=================================
自分の考えを物腰柔らかく言う英語
=================================
自分の意見を述べる際に「I think _____(私は〜だと思う)」のように自分の考えや想いをストレートに伝える表現は誰でも出来るかと思いますが、「〜であって欲しい」や「〜だと信じたい」のように希望や理想といった意味合いを含めた気持ちを物腰柔らかく言う場合は、どのように表現するかご存知ですか?今日はそんな表現をするのにピッタリのフレーズをご紹介します。
--------------------------------------------------
I would like to think that ____
→「〜であると考えたい」
--------------------------------------------------
この表現は「真相はわからないけど、そうであって欲しい・・・」のようなニュアンスとして使われます。例えば、Facebookの個人情報の取り扱いに対し、多少の疑いはあるものの情報はしっかり保護されていると信じたいといった気持ちを表す場合は「I would like to think that Facebook protects our personal information.」となります。
また、自分の発言や意見を物腰柔らかく控えめなニュアンスにする役割もあります。例えば、「あなたは良い父親だと思いますか?」という質問に対し「I would like to think I’m a good father.」と答えると、「私は良い父親であると考えたいのですが・・・」といった具合に謙虚な響きになります。
✔日常会話では「I would」を「I'd」と短縮して言うことが多い。
✔「そうだと思いたい」は「I would like to think so.」
<例文>
I would like to think that hard work pays off.
(努力は報われると信じたいです。)
I would like to think professional athletes don't use drugs.
(プロスポーツ選手は、薬物を使用していないと信じたい。)
I would like to think my English is getting better.
(自分の英語力が上達してるって思いたいや〜ん。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=10544
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過1,060的網紅英会話講師ななこ,也在其Youtube影片中提到,英語日記について聞かれる 4つの質問をまとめました! . 新しい人生の目標を見つけたい。 だから留学に行きたい! そう思いませんか? 『スピーキング勉強法BOOK』 無料受取ページはこちら↓↓↓ https://lin.ee/JUjU5fs ※個人情報の流出はございません ※内容はこちら↓↓ 【...
「思い 想い 例文」的推薦目錄:
思い 想い 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「Thank you」と言われたら?
=================================
今回は「Thank you」に対する返答の仕方とそれぞれのニュアンスの違いについて触れてみたいと思います。ネイティブがどのように返答するか、以前の動画レッスンに協力してくれたアメリカ人10人に実際に「Thank you」と言ってみました。
--------------------------------------------------
1) You are welcome
→「どういたしまして」
--------------------------------------------------
「You are welcome」はフォーマルな場やインフォーマルな場、面識のある人や面識のない人など、基本的にどんな状況でも使える最も無難な返答の仕方です。どちらかと言うと、多少丁寧な響きがありますが、友達や同僚に対しても使っても違和感はありません。とっさにどう返答していいか迷った場合は「You're welcome」と言えば問題ありません。
✔日常会話では「You are welcome」より「You're welcome」と言った方が自然。
✔他にも「You're most welcome」や「You're very welcome」と言うこともでき、ともにより丁寧な響きがある。
--------------------------------------------------
2) (It's) My pleasure
→「お役に立てて嬉しいです」
--------------------------------------------------
何かしら相手の役に立つことが出来て「(自分が)嬉しい」気持ちを示したい場合はこの表現を使いましょう。ホテルのスタッフやお洒落なレストランの店員がお客に対して使うことが多く、とても上品で丁寧な響きがあります。友達に対して使うのはちょっと堅苦しい感じがあります。
✔「My pleasure」は「It's my pleasure」の略。日常会話では両方使われ特に違いはない。
✔より丁寧に言いたいなら「You're welcome. (It's) My pleasure」のセットで。
--------------------------------------------------
3) No problem
→「大したことないよ」
--------------------------------------------------
自分が相手のため行った親切な行為が「大したことない」と言いたい場合に用いられ、友達や同僚など仲の良い間柄でよく使われる表現です。面識がない人に対して使っても問題ありません。例えば、他人のためにドアを押さえてあげ、その他人が「Thank you」と言ったら「No problem」と返すのはとてもナチュラルです。カジュアルでありながら丁寧な感じもあり日常会話ではよく耳にする表現です。
✔「No worries(気にしないで)」もよく使われ、ニュアンスと使い方は同じ。
--------------------------------------------------
4) Anytime
→「いつでも」
--------------------------------------------------
“Anytime”の一言には「またいつでも協力しますよ・助けてあげますよ」という意味合いが込められています。基本的には親しい間柄で使われるカジュアルで丁寧な返答です。例えば、アメリカ人の友達の日本語の文章を手直ししてあげ、その友達が「Thanks for checking my Japanese.(日本語を手直ししてくれてありがとう)」と言った際、「Anytime」と返すことで「またいつでも協力してあげるから声をかけてね」といった想いが相手に伝わります。一方で、今後会う予定のない人(他人)に対して「anytime」と言うのは、ちょっと違和感があります。
--------------------------------------------------
5) Sure
→「もちろん」
--------------------------------------------------
「Sure, you're welcome」や「Sure, no problem」、「Sure, anytime」のように、本来“Sure”は上記で紹介した表現と組み合わせて使うのですが、カジュアルな感じで言う場合は、“Sure”の後に続くフレーズを省いて「Sure」の一言だけでも問題ありません。
✔「Sure thing」と言う人もいますが、意味合いは“Sure”と同じで“thing”には特に深い意味はありません。
--------------------------------------------------
6) You bet
→「もちろん」
--------------------------------------------------
“Bet”は「お金を賭ける」を意味し、この一言だけで「私があなたの役に立てて、嬉しく思っていることにお金を賭けてもいい」という意味合いまでも含まれており、とてもアメリカ人っぽい返答の仕方になります。(笑)「Of course」と意味は同じですが、より口語的な言い方で、基本的には知り合いに対して使う返答の仕方です。
✔地域によっては「You betcha」と言う人もいる。
--------------------------------------------------
7) Thank you
→「こちらこそありがとう」
--------------------------------------------------
お礼を言う相手に「いえいえ、お礼を言うのは私ですよ」と逆に相手に感謝の気持ちを伝えたい時ってありますよね?そんな時に使える便利でシンプルな返答が「Thank you」で、日本語の「こちらこそありがとうございます」に相当する表現になります。ここでのポイントは「Thank you」の“you”の部分をちょっと強調して言うことです(Thank you⤴︎)。
✔より丁寧に言いたいなら「I should be the one thanking you.」または「I'm the one who should be thanking you.」
✔「こちらこそ〜をしてくれてありがとう」と具体的なことについてお礼を返す場合は「Thanks for _____ ing」の形式にする。
<例文>
〜会話例1〜
A: Thanks for coming tonight.
(今夜は来てくれてありがとう)
B: Thanks for having us.
(こちらこそ、私たちを招待してくれてありがとう)
〜会話例2〜
A: Thanks for cooking dinner tonight.
(今夜は食事を作ってくれてありがとう)
B: Thanks for helping me prepare.
(こちらこそ、食事の準備をしてくれてありがとう)
--------------------------------------------------
8) Don't mention it
→「いえ、とんでもないです」
--------------------------------------------------
直訳は「お礼なんていいよ」になり、謙虚な態度を示す状況で使われることが多いです。但し、この表現は個人的にはあまり使わず、私の周りにいる人たちもあまり口にしていないような気がします。もしかしたら地域や年齢によるかもしれませんが、決して古い言い方ではないと思います。もしどうしてもこの表現が気になるようでしたら、周りのネイティブの方にも聞いてみてください・・・。
✔他にも「Think nothing of it.(とんでもないです)」という表現もありますが、これも個人的にはほとんど口にしません・・・。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11420
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
思い 想い 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「〜した方がいい」を英語で言う際に「Should」しか使ってない人へ
=================================
人に提案やアドバイスする時、または自分の意見を述べる際に「Should」を使って「〜した方がいい」と表現するのは既にご存知かと思います。しかし「Should」を使った表現だけでは、自分の想いの細かいニュアンスまで相手に的確に伝えることはできません。状況に応じて適切な表現の仕方があるのでご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Had better
→「〜した方がいい・〜した方が身のためだ」
--------------------------------------------------
このフレーズは“Should”と同様「〜をした方がいい」を意味しますが、“Should”は単に提案・アドバイス・意見などをするのに対し、“Had better”は何か望ましくない事態を避けるために提案する場合に用いられます。例えば、風邪を引いているだけの友達には「You should go see doctor.(病院へ行った方がいいですよ)」でいいかと思いますが、転んで深い切り傷を負った友達には「You had better go see a doctor.(病院へ行った方がいいですよ)」と言うべきでしょう。病院へ行って直ぐに処置しないと悪化する可能性があるのでここでは“had better”を使う方が適切です。
✔“Should”は提案したことを実行することでポジティブな結果に繋がる。
✔“had better”は提案したことを実行しないとネガティブな結果に繋がる。
✔日常会話では“had better”を“'d better”と短縮し、また“d”を発音しない人も多い。「I had better」→「I'd better(I better)」、「You had better」→「You'd better(You better)」など。
<例文>
You'd better bring an umbrella. It's raining outside.
(雨が降っているので、傘を持って行ったほうがいいよ。)
You'd better not leave your cell phone on the table. This is not Japan. Someone is going to snag it.
(テーブルに携帯を置きっぱなしにせんときや〜。ここは日本ちゃうねんから。誰かが盗みよんで。)
I'd better get going. I'm meeting a client in 15 minutes.
(15分後にクライアントと会う約束があるので、そろそろ行かないといけません。)
--------------------------------------------------
2) Might as well
→「〜した方がよさそうだ」
--------------------------------------------------
このフレーズは、置かれた状況から判断して「〜をした方がよさそうだ」と提案をする場合に使われる表現です。肝心なポイントは、他により良い選択肢や方法がないが故に「〜した方がいい」と提案することです。例えば、あなたの家で友達と深夜までお酒を飲んでいたとしましょう。終電を逃し、タクシーで帰ると高額になることから「今夜、うちに泊まっていった方がいいよ」と友達に提案する場合は「You might as well spend the night here.」と言います。
✔日常会話では「他にすることがないから〜をしよう」という意味としても使われる。
✔“Might”を“May”に置き換てもOK。意味とニュアンスは全く同じ。
<例文>
It's going to take 45 minutes for the taxi to arrive. We might as well walk home.
(タクシーが来るまで45分かかるって。歩いて帰った方がよさそうだね。)
I have nothing to do today. I might as well work on my project.
(今日はやることがないので、プロジェクトに取り組んだ方がよさそうだ。)
John is going to be an hour late. We might as well start ordering.
(ジョンは1時間遅れるんやて。先に注文しとこか。)
--------------------------------------------------
3) It might be a good idea to _____
→「〜した方がいいかもしれない」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「〜をするのはいいアイディアかもしれません」となり、控えめに提案したりアドバイスする際にピッタリのフレーズです。例えば「あのレストランはいつも混んでいるので予約をした方がいいかもしれません」と友達に提案する場合は「That restaurant is always crowded. It might be a good idea to make a reservation.」となります。
<例文>
If you want to beat traffic, it might be a good idea to leave early.
(渋滞を避けたいなら早めに出発した方がいいかもしれません。)
It might be a good idea to read the reviews before you buy it.
(その商品を買う前にレビューを読んだ方がいいかもしれません。)
It might be a good idea to ask him for advice. He knows a lot about stocks.
(彼は株について詳しいのでアドバイスを聞いてみたら?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=10950
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
思い 想い 例文 在 英会話講師ななこ Youtube 的最讚貼文
英語日記について聞かれる
4つの質問をまとめました!
.
新しい人生の目標を見つけたい。
だから留学に行きたい!
そう思いませんか?
『スピーキング勉強法BOOK』
無料受取ページはこちら↓↓↓
https://lin.ee/JUjU5fs
※個人情報の流出はございません
※内容はこちら↓↓
【解説1】
毎日やる具体的な勉強法
☑ステップ1
必要最低限の単語を覚える
・単語を覚える順序
1.単語を見ながら音声を聞く
2.単語を見ないで音声を聞く
3.例文を見てその状況を思い浮かべる
4.音声を聞いて
その単語のイメージを思い浮かべる
・単語の覚え方Q&A
Q1.単語は書いて覚えたほうがいいですか?
Q2.例文は覚えたほうがいいですか?
Q3.音声は聞いたほうがいいですか?
Q4.単語のイメージってどういうこと?
Q5.複数訳があるときは全部覚えるの?
Q6.おすすめ単語帳を教えてください。
☑ステップ2
基礎文法を理解する
1.語順になれるのに必要な文法
文型徹底解説
・S+V
・S+V+C
・S+V+O
・S+V+O+C
2.英語の核は動詞。
be動詞と一般動詞の使い分け
・be動詞とは?
・一般動詞とは?
・be動詞の活用を総復習
3.日本人がつまずきやすい
時制のていねい解説
・完了形
・現在形
・三単現のsとは?
・現在進行形
・未来形
☑ステップ3
短文をしゃべる練習をする
・写真を使った
家でひとりでできる
スピーキング練習法&例題
【解説2】
外国人に通じる文章を話すコツ
・日本語の背景文化
・英語の背景文化
・日本人が英語を苦手な理由
・英語を話すときのコツ
・主語を言うとは?
【解説3】
英語勉強における継続の秘訣
秘訣1.簡単
簡単さがないと勉強は続かない
秘訣2.納得
この方法なら話せそう!の
納得感がないと
途中で勉強を放棄してしまう
秘訣3.強制力
人間は1人で継続できるほど
意思が強くはありません。
他人の目が必要です。
【おまけ】
最後にあなたへ3つのメッセージ
ざっくりとこのような
流れになっています。
【私が英会話チャンネルを始めたワケ】
せっかく日本で
英語を勉強しても
一向に話せるようになった
実感がない。
海外にいかなければ
英語はできるように
ならないのでは?
そんなことは全くなくて、
単に実際の会話で話せるような
練習ができていないだけなんだ
ということを伝えたくて
英会話チャンネルをやっています。
海外で活躍する専門職に就きたい。
外国人と交流してアイディアを広げたい。
という想いを応援したい。
そんな想いでやってます。
ななこ
思い 想い 例文 在 YouTube Speaker Yoshihito Kamogashira Youtube 的最讚貼文
スピーチのプロ、講演家による結婚式の名スピーチ
例文、お手本として参考にして頂ければと思います。
結婚式の名スピーチ(笑いも取れて参考になる)
http://www.youtube.com/watch?v=-aUVjOKtDi4
【結婚式】おもしろい友人スピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=xV9pPSKF-rQ
【結婚式】社長の主賓挨拶 笑いも取れて参考になる名スピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=3sRng2EnkFk
結婚式&披露宴 00024 大爆笑の友人スピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=-5fMZJVitAI
キスマイBUSAIKU 結婚式で友人代表スピーチ!
http://www.youtube.com/watch?v=netJDuEFLFc
【結婚式挨拶】友人代表スピーチ 手本
http://www.youtube.com/watch?v=XjaS2Ku66SA
【必見】引き込まれる結婚披露宴スピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=VGd435FCkgw
大爆笑!!結婚式の友人スピーチおもしろすぎです
http://www.youtube.com/watch?v=czDDcz01QN8
私の結婚式 社長の感動的なスピーチです 主賓挨拶
http://www.youtube.com/watch?v=BvIo1T8W0Uw
★☆★☆↓↓↓↓ 炎の講演家 鴨頭嘉人 ↓↓↓↓☆★☆★
株式会社カモガシラランド 代表取締役社長
高校時代は愛媛県立今治西高等学校野球部キャプテン。春の選抜大会出場。
高校卒業後、東京に引越し19歳で日本マクドナルドにアルバイトとして入社 4年間アルバイトを経験した後、23歳で正社員として入社。 30歳で店長に昇進。32歳の時にはマクドナルド3300店舗中、 お客様満足度日本一、従 業員満足度日本一、 セールス伸び率日本一を獲得し最優秀店長で表彰される。 その後も 最優秀コンサルタント。 米国プレジデントアワード、米国サークルオブエクセレンスと国内のみならず全世界のマクドナルド表彰も全て受賞する功績を残す。
2010年に独立起業し株式会社ハッピーマイレージカンパニー設立(現:株式会社東京カモガシラランド)。現在は人材育成・マネジメント・リーダーシップ・顧客満足・セールス獲得・話し方についての講演・研修を年間約300回以上行っている日本一熱い想いを伝える炎の講演家。
2013年4月、伝わるコミュニケーションスキル・伝えるスピーチスキルを身につける「話し方の学校」を設立。現在4000名以上に『目的が達成できる伝達力』を教えている。
また、ビジネス以外でも様々な活動を展開。 世の中のサービスパーソンを元気にする活動『ハッピーマイレージ』の創始者。働く人の輝きを発信する活動『私は自分の仕事が大好き大賞』の理事長。
◎著書
人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった(新潮社)
マクドナルドで学んだすごいアルバイト育成術 (新潮文庫)
トップが綴るいま伝えたい!感謝の心(PHP)
お店・会社が回る! できるアルバイトの育て方 (アスカビジネス)
私は自分の仕事が大好き(かも出版)
人前で話す極意(かも出版)
http://kamogashira.com/
思い 想い 例文 在 YouTube Speaker Yoshihito Kamogashira Youtube 的精選貼文
結婚式友人代表スピーチ 披露宴挨拶 笑い 感動 本音
《公式アプリ 熱ケツ鴨TV登録で限定情報をお届けします》
➡️ https://kamogashira.com/app/
YouTube講演家 鴨頭嘉人公式アプリ
1、毎日更新の鴨Tubeニュースを受け取り、毎日成長できる環境を手に入れられる!
2、アプリユーザーだけの限定動画を視聴することができる!
3、鴨頭嘉人に会えるイベント情報を地域別に配信!機会損失したくない方は登録必須!
極めつけは鴨スタンプ!スタンプを集めるとあなたの「熱ケツ鴨度」が上がり、お得なクーポンをゲットできます!
《鴨LINE@登録で3大特典&限定情報をお届けします》
➡️ https://kamogashira.com/kamoline/
【3大特典】3つの音声セミナープレゼント
1.ビジネスで必ず成功する3つの法則(約40分)
2.働くことを伝える特別授業(約23分)
3.マクドナルド伝説の店長のノウハウ(約70分)
【限定情報】配信してます♪
毎日鴨Tubeリアルタイム情報、㊙講演音声(不定期)
結婚披露宴における正しいスピーチのあり方です。
例文、お手本として参考にして頂ければと思います。
毎朝お届け!無料メールマガジン
▼「毎朝1分! 伝わる話し方365のコツ」▼
http://bit.ly/hanashikata365
関連動画 -----------------------------------
結婚式の名スピーチ(笑いも取れて参考になる)
https://www.youtube.com/watch?v=-aUVjOKtDi4
大爆笑の友人スピーチ ( 結婚式&披露宴)
https://www.youtube.com/watch?v=-5fMZJVitAI
【結婚式】おもしろい友人スピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=xV9pPSKF-rQ
キスマイBUSAIKU 結婚式で友人代表スピーチ!
https://www.youtube.com/watch?v=98M4zkmgLmo
【結婚式】社長の主賓挨拶 笑いも取れて参考になる名スピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=3sRng2EnkFk
【必見】引き込まれる結婚披露宴スピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=VGd435FCkgw
【結婚式挨拶】友人代表スピーチ 手本
https://www.youtube.com/watch?v=XjaS2Ku66SA
感動!結婚披露宴 新婦友人代表スピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=d1e8LpRH3R0
大爆笑!!結婚式の友人スピーチおもしろすぎです
https://www.youtube.com/watch?v=czDDcz01QN8
爆笑と感動!結婚式で大絶賛を浴びた友人代表スピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=kMRQZc1mLuE
★☆★☆↓↓↓↓ 炎の講演家 鴨頭嘉人 ↓↓↓↓☆★☆★
株式会社カモガシラランド 代表取締役社長
高校卒業後、東京に引越し19歳で日本マクドナルドにアルバイトとして入社 4年間アルバイトを経験した後、23歳で正社員として入社。 30歳で店長に昇進。32歳の時にはマクドナルド3300店舗中、 お客様満足度日本一、従 業員満足度日本一、 セールス伸び率日本一を獲得し最優秀店長で表彰される。 その後も 最優秀コンサルタント。 米国プレジデントアワード、米国サークルオブエクセレンスと国内のみならず全世界のマクドナルド表彰も全て受賞する功績を残す。
2010年に独立起業し株式会社ハッピーマイレージカンパニー設立(現:株式会社東京カモガシラランド)。現在は人材育成・マネジメント・リーダーシップ・顧客満足・セールス獲得・話し方についての講演・研修を年間約300回以上行っている日本一熱い想いを伝える炎の講演家。
2013年4月、伝わるコミュニケーションスキル・伝えるスピーチスキルを身につける「話し方の学校」を設立。現在4000名以上に『目的が達成できる伝達力』を教えている。
また、ビジネス以外でも様々な活動を展開。 世の中のサービスパーソンを元気にする活動『ハッピーマイレージ』の創始者。働く人の輝きを発信する活動『私は自分の仕事が大好き大賞』の理事長。
◎著書
人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった(新潮社)
マクドナルドで学んだすごいアルバイト育成術 (新潮文庫)
トップが綴るいま伝えたい!感謝の心(PHP)
お店・会社が回る! できるアルバイトの育て方 (アスカビジネス)
私は自分の仕事が大好き(かも出版)
人前で話す極意(かも出版)
http://kamogashira.com/