【漢字讀音】
日文漢字由於有訓讀和音讀,而音讀還可再細分出吳音、漢音、唐音…等。因此原則上每個漢字的唸法會多達兩種或兩種以上。同一個漢字在不同的單字中分別有那些不同的唸法是學習日文,尤其是有打算要參加日本語能力測驗的同學必須去留意和整理的。
今天來看看
『子』
【し・じ】
調子(ちょうし)・帽子(ぼうし)・お菓子(おかし)・弟子(でし)・電子(でんし)・男子(だんし)・女子(じょし)・利子(りし)・分子(ぶんし)・原子(げんし)・障子(しょうじ)・王子(おうじ)・子息(しそく)・子孫(しそん)・子宮(しきゅう)・子音(しいん)
例:
あの帽子を被っている人は誰ですか。
/那個戴著帽子的人是誰?
【こ・ご】
子供(こども)・子守唄(こもりうた)・子会社(こがいしゃ)・子犬(こいぬ)・子猫(こねこ)・子牛(こうし)・息子(むすこ)・男の子(おとこのこ)・女の子(おんなのこ)・判子(はんこ)・末っ子(すえっこ)・迷子(まいご)・梯子(はしご)・双子(ふたご)
例:
判子で押したような生活はもう嫌だ。
/我很討厭一成不變的生活。
【す・ざ】
椅子(いす)・扇子(せんす)・様子(ようす)・車椅子(くるまいす)・餃子(ぎょうざ)
例:
車椅子に乗っている人にとって段差が多いのはとても大変だ。
/對坐輪椅的人而言,有很多高低落差的地方是很不方便的。
#日本語 #漢字讀音 #子
同時也有985部Youtube影片,追蹤數超過4萬的網紅聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜,也在其Youtube影片中提到,★楽譜の販売始めました! 販売ページはこちらです → https://store.piascore.com/ 「聴くだけ音感」「きくおん」で、検索して下さい。ぜひご利用ください!! この動画は、原曲と同じkeyの固定ド読みです。基本、ファ・ドが♯します。 ※tik tok始めました。http...
唸る 犬 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
覚えておきたい「Interjections」(Part.1)
=================================
今回のコラムでは、喜びや悲しみ、驚きや怒りなどの感情を表す時に使われるInterjections(感動詞・間投詞)をご紹介します。感動詞とは、日本語の「あっ」や「うわっ」など自然と思わず口に出る言葉で擬声語とよく似たもので、一般的にメールや小説で用いられます。
--------------------------------------------------
1) Aah
→「ああっ(助けて)」
--------------------------------------------------
怖い出来事や衝撃的な出来事、またはびっくりしたときの悲鳴の声を表す感動詞で「助けて」の意味合いが含まれます。より強調して表現したい場合は、「aaahhh!」や「aaaaaaahhhhh!」のようにスペルします。ポイントは「a」が最低でも2回連続でスペルされることです。
<例文>
Aah! There's a snake in my room!
(ああっ!助けて。部屋に蛇がいる!)
--------------------------------------------------
2) Aha
→「あ〜。(なるほどね)」
--------------------------------------------------
何かを理解したり納得したときの「あ〜、なるほどね」の意味として使われる感動詞です。
<例文>
Aha! I get it now. That makes sense.
(あ〜、なるほどね。やっとわかった。納得したよ。)
--------------------------------------------------
3) Ahem
→「エヘン(注意!)」
--------------------------------------------------
咳払いのする時の音を表す感動詞で、人の注意を引く状況で使われます。特に人の言動を非難する際によく使われます。
<例文>
Ahem! Our next speaker is ready to make her speech.
(みなさん、静かにしてください。次の方がスピーチを始めます。)
Ahem! That kind of vulgar language is not tolerated here.
(ここでは、そのような下品な言葉遣いはお控えください。)
--------------------------------------------------
4) Ahh
→「ふう〜(気持ちい)」
--------------------------------------------------
シャワー後の「ふう〜すっきりした」や、仕事後にビールを飲んで「あ〜うまっ!」など、リラックスして気持ちが良いことを表す感動詞です。強調した表現をしたいなら、「ahhhh」や「ahhhhhhh」のようにスペルします。ポイントは「a」の後ろの「h」を連続して綴ることです。
✔「Ahh, I understand」のように何かを理解したことを示す意味としても使われる。
<例文>
Ahh. This bed is so comfortable.
(あ〜。このベッド気持ち〜。)
--------------------------------------------------
5) Aw
→「あ〜(可愛い〜、優しい〜、残念)」
--------------------------------------------------
Awは基本的に3つの状況で使われます。1つ目は、可愛い子犬や子猫を見た際に「あ〜可愛い〜」と愛しい気持ちを示す時、または相手の優しい行為に対して「あ〜、優しいね」と親愛感を示す時。2つ目は、転んで泣き始めた子供に対して「あ〜、大丈夫?」のように、相手をかわいそうに思う同情の気持ちを示す場合。3つ目は、食事に一緒に行く友達が急用で来れなくなった場合に「あ〜、残念」とがっかりした気持ちを示す時です。
✔期待はずれのことが起きた際の「まったくもう」や「やれやれ」など不満やうんざりした気持ちも示す場合も使われる。
✔強調する場合は「awww」や「awwwwww」と表現する。
<例文>
Aw, that puppy is so cute!
(あ〜、あの子犬ちょう可愛いね!)
Aww, that's so sweet of you.
(あ〜、あなたって本当に優しいね。)
Awww, are you ok? Did it hurt?
(あ〜、大丈夫?痛かった?)
You can't make it tonight? Aw, man. That sucks.
(今夜来れないの?あ〜、残念。)
--------------------------------------------------
6) Boo
→「ブー(ブーイング)」
--------------------------------------------------
ブーイングの発声を表した感動詞で、反対や不満の気持ちを示します。スポーツなどのパフォーマンスだけに限らず、納得できない友達の行為や決断に対して、冗談ぽく非難する状況でも使われます。
✔相手を脅かす時の「ワッ!」の意味としても使われる。
<例文>
Boo! Why are you leaving so early? You're such a party pooper.
(ブー!なんでもう帰るの?パーティーがしらけるじゃん。)
--------------------------------------------------
7) Brr
→「ブルブル(寒い)」
--------------------------------------------------
寒さで震えている状態を表し、日本語の「ブルブル」に相当する表現です。
<例文>
Brr, it's freezing today!
(うぅ、今日は寒いっ!)
--------------------------------------------------
8) Eek
→「キャッ(助けて)」
--------------------------------------------------
驚いた時の叫び声を表し、Aahと同様、びっくりした時や何か気持ち悪いものを見た時に使われます。女性がびっくりした時の甲高い叫び声「キャっ!」から生じたか表現なので、基本的に女性が使います。
<例文>
Eek! There's a cockroach!
(キャッ!ゴキブリだ!)
--------------------------------------------------
9) Ew
→「オエッ(気持ち悪い)」
--------------------------------------------------
吐きげがするほど気持ち悪いものを見たり、聞いたり、食べたりした時に使われる表現です。
✔強調する時は「ewww」のように「w」を連続して使う。
✔「yuck」も同様の意味と使い方。
<例文>
Eww! That's disgusting!
(オエッ!気持ち悪い〜!)
Yuck! This pizza is gross.
(ゲーッ!このピザまずい。)
--------------------------------------------------
10) Grr
→「うーっ(怒り)」
--------------------------------------------------
不機嫌になって「ヴゥ〜」と唸っている声の感動詞で、怒りの気持ちや腹を立てていることを表します。犬が唸り声をイメージしたら分かりやすいでしょう。
✔強調する時には「grrrrr」のように「r」を連続して使う。
<例文>
Grr! He flaked out again! He's going to pay for this.
(ウーッ!あいつまたドタキャンしやがった。ただじゃ済まないからね。)
--------------------------------------------------
11) Hm
→「うーん(考え事)」
--------------------------------------------------
日本語の「うーん」に相当する表現で、考え事をしている時やためらっている時、または困っている状況などで使われます。
✔「Mm hm」は「うんうん」を意味し、相手の話を聞いていることを表す相槌。
✔強調する時には「hmmmmm」のように「m」を連続して使う。
<例文>
Hmmm. What should we eat for lunch today?
(うーん。今日ランチ何食べようか?)
--------------------------------------------------
12) Jeez
→「もう(何てこった)」
--------------------------------------------------
びっくりした時や信じられない気持ちを表す時に使われる表現ですが、どちらかと言うと怒ったりやイライラしている状況で使われます。
✔「sheesh」も同様の意味と使い方。
<例文>
Jeez/Sheesh. She's late again.
(もう。彼女また遅刻だよ。)
--------------------------------------------------
13) Gah
→「げー(くそ)」
--------------------------------------------------
絶望感、いらだち、または悔しむ気持ちを表します。何回やってもうまくいかず、挫折したくなったり諦めたくなるような状況で、「くそっ!」っと吐き捨てるように使います。
<例文>
Gah! I can't figure it out! I give up.
(くそっ!やり方が分からん。諦めよう。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
唸る 犬 在 音速語言學習(日語) Facebook 的精選貼文
「快速記憶日文字彙~」
明年是牛年,日文是「丑年(うしどし)」,大家有沒有發現,日本的十二生肖唸法,是用中文的地支+日文的動物讀音喔~
一起來看看吧!
.
【文字版本】
日文十二生肖的唸法
.
子年(鼠→ねずみ→ね)
丑年(牛→うし)
.
寅年(虎→とら)
卯年(兎→うさぎ→う)
.
辰年(竜→たつ,「竜」有二種唸法:りゅう・たつ)
巳年(蛇→へび,「び」發音和「み」相近)
.
午年(馬→うま)
未年(羊→ひつじ)
.
申年(猿→さる)
酉年(鶏→にわとり→とり)
.
戌年(犬→いぬ)
亥年(猪→いのしし→取第一音い)
唸る 犬 在 聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜 Youtube 的最讚貼文
★楽譜の販売始めました!
販売ページはこちらです → https://store.piascore.com/
「聴くだけ音感」「きくおん」で、検索して下さい。ぜひご利用ください!!
この動画は、原曲と同じkeyの固定ド読みです。基本、ファ・ドが♯します。
※tik tok始めました。https://vt.tiktok.com/RMpHVn/
※ツイッター始めました。https://twitter.com/pIc5akRAs2iRUDn
宜しければ、フォローよろしくお願いします。
<音符に付くドレミの表記方法が変わりました。>
これまでは、そのkeyの音には、♯や♭は付かず、臨時記号だけに付いていましたが・・・これからは、keyの音には、予め♯や♭が付いた状態になります。そして、これまでと同じように、さらなる変化音は、青く表記されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修業時代に、こんな教材が欲しかった。聴いているだけで、ドレミに強くなり、音感が良くなります。もちろん、一緒に歌えば、さらに効果倍増。#・bなどが出て来ても心の中でイメージしながら、実際には、そのままドレミで歌います。小さなお子さんの絶対音感トレーニング。ドレミに苦手意識のあるミュージシャン・プロを目指す方などに最適です。
音感が良いと楽器の習得も早くなります。曲を覚えるのも楽になります。練習効果バツグンです。また、様々なメロディを覚えると、アドリブや作曲能力にも効果があります。当然、楽器で弾けるように練習するのも価値あります。チューニングは、12平均律、A=440Hz、固定ドです。最近、リクエストがあり、移動ド読みの動画も載せるようになりました。
小さな子供さんの絶対音感トレーニングの場合には、移動ド読みの物は避けて下さい。他の方は、どれでもオッケーです。どれかをやって、マイナスになることなんてありません。ただ、何かの目的がハッキリしている場合には、選べると役に立つと思い分けてあります。逆に選ぶ知識・経験の無い方は、そんなことを考えなくても良いです。
使用方法;
1、まずは、流し聴きしてみて下さい。
2、可能なら、本物のオーディオ推奨。
3、速度調節します。youtube 動画は、音程を変えずに、速度を変えることが出来ます。画面右下の設定、再生速度とあり、選べるようになっています。
4、何度か、聞いているだけで、自然と覚えて、音名が、時々でも浮かぶようになって来ます。寝ながら、ループ再生しておいても、効果あります。
5、余裕があれば声も出してみましょう。正しい言葉・文字でなくて構いません。分からない部分は、唸るような感じで。
6、音楽教室の教材などにも最適です。ご活用下さい。
7、他にも、様々な活用法が考えられると思います。
<音をドレミで理解することの意味・価値>
音は音です。振動です、なぜドレミと言う違う言葉を当てはめるのでしょうか?
人は、モノに名前を与えて、初めて・・・より細かく分類理解することが出来ます。
例えば、犬。チワワとブルドック、ドーベルマンに柴犬など見た目で判断するなら、全く別な生き物です。でも、そこに犬と言う言葉を付けてみるとどうでしょう?突然そこに、何らかの統一感が生まれ、人の心に同じ種類の生き物だと認識出来るようになります。
そして音にも同じようなことが言えます。ドレミと言う言葉によって、漠然とした音に多くの感覚的な統一感を感じ取る事が、出来るようになります。その感覚を身に付けるのに、当チャンネルの動画こそ最適です。音感トレーニングと銘打っておりますが、それ以上のものが身に付きます。
チャンネル登録よろしくお願いします。動画編集。追加の励みになります。
#きくおん#聴くだけ音感#無料楽譜
唸る 犬 在 聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜 Youtube 的最佳貼文
★楽譜の販売始めました!
販売ページはこちらです → https://store.piascore.com/
「聴くだけ音感」「きくおん」で、検索して下さい。ぜひご利用ください!!
この動画は、原曲と同じkeyの移動ド読みです。基本、ファが♯します。
同じ動画の、原曲key 固定ド読みバージョンはこちら→https://youtu.be/7dYfx_j3HMY
大きく転調した時は、改めて新しいkeyの移動ド読みで、考えるのが、基本ですが、セカンダリードミナントセブンなど、一時転調は無視します。
※tik tok始めました。https://vt.tiktok.com/RMpHVn/
※ツイッター始めました。https://twitter.com/pIc5akRAs2iRUDn
宜しければ、フォローよろしくお願いします。
<音符に付くドレミの表記方法が変わりました。>
これまでは、そのkeyの音には、♯や♭は付かず、臨時記号だけに付いていましたが・・・これからは、keyの音には、予め♯や♭が付いた状態になります。そして、これまでと同じように、さらなる変化音は、青く表記されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修業時代に、こんな教材が欲しかった。聴いているだけで、ドレミに強くなり、音感が良くなります。もちろん、一緒に歌えば、さらに効果倍増。#・bなどが出て来ても心の中でイメージしながら、実際には、そのままドレミで歌います。小さなお子さんの絶対音感トレーニング。ドレミに苦手意識のあるミュージシャン・プロを目指す方などに最適です。
音感が良いと楽器の習得も早くなります。曲を覚えるのも楽になります。練習効果バツグンです。また、様々なメロディを覚えると、アドリブや作曲能力にも効果があります。当然、楽器で弾けるように練習するのも価値あります。チューニングは、12平均律、A=440Hz、固定ドです。最近、リクエストがあり、移動ド読みの動画も載せるようになりました。
小さな子供さんの絶対音感トレーニングの場合には、移動ド読みの物は避けて下さい。他の方は、どれでもオッケーです。どれかをやって、マイナスになることなんてありません。ただ、何かの目的がハッキリしている場合には、選べると役に立つと思い分けてあります。逆に選ぶ知識・経験の無い方は、そんなことを考えなくても良いです。
使用方法;
1、まずは、流し聴きしてみて下さい。
2、可能なら、本物のオーディオ推奨。
3、速度調節します。youtube 動画は、音程を変えずに、速度を変えることが出来ます。画面右下の設定、再生速度とあり、選べるようになっています。
4、何度か、聞いているだけで、自然と覚えて、音名が、時々でも浮かぶようになって来ます。寝ながら、ループ再生しておいても、効果あります。
5、余裕があれば声も出してみましょう。正しい言葉・文字でなくて構いません。分からない部分は、唸るような感じで。
6、音楽教室の教材などにも最適です。ご活用下さい。
7、他にも、様々な活用法が考えられると思います。
<音をドレミで理解することの意味・価値>
音は音です。振動です、なぜドレミと言う違う言葉を当てはめるのでしょうか?
人は、モノに名前を与えて、初めて・・・より細かく分類理解することが出来ます。
例えば、犬。チワワとブルドック、ドーベルマンに柴犬など見た目で判断するなら、全く別な生き物です。でも、そこに犬と言う言葉を付けてみるとどうでしょう?突然そこに、何らかの統一感が生まれ、人の心に同じ種類の生き物だと認識出来るようになります。
そして音にも同じようなことが言えます。ドレミと言う言葉によって、漠然とした音に多くの感覚的な統一感を感じ取る事が、出来るようになります。その感覚を身に付けるのに、当チャンネルの動画こそ最適です。音感トレーニングと銘打っておりますが、それ以上のものが身に付きます。
チャンネル登録よろしくお願いします。動画編集。追加の励みになります。
#きくおん#聴くだけ音感#無料楽譜
唸る 犬 在 聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜 Youtube 的最佳貼文
★楽譜の販売始めました!
販売ページはこちらです → https://store.piascore.com/
「聴くだけ音感」「きくおん」で、検索して下さい。ぜひご利用ください!!
この動画は、原曲と同じkeyの固定ド読みです。基本、が、♯します。
同じ動画の、移動ド読みバージョンはこちら→
大きく転調した時は、改めて新しいkeyの移動ド読みで、考えるのが、基本ですが、セカンダリードミナントセブンなど、一時転調は無視します。
※tik tok始めました。https://vt.tiktok.com/RMpHVn/
※ツイッター始めました。https://twitter.com/pIc5akRAs2iRUDn
宜しければ、フォローよろしくお願いします。
<音符に付くドレミの表記方法が変わりました。>
これまでは、そのkeyの音には、♯や♭は付かず、臨時記号だけに付いていましたが・・・これからは、keyの音には、予め♯や♭が付いた状態になります。そして、これまでと同じように、さらなる変化音は、青く表記されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修業時代に、こんな教材が欲しかった。聴いているだけで、ドレミに強くなり、音感が良くなります。もちろん、一緒に歌えば、さらに効果倍増。#・bなどが出て来ても心の中でイメージしながら、実際には、そのままドレミで歌います。小さなお子さんの絶対音感トレーニング。ドレミに苦手意識のあるミュージシャン・プロを目指す方などに最適です。
音感が良いと楽器の習得も早くなります。曲を覚えるのも楽になります。練習効果バツグンです。また、様々なメロディを覚えると、アドリブや作曲能力にも効果があります。当然、楽器で弾けるように練習するのも価値あります。チューニングは、12平均律、A=440Hz、固定ドです。最近、リクエストがあり、移動ド読みの動画も載せるようになりました。
小さな子供さんの絶対音感トレーニングの場合には、移動ド読みの物は避けて下さい。他の方は、どれでもオッケーです。どれかをやって、マイナスになることなんてありません。ただ、何かの目的がハッキリしている場合には、選べると役に立つと思い分けてあります。逆に選ぶ知識・経験の無い方は、そんなことを考えなくても良いです。
使用方法;
1、まずは、流し聴きしてみて下さい。
2、可能なら、本物のオーディオ推奨。
3、速度調節します。youtube 動画は、音程を変えずに、速度を変えることが出来ます。画面右下の設定、再生速度とあり、選べるようになっています。
4、何度か、聞いているだけで、自然と覚えて、音名が、時々でも浮かぶようになって来ます。寝ながら、ループ再生しておいても、効果あります。
5、余裕があれば声も出してみましょう。正しい言葉・文字でなくて構いません。分からない部分は、唸るような感じで。
6、音楽教室の教材などにも最適です。ご活用下さい。
7、他にも、様々な活用法が考えられると思います。
<音をドレミで理解することの意味・価値>
音は音です。振動です、なぜドレミと言う違う言葉を当てはめるのでしょうか?
人は、モノに名前を与えて、初めて・・・より細かく分類理解することが出来ます。
例えば、犬。チワワとブルドック、ドーベルマンに柴犬など見た目で判断するなら、全く別な生き物です。でも、そこに犬と言う言葉を付けてみるとどうでしょう?突然そこに、何らかの統一感が生まれ、人の心に同じ種類の生き物だと認識出来るようになります。
そして音にも同じようなことが言えます。ドレミと言う言葉によって、漠然とした音に多くの感覚的な統一感を感じ取る事が、出来るようになります。その感覚を身に付けるのに、当チャンネルの動画こそ最適です。音感トレーニングと銘打っておりますが、それ以上のものが身に付きます。
チャンネル登録よろしくお願いします。動画編集。追加の励みになります。
#きくおん#聴くだけ音感#無料楽譜