=================================
英語で「久しぶり」を適切に表現しよう
=================================
日本語の「久しぶり」は、色々な場面で使える便利な表現ですが、日本語とは違って英語では状況によって使われるフレーズが異なります。「Long time, no see」=「久しぶり」と覚えている方が多いようですが、この表現は本当に長い間会っていない人にしか使わず、日常会話ではそこまで頻繁に使われないので気をつけましょう!
--------------------------------------------------
1)It's been a while(a long time)
→「久しぶり」
--------------------------------------------------
日本語の「久しぶり!」の一言に最も近い表現で、ネイティブの日常会話でもよく使われるフレーズです。WhileをLong timeに置き換えても意味は全く同じです。
✔他にも「It's been ages」も同じ意味として使われる。Agesは「長い間」を意味し、Whileやlong timeよりも「久しぶり」を強調したニュアンスがある。
<例文>
Hey, how have you been? It's been a while.
(久しぶり。元気にしてる?)
It's been a long time. What have you been up to?
(久しぶりだね。最近どうしているの?)
Wow! Good to see you Mike. It's been ages!
(わぁ〜マイク、本当に久しぶりだね!会えて嬉しいよ。)
--------------------------------------------------
2) It's been a while(a long time/ages) since ______
→「〜をするのは久しぶり」
--------------------------------------------------
具体的に何が久しぶりなのかを言いたい場合は、上記の表現の後にSinceを付け足し、その後に文章を続けて表現します。
<例文>
It's been a while since I came back home.
(実家に帰るのは久しぶりです。)
It's been a long time since I played basketball.
(バスケをするのは久しぶりです。)
It's been ages since I ate this.
(これを食べるのは本当に久しぶりだな。)
--------------------------------------------------
3) For the first time in _______ days/months/years
→「◯◯日ぶりに / ◯◯ヶ月ぶり / ◯◯年ぶりに」
--------------------------------------------------
このフレーズを直訳すると「〜の期間内で一番最初」となり、どの程度ひさしぶりなのか具体的な期間を示す場合に使われます。
✔inの後は数字だけに限らず「a few _____」や「many _____」のような表現も可能。「For the first time in a few days」→「数日ぶり」
<例文>
I'm going to Hawaii for the first time in 1 year.
(1年ぶりにハワイへ行きます。)
I worked out for the first time in 6 months.
(半年ぶりに運動をしました。)
He's going back home for the first time in a few years.
(彼は数年ぶりに日本へ帰ります。)
--------------------------------------------------
4) Long time, no see/talk
→「(本当に)ひさしぶり」
--------------------------------------------------
日本人の間では鉄板となっているこの表現は、本当に長い間会っていなかったり話していなかった場合に使われる表現です。気楽な感じで「久しぶりっ!」と言いたい場合は「It’s been a while(long time)」と表現する方がナチュラルです。
✔電話やメールの場合は「Long time, no talk」、直接会う場合は「Long time, no see」。
✔会話では略して「Long time」とも言う。
<例文>
Long time, no see man. How's everything?
(久しぶりだね!最近どう?)
What's up Brent? Long time, no talk.
(ブレントさん、久しぶり。元気?)
Long time, buddy. What's good?
(久しぶりだね。最近どう?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=3158
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過10萬的網紅サッチャンネル,也在其Youtube影片中提到,会話のスタートに使える”久しぶり!元気にしてた〜?”を英語でなんて言ったらいいのか ご紹介します☺︎ 【英語】"Thank you"と言われたときのネイティブの返し方!🗣 実は"You're welcome"はあまり使わない?! ドアを開けてあげた時、物をとってあげた時など☺︎ https://y...
久しぶり元気 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「How are you?」よりも一般的な挨拶の仕方
=================================
学校の授業では、人と出会った時は「How are you?」と挨拶をするように教わったと思います。「How are you?」は相手の調子や状態を聞く定番フレーズで、実際にアメリカ人も挨拶をする時に使いますが、ちょっとかしこまった響きがあります。今回は、友達や同僚など親しい関係で使われるもっとカジュアルな挨拶表現を9つご紹介したいと思います。
~Howを使った挨拶表現~
--------------------------------------------------
1) How are you doing?
→「元気ですか? / どうですか?」
--------------------------------------------------
「How are you?」より自然な挨拶が「How are you doing?」です。この表現は、友達に対して使えるフレンドリーな表現ですが、初対面の人や目上の人に対しても使えるフォーマルで丁寧な挨拶表現でもあります。多くのアメリカ人は「How / are / you / doing?(ハウー・アー・ユー・ドゥー・イング)」と一言一言はっきり言うのではなく、「How you doing?」のようにareの部分を省く傾向があります。また、カリフォリニアでは「doing(ドゥーイング)」の最後の「g」を発音しない人もおり、「doin(ドゥーエン)」のように言います。「How are you doing?」を「How you doin?」と発音の仕方をちょっと変えるだけでより自然に聞こえます。
--------------------------------------------------
2) How is it going? / How are things going?
→「元気ですか? / どうですか?」
--------------------------------------------------
この表現は、特にカリフォルニアでは非常によく耳にする挨拶言葉で、「How are you (doing)?」より使われる頻度が高いように思います。「How are you (doing)?」と同じ意味合いを持ち、友達に限らず初対面の人に対しても使えるカジュアル&フレンドリーな挨拶言葉です。レストランの店員やデパートの店員がお客様に挨拶をする時に「How is it going?」と言うのは珍しくないでしょう。但し、仕事の面接時やお偉いさんとの対面、または初対面の顧客に対してはちょっとカジュアル過ぎるので、フォーマルな場面での使用は避けたほうがいいでしょう。「How is it going?」は短縮して「How’s it going?」言うのがナチュラルで、「How are you doing?」と同様、「going」の最後の「g」を発音しない人が多くいます。
--------------------------------------------------
3) How is everything (going)?
→「元気ですか? / どうですか?」
--------------------------------------------------
直訳すると「全てはどうですか?」を意味するこの表現は、相手が元気かどうかだけを尋ねるのではなく、仕事や趣味、家族についてなど、日常生活に関する全体的の様子を伺う、よく耳にする挨拶表現の一つです。多くの人は「How are you doing?」や「How’s it going?」と質問をした後に、「So how’s everything going?」と質問することがあり、仕事や生活についてもっと具体的な返事を求めている時に使われます。
--------------------------------------------------
4) How do you do?
→「初めまして」
--------------------------------------------------
この表現は、非常にフォーマル且つ丁寧な挨拶の仕方で、初めて会った人に対して使われます。「Hello」や「Nice to meet you」と同じ意味合いを持ち、昔イギリスで使われていた挨拶表現です。アメリカでは耳にしない挨拶の仕方で、最近イギリスでもあまり使われていないそうです。
--------------------------------------------------
5) How have you been?
→「どうしてた?元気にしてた?」
--------------------------------------------------
久しぶりに会う知人に対する最も一般的な挨拶の仕方が「How have you been?」です。相手が元気にしていたかを尋ねる質問で、友達にも同僚にも、または目上の人や年配の人に対しても使える便利な挨拶表現です。日常会話では「How you been?」のように「have」を省いて言うことも一般的です。久しぶりに会う友達に挨拶をするときは、「It's been a while! How have you been?(久しぶり!元気でやってた?)」のように言うといいでしょう。
~Whatを使った挨拶表現~
--------------------------------------------------
1) What's up? / What's going on?
→「元気? / どうしてた?」
--------------------------------------------------
これらの表現は一般的に仲の良い友達同士が交わす挨拶言葉で、特に「What's going on?」はカリフォルニアでよく耳にするフレーズです。「How are you (doing?)」のように、相手の状態を尋ねる質問ではなく、仕事や生活など最近の出来事や近況について尋ねていることを表します。年齢・男女問わず使われますが、「What's up?」はどちらかというと男性が使う傾向があります。かなりカジュアルな挨拶表現なので、初対面の人や目上の人、またはフォーマルな場ではこの挨拶表現は避けた方がいいでしょう。
✔「What’s up?」や「What's going on?」は、「Hello」や「Hi」と同じ役割を果たすこともあり、そのまま「What’s up?」や「What's going on?」と聞き返されることもよくあるため、状況に応じて判断が必要。
--------------------------------------------------
2) What's happening?
→「調子どう?」
--------------------------------------------------
直訳で「何が起こっているの?」を意味するこの表現は、相手の調子を伺うときや相手に「最近どう?」と聞きたいときに使われる口語的な挨拶表現です。より砕けた言い方で「What's the haps?」と言うこともあります。「What's up?」や「What's going on?」同様インフォーマルな響きがあるため、面識のない人や目上の人に対して使うと失礼な印象を与えてしまうので気をつけましょう。
--------------------------------------------------
3) What are you up to?
→「何しているの?」
--------------------------------------------------
「What are you up to?」は相手が何をしているのかと聞きたい時、または相手の予定を伺うときに使われる質問で、「What are you doing?」のより口語的な言い方になります。例えば、友達に電話をして「今何しているの?」と聞く時に「What are you up to?」と言うこともできれば、「明日の予定は?」と聞きたい時は「What are you up to tomorrow?」と表現することもできます。ネイティブは「What are you up to?」を「What chu up to?」と言うこともよくあり、年齢や男女問わず、友達同士の間で使われるカジュアルな表現です。
--------------------------------------------------
4) What have you been up to?
→「最近どうしてた?元気だった?」
--------------------------------------------------
この表現は、久しぶりに会う友達に対して使われる挨拶で、「How have you been?」のより口語的な言い方になります。「How have you been?」と同じ意味を持ちますが、よりカジュアル&インフォーマルな響きがあり、基本的に友達同士の間で使われます。「What are you up to?」と同様、日常会話では「What chu been up to?」のような砕けた感じで言うこともよくあります。
「How are you?」については、過去の動画「How are you?」は「元気ですか」ではない!?(https://hapaeikaiwa.com/?p=8334)でも触れていますので是非ご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久しぶり元気 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「How are you?」よりも一般的な挨拶の仕方
=================================
学校の授業では、人と出会った時は「How are you?」と挨拶をするように教わったと思います。「How are you?」は相手の調子や状態を聞く定番フレーズで、実際にアメリカ人も挨拶をする時に使いますが、ちょっとかしこまった響きがあります。今回は、友達や同僚など親しい関係で使われるもっとカジュアルな挨拶表現を9つご紹介したいと思います。
~Howを使った挨拶表現~
--------------------------------------------------
1) How are you doing?
→「元気ですか? / どうですか?」
--------------------------------------------------
「How are you?」より自然な挨拶が「How are you doing?」です。この表現は、友達に対して使えるフレンドリーな表現ですが、初対面の人や目上の人に対しても使えるフォーマルで丁寧な挨拶表現でもあります。多くのアメリカ人は「How / are / you / doing?(ハウー・アー・ユー・ドゥー・イング)」と一言一言はっきり言うのではなく、「How you doing?」のようにareの部分を省く傾向があります。また、カリフォリニアでは「doing(ドゥーイング)」の最後の「g」を発音しない人もおり、「doin(ドゥーエン)」のように言います。「How are you doing?」を「How you doin?」と発音の仕方をちょっと変えるだけでより自然に聞こえます。
--------------------------------------------------
2) How is it going? / How are things going?
→「元気ですか? / どうですか?」
--------------------------------------------------
この表現は、特にカリフォルニアでは非常によく耳にする挨拶言葉で、「How are you (doing)?」より使われる頻度が高いように思います。「How are you (doing)?」と同じ意味合いを持ち、友達に限らず初対面の人に対しても使えるカジュアル&フレンドリーな挨拶言葉です。レストランの店員やデパートの店員がお客様に挨拶をする時に「How is it going?」と言うのは珍しくないでしょう。但し、仕事の面接時やお偉いさんとの対面、または初対面の顧客に対してはちょっとカジュアル過ぎるので、フォーマルな場面での使用は避けたほうがいいでしょう。「How is it going?」は短縮して「How’s it going?」言うのがナチュラルで、「How are you doing?」と同様、「going」の最後の「g」を発音しない人が多くいます。
--------------------------------------------------
3) How is everything (going)?
→「元気ですか? / どうですか?」
--------------------------------------------------
直訳すると「全てはどうですか?」を意味するこの表現は、相手が元気かどうかだけを尋ねるのではなく、仕事や趣味、家族についてなど、日常生活に関する全体的の様子を伺う、よく耳にする挨拶表現の一つです。多くの人は「How are you doing?」や「How’s it going?」と質問をした後に、「So how’s everything going?」と質問することがあり、仕事や生活についてもっと具体的な返事を求めている時に使われます。
--------------------------------------------------
4) How do you do?
→「初めまして」
--------------------------------------------------
この表現は、非常にフォーマル且つ丁寧な挨拶の仕方で、初めて会った人に対して使われます。「Hello」や「Nice to meet you」と同じ意味合いを持ち、昔イギリスで使われていた挨拶表現です。アメリカでは耳にしない挨拶の仕方で、最近イギリスでもあまり使われていないそうです。
--------------------------------------------------
5) How have you been?
→「どうしてた?元気にしてた?」
--------------------------------------------------
久しぶりに会う知人に対する最も一般的な挨拶の仕方が「How have you been?」です。相手が元気にしていたかを尋ねる質問で、友達にも同僚にも、または目上の人や年配の人に対しても使える便利な挨拶表現です。日常会話では「How you been?」のように「have」を省いて言うことも一般的です。久しぶりに会う友達に挨拶をするときは、「It's been a while! How have you been?(久しぶり!元気でやってた?)」のように言うといいでしょう。
~Whatを使った挨拶表現~
--------------------------------------------------
1) What's up? / What's going on?
→「元気? / どうしてた?」
--------------------------------------------------
これらの表現は一般的に仲の良い友達同士が交わす挨拶言葉で、特に「What's going on?」はカリフォルニアでよく耳にするフレーズです。「How are you (doing?)」のように、相手の状態を尋ねる質問ではなく、仕事や生活など最近の出来事や近況について尋ねていることを表します。年齢・男女問わず使われますが、「What's up?」はどちらかというと男性が使う傾向があります。かなりカジュアルな挨拶表現なので、初対面の人や目上の人、またはフォーマルな場ではこの挨拶表現は避けた方がいいでしょう。
✔「What’s up?」や「What's going on?」は、「Hello」や「Hi」と同じ役割を果たすこともあり、そのまま「What’s up?」や「What's going on?」と聞き返されることもよくあるため、状況に応じて判断が必要。
--------------------------------------------------
2) What's happening?
→「調子どう?」
--------------------------------------------------
直訳で「何が起こっているの?」を意味するこの表現は、相手の調子を伺うときや相手に「最近どう?」と聞きたいときに使われる口語的な挨拶表現です。より砕けた言い方で「What's the haps?」と言うこともあります。「What's up?」や「What's going on?」同様インフォーマルな響きがあるため、面識のない人や目上の人に対して使うと失礼な印象を与えてしまうので気をつけましょう。
--------------------------------------------------
3) What are you up to?
→「何しているの?」
--------------------------------------------------
「What are you up to?」は相手が何をしているのかと聞きたい時、または相手の予定を伺うときに使われる質問で、「What are you doing?」のより口語的な言い方になります。例えば、友達に電話をして「今何しているの?」と聞く時に「What are you up to?」と言うこともできれば、「明日の予定は?」と聞きたい時は「What are you up to tomorrow?」と表現することもできます。ネイティブは「What are you up to?」を「What chu up to?」と言うこともよくあり、年齢や男女問わず、友達同士の間で使われるカジュアルな表現です。
--------------------------------------------------
4) What have you been up to?
→「最近どうしてた?元気だった?」
--------------------------------------------------
この表現は、久しぶりに会う友達に対して使われる挨拶で、「How have you been?」のより口語的な言い方になります。「How have you been?」と同じ意味を持ちますが、よりカジュアル&インフォーマルな響きがあり、基本的に友達同士の間で使われます。「What are you up to?」と同様、日常会話では「What chu been up to?」のような砕けた感じで言うこともよくあります。
「How are you?」については、過去の動画「How are you?」は「元気ですか」ではない!?(https://hapaeikaiwa.com/?p=8334)でも触れていますので是非ご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久しぶり元気 英語 在 サッチャンネル Youtube 的最佳解答
会話のスタートに使える”久しぶり!元気にしてた〜?”を英語でなんて言ったらいいのか
ご紹介します☺︎
【英語】"Thank you"と言われたときのネイティブの返し方!🗣
実は"You're welcome"はあまり使わない?!
ドアを開けてあげた時、物をとってあげた時など☺︎
https://youtu.be/oQUVjoMxMI4
【英語】海外の友達と話すときに知っておくべき英語!🇺🇸
https://youtu.be/VSE3D5-lAlM
【英語】知っておくべきスラング!🗽🍔
https://youtu.be/IMs-18gENk8
【英語】アメリカのレストランに行く時に必ず知っておくべきこと!
チップの払い方は?店員さんの呼び方は?☕️
https://youtu.be/0ncGMAi-Ymg
♡instagram
https://www.instagram.com/sachi_fujii_official/?hl=ja
♡Twitter
https://mobile.twitter.com/sachi_fujii_
#サチトレ #英会話
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/XHsHA7ql5o0/hqdefault.jpg)
久しぶり元気 英語 在 バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika Youtube 的最佳貼文
▶︎ レッスンのリクエストはこちら→ http://bit.ly/1M7qGUo
▶︎ 生配信 // Live Streaming
10/6 (TUES) 10PM〜 Japan Time
https://youtu.be/1vsUITOcwJ0
▶︎ LAST VIDEO 前回の動画 https://youtu.be/MyLEOrZw7Ow
Gifts from London! // ロンドン土産☆ & 生配信のお知らせ!〔#365〕
▶︎ LESSON NOTES
会話 ①
A: We're having a small get-together next weekend. Do you want to come?
来週うちでちょっとした集まりがあるんだけど、来る?
B: Oh, that sounds like fun, but I'll have to check my schedule.
あら、楽しそう。でも、スケジュールを確認しないと。
A: Sure. Let me know!
オッケー。教えてね。(連絡ちょうだいね)
会話 ②
A: Hey! It's been awhile. How are you doing?
あ!お久しぶり!元気?
B: I'm doing great! You?
元気だよ。そっちは?
A: I'm doing pretty good. We should catch up sometime. Maybe go out for lunch.
元気、元気!今度ゆっくり話そう。ランチでもどう?
B: Yeah, that sounds good. Let me know when you're free.
そうしよう。空いている時教えて。
A: Sure. I'll message you!
オッケー。連絡するね!
会話③
A: Oh my gosh, I'm so nervous.I have a presentation next week!
もう超緊張しているんだけど。来週プレゼンがあるの。
B: Well, have you been practicing?
練習はしているの?
A: Yeah, I've been practicing non-stop for the past two weeks!
うん、この2週間ずっと練習してるよ!
B: Well, then you have nothing to worry about!
じゃ、何も心配することないじゃん!
A: Yeah...
うん...
B: Oh, I'm sure you'll be fine! Let me know how it goes!
きっと大丈夫だよ!どうだったか教えてね。
会話 ④
A: I'm going to go see the new 007 movie this weekend.
今週末007の新作を観に行くんだ。
B: Oh, nice! I've been thinking about going to see that! Let me know how it is.
あ、いいね!私もそれ観に行こうと思ってた。どうだったか教えてね。
会話 ⑤
A: I have so much to do for the event next week.
来週のイベントに向けてやることが山ほどある。
B: Oh, that charity event, right?
あ、あのチャリティーイベントだよね?
A: Yeah a lot more work than I thought.
思った以上にやることがあって。
B: Well, I'm not that busy this week. Let me know if there is anything I can do to help.
私今週はそんなに忙しくないよ。何か手伝えることがあったら教えて。
A: Oh, that's sweet. Thank you!
優しい。ありがとう!
-------------------------------------------------------------
♡ INSTAGRAM http://instagram.com/bilingirl_chika
♡ SNAPCHAT! chika_snap
♡ BLOG http://blog.livedoor.jp/bilingirl_chika/
♡ FACEBOOK https://www.facebook.com/chika.english
♡ TWITTER http://twitter.com/chika_english
-------------------------------------------------------------
毎週火曜日22時からツイッターでリアルタイム英会話クイズ(通称ツイズ)をやっています☆ 参加するには、ツイズ専用アカウント(@bilingirl_twiz)をフォローしてください♪
-------------------------------------------------------------
▶︎ お仕事のお問い合わせはこちら
http://www.yoshidamasaki.com/member/post1169/
-------------------------------------------------------------
▶︎ Music
Kevin MacLeod (incompetech.com)
http://incompetech.com/music/royalty-...
Licensed under Creative Commons: By Attribution 3.0
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/YMW6-yuERKA/hqdefault.jpg)