村上春樹の短編小説の映画化作品、『ドライブ・マイ・カー』を見ました。魂が揺さぶれた! 素晴らしい! こんな本格的な映画、滅多にない。そして、カンヌ映画祭で絶賛された理由も本当によくわかった。
原作があまりにも有名すぎる作品の映画化は、だいたい熱心なファンからバッシングされるものですが、本作はハルキストほど心を動かされるのではないでしょうか。もともと本当に短い短編である『ドライブ・マイ・カー』。それがなんと2時間59分もの長編になっていると最初聞いて、「一体どうやって作った?」と思いました。
実際見てみると、原作の重要なエッセンスは全て残しながら、主人公の設定などを大幅に変えたり、書き加えたり。しかし、その書き加えられたセリフが、「いからも村上作品の人物が言いそうなセリフ」だから、クラっとするのです。また、「舞台演出」という設定を加えたのは、本当に大成功。圧倒的にストーリーがドラマティックになると同時に、「言語的」「非言語的」に"伝える"というテーマが、ストレートに響くのです。
また、ちょっと意味深で、時にエロティックな表現もある春樹作品のセリフを、西島秀俊の演技で見事に演じられる。村上春樹ファンほど楽しめる作品。なので、村上作品を見たことがない人がどこまで楽しめるのかはわからないけども、村上作品が大好きな私にとっては、
最近の映画は、展開が早い、テンポの良い映画がほとんど。しかし、本作の物語のはじまりは、ものすごくスローである。そう、正に春樹作品のよう。主人公と女性ドライバー、「みさき」の心の交流が描かれるはずが、ドライバーの「みさき」がなかなか出てこない。序盤のシーンは、よく言えば「丁寧」で、悪く言えば「冗長」。しかし、それらは全て「伏線」であり「心理描写」であり、絶対になくてはならない描写であったことが、最後になってわかる。これまた、春樹作品のニュアンスである。
本作のテーマは、コミュニケーション下手な主人公と女性ドライバー。最初は無口で会話すらなかった2人が、次第に自己開示をし、打ち解ける。2人は大きなトラウマ、「喪失体験」を持っていて、2人の交流でそれを癒やし合う。と言葉で書くと、なんとも陳腐。
実際は、淡々とした春樹節の台詞と、そして表情をほとんど変化させない西島と三浦透子の演技で表現される。一見すると実に単調。しかし、その心の内をイメージするならば、なんと劇的なドラマであろうか。
些細な表情の変化、つまり演技力で「心の内面」「微妙な心の変化」が描かれていて、見るほどに劇中の世界に引き込まれていく。
「妻」は、最も身近な存在でありながら、最もミステリアスで、なかなか相容れることのできないやっかいな存在。という春樹作品に何度も登場してきたテーゼ。今まで感覚的には理解していたものの、真に腑に落ちなかったものが、本作で映像として描かれることによって、ああそういうことだったのかと、真に腑に落ちた。
パートナーの欠点やネガティブな部分も全て受け入れて愛することの「大切さ」と「難しさ」を映画のクライマックスで突きつけられる。愛するとは何か? 夫婦のコミュニケーションはどうあるべきか? そんなことを考えながらも、圧倒的に「愛」のあるラストに魂が揺さぶられた。
大幅にストーリーを追加しながらも、村上春樹の世界観をくずさずに、原作のポイントを見事に活かしながら、精緻に作り上げられた本作の脚本凄すぎる。そして、カンヌ映画祭では日本映画初となる脚本賞の受賞。見事な脚本を仕上げた濱口竜介監督・脚本は凄いのだが、それを理解し評価したカンヌ映画祭の審査員も凄い。村上作品をかなり読み込んでいないと本作の脚本の凄さはわからないと思うから。
パートナーシップ。夫婦関係の難しさ。コミュニケーションの難しさ。それでも、コミュニケートすることで活路は開かれる! そして、人を癒やすのは人。そして、あなたを癒やす人は、意外と身近にいるかもしれない・・・という。とにかく、いろいろと考えさせる! 今、映画、見終わったばかりなので、混乱していたらこめんなさい。間違いなく、傑作! 今年見た映画の上位3本に入ることは間違いないでしょう。
追伸
村上春樹の作品が好きな方には、圧倒的に楽しめ、そして魂が震える一作。ただ、春樹作品を一本も読んでいない人が、本作をどう見るのか? 私には予想不能です。
追伸2
上映が、都内では「TOHOシネマズ」など、上映館が少ないのでお見逃しなく。
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅未来リナ / Lina Mirai,也在其Youtube影片中提到,Hello beautiful souls! 最後まで観てくださったみなさま、ありがとうございます ❤︎ 今日は、【ダイエット】についての基本中の基本を、 どうしても伝えたくてこの動画を撮りました。 ダイエットやエクササイズ、自分のBodyイメージに関する悩みや質問など… 私の経験からお話しでき...
愛するとは 在 Facebook 的精選貼文
村上春樹の短編小説の映画化作品、『ドライブ・マイ・カー』を見ました。魂が揺さぶれた! 素晴らしい! こんな本格的な映画、滅多にない。そして、カンヌ映画祭で絶賛された理由も本当によくわかった。
原作があまりにも有名すぎる作品の映画化は、だいたい熱心なファンからバッシングされるものですが、本作はハルキストほど心を動かされるのではないでしょうか。もともと本当に短い短編である『ドライブ・マイ・カー』。それがなんと2時間59分もの長編になっていると最初聞いて、「一体どうやって作った?」と思いました。
実際見てみると、原作の重要なエッセンスは全て残しながら、主人公の設定などを大幅に変えたり、書き加えたり。しかし、その書き加えられたセリフが、「いからも村上作品の人物が言いそうなセリフ」だから、クラっとするのです。また、「舞台演出」という設定を加えたのは、本当に大成功。圧倒的にストーリーがドラマティックになると同時に、「言語的」「非言語的」に"伝える"というテーマが、ストレートに響くのです。
また、ちょっと意味深で、時にエロティックな表現もある春樹作品のセリフを、西島秀俊の演技で見事に演じられる。村上春樹ファンほど楽しめる作品。なので、村上作品を見たことがない人がどこまで楽しめるのかはわからないけども、村上作品が大好きな私にとっては、
最近の映画は、展開が早い、テンポの良い映画がほとんど。しかし、本作の物語のはじまりは、ものすごくスローである。そう、正に春樹作品のよう。主人公と女性ドライバー、「みさき」の心の交流が描かれるはずが、ドライバーの「みさき」がなかなか出てこない。序盤のシーンは、よく言えば「丁寧」で、悪く言えば「冗長」。しかし、それらは全て「伏線」であり「心理描写」であり、絶対になくてはならない描写であったことが、最後になってわかる。これまた、春樹作品のニュアンスである。
本作のテーマは、コミュニケーション下手な主人公と女性ドライバー。最初は無口で会話すらなかった2人が、次第に自己開示をし、打ち解ける。2人は大きなトラウマ、「喪失体験」を持っていて、2人の交流でそれを癒やし合う。と言葉で書くと、なんとも陳腐。
実際は、淡々とした春樹節の台詞と、そして表情をほとんど変化させない西島と三浦透子の演技で表現される。一見すると実に単調。しかし、その心の内をイメージするならば、なんと劇的なドラマであろうか。
些細な表情の変化、つまり演技力で「心の内面」「微妙な心の変化」が描かれていて、見るほどに劇中の世界に引き込まれていく。
「妻」は、最も身近な存在でありながら、最もミステリアスで、なかなか相容れることのできないやっかいな存在。という春樹作品に何度も登場してきたテーゼ。今まで感覚的には理解していたものの、真に腑に落ちなかったものが、本作で映像として描かれることによって、ああそういうことだったのかと、真に腑に落ちた。
パートナーの欠点やネガティブな部分も全て受け入れて愛することの「大切さ」と「難しさ」を映画のクライマックスで突きつけられる。愛するとは何か? 夫婦のコミュニケーションはどうあるべきか? そんなことを考えながらも、圧倒的に「愛」のあるラストに魂が揺さぶられた。
大幅にストーリーを追加しながらも、村上春樹の世界観をくずさずに、原作のポイントを見事に活かしながら、精緻に作り上げられた本作の脚本凄すぎる。そして、カンヌ映画祭では日本映画初となる脚本賞の受賞。見事な脚本を仕上げた濱口竜介監督・脚本は凄いのだが、それを理解し評価したカンヌ映画祭の審査員も凄い。村上作品をかなり読み込んでいないと本作の脚本の凄さはわからないと思うから。
パートナーシップ。夫婦関係の難しさ。コミュニケーションの難しさ。それでも、コミュニケートすることで活路は開かれる! そして、人を癒やすのは人。そして、あなたを癒やす人は、意外と身近にいるかもしれない・・・という。とにかく、いろいろと考えさせる! 今、映画、見終わったばかりなので、混乱していたらこめんなさい。間違いなく、傑作! 今年見た映画の上位3本に入ることは間違いないでしょう。
追伸
村上春樹の作品が好きな方には、圧倒的に楽しめ、そして魂が震える一作。ただ、春樹作品を一本も読んでいない人が、本作をどう見るのか? 私には予想不能です。
追伸2
上映が、都内では「TOHOシネマズ」など、上映館が少ないのでお見逃しなく。
愛するとは 在 未来リナ / Lina Mirai Youtube 的最讚貼文
Hello beautiful souls!
最後まで観てくださったみなさま、ありがとうございます ❤︎
今日は、【ダイエット】についての基本中の基本を、
どうしても伝えたくてこの動画を撮りました。
ダイエットやエクササイズ、自分のBodyイメージに関する悩みや質問など…
私の経験からお話しできることはどんどんしていきたいと思っているので、
ぜひコメント欄でぜひ教えてください*.・
できる限り幅広く、今後少しずつアンサー&みんなでシェアしていけたらいいなと思っています:))
You are not alone, xx
=SOCIAL MEDIA=
❤︎Instagram : https://www.instagram.com/lina3336/?hl=j
❤︎Ameba Blog: https://ameblo.jp/linahappy3/
❤︎ Business contact (お仕事の依頼はこちらまで▶︎) : [email protected]
===MY SHOP===
https://loveforall.official.ec/
===CREDITS===
*Music :
Joakim Karud- Canals
For the love of
https://soundcloud.com/lakeyinspired
*Autro template:
By Taylor Layman https://www.youtube.com/channel/UCpEIezJt-saaKfzxlImbsVw
#ダイエット
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/hiLCJ4fz_h8/hqdefault.jpg)
愛するとは 在 cocoart channell Youtube 的最佳解答
チャンネル登録が配信の励みになります!ぜひ、よろしくお願いします!http://www.youtube.com/channel/UCll6Sr6V_qJiV7HoLINVTrQ?sub_confirmation=1
先日の阪神百貨店での個展初日に撮影した動画です。。。
なので衣装真っ黒でお許しください。。。^^
今回の動画は前々から動画にしてみたかった「ありのままの自分」とか「エイジング」について色々雑談してみました。。。
自分との向き合い方は人それぞれだと思います。。。
かなり独自見解で長めの動画ですが、よろしければご覧ください。。。☆
★余談ですが、以前動画でご紹介した、私のいとこのケーキ屋さん『アンスリール』が地元のケーブルテレビで特集されました!
よろしければご覧ください!
https://youtu.be/k79pbxC5Glg
☆この動画は視聴者様のご協力により字幕付きでご覧頂けます。!
下記の順に選択していただくと字幕が表示されますので、ご希望の言語字幕を付けて動画をお楽しみいただけます。 画面右下の歯車マークの設定ボタン→字幕(1)→字幕を追加→言語を選択→字幕が表示されます。
★こうぶんこうぞう展 『Sweet Memories(スイートメモリーズ)』
〜叶わなかった夢、私のカワイイもの〜
場所:神戸ポートピアホテル ポートピアギャラリー
開催日:2018年9月12日(水)〜9月24日(月・祝)
6月の個展に、さらにさらに、新作をプラスしてお届けする
かわいい・ラブリーなこうぶんこうぞうワールドをご堪能頂ける展覧会となります!
詳細はまた追ってお知らせ致します!
★『第23回NHKハート展』に参加させて頂きます!
全国巡回スケジュール下記の通りですが、予期せぬ事で変更されるかもしれませんのでご来場の前はハート展HPをご確認くださいね!
◆2018年
■東京展:4月26日(木) ~ 5月5日(土・祝)
東急百貨店 渋谷・本店
■札幌展:5月29日(火) ~ 6月10日(日)
さっぽろ地下街オーロラプラザ
■秋田展:8月24日(金) ~ 9月5日(水)
NHK秋田放送局
■静岡展:9月15日(土) ~ 9月30日(日)
静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
■東根展:10月6日(土) ~10月21日(日)
東根市公益文化施設 まなびあテラス(山形県)
■徳島展:11月2日(金) ~11月11日(日)
NHK徳島放送局
■広島展:11月23日(金・祝) ~ 12月5日(水)
NHK広島放送局
■神戸展:12月7日(金) ~ 12月14日(金)
NHK神戸放送局
■仙台展:12月18日(火) ~ 12月27日(木)
NHK仙台放送局
◆2019年
■八戸展:1月11日(金) ~ 1月17日(木)
八戸ポータルミュージアム はっち
■名古屋展:2月1日(金) ~ 2月13日(水)
セントラルパーク セントラルギャラリー
■宮崎展:2月23日(土) ~ 3月17日(日)
みやざきアートセンター
☆NHKハート展の詳細は以下のHPをご覧下さい。
http://www.nhk-sc.or.jp/heart-pj/art/heart/
★昨年9月の20周年記念個展「Child Story(チャイルド・ストーリー)」のバーチャル展覧会です。
https://youtu.be/-HdxVwFVgvs
☆私のビフォーアフター
https://youtu.be/xvwwjFj1ZJU
☆こうぶんこうぞう講演会の全貌
https://youtu.be/CXhZVUo4vcU
☆人は見た目が100%??
https://youtu.be/eugJM00gXbo
☆メインチャンネルメイキング動画
https://youtu.be/m6IB8L3rz-A
https://youtu.be/GMh-RKCkXtc
↑オススメ動画です。よろしければご覧ください。。。^^
ココアートチャンネルは、現代アーティスト「こうぶんこうぞう」が普段制作しているアトリエから配信するフリートークのチャンネルです。
現代アーティストとしての視点からの社会問題も含めた話題や、画家を続ける為の健康や美容法、アーティスト視点からの映画紹介や独自のDIYの裏技やリメイク術やハンドメイドの他、講演会の舞台裏潜入映像など、ビデオブログとして様々なテーマで動画を配信しています。
アートに興味のなかった皆様がアートに興味を持って頂いたり、個展にお越し頂くきっかけになったり、LGBTQをしって頂くきっかけになれば、との思いで始めたセカンドチャンネルです。
制作過程や展覧会映像、講演会配信については、引き続きファーストチャンネルにてアップロードしております。
▼First chance(アップロードは不定期ですが、主に展覧会の模様や作品のメイキング映像をアップしたチャンネルです。)
こちらも、チャンネル登録をして頂けると嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/KodomonoHitomiStaffA?sub_confirmation=1
▼ココアートチャンネル(second chance)
定期的にアップロードしています。チャンネル登録よろしくお願いいたします!
http://www.youtube.com/channel/UCll6Sr6V_qJiV7HoLINVTrQ?sub_confirmation=1
▼こうぶんこうぞうline@はじめました!
不定期となりますが、ホームページやyoutube、ブログなどの更新情報等をタイムラインやメッセージにてお届け致します!
たまにオフショットや制作風景なども配信する予定なので、お楽しみに!
Lineをやっている人なら誰でもお友だちとなれますので
こうぶんこうぞうLine@に、ぜひ、お友だち登録をしてみてくださいね!
お友だち登録の仕方は以下のページをご覧ください!
※スマホでご覧の方で、lineをご利用中の方はリンク先のページの一番下の「お友だち追加ボタン」からお友だち登録ができます!
http://www.atelier-co.net/line.php
★こうぶんこうぞう とのあらゆるコラボレーションを歓迎致します。企画提案やコラボレーション、お仕事や取材、講演依頼、お問い合わせメッセージは公式HPまでお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URL:japanese→http://www.atelier-co.net/
English→http://www.kozo-kobun.com
BLOG:http://ameblo.jp/kobun-kozo/
Facebook:https://www.facebook.com/kobunkozo
twitter:https://twitter.com/atelier_co
Instagram:https://instagram.com/cozo_cobun/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※動画内のBGMや効果音は主にフリー音楽素材「 H/MIX GALLERY」http://www.hmix.net/ と「DOVA-SYNDROME」https://dova-s.jp/ のサイト及びYouTube音楽ライブラリーより使用させて頂いております。
#元男の子の生き方 #元男の子だけど幸せになりたい #LGBT系YouTuber #トランスジェンダー
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Sc4wTSrhhtk/hqdefault.jpg)
愛するとは 在 寂聴さんにとって愛とは 「愛することは許すこと」 - YouTube 的推薦與評價
女性が強くなった。不倫が世間を騒がせた。相次ぐ震災で 愛する 人を失った。そんな平成が終わろうとしている。平成の世に愛は変わったのか。 ... <看更多>