食べだしたら止まらない★3日で食べれる青梅の昆布漬 レシピ・作り方
梅は、疲労回復・肥満防止・整腸作用・解毒作用などなど、身体にいいことづくめの効果があるとされています。
また健康や美容に良い栄養素がたくさん含まれています。クエン酸・リンゴ酸、カリウム、カロテン、ビタミンB1・B2・C・E…。中でも主成分のクエン酸には驚きの効能がたくさん!
その梅のエキスを抽出した「梅シロップ」は、大人にも子供にもおすすめできる、とてもカラダに良い飲み物です。
1.梅を洗ってあく抜きをします
まず流水で梅を洗います。ゴシゴシ擦らず丁寧に洗います。表面の汚れが取れたら、たっぷりめの水に1〜2時間程度漬けてアク抜きをします。
2.水気をしっかりとる
アク抜きができたら水気をしっかりと拭き取ります。キッチンペーパーや柔らかい布でよく拭きとります。容器同様、水気を残さないことが重要ポイントです。
3.青梅のヘタをとる
梅にはヘタが付いているので、串や爪楊枝を使って一つ一つ取っていきます。ヘタはえぐみの原因となるので、残さないことが大切です。ポロポロと取れます
暑い場所で乾かすと、梅が柔らかくなります
冷凍した梅と塩昆布を交互に入れていきます
梅が浸かるくらいに麺つゆを入れます
カリカリですが一晩つけたら食べれますが
3日位すると味が染み込んで美味しくなります
@sunshine channel サンシャインチャンネル
#青梅#梅#梅エキス

梅シロップ アク抜き 在 【梅仕事(失敗)】アク抜きで変色した梅をジャムと醤油に ... 的推薦與評價
今年も庭の梅の実がたくさん実り収穫。状態がいい梅は冷蔵庫で完熟させて梅干しにその他の梅は、昨年漬けて美味しかった シロップ にしようと思って ... ... <看更多>