翻譯能夠為不同文化與語言帶來溝通與相互理解的可能性,不過隨著全球化在資訊流通的速度加快,有許多本來比較不容易在其他文化中看到的異文化飲食也逐漸變得常見。因此,有些菜餚的命名是帶有原生文化以及語言脈絡的邏輯,就會對翻譯成其他語言形成挑戰。一般來說,翻譯可以用白話的方式去描述這道菜餚的內容來協助消費者理解,不過,單獨描述食材或大概的處理方式,有時候沒有辦法表達出這道菜餚的精神或特殊脈絡。若是直接以這道菜餚的特色來進行翻譯,也有可能反而讓消費者摸不著頭緒。除此之外,對於自己文化中菜餚在其他文化的翻譯名稱,除了能夠標準化自身文化透過飲食的文化交流之外,或許也會涉及文化背後的國際政治角力?
——————————————
今年7月底,韓國文化體育觀光部宣布將Kimchi(舊譯韓國泡菜)的正式華文譯名訂為「辛奇」,雖然表面看來是終結了從去年11月起,因中國四川泡菜獲得國際標準化組職(ISO)認證,並聲稱韓國「泡菜宗主國」地位名存實亡而開始的「泡菜宗主國」之爭,但新聞一出,卻引發了另一波議論。
不只中國網友批評「管太多」,同樣使用華文的台灣,也出現不少表示不以為然的評論,就連韓國本土都出現反對聲浪,甚至在青瓦台公佈欄上發起請願,要求撤回這項措施。然而,隨著韓劇、防彈少年團(BTS)等韓流持續席捲全球,「Made in Korea」也逐漸成為一個品牌,比起單純的民族主義,這次的「辛奇」正名除了維護文化自主性,或許也將再次為全球化下的文化推廣,提供新的參考案例。
愚蠢的亡國政策」?韓食正名早有先例
「『김치』(Kimchi)是使用了上百年,讓我們引以為傲的固有名詞」、「中國人要怎麼翻譯我們的固有語是他們的問題!」
包含擔心Kimchi的韓文字「김치」就此消失、批評政府不應干涉他國翻譯、擔憂宣傳效果下降,以及造成其他外國人混亂等,請願文中洋洋灑灑列出六大項反對「辛奇」的理由,不只稱政府這樣的做法,是拋棄韓國人的自尊心,甚至還痛批這是「愚蠢的亡國政策」。直到9月1日請願結束,也累積獲得1萬2千多人響應。
追溯Kimchi被稱為「韓國泡菜」的起源,是因為華文中並沒有相應的名詞,因此借用概念類似的泡菜代稱,並加上「韓國/韓式」加以區別。
但姑且先不論「辛奇」的出現是否會反而導致「김치」的韓文用法消失,雖然在面對未知事物時,習慣上確實會先以當地有的名詞稱呼,不過事實上早在2014年,韓國就已經有為食物「正名」的先例。
「想要提升『韓式料理』的品牌價值?就必須統一名稱標示方法!」2011年正當韓流開始席捲東南亞,韓國文化廣播公司(MBC)就曾遠赴泰國曼谷採訪,點出當地韓式料理店翻譯不一的問題。以最基本的飯(밥)為例,有的店家是直接使用韓文發音寫成「Bab」,有的則會取意思寫成「Rice」。同時報導中也以當地日本餐廳作為對比,明明數量就是韓式餐廳的好幾倍,料理的翻譯名稱卻能夠完美地一致。兩年後,就在首爾外國觀光客人數超越巴黎,即將突破每年千萬人次之際,同樣的問題也再度被提出,只是主角換成了韓國國內的韓式料理店。
石鍋定食(돌솥 정식)被翻譯成「hot stone pot full」(很熱的石頭裝滿鍋子)、牛頭骨湯(곰탕)則變成「bear thong」(熊湯),看似在開玩笑的字詞,卻是當時外國觀光客在餐桌上最大的噩夢。
不只英文翻譯出包,日文翻譯也好不到哪去,除了醬油蟹變成「蟹の醤油ピックル」(螃蟹的醬油酸黃瓜),各種翻譯錯置的情況也屢屢出現,讓點餐彷彿成為一場「大冒險」。當記者詢問店家,卻發現對方只是直接委託招牌業者製作,10多年來都不知道上面的翻譯是錯的,而進一步追問招牌業者使用的翻譯方式,竟然是依賴最陽春的網路翻譯。
也就是在這樣的背景下,促成韓國國語院與文化體育觀光部,及農林畜產食品部(簡稱農食品部)合作,並在2014年發布了《主要韓食名稱羅馬字標記與翻譯標準事案》,針對200種著名的韓式料理,規定了標準的日文、華文與英文名稱。在這波名單中,被「正名」的不只有如今台灣人常見的拌飯(英文翻譯由Bibimbab、mixrice等統一為 Bibimbab)、冷麵、烤五花肉(過去也有人稱三枚肉)等,「紫菜飯卷」更是在此時與日本的「壽司」分道揚鑣。
有趣的是,這次引發議論的「辛奇」,因為製作過程與原本的翻譯「泡菜」不同,也曾經出現在2014年的正名名單中,但農食品部最後還是因為「無法在中國內產生影響力」而作罷。連帶的,像是「김치 볶음밥」、「김치전」等料理的華文翻譯,也定調為泡菜炒飯與泡菜煎餅。
然而,比起維護文化自主性,這次的「正名」實際上更接近於促進資訊流通的「書同文」政策,不只牽涉的語言較廣,對象也主要是韓國自家人。相較之下,2005年韓國首都由「漢城」正名為「首爾」,不論在對象或意義上都更接近這次的辛奇正名。
(以上引用網頁原文)
https://global.udn.com/global_vision/story/8664/5714937
同時也有49部Youtube影片,追蹤數超過6萬的網紅アシキch,也在其Youtube影片中提到,二重鉤括弧は本来の固有名詞の意味と異なるという表現で使われていることが多いのだけど、書籍離れしたYouTube育ちには難しいかもしれない。 メンバーシップ向け生配信や、一部配信アーカイブ、全然関係ない旅行動画などのコンテンツを低頻度(最低月1)で更新しています。一番下のプランでほぼ全部の特典を受け...
固有名詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
アメリカ人が感じる、ネイティブが「Let’s go」よりもよく使う表現5パターン
=================================
「さあ行こう!」や「出発しよう」と表現する際の定番フレーズと言えば“Let's go!”ですが、ネイティブは日常会話の中で様々な言い回しを使って「行こう!」を表現しています。今日は“Let's go!”の代わりに使えるカジュアルで口語的な言い回しを4つご紹介しますので、ぜひ次回ネイティブとどこかへ出かける時は使ってみてください!
--------------------------------------------------
1) Let's hit the ____
--------------------------------------------------
“hit”は本来「打つ」や「叩く」を意味する単語ですが、日常会話では「〜へ行く」の意味で使われる口語的な言い回しです。この表現は、下記のように“go to”の代わりに使うことができます。
・「海に行こう」→ Let's hit the beach.
・「フィットネスジムに行こう」→ Let's hit the gym.
・「ショッピングモールに行こう」→ Let's hit the mall.
一般的には、海や公園、ショッピングモールやバー、フィットネスジムやプールなど日常的によく行く場所について話しているときに使いますが、“Let's hit McDonald's.”や“Let's hit Disneyland.”、“Let's hit Hawaii.”のように、店名や国名など特定の名称がついている場所(固有名詞)に対しては使うことができないので注意しましょう。その他、「仕事に行きます」を“I'm going to hit work.”のように表現することもできません。基本的に、“the beach”や“the gym”のように場所の前に“the”が付くものには“hit”を使うことができると覚えておくといいでしょう。
ちなみに、「出発しましょう!」は“Let's hit the road.”と表現し、特に車で旅行する時に“Let's go!”の代わりによく使われます。
<例文>
Let's hit the gym after work today.
(今日は仕事の後にフィットネスジムに行こうよ。)
It's a beautiful day today. We should hit the pool later.
(今日はとても天気がいいね。後でプールに行こうよ。)
Are you guys ready? Alright, let's hit the road!
(みんな準備できた?じゃあ、出発しよう!)
--------------------------------------------------
2) Let's roll/bounce
--------------------------------------------------
“Let's roll.”は「さぁ、行こうか」や「さぁ、出ようか」を意味し、どこかへ出かける時やお店を出るときに“Let's go.”の代わりに使われるインフォーマルな言い回しです。この表現は、通常“Let's roll.”の組み合わせだけで使用するため、“He rolled to school.(彼は学校へ行きました)”や“I'm rolling to the park.(公園に行きます)”のように使うことはできません。しかし、「行く準備はできた?」と相手に確認するような状況では、“roll”を使って“Are you guys ready to roll?”と表現することができます。“Let's roll.”と“Are you guys ready to roll?”、二つのパターンを覚えておけばバッチリです。
ちなみに、もっと砕けた言い回しに“Let's bounce.”があります。“bounce”はかなり砕けた表現で、私が20代の頃によく使っていました。最近の若者が使っているかどうかは分かりませんが、“Let's bounce.”はとてもインフォーマルな響きのある口語表現です。
<例文>
Is everyone in the car? Alright, let's roll.
(みんな車に乗ってる?じゃあ、出発しましょう。)
We need to leave for the airport soon. Are you guys ready to roll?
(そろそろ空港に行かないと。みんな準備はいい?)
Are you guys done eating? Cool, let's bounce.
(みんな食べ終わった?オッケー、じゃあ行こうか。)
--------------------------------------------------
3) Let's get out of here
--------------------------------------------------
“Let's get out of here.”は「出ようか」を意味し、友人とお店で食事を終えて「出ようか」と声をかける時に使える口語的でカジュアルな言い回しです。“get out of”は本来ある場所から出ていくことを表し、「居たくない場所からさっさと出ていく」といったニュアンスがあります。そのためこの表現は、食事を終えてお店を出る際に単に「じゃあ、出ようか」と言う場合、または騒々しくサービスの質も最悪のお店にうんざりして「もうここを出よう」と言うような状況、両方で使うことができます。
<例文>
It's way too noisy here. Let's get out of here.
(ここはあまりにも騒がしいから出よう。)
It's a 45-minute wait. Let's get out of here.
(45分待ちだって。出よう。)
Let's just get one drink and get out of here.
(一杯だけ飲んで出よう。)
--------------------------------------------------
4) Let's head out
--------------------------------------------------
“head out”は「出発する」や「出かける」を意味する日常表現です。例えば、「出発しよう」は“Let's head out.”、「何時に出発する?」は“What time should we head out?”、「8時に出発しよう」は“Let's head out at 8.”のように表現します。この表現は年齢に関係なく誰でも使うことができ、目上の人や年配の人に対しても使えるカジュアルでフレンドリーな響きがあります。
<例文>
We're heading out first thing in the morning tomorrow.
(明日、朝一に出発します。)
Is everyone packed up? Let's head out.
(みんな荷物をまとめた?それでは出発しましょう。)
I'm going to head out. See you guys later.
(じゃあ行くね。また後でね。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=24748
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
固有名詞 在 English Boot Camp Facebook 的精選貼文
英単語を辞書で引いても、そこに載っている発音はあくまでも「その単語だけ単体ではっきり発音した時の音」にすぎません。
英語は文章になった時にストレスが乗る音を強く、乗らない音を弱く発音するため、辞書通りの音にはならないのです。
リアルなネイティブの発音が聞きたいとき、このYouGlishというサイトがとても便利です。
ぜひ、参考にしてみてください(^^)
固有名詞 在 アシキch Youtube 的精選貼文
二重鉤括弧は本来の固有名詞の意味と異なるという表現で使われていることが多いのだけど、書籍離れしたYouTube育ちには難しいかもしれない。
メンバーシップ向け生配信や、一部配信アーカイブ、全然関係ない旅行動画などのコンテンツを低頻度(最低月1)で更新しています。一番下のプランでほぼ全部の特典を受けることができるので、投げ銭感覚で入ってくれたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCDLXHZ72-ccUrUL423TbjdA/join
剣盾対戦動画再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcFqxYnNwwV9eScLgAk74_OT9gWB-Exxl
毎日17時30分に動画更新中。その他、気まぐれに色々やってます。
チャンネル登録・高評価・通知ONなどしていただけると嬉しいです。
Twitter→@ASHIKI_games
Mail→[email protected]
#ポケモン #ポケモン剣盾
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ctrgg5YS0Uw/hqdefault.jpg)
固有名詞 在 ゆめかわみんみんTV Youtube 的最佳貼文
▼ここを押して応援してね🍅
http://www.youtube.com/channel/UC6vgTs7yUwIBKq2Qn7u9UFA?sub_confirmation=1
▼【開店】一番くじ屋さんが自宅にやってきた【星のカービィ】20連
https://youtu.be/qSL9yHgz4Xw
UFOキャッチャーって 固有名詞らしい。
ゲーセン?ゲームセンター?
こどもの日だね。プレゼントちょーだい。
▼みんみんSNS 🐼
Twitter https://twitter.com/Hoshino_nem
Instagram https://www.instagram.com/Hoshino_nem/?hl=ja
LINE BLOG https://lineblog.me/hoshino_nem/
▼ゲーム実況&鳥山明先生(ドラクエメイン)チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCZ1AKsvqAl0WBl0lM7p9NuQ
🍅目標①ハル研究所公式アンバサダー
🍅目標②星のカービィ公式アンバサダー
🍅目標③星のカービィ オーケストラコンサート MC出演
▼今回のカービィBGM♪
カービィダンス(ショート)(星のカービィ ロボボプラネット)
初心者の部屋(タッチ!カービィ スーパーレインボー)
バタービルディング(タッチ!カービィ スーパーレインボー)
レインボーリゾート(タッチ!カービィ スーパーレインボー)
▼星のカービィポータル
https://www.kirby.jp
▼ヤマシロヤオンライン
https://e-yamashiroya.com/item/5285/
▼エンスカイショップ
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5K06+AINPIQ+347Q+5ZEMR
#みんみん #カービィ #アパレル
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/gFVA18oH93o/hqdefault.jpg)
固有名詞 在 マツケン/MatsukennVlog Youtube 的精選貼文
【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/user/matsukennTV
https://bit.ly/3jJFe6n (サブ)
【前回のVLOG】https://youtu.be/aW9bZW2Ytqs
【次回のVLOG】準備中
今回行った公園、あまりにもいい場所だったのでおすすめなんですけども
固有名詞は控えさせていただきます。※ヒントは動画にて。
メインでZV-1、サブでα7Cを使って撮影してきたけど
a7Cはやっぱ撮ってる感が段違いで楽しい。
手軽さ重視のときはZV-1で、やる気あるときはα7Cも、みたいに
その日の気分、テンションに応じて使い分ける感じになりそう。
a7Cをもっと外でがっつり振り回すために、必要なパーツを3つ揃えたので
今度紹介しまーす。装備が整ってさら撮影が楽しくなってます。
【編集後メモ】et4h/sub15204
- - - Kitchen Gear - - -
・ブレンダー https://amzn.to/2UZ3K7s
・低温調理器 https://amzn.to/2wghFOf
・包丁①ペティ https://amzn.to/39DnOBG
・包丁②皮むき https://amzn.to/2RddnOZ
・包丁③文化 https://amzn.to/2V2yvbD
・包丁④スライサー https://amzn.to/3dWlIQD
・包丁⑤パン切り https://amzn.to/3dW4Rh2
・カトラリー https://amzn.to/2R9WLHx
・カセットコンロ① https://amzn.to/2X9Uxfe
・カセットコンロ② https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549337494558
・トング https://amzn.to/3gHq93c
・ホットサンドメーカー https://amzn.to/2Fefqzy
- - - 撮影機材 - - -
・カメラ https://amzn.to/3a1XK6U
・レンズ https://amzn.to/388TYGD
・マイク https://amzn.to/3v3EJbP
・サブマイク https://amzn.to/3rJoorp
・サブカメラ https://amzn.to/37UyrRl
・ジンバル https://amzn.to/33jClBr
※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
- - - Edit - - -
・Mac Book Air (2020)
・Final Cut Pro X
- - - Music - - -
・Epidemic Sound
https://www.epidemicsound.com/referral/spo0h9/
- - - SNS - - -
【Instagram】https://www.instagram.com/matsukennvlog/?hl=ja
【BLOG】http://matsukenn.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/matsukenn/
【twitter】https://twitter.com/matsukennn
※商品レビュー等、各種ご連絡ご相談はtwitterのDMにて
#VLOG #ZV1 #a7C
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/aCaG7Fl17gU/hqdefault.jpg)