風来坊(ふうらいぼう) 「風来坊」とは「身元知らずで、どこからかやってきた怪しい感じの人(男性)の事」です。云わば、住所不定で何をしているか分からない、そして定住先を決めないで気の向くままに全国を放浪する様な生き方をしている事です。この様に説明すると怪しさ満点ですが、一方で他人や社会に干渉されずに好きに生きる点などは男のロマンを感じさせますよね。アウトローやアウトサイダーとして、どこか背中が孤独にも見える「風来坊」の解説となります。 風来坊の意味とは 「風来坊」の意味は以下の通りとなります。 (1)どこからともなくやってくる人。 (2)身元知らずで一つの場所に留まらない人。 (3)定住しない人や変わり者などの男性に対する呼び名。 ”風来”は「風に吹き寄せられたようにどこからかやって来た人」「住所不定で落ち着かない」「気まぐれ」「役に立たない」、”坊”は「僧侶」「坊主」「部屋」「家」「男子を親しんで呼ぶ」「他人が親しみやあざけりを表す」となり、「風来坊」は良く言えば気まぐれな男性、悪く言うなら住所不定で社会から逸脱した男性といったところです。しかしこれでは、あまりにも「風来坊」が誤解されるので、より正しい姿を深掘りすると、往年の昭和映画「男はつらいよ」の主人公・寅さんの生き様などは典型的な「風来坊」となります。風来坊の意味を直訳の様に現代に当て嵌めてると、かなり怪しくて警察に通報したくなる不審者ですが、実際のニュアンスとしては昭和の時代などはこの様なタイプは実は一定数存在したのです。アメリカで喩えるならボヘミアンやヒッピーに近く、一か所に留まるよりもその日暮らしで仕事はその土地で肉体労働的な事をする。そして数カ月なり時間が経過すれば、また別の地にふらっと旅行の様に流れていくのです。これはあまり厳しくなかった昔だから出来た生き方でもありますが、現代でもネット環境によって疑似風来坊の様な生き方を選択している人も多くなっています。漫画喫茶やシェアハウス、或いはマンスリーマンションなどを短期間利用して、飽きたら他の地に行くのは現代版の「風来坊」と言えるでしょう。また、実際のところは定住するよりもお金が掛かる場合もあるので、実はそれなりに収入や貯金を持っている場合も多いです。また、常識や規制などの枠外で生きている感もあるので、才能を秘めていたり文豪や芸術家タイプも若い頃は「風来坊」であったり、御曹司の様に大事に育てられると反動で憧れの生き様に見えてしまう事も多いそうです。堅苦しい現代では、ある種の変わり者やアウトサイダーと扱われる「風来坊」ですが、常識に縛られない冒険主義や究極のその日暮らしとして、社会がもっと寛容になるべきではないでしょうか。 風来坊の由来 「風来坊」の由来は、残念ながら不明です。文献としては、日本を代表する小説家・夏目漱石の「吾輩は猫である」(1905~06年)などに文言が記されています。 風来坊の文章・例文 例文1.両親が風来坊だったので、子供の頃は各地を転々としたが今では良い思い出である。 例文2.人生を順調に生きるエリートよりも、風来坊で根無し草のような生き方をした人と会話をした方が絶対に面白く共感できる。 例文3.彼は風来坊なので、今後も結婚をする気はないそうだ。 例文4.チームを毎年移籍するので、風来坊のストライカーと呼ばれる点取り屋がカップ戦の決勝で逆転ゴールを決めた。 例文5.髪と髭を伸ばしっぱなしで久しぶりに実家に帰ったら、母から風来坊と呼ばれ邪険にされた。 様々な形での「風来坊」についての例文となります。 風来坊の会話例 CD一杯あるね。どうしたの? これはボブディランにグレイトフルデッドでしょう。後はジミヘンとか。全部、近所の図書館から無料で借りてきたの。 なんか全部、ヒッピーというか風来坊が好きそうなアーティストばっかりだね。 そこがいいのよ。答えは、全部風の中にあるのよ。お役所勤めなあなたにはこういう音楽の気持ちが分からないのね。 男女2人が60年代の洋楽について会話をしています。 風来坊の類義語 「風来坊」の類義語には、「風来人」「風来者」などの言葉が挙げられます。 風来坊まとめ 「風来坊」は風のようにどこからかやってきて気が付いたらいないという、気まぐれな住所不定な男性に対する呼び名です。怪しい男という感もありますが、それよりも社会の縛りや常識に縛られずに自分の人生を自由に謳歌しているとも受け取れます。ですから、枠に嵌まった人ほど「風来坊」を怪しく思い、逆に憧れている人は肯定して捉える所があります。現在はこの様な生き方は歓迎されませんが、ネットが普及した事で仕事スタイルも変化しシェアハウスなど全国各地の安い物件を利用する生活などは、現代版の「風来坊」とも言えるのではないでしょうか。 Source: 【新型コロナウイルス】の関連用語まとめ記事
https://covid19.college/?p=40834
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過5萬的網紅やわらか宇宙研究所,也在其Youtube影片中提到,RPG1000本ノックとはRPG苦手系ゲーマーがRPGに挑む企画。 ノックなので最短だと序盤のボスくらいまでのプレイになります。 本日92本目は、遂にスーファミの「マザー2」です。 初代マザーはちょっと遊び辛さが有ったので今回は期待です。 【マザー2ノック後編】https://youtu.be/cp...
嵌る 意味 在 井浪啓之 Facebook 的最讚貼文
殺陣(たて) 「殺陣」とは「役者が時代劇や舞台上で演じる乱闘で、特に刀を使った斬り合いの事」です。今や再放送を含めると、毎日の様にどこかのチャンネルで放映されている時代劇ですが、そこで絶対に必要なシーンとなると迫力満点の「殺陣」ではないでしょうか。特に時代劇は「勧善懲悪」の世界観なので、主人公が華麗な「殺陣」で悪い奴を倒し懲らしめるのが醍醐味となっているのです。今では現代劇でも派手なアクションや格闘シーンは多いですが、その始まりともされる「殺陣」について調べてみました。 殺陣の意味とは 「殺陣」の意味は以下の通りとなります。 (1)映画や演劇などの乱闘場面で刀や剣による斬り回りの演技。 (2)ドラマなどの乱闘、時代劇の斬り合いの場面。 (3)一般的には「たて」と読むが、「さつじん」でも同義となる。 (4)「立回り」「立ち回り」も同義となる。 主に時代劇で武士が華麗な刀で相手を何人も倒すのが、俗に言う芸能用語の「殺陣」です。従って、日本ならではの乱闘を交えた斬り付け・斬り合いの演技であり、大抵は主人公やその仲間が物語り終盤で悪役を倒して成敗するものです。まるで戦国時代などの腕に実力ある武将(兵士)が本当に斬っているかの様な迫力あるシーンにするのが「殺陣」の醍醐味であり、最近は従来の型に嵌まらずアクロバティックで曲芸めいたものが注目を集める傾向です。「殺陣」の作品で有名と言えば時代劇全盛期の映画が多く、その中でも黒沢明監督の「七人の侍」、勝新太郎主演の人気シリーズ「座頭市」はファンが多く、現在でも大変支持されています。そもそも「殺陣」は「さつじん」とも読みますし、基本となる意味はまったく同じですが、通常は「たて」と言います。監督や役者などが時代劇について語る時に「たて」と言いますし、同様に「殺陣を習う」(たてをならう)、「殺陣師」(たてし)となり、「さつじんをならう」「さつじんし」は誤りなので「たて」が常識と理解して問題ありません。「殺陣」の歴史は古く、大正時代に活躍した人気役者で後の劇団「新国劇」の座長・沢田正二郎が発祥で、その後はテレビや映画などの時代劇で刀を用いたものに留まらず、他の武器や乱闘・格闘を全て含めて「殺陣」と呼ばれるようになりました。厳密には時代劇は「殺陣」、現代劇を「技斗」(ぎとう)として、時代劇は刀が中心であるのに対し、「技斗」は武器を使わない素手の格闘が中心となります。しかし、この違いは実際の役者や関係者によっても曖昧なので、武器を使っても使わなくても「殺陣」としたり、また「剣術の演技」「立ち回り」と呼ぶなど多様でも問題がありません。昔の子供達にとっては「殺陣」を「チャンバラ」と呼ぶ方が馴染みがあり、現在はそれが発展して「スポーツチャンバラ」があるほどです。一方で、日本には古来から武道として「剣道」があり、これも剣を使う点では「殺陣」と同じですが、本質的にはいくつかの違いがあります。「剣道」は武道でありスポーツなので、相手からポイントを奪う前提の競技で攻撃場所は限られ反則もあります。対する「殺陣」は演技とはいえ真剣を使った殺し合いという設定で、派手なアクションで観客を楽しませるパフォーマンス重視です。ですから、どんなに「殺陣」の技術が上達しても、剣道の熟練者に剣術で勝つのは難しいとされています。 殺陣の由来 「殺陣」は元々、歌舞伎の闘争演技の定型に対する呼び名でした。それが前記した新国劇の座長・沢田正二郎が偶然なのか「殺陣」という言葉を編み出し、1921年の舞台で初めて使用されました。その後は時代劇のドラマや映画などで一般的に用いられるようになり、現在に至ります。 殺陣の文章・例文 例文1.デビューして数年のイケメン俳優が時代劇ではそれなりの剣術を披露するのだから、殺陣師の教えとカメラマンのアングルは熟練の技術だと驚くばかりだ。 例文2.子供の頃は時代劇を観た翌日は、学校で友人と殺陣遊びに夢中になったものだ。 例文3.黒沢監督の名作「七人の侍」は殺陣の迫力が圧巻で、何度観ても新しい発見に感心する。 例文4.洋画や海外ドラマの大迫力なアクションシーンもいいが、邦画の一撃必殺な殺陣も捨てがたい良さがある。 例文5.殺陣の由来が歌舞伎にあるとは、知らない人が多いのではないか。 時代劇などの「殺陣」についての例文となります。 殺陣の会話例 昨日のドラマ観た? 最近の若い俳優は殺陣やアクションシーンがスゴイね。 もちろん観ましたよ。私の大好きなイケメンばかり出演しますからね。 女子はあの迫力満点の殺陣よりも、顔重視かー。 だって、痛そうじゃないですか。でも、男性と女性で楽しむ角度が違うのもいいと思うんですよ。 職場の同僚男女が前日放送された人気ドラマの感想を言い合っています。 殺陣の類義語 「殺陣」の類義語には、「斬り合い」「捕り物」「活劇」「乱戦」などの言葉が挙げられます。 殺陣まとめ 「殺陣」は時代劇などでお馴染みの剣や刀などの武器を用いた斬り合いの演技です。迫力ある剣術で敵を何人も倒すのは最早定番で、今や絶対に欠かす事は出来ない最重要シーンとなっています。時代劇とは人情や裏切りに抗争、そして最後に悪を成敗するという流れが肝であり、その為に「殺陣」は見せ場として絶対に必要なのです。 Source: 【新型コロナウイルス】の関連用語まとめ記事
https://covid19.college/?p=40130
嵌る 意味 在 井浪啓之 Facebook 的精選貼文
コミュ障(こみゅしょう) 「コミュ障」とは「他人との付き合いが難しく、極度に人見知りな性格な人の事」です。こんな人たちを自称も含めて「コミュ障」と呼びます。本来は「コミュニケーション障害」である知的障害など意志伝達が難しい事なのですが、現在の特に若い世代は、「コミュ障」を会話下手や人見知り、さらには暗い性格など実に幅広く拡大解釈して使っています。穿った見方なら、最初に「コミュ障」と自らを紹介すれば、面白い事などを言ったり無理して明るくしないで済む防波堤の役目もあります。そんな現代ならではの病める魂のような「コミュ障」についての解説となります。 コミュ障の意味とは 「コミュ障」の意味は以下の通りとなります。 (1)視覚や聴覚障害、発声や発語の障害など知的障害で相手とのコミュニケーションを取るのが難しい状態である「コミュニケーション障害」を略した言葉。 (2)視覚や聴覚障害などで意志や感情の伝達が難しい(1)の状態を一般人に当て嵌め、人付き合いが苦手や他人に無関心な状態のネットスラングであり呼び名の事。 (3)友人や顔馴染みとは楽しく接するが、それ以外の相手とは極端に会話を避けたり雑談すら出来ないや苦痛に感じる人の事。 (4)人見知りが激しい、口下手、会話が嫌い、喋る人がいない、陰キャラ等々のタイプ。 「コミュ障」は正式名称「コミュニケーション障害」(又は「コミュニケーション症」)を略した言葉で、本来は医学的な見知から、視覚であったり聴覚の障害や発声などの障害で、相手とのコミュニケーションである意志伝達や意志理解が難しい状態の事です。しかし、実際にこの様な立場の人や関係者が「コミュ障」とは言い難いものです。この言葉をもじって、所謂ネット世界で始まった専門用語が「コミュ障」です。特徴は説明した通りですが、単純に人付き合いが苦手だったり、過去の嫌な経験が影響をしているのか、特に見知らぬ相手とは積極的に会話をしない、仲良くなろうとしない人を自戒や卑下、或いは時には笑いも含めて「コミュ障」と言います。自ら「コミュ障」と名乗る分には冗談半分、本音半分といった所ですが、そんな当人が居ない席で「あいつコミュ障だから~」と言われるのは、完全なるコミュニケーション能力に欠けている可能性が極めて高くなります。一言で「コミュ障」といっても程度の差は幅広く、単に軽い人見知りから、それこそ誰とも会話をしないで自分の殻に閉じこもるタイプと実に様々です。これらを一括りにするのはかなり乱暴ですが、「コミュ障」自体に明確な定義がないので、云わば当人の理論や理屈で当て嵌まれば全て該当するともなってしまいます。それでも一般的には、ある程度の常識的な人付き合いが出来ないのが「コミュ障」であり、若い人など所謂陽キャラに属する人にとっては明るくない人やノリが悪い人を全て「コミュ障」としがちですが、そこまでは流石に無理があるのではないでしょうか。最近は暗い性格や会話が少ないだけでなく、反対に空気が読めないや自分勝手に喋りすぎるのも円滑なコミュニケーション能力が足りないと「コミュ障」と呼ばれるので、静かでも煩くてもダメという程々に適度な会話スキルが求められる傾向がより強まっています。対人関係のコミュニケーションの難しさが改めて露呈して、今後はますます自称「コミュ障」が増えると懸念されています。 コミュ障の由来 「コミュ障」はどこまで歴史を遡るべきなのか意見が分かれるところですが、言語障害として精神医学の「アスペルガー症候群」まで辿れるなら、1944年にオーストリアの小児科医.ハンス・アスペルガーが一連のコミュニケーション能力が劣る事を命名したのが始まりとなります。この「アスペルガー症候群」は日本ではかつて「アスペ」と呼ばれ、日本でもネット世界で馴染み深い言葉です。一方で現在のネット世界で蔓延る人見知りとしての「コミュ障」は1990年代に入ってから使われ始めましたが、現在の様には浸透しておらず、主にネット世界特有のオタク用語やネットスラングという側面が強かったのですが、2010年代に入ると新しい世代を象徴する言葉という側面も加わり、例えば職場の新人は仕事は出来るが人付き合いを嫌い飲み会なども断るとして「コミュ障」が使われ始めました。 コミュ障の文章・例文 例文1.コミュ障で引き籠りの兄が数週間ぶりに部屋を出てシャワーを浴びたので、母は涙を流して喜び父は歓喜の晩酌を楽しんだ。 例文2.イケメンのコミュ障は周囲も一目置くが、チー牛のコミュ障は絶望的なので直すべきだ。 例文3.会話がしたくなく面倒な時は、取りあえずコミュ障とアピールすればその場は収まる。 例文4.美人でもコミュ障が多いというのだから、世の中は分からないものである。 例文5.営業でバリバリ働いても、ストレスからなのか休日はコミュ障となって部屋から出ないでネット世界のみで満喫するという人もいるそうだ。 「コミュ障」を様々な角度から見た例文となります。 コミュ障の会話例 また、新しい職場で上手くいってないんだって? だって上司やセクハラ目線だし、他の人達もなんか冷たいから、自然と距離を取るでしょう。 そんな事ばっかり言っていると、どこも働くところがなくなるぞ。 いいの私はコミュ障だから。向こうだって、私と話すのは面倒だと思っているのよきっと。だから、このまま他人とは相容れず一人で生きていきます。 仕事が長続きしない妹と、そんな状態を心配する兄の会話やり取りです。 コミュ障の類義語 「コミュ障」の類義語には、「ボッチ」「内向的」「陰気」「陰キャラ」などの言葉が挙げられます。 コミュ障まとめ 「コミュ障」は元々は医学分野の「コミュニケーション障害」と事ですが、近年は特にネット世界や若者の間では完全に人見知り・陰キャラ・会話が嫌い・口下手・人付き合いが嫌いや苦手といった対人との関係を構築するのが難しい事に対する呼び名となっています。極論で言うなら、誰からも好かれる明るい人以外は自称も含めてほぼ全員が「コミュ障」とも言えて、結局のところは大多数が「コミュ障」なので実はそれほど気にする必要はないのですが、情報社会である現代においては高いコミュニケーションスキルが要求されるが故に、真面目な人ほど余計に気になってしまうようです。 Source: 【新型コロナウイルス】の関連用語まとめ記事
https://covid19.college/?p=39642
嵌る 意味 在 やわらか宇宙研究所 Youtube 的精選貼文
RPG1000本ノックとはRPG苦手系ゲーマーがRPGに挑む企画。
ノックなので最短だと序盤のボスくらいまでのプレイになります。
本日92本目は、遂にスーファミの「マザー2」です。
初代マザーはちょっと遊び辛さが有ったので今回は期待です。
【マザー2ノック後編】https://youtu.be/cpwfwO9NIU8
【マザー1ノック】https://youtu.be/tMbbtnYlw-s
【RPG千本ノック!リスト】https://goo.gl/ed628U
【ゲームまとめ動画リスト】http://goo.gl/eQDBwk
【ゲーム入門系】https://goo.gl/JwjeFP
【比較動画リスト】http://goo.gl/PgDGy8
【チャンネルTOP】http://goo.gl/2bD2N9
タイトル:MOTHER2 ギーグの逆襲
ジャンル:RPG
ハード:スーパーファミコン
発売日:1994年8月27日
希望小売価格:9,800円(税別)
発売:任天堂
開発:HAL研究所 / エイプ
©1994 Nintendo/APE inc.
Scenario:©1994 SHIGESATO ITOI
JASRAC許諾番号:9008470026Y43145
【本作発売周辺情報】
SFCはワイルドガンズやライブアライブが同期。
MDは魂斗羅ザハードコア・パルスマン・ヘッディ。
PCEはアルシャーク・マッドストーカー・ぽっぷるメイル。
3DOはセクレ/フーミンのおもちゃ箱とロードラッシュが同日。
NEOGEOは痛快GANGAN行進曲とソニックウィングス2。
GBは熱闘餓狼伝説2・熱血!ビーチバレーなど。
ゲームボーイはポケモン発売前の微妙な時期。
スーファミ・メガドラ・PCEは良いゲームは揃ってるけど、
そろそろ次世代機が発売される時期なので買い控えというか
内容に無関係にあんま売れなかった物が多い印象。
3DOはメタルギアも発売されず次世代機として認められず
このまま終わった感じかな…良いゲームも有るけど
売れないのは仕方ないラインナップ。
とりあえず94年は年末にセガサターンとPS1が発売される
年なので、ゲーマーたちはソワソワしてた印象が有る。
そしてゲーセン大人気時代だったからCSは印象が薄い。
【ノック総評】
MOTHER2 ギーグの逆襲【現時点:7/10点】
ん~…マザー1の悪い部分が かなり遺伝してしまった印象。
冒頭のイベントから イベントの作り方が解ってないのか、
プレイヤーの誘導が下手で雑過ぎる。遊びが全く無いのに
無駄に操作出来る冒頭イベントはマジで意味が解らん。
遊びが無いなら勝手に進むイベントシーンにしてくれよ。
それと1作目と同様で、何時間もプレイして色んな
イベントをこなしてるのに、やっぱり盛り上がりに欠け、
妙にシラけたシーンも多く、糸井重里味が強く出ている。
雰囲気ゲーを楽しめるタイプのプレイヤーなら盛大に嵌る
可能性を強く感じるが、ゲーム性を重視するタイプの
プレイヤーは歯車がなかなか合わずにノッて来ない感じ。
※ラブデリック系にドハマりしてる人なら嵌れる印象。
そして今回も無駄にダンジョンの作りが面倒臭く、
マップを無駄にウロウロさせられるのも1と変わらない。
個々のストレスは些細な物かも知れないが、徐々に蓄積して
行くストレスが、ある時突然爆発する。
これは一気に5時間連続でプレイしたりしなければ問題が
無いので、長くても1日で2時間前後のプレイなら問題は無い。
一気に6時間とかプレイして良いゲームでは無いのだ。
その辺を注意してチビチビとプレイする事をおススメする。
オリジナリティーの高さは大変素晴らしいが、上手く
ゲームとしての面白さを追求出来てない印象が強く、
1作目と同様に「RPGが流行ってるし RPGなら売り易いから
仕方なくRPGとして生まれた作品」なんじゃね?感が強い。
魅力の大部分がテキストと雰囲気とBGMなので、ゲーム
としての魅力が弱いのは残念。1作目と比べて、だいぶ
魅力が増した部分は多いけど、BGMはファミコン版の方が
好みかな…音は良くなったけどボヤけちゃった印象が強い。
戦闘シーンの背景やBGMに凝るのも結構だが、ゲーム
としてちゃんと楽しめる物が完成させてからにして欲しい。
#スーパーファミコン #MOTHER2 #EarthBound