「到底是喜歡誰呢?」有陷阱喔
大家都知道,日文的「助詞」很重要,助詞不同、意思就會跟著改變
今天就來考考大家~
.
下圖是伊藤園茶包上的「俳句」
弟は
ぼくが大すき
ぼくもすき
.
問:請問依前後文來看,第三句「ぼくも大好き」該如何解讀呢?
① 我也喜歡弟弟
② 我也喜歡自己
③ 以上皆是
④ 以上皆非
↓
↓
正解
↓
↓
正解:③ 以上皆是
俳句直譯成中文是:
弟は、ぼくが大すき、ぼくもすき。
(弟弟說他喜歡我,我也喜歡)
.
這裡的「ぼくも好き」日文可以有二種解讀,都正確
① 弟は、ぼくが大好き、ぼくも弟が好き
(弟弟說他喜歡我, 我也喜歡弟弟)
② 弟は、ぼくが大好き、 ぼくも自分が好き
(弟弟說他喜歡我,而我也喜歡我自己)
.
很有趣的文字遊戲,又帶有一點溫馨感,或許這也是這篇俳句得獎的原因吧~
.
.
圖片引用自:https://bit.ly/2qVKWrt
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過5萬的網紅AKIRA放送/日語教學網,也在其Youtube影片中提到,★【動詞】終極寶典(10小時課無限看84折只要2950元) https://9vs1.com/go/?i=ad672cf0f449 *試看 :https://www.youtube.com/watch?v=L9V84WpTW8A ★【助詞】終極寶典(85折) - :https://9vs1.com...
俳句 助詞 在 音速語言學習(日語) Facebook 的精選貼文
「到底是喜歡誰呢?」公佈正解
昨天有提到,日文的「助詞」很重要,今天就來考考大家
.
下圖是伊藤園茶包上的「俳句」
弟は
ぼくが大すき
ぼくもすき
.
問:請問依前後文來看,第三句「ぼくもすき」該如何解讀呢?
① 我也喜歡弟弟
② 我也喜歡自己
③ 以上皆是
④ 以上皆非
.
圖片引用自:https://bit.ly/2qVKWrt
↓
↓
正解:③ 以上皆是
.
俳句直譯成中文是:
弟は、ぼくが大すき、ぼくもすき。
(弟弟說他喜歡我,我也喜歡)
.
這裡的第三句「ぼくも好き」日文可以有二種解讀,都正確
① 弟は、ぼくが大好き、ぼくも弟が好き
(弟弟說他喜歡我, 我也喜歡弟弟)
② 弟は、ぼくが大好き、 ぼくも自分が好き
(弟弟說他喜歡我,而我也喜歡我自己)
.
很有趣的文字遊戲,又帶有一點溫馨感,或許這也是這篇俳句得獎的原因吧~
俳句 助詞 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 Facebook 的最佳貼文
以下這個問題是日語文法上的一個難點。如果精神不太好的話,建議先略過別看。
<形式名詞「こと」與「の」的用法區別>
形式名詞「こと」跟「の」具有將用言(動詞、形容詞、形容動詞等)名詞化的功能,一般說來兩者用法相對固定,但有些情況還是會出現個人使用上的差異性,因此固定的用法要先記住,剩下有爭議的部分再慢慢鑽研即可。
「こと」跟「の」的作用都是讓用言(動詞、形容詞、形容動詞等)名詞化,換句話說就是把動詞句(形容詞句、形容動詞句等)當作名詞使用時所需要的功能詞,它們這時已經失去原有的意思,在文法分類上屬於「形式名詞」的範疇。以下以(1)使用「こと」的場合、(2)使用「の」的場合、以及(3)「の」「こと」兩者皆可使用的場合,來分別嘗試給予整理歸納。
(1)使用「こと」的場合
A.只能使用「こと」的句子
1.「~は~ことだ」「~は~ことです」的句型,也就是後接「です、だ、である」等斷定助動詞時
わたしの趣味は映画を見ること(の×)です。
私が好きなのは、一人で映画を見ること(の×)です。
(PS:「のだ」「のです」的句型是表示說明狀況、解釋原因的語氣,跟這裡的用法不同。)
2.表示「A即是B,A等於B」的句子
~ことは~ことだ。
他人に寛容になること(の×)は自分に残酷になること(の×)だ。
外国を理解すること(の×)は自分の国を理解すること(の×)だ。
ここで諦めること(の×)は今までしてきたことを否定すること(の×)だ。
3.「こと」的慣用句型
~ことができる、~ことがある、~ことにする、~ことになる…
あの人は一週間で300万円稼ぐこと(の×)ができる。
私は富士山に登ったこと(の×)がある。
場合によって雨で運動会を中止すること(の×)もあります。
ではこれで会議を終わること(の×)にします。
私たちは結婚すること(の×)になりました。
わたしは日本へ留学すること(の×)に決めました。
会議は日曜日に行うこと(の×)に決まりました。
B.比較偏向使用「こと」的句子 (也有人會使用「の」)
1.後接「大切だ」「必要だ」的時候
この報告書は書き直すこと(の?)が必要です。
日本語の勉強は声を出して読むこと(の?)が大切です。
2.表示語言、思考、意見、主張、願望等的受格部分
~ことを+言う、話す、書く、聞く(問) 、伝える、知らせる、表す、示す、指す、意味する、指摘する、証明する、約束する、要求する、主張する、提案する、勧める、命じる、禁じる、許す、信じる、疑う、思う、考える、理解する、頼む、祈る、願う、希望する、望む…
近いうちに九州に出張すること(の?)をまだうちの人に話していない。
全面的な調査を行うこと(の?)を約束する。
授業に出られないこと(の?)を先生に伝えて下さい。
彼には罪がないこと(の?)を信じます。
大学院の試験を受けること(の?)を考える。
もうすぐ夏休みになること(の?)を思うと、もう落ち着いて勉強できない。
病気が早くよくなること(の?)を祈っています。
卒業しても大学に残って研究を続けること(の?)を希望します。
彼がその場にいなかったことは、彼が犯人ではないこと(の?)を証明した。
このマークは初心者が運転すること(の?)を意味する。
(2)使用「の」的場合
A.只能使用「の」的句子
1.表示感官知覺等動詞的受格部分。
~のを+見る、見える、見物する、見かける、聞く(聽)、聞こえる、感じる、嗅ぐ、におう…
きのう田中さんがスーパーで雑誌を読んでいる(こと×)を見た。
隣の部屋で赤ちゃんが泣いているの(こと×)が聞こえた。
公園で陳さんが走っているの(こと×)が見えます。
彼女がいつもより元気がないの(こと×)に気が付いた。
みんなは道端に立って、パレードが行進していくの(こと×)を見物した。
わたしは背筋が寒くなるの(こと×)を感じた。
2.強調構句「~のは~だ」
コーヒーを買ってきたの(こと×)は僕だ
きのう来なかったの(こと×)は佐藤さんだ。
僕たちが付き合ったの(こと×)は、大学時代のアルバイトがきっかけだ。
弟が成績がよくないの(こと×)は、勉強をしていないからだ。
きょう来た(こと×)のは、あなたに話があるからです。
3.準體助詞「~のは(が、を、に…)~」
もう少し安いの(こと×)はありませんか。
靴は赤いの(こと×)が好きです。
ビニール袋はいつも大きいの(こと×)を買っています。
4、下定義「~というのは、~」(所謂的~,就是~)
有休というの(こと×)は有給休暇の略だ。
パソコンというの(こと×)はパーソナルコンピューターのことだ。
季語というの(こと×)は季節を表す言葉で、俳句の中で必ず使われるものです。
田中さんが少し遅れるというの(こと×)は、1時間は遅れるということだ。
B.比較偏向使用「の」的句子 (也有人會使用「こと」)
1.受格部分為某種情況或事態時
~のを+待つ、追う、手伝う、助ける、邪魔する、写す、捕まえる…
田中さんが来るの(こと?)を一時間も待ちました。
友達が引っ越すの(こと?)を手伝いました。
弟が大泣きして私が勉強するの(こと?)を邪魔しました。
この写真は工場が炎上しているの(こと?)を写している。
2.後接動詞「やめる」「止める」時
雨なので花見に行くの(こと?)をやめました。
父は弟が花子を殴るの(こと?)を止めました。
(3)「の」「こと」兩者皆可使用的場合
1.表示真偽、可能性、評價、判斷、認知、感情等的主格部分。
~のは(が)/~ことは(が)+~ことだ、驚くべきだ、難しい、やさしい、面白い、つまらない、いい、悪い、悲しい、嬉しい、正しい、大変だ、危険だ、心配だ、当然だ、確実だ、必要だ、本当だ、うそだ…
授業中でスマホをいじる<の/こと>はよくないことです。
毎日勉強を続ける<の/こと>は大変です。
日本語を上手に教える<の/こと>は難しいです。
友達とサッカーをする<の/こと>は面白いです。
新入社員に行かせる<の/こと>は心配だ。
外国語を勉強する<の/こと>は時間がかかる。
借りたものを返す<の/こと>は当然だ。
彼が来ない<の/こと>はもう確実です。
2.表示理解、認知、斷定、態度、技巧、感情、記憶等的受格部分。
~のを/~ことを+知る、発見する、許可する、承諾する、拒否する、悲しむ、喜ぶ、後悔する、期待する、楽しみにする、諦める、思い出す、覚える、忘れる…
~のに/~ことに+気づく、気をつける、驚く、同意する、賛成する、反対する、成功する、失敗する…
~のが/~ことが+秘訣だ、本当だ、残念だ、うれしい、悲しい、分かる、好きだ、嫌いだ、上手だ、下手だ、得意だ、嫌いだ…
少し胡椒を入れる<の/こと>がおいしくなる秘訣です。
計画に問題がある<の/こと>が分かりました。
田中さんが結婚する<の/こと>を知っています。
誰か部屋に入ってきた<の/こと>に気が付いた。
パーティーに彼女が来ない<の/こと>がとても残念です。
人間は自分に有利な道を選ぶ<の/こと>が自然です。
わたしは映画を見る<の/こと>が好きです。
佐藤さんはギターを弾きながら歌を歌う<の/こと>が得意です。
わたしは牛乳を買う<の/こと>を忘れました。
太郎は授業をサボった<の/こと>を後悔した。
洋子はお父さんが早く帰ってくる<の/こと>を期待している。
わたしは彼が来る<の/こと>を楽しみにしている。
家族もペットを飼う<の/こと>に賛成している。
俳句 助詞 在 AKIRA放送/日語教學網 Youtube 的最讚貼文
★【動詞】終極寶典(10小時課無限看84折只要2950元)
https://9vs1.com/go/?i=ad672cf0f449
*試看 :https://www.youtube.com/watch?v=L9V84WpTW8A
★【助詞】終極寶典(85折) - :https://9vs1.com/go/?i=67c5aaf5f379
★【基礎句型文法1-4】扎實打基礎就靠它 :
https://www.twstudy.com/dm/2018/akira_japanese_a.html
*試看:https://www.youtube.com/watch?v=s9mhaWKABZk&feature=youtu.be
★LINE即時語音互動課程 :歡迎私訊。
週一 : 20:00 - 21:30 N4整合
週四 : 18:30 - 20:00 中級實用
週五 : 19:00 - 20:30 基礎文法
Facebook搜尋 :Akira放送https://www.facebook.com/akirahousou/
------------------------------------------
播放清單:https://www.youtube.com/user/kagayaku1006/playlists
有幫助請按「讚」+「訂閱小鈴鐺」搶先獲教學更新 !
------------------------------------------
不單文法,更教方法。清晰口條 + 邏輯推導帶領吸收。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/qyJjY97ZKFo/hqdefault.jpg)
俳句 助詞 在 一音で蛍の動きを変えよう!助詞「に」「を」「へ」 - YouTube 的推薦與評價
![影片讀取中](/images/youtube.png)
一緒に 助詞 について学んでいきましょう♪ 助詞 「に」「を」「へ」(少しだけ「や」)について例句と共に解説しています。 俳句 の楽しさをみなさんに伝え ... ... <看更多>
俳句 助詞 在 音速語言學習(日語) - Facebook 的推薦與評價
公佈正解昨天有提到,日文的「助詞」很重要,今天就來考考大家. 下圖是伊藤園茶包上的「俳句」 弟はぼくが大すきぼくもすき. 問:請問依前後文來看,第三句「ぼくも ... ... <看更多>