZTqwWyuR4SD
大人気劇団ヨーロッパ企画(隔週日曜)の暗い旅の1分版!暗い旅ポータル
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGYbSgCPKDFXJ8x4KIsulGAnndZRyHX68
適当な英語をしゃべりまくるシリーズグッドモーニングトーキョー!(隔週日曜)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGYbSgCPKDFXQZWOl58zQwBIkHGiIfCgP
よくもまあこんなに天才が集ったなという連載陣はこちら
□月曜
オニを中心にすえたイラストレーター べつやくれい
あなたの代わりにテレビ見ておきました ヒロエトオル
□火曜
1分まとめが毎日めざましテレビでやってました 北村ヂン
どうでもいい動画職人 藤原浩一
□水曜
デイリーポータルZのウェブマスター 林雄司
彼女いない風の写真で世界を席巻した 地主恵亮
□木曜
もう何年もプープーテレビの管理人 大北栄人
□金曜
むかずにそのまま食う男 むかない安藤
□土曜
歌って踊って曲まで作る生きるミュージカル 宮城剛
骨太ドキュメンタリーに定評のある 岩沢卓
2週間に1度、過去をふりかえる 総集編
□日曜
永遠の中2的世界!大人気劇団ヨーロッパ企画の暗い旅ポータル
ただ知ってる英語を適当にならべた英語番組 グッドモーニングトーキョー
(※曜日はプープーテレビ本サイトによる。YouTubeの公開は翌日になることが多いです)
プープーテレビの本サイトはこちら
http://portal.nifty.com/cs/dpztv/detail/141208165799/1.htm
そしてプープーテレビはデイリーポータルZの動画コーナーです
http://portal.nifty.com/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/xW0X_GcZATk/hqdefault.jpg)
久しぶりに会う 英語 在 Chiaki Youtube 的最佳貼文
[バイリンガルレッスン]
新年を迎え久しぶりに会う方々に「~はどうだった?」と話が弾みますよね♪英語でもこのフレーズを知っておくとさまざまな場面で話を切り出しやすいですし、相手も楽しくお話をしてくれます。
簡単ですぐ使える英語フレーズと答え方を紹介しました★
I'm sure that with the New Year celebrations finished, you are all meeting up with your friends and colleagues and asking each other how you enjoyed your holidays! Today I'd like to teach you some phrases you can ask and reply with to see how people have been enjoying themselves.
● How was your New Years?
● How was your coffee?
● I had a really good time with my family!
Hope you enjoy this video!
★ Welcome to my channel! ★ 私のチャンネルへようこそ ★
I have videos for both English and Japanese speakers! I teach Japanese and introduce things about Japan. Please check them out! :) x
☆ YOUTUBE:
https://www.youtube.com/channel/UC1ToVxtUzre1zhpTVxsSh5Q
☆ FACEBOOK: 世界中を旅しているので、いろんな国の写真をシェアーしてます♪
https://www.facebook.com/chiaki.crewtube
☆ TWITTER: まだあまり使い方分からないけど、一応持ってます♪
https://www.twitter.com/ChaikiChaikixx
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/bUHYy90ocTA/hqdefault.jpg)