=================================
日常会話で役立つ「Make」の用法(中級編)
=================================
先日のコラム『日常会話をよりスムーズにする「Make」の用法35選(https://hapaeikaiwa.com/?p=23243)』では、makeを使った35のフレーズをご紹介しましたが、今回はmakeを使った日常表現「中級者編」をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Make out
--------------------------------------------------
Make out は「見える」や「聞こえる」、「読める」など何かを認識したり、理解することを意味します。例えば、友達に「あの標識なんて書いてあるか見える?」と聞く場合は「Can you make out that sign?」、その質問に対して「遠すぎて見えないよ」と返事をする場合は「It’s too far. I can’t make it out.」と言います。この表現は一般的に、「〜が見えない」や「〜が判読できない」のように、否定形で使われます。
その他、make out は「イチャイチャする」を意味するスラングとしても使われます。この表現にはディープキスをする意味合いもあり、特にパーティーでカップルがイチャついているのを見たときに、「Omg. Tom and Lisa are making out!(うわ!トムとリサがイチャイチャしている)」のように使われます。なお、キス以上の行為はmake outには含まれません。
<例文>
What does that sign say? Can you make it out?
(あの標識なんて書いてある?読める?)
I couldn’t make out what he said. Did you catch it?
(彼が言ったこと聞こえなかったよ。彼がなんて言ったか理解できた?)
I heard Peter and Megan were making out at the party last night.
(昨晩、ピーターとメーガンはパーティーでイチャついていたらしいよ)
--------------------------------------------------
2) Make it quick
--------------------------------------------------
Make it quickは直訳すると「早く作ってね」になりますが、日常会話では急いでいるときに相手に対して「早く済ませてね」や「急いでね」の意味で使われる話し言葉です。使い方はhurry upと似ており、例えば電車が出発する間際に友達が「I have go to the bathroom.(トイレに行かないと)」と言ったときに、「Make it quick. The train is leaving in 5 minutes.(急いでね。電車は5分で出発するから)」という具合に命令形で使われることが多いです。「すぐに済ませるから」は「I’ll make it quick.」と言います。
<例文>
〜会話例1〜
A: Do I have time to get changed?
(着替える時間はある?)
B: Yeah, but make it quick. The show is starting in 20 minutes.
(ええ、でも急いでね。ショーは20分で始まるから)
〜会話例2〜
A: Do you have a minute? I know you’re busy. I’ll make it quick.
(ちょっといいですか?忙しいのは分かっているので、すぐに済ませます)
B: Yeah, what’s up?
(ええ、どうしました?)
--------------------------------------------------
3) Make sense
--------------------------------------------------
Make sense は物事を理解したときに使われ、分からなかったことが明らかになったり、何かに納得したことを表します。I understand と意味は似ていますが、make sense は話にしっかり筋が通っていて理解できるニュアンスがあり、「分かりましたか?」は「Does it make sense?」、「ええ、理解できました」は「Yeah, that makes sense.」と言います。逆に、話が矛盾していたり、筋が通っていなかったり、理屈がおかしい時は、「It doesn’t make sense.」と言います。
<例文>
That makes sense. Thanks for the clarification.
(納得しました。説明ありがとうございました)
That makes sense. No wonder he was so upset.
(なるほどね。どおりで彼はあんなに腹を立てていたんだ)
What she’s saying doesn’t make sense. She’s contradicting herself.
(彼女が言っていることは筋が通っていません。矛盾したことを言っている)
--------------------------------------------------
4) Make up
--------------------------------------------------
この表現は、喧嘩をした相手と仲直りすることや、もめ事を丸く収めることを表し、喧嘩をした友達同士やカップルが仲直りする状況で使われます。例えば、「私はジョンと仲直りした」は「I made up with John.」、「マイクとマヤは仲直りした」は「Mike and Maya made up.」という具合に使われます。ちなみに、make up は「埋め合わせをする」を意味し、例えば、彼女の誕生日をうっかり忘れてしまい「ごめん。埋め合わせするから」と言いたい時は「I’m sorry. I’ll make it up to you.」と表現します。
その他、make upは歌や詩、ストーリーなどを自作する意味としても使われます。例えば、「歌を作りました」は「I made up a song.」、「詩を作りました」は「I made up a poem.」のように表します。
<例文>
They’re on good terms now. They made up with each other.
(彼らは仲直りしたので、今は仲良くしています)
I got into an argument with Matt but we made up.
(私はマットと喧嘩しましたが、仲直りしました)
I’m sorry about last night. I’ll make it up to you.
(昨日の夜はごめん。埋め合わせするから)
Wow, did you make up that song on the spot?
(すごい、その曲、即興で作ったの?)
--------------------------------------------------
5) Make a difference
--------------------------------------------------
Make a differenceを直訳すると「違いを作る」ですが、この表現は、ある行動によってポジティブな変化や結果が生まれることを意味します。例えば、「留学経験が英会話力に大きな影響を与えた」と表現する場合は「Studying abroad really made a difference」と言うことができます。逆に、効果やインパクトがない場合は、「It makes no difference.」または「It doesn’t make any difference.」と表現します。
その他、It makes no differenceは「どっちいでもいい」を意味し、特に、選択肢が2つある状況でどちらを選択しても気にしないといったニュアンスが含まれます。
<例文>
Writing down your goals really makes a difference. You should try it.
(目標を書き出すと効果あるから。やってみな)
A lot of people don’t vote because they think it makes no difference.
(多くの人は投票しても意味がないと思っているので投票しません)
I can do Korean food or Japanese food. It doesn’t make a difference to me.
(韓国料理でも日本食でも、どっちでもいいよ)
--------------------------------------------------
6) What do you make of
--------------------------------------------------
What do you make of ____ は相手の意見や考えを尋ねるときに使われ、 What do you think of ____ の言い換え表現として使われます。例えば、「これどう思う?」は「What do you make of this?」、「あの映画についてどう思う?」は「What do you make of that movie?」という具合に使われます。その他、相手がある物事をどのように解釈するのかを尋ねるときにも使われ、例えば、不可解なメッセージが届いたときに「What do you make of this message?(このメッセージをあなたはどう解釈しますか?)」と表現します。
<例文>
What do you make of the idea she proposed?
(彼女が提案したアイデアについてどう思いますか?)
Tony sent me a weird email. Take a look at it. What do you make of it?
(トニーから変なメールが届いたんだけど、ちょっと見てみて。どう思う?)
I don’t know what to make of him. But there’s something about him that seems shady.
(彼についてどう思うか分かりません。でも、なぜだか分からないけど怪しい感じがするんだよね)
--------------------------------------------------
7) Make a wish
--------------------------------------------------
Make a wish は「願い事をする」を意味します。例えば、誕生日パーティーの主役に「ろうそくを吹き消して願い事を言って」と言いたい場合は「Blow out the candles and make a wish.」と言います。その他、「欲しいものリストを作る」は「Make a wish list.」と言います。
<例文>
Happy birthday! Did you make a wish?
(お誕生日おめでとう。願い事をした?)
It’s 11:11. Make a wish guys!
(11時11分だよ。願い事をして!)
I made my Amazon wish list and emailed it to you.
(Amazonの欲しいものリストを作ってメールしたよ)
--------------------------------------------------
8) Make fun of
--------------------------------------------------
Make fun ofは人をからかったり、馬鹿にしたりすることを表します。相手をからかって本当に困らせる時と友達同士が冗談でからかい合う時、両方の状況で使えます。「彼は彼女をからかった」と言いたい場合は「He made fun of her.」と言い、made fun of の後にからかう対象が入ります。
<例文>
I've known him since I was a kid. We make fun of each other all the time.
(彼とは幼なじみで、いつもお互いをからかい合います)
She's upset because Jack made fun of her pronunciation.
(ジャックは彼女の発音を馬鹿にしたので、彼女は腹を立てています)
My friends always make fun of me because I can't eat hot food.
(私は猫舌だから、いつも友達にからかわれるんだ)
--------------------------------------------------
9) Make up one’s mind
--------------------------------------------------
Make up one’s mind は「決める」や「決心する」を意味し、decideのより口語的な言い方です。どうしていいか分からない時や、優柔不断でなかなか決断できない状況でよく使われ、優柔不断な友達に対して「決めて!はっきりして!」と言う場合は「Make up your mind!」、そして「どうしていいか分からないよ。迷う!」と返事する場合は「I can’t make up my mind!」と言います。
<例文>
Did you make up your mind or are you still thinking about it?
(決まった?それともまだどうするか考えているの?)
I don’t know what to do. I can’t make up my mind.
(どうしていいか分からないよ。迷うな)
I made up my mind. I’m going to quit my job and start my own business.
(決心しました。仕事を辞めて自分のビジネスを始めます)
--------------------------------------------------
10) Make one’s day
--------------------------------------------------
誰かのおかげで幸せな気分になったり、相手の一言で励まされたとき英語では「You made my day.」という表現を使うことがよくあります。直訳すると「あなたのおかげで良い一日になったよ」になり、相手に感謝の気持ちを伝えるときに使われ、「Thanks. You made my day!」のようにセットで使われます。その他、試験に合格したり、面接に受かったりなど、良い報告を受けたり嬉しい出来事があったときは「That made my day!」と言います。ちなみに、dayだけではなく「That made my week」、「That made my month.」、「That made my year」と言うこともできます。
<例文>
Thanks for the gifts. You made my day.
(プレゼントありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
Thank you for the call. You really made my day.
(電話してくれてありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
I just found out I got into the MBA program. I'm so excited! That made my year!
(MBAプログラムに入れることが分かったよ。めっちゃ嬉しい!今年最高のニュースだ!)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23259
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過9萬的網紅taiga0818,也在其Youtube影片中提到,出張で約1週間ドイツに行くことになりました。日本より7時間、時計の針が遅れているので遠いにもかかわらず日本を出発すると同じ日に着いてしまいます。韓国インチョン空港での乗り換えが1時間くらいしかないので心配でしたがトランジットもスムーズにいきました。機内では機内食を食べる、寝るの繰り返しでしたが思った...
立つ 出発する 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
日常会話で役立つ「Make」の用法(中級編)
=================================
先日のコラム『日常会話をよりスムーズにする「Make」の用法35選(https://hapaeikaiwa.com/?p=23243)』では、makeを使った35のフレーズをご紹介しましたが、今回はmakeを使った日常表現「中級者編」をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Make out
--------------------------------------------------
Make out は「見える」や「聞こえる」、「読める」など何かを認識したり、理解することを意味します。例えば、友達に「あの標識なんて書いてあるか見える?」と聞く場合は「Can you make out that sign?」、その質問に対して「遠すぎて見えないよ」と返事をする場合は「It’s too far. I can’t make it out.」と言います。この表現は一般的に、「〜が見えない」や「〜が判読できない」のように、否定形で使われます。
その他、make out は「イチャイチャする」を意味するスラングとしても使われます。この表現にはディープキスをする意味合いもあり、特にパーティーでカップルがイチャついているのを見たときに、「Omg. Tom and Lisa are making out!(うわ!トムとリサがイチャイチャしている)」のように使われます。なお、キス以上の行為はmake outには含まれません。
<例文>
What does that sign say? Can you make it out?
(あの標識なんて書いてある?読める?)
I couldn’t make out what he said. Did you catch it?
(彼が言ったこと聞こえなかったよ。彼がなんて言ったか理解できた?)
I heard Peter and Megan were making out at the party last night.
(昨晩、ピーターとメーガンはパーティーでイチャついていたらしいよ)
--------------------------------------------------
2) Make it quick
--------------------------------------------------
Make it quickは直訳すると「早く作ってね」になりますが、日常会話では急いでいるときに相手に対して「早く済ませてね」や「急いでね」の意味で使われる話し言葉です。使い方はhurry upと似ており、例えば電車が出発する間際に友達が「I have go to the bathroom.(トイレに行かないと)」と言ったときに、「Make it quick. The train is leaving in 5 minutes.(急いでね。電車は5分で出発するから)」という具合に命令形で使われることが多いです。「すぐに済ませるから」は「I’ll make it quick.」と言います。
<例文>
〜会話例1〜
A: Do I have time to get changed?
(着替える時間はある?)
B: Yeah, but make it quick. The show is starting in 20 minutes.
(ええ、でも急いでね。ショーは20分で始まるから)
〜会話例2〜
A: Do you have a minute? I know you’re busy. I’ll make it quick.
(ちょっといいですか?忙しいのは分かっているので、すぐに済ませます)
B: Yeah, what’s up?
(ええ、どうしました?)
--------------------------------------------------
3) Make sense
--------------------------------------------------
Make sense は物事を理解したときに使われ、分からなかったことが明らかになったり、何かに納得したことを表します。I understand と意味は似ていますが、make sense は話にしっかり筋が通っていて理解できるニュアンスがあり、「分かりましたか?」は「Does it make sense?」、「ええ、理解できました」は「Yeah, that makes sense.」と言います。逆に、話が矛盾していたり、筋が通っていなかったり、理屈がおかしい時は、「It doesn’t make sense.」と言います。
<例文>
That makes sense. Thanks for the clarification.
(納得しました。説明ありがとうございました)
That makes sense. No wonder he was so upset.
(なるほどね。どおりで彼はあんなに腹を立てていたんだ)
What she’s saying doesn’t make sense. She’s contradicting herself.
(彼女が言っていることは筋が通っていません。矛盾したことを言っている)
--------------------------------------------------
4) Make up
--------------------------------------------------
この表現は、喧嘩をした相手と仲直りすることや、もめ事を丸く収めることを表し、喧嘩をした友達同士やカップルが仲直りする状況で使われます。例えば、「私はジョンと仲直りした」は「I made up with John.」、「マイクとマヤは仲直りした」は「Mike and Maya made up.」という具合に使われます。ちなみに、make up は「埋め合わせをする」を意味し、例えば、彼女の誕生日をうっかり忘れてしまい「ごめん。埋め合わせするから」と言いたい時は「I’m sorry. I’ll make it up to you.」と表現します。
その他、make upは歌や詩、ストーリーなどを自作する意味としても使われます。例えば、「歌を作りました」は「I made up a song.」、「詩を作りました」は「I made up a poem.」のように表します。
<例文>
They’re on good terms now. They made up with each other.
(彼らは仲直りしたので、今は仲良くしています)
I got into an argument with Matt but we made up.
(私はマットと喧嘩しましたが、仲直りしました)
I’m sorry about last night. I’ll make it up to you.
(昨日の夜はごめん。埋め合わせするから)
Wow, did you make up that song on the spot?
(すごい、その曲、即興で作ったの?)
--------------------------------------------------
5) Make a difference
--------------------------------------------------
Make a differenceを直訳すると「違いを作る」ですが、この表現は、ある行動によってポジティブな変化や結果が生まれることを意味します。例えば、「留学経験が英会話力に大きな影響を与えた」と表現する場合は「Studying abroad really made a difference」と言うことができます。逆に、効果やインパクトがない場合は、「It makes no difference.」または「It doesn’t make any difference.」と表現します。
その他、It makes no differenceは「どっちいでもいい」を意味し、特に、選択肢が2つある状況でどちらを選択しても気にしないといったニュアンスが含まれます。
<例文>
Writing down your goals really makes a difference. You should try it.
(目標を書き出すと効果あるから。やってみな)
A lot of people don’t vote because they think it makes no difference.
(多くの人は投票しても意味がないと思っているので投票しません)
I can do Korean food or Japanese food. It doesn’t make a difference to me.
(韓国料理でも日本食でも、どっちでもいいよ)
--------------------------------------------------
6) What do you make of
--------------------------------------------------
What do you make of ____ は相手の意見や考えを尋ねるときに使われ、 What do you think of ____ の言い換え表現として使われます。例えば、「これどう思う?」は「What do you make of this?」、「あの映画についてどう思う?」は「What do you make of that movie?」という具合に使われます。その他、相手がある物事をどのように解釈するのかを尋ねるときにも使われ、例えば、不可解なメッセージが届いたときに「What do you make of this message?(このメッセージをあなたはどう解釈しますか?)」と表現します。
<例文>
What do you make of the idea she proposed?
(彼女が提案したアイデアについてどう思いますか?)
Tony sent me a weird email. Take a look at it. What do you make of it?
(トニーから変なメールが届いたんだけど、ちょっと見てみて。どう思う?)
I don’t know what to make of him. But there’s something about him that seems shady.
(彼についてどう思うか分かりません。でも、なぜだか分からないけど怪しい感じがするんだよね)
--------------------------------------------------
7) Make a wish
--------------------------------------------------
Make a wish は「願い事をする」を意味します。例えば、誕生日パーティーの主役に「ろうそくを吹き消して願い事を言って」と言いたい場合は「Blow out the candles and make a wish.」と言います。その他、「欲しいものリストを作る」は「Make a wish list.」と言います。
<例文>
Happy birthday! Did you make a wish?
(お誕生日おめでとう。願い事をした?)
It’s 11:11. Make a wish guys!
(11時11分だよ。願い事をして!)
I made my Amazon wish list and emailed it to you.
(Amazonの欲しいものリストを作ってメールしたよ)
--------------------------------------------------
8) Make fun of
--------------------------------------------------
Make fun ofは人をからかったり、馬鹿にしたりすることを表します。相手をからかって本当に困らせる時と友達同士が冗談でからかい合う時、両方の状況で使えます。「彼は彼女をからかった」と言いたい場合は「He made fun of her.」と言い、made fun of の後にからかう対象が入ります。
<例文>
I've known him since I was a kid. We make fun of each other all the time.
(彼とは幼なじみで、いつもお互いをからかい合います)
She's upset because Jack made fun of her pronunciation.
(ジャックは彼女の発音を馬鹿にしたので、彼女は腹を立てています)
My friends always make fun of me because I can't eat hot food.
(私は猫舌だから、いつも友達にからかわれるんだ)
--------------------------------------------------
9) Make up one’s mind
--------------------------------------------------
Make up one’s mind は「決める」や「決心する」を意味し、decideのより口語的な言い方です。どうしていいか分からない時や、優柔不断でなかなか決断できない状況でよく使われ、優柔不断な友達に対して「決めて!はっきりして!」と言う場合は「Make up your mind!」、そして「どうしていいか分からないよ。迷う!」と返事する場合は「I can’t make up my mind!」と言います。
<例文>
Did you make up your mind or are you still thinking about it?
(決まった?それともまだどうするか考えているの?)
I don’t know what to do. I can’t make up my mind.
(どうしていいか分からないよ。迷うな)
I made up my mind. I’m going to quit my job and start my own business.
(決心しました。仕事を辞めて自分のビジネスを始めます)
--------------------------------------------------
10) Make one’s day
--------------------------------------------------
誰かのおかげで幸せな気分になったり、相手の一言で励まされたとき英語では「You made my day.」という表現を使うことがよくあります。直訳すると「あなたのおかげで良い一日になったよ」になり、相手に感謝の気持ちを伝えるときに使われ、「Thanks. You made my day!」のようにセットで使われます。その他、試験に合格したり、面接に受かったりなど、良い報告を受けたり嬉しい出来事があったときは「That made my day!」と言います。ちなみに、dayだけではなく「That made my week」、「That made my month.」、「That made my year」と言うこともできます。
<例文>
Thanks for the gifts. You made my day.
(プレゼントありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
Thank you for the call. You really made my day.
(電話してくれてありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
I just found out I got into the MBA program. I'm so excited! That made my year!
(MBAプログラムに入れることが分かったよ。めっちゃ嬉しい!今年最高のニュースだ!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立つ 出発する 在 日文家教with日本人in台北 Facebook 的精選貼文
先直接看影片,第二次看字母,第三次學習會話方式,就會有幫助(^^)
00:07
ここはマサラタウン
00:11
そしてここに住んでいるのは
00:25
オーキド博士のポケモンキャンプ。
00:28
オーキド博士といっしょに野生のポケモンを観察するキャンプなんだって!
00:34
へぇー!そんなキャンプがあるのねぇ
00:36
いいわよ。申し込んでおいてあげる
00:39
わーい!やったやった!
00:42
でもこの日はママ、朝から用事があるのよね。ちゃんと一人で起きてよ。
00:50
聞いてる?サトシ
00:52
わぁ〜どんなポケモンに会えるんだろう
00:56
ポケットモンスター縮めてポケモン
01:00
それはたくさんの謎を秘めた不思議な不思議な生き物のこと
01:06
人間と仲良く暮らしているポケモンもいれば
01:11
草むらや
01:17
空
01:21
水の中にいる野生のポケモンも
01:27
そしてこの森には
01:35
ピーピッチュー
02:08
ピチューは電気を発することができるポケモン
02:14
でもまだ上手く扱うことができない
02:49
森には群れをなすポケモンたちがたくさんいるが
02:53
どうやらこのピチューは一人ぼっちのようだ
05:53
1人ぼっちだったピチューはガルーラ親子と毎日を過ごすようになった
06:59
それから何週間かが過ぎ
07:08
オーキド博士のキャンプの日がやってきた
07:13
オーキド博士まだ出発しないんですか?
07:16
それが・・・あと一人くるはずなんじゃがのう。。。
【一般表現:それが・・・あと一人くるはずなんだけどな。。。】
07:21
もう集合時間はとっくに過ぎてますけど
07:22
近所に住んでおる元気な男の子なんじゃが
【一般表現:近所に住んでいる元気な男の子なんだけどな】
07:25
そいつきっと
07:30
遠足の前の夜は楽しみすぎて眠れない!単純でおっちょこちょいな奴なんだろうなぁ
07:40
まさにその通りじゃが、えーっと君は?
【一般表現:まさにその通りだけど、えーっと君は?】
07:42
こいつに誘われてきたゴウです
07:46
コハル君の友達か?
【一般表現:コハル君の友達?】
07:50
はい!ゴウはお父さんの研究室にもよく遊びに来ていて
07:54
ほう。桜木博士は元気かね?はい!
【一般表現:そう。桜木博士は元気?】
07:57
こはるくんのお父さんもポケモンの研究者でな
【一般表現:こはるくんのお父さんもポケモンの研究者でね】
08:01
それも若い頃から天才と言われておる有望な研究者なんじゃ
【一般表現:それも若い頃から天才と言われている有望な研究者なんだよ】
08:07
で、その単純でおっちょこちょいなやつをいつまで待つわけ?
08:11
帰りが遅くなっても困るしの
【一般表現:帰りが遅くなっても困るからね】
08:14
仕方ない出発するか
08:30
じゃこれからこの森にいるポケモンたちを
08:33
観察して周るぞ
08:45
お、生キャタピー!
08:50
行け!モンスタボール!やったー!キャタピーゲット!
09:04
野生のポケモンはあのようにモンスターボールを投げることで捕まえることができる
09:10
みんなも10歳になればポケモントレーナーになることができて
09:14
初心者用のポケモンが一匹もらえる。
09:17
そしてポケモンと一緒に冒険に出かけることができるんじゃ
【一般表現:そしてポケモンと一緒に冒険に出かけることができるんだよ】
09:23
だがその前にポケモンの知識をたくさんつけておくといいぞ
09:29
俺、もうポケモンの知識があり余っちゃってんだけどな
09:33
ゴウ!
はは、それは頼もしいな
09:46
このポケモンは何か知っておるかな
09:48
さなぎポケモンのコクーンっしょ
09:50
おお、そうじゃ。じゃああのポケモンは知っておるかね
【一般表現:おお、そうだ。じゃああのポケモンは知ってる?】
09:55
カモネギっしょ!咥えているのは植物の茎で、あれで刀を振るようにいろんなものが切れるんだよ
10:04
よく知ってるな
10:06
あれはディグダ!木の根をかじるポケモン!ディグダが進化したダグトリオ!
10:15
すごい力で地下を100kmも掘り進めることができるって!
10:19
ゴウ!ポケモンの解説はオーキド博士がしてくれるから�10:23�はは、確かにゴウ君はポケモンに詳しいのう
【一般表現:はは、確かにゴウ君はポケモンに詳しいね】
10:29
ゴウ君が言ったようにポケモンは進化する
10:33
進化する条件は様々じゃが、ポケモンとは姿形を変える生き物なんじゃ
【一般表現:進化する条件は様々だけど、ポケモンとは姿形を変える生き物なんだよ】
10:39
カモネギは進化しないじゃん
10:42
そ、そうじゃな
【一般表現:そ、そうだね】
10:44
すべてのポケモンが進化するわけじゃない
10:47
中には進化するのもいるってことだよな!ゴウ!
10:51
フフ、構わんよ
10:57
今度は水に住むポケモンたちじゃ
【一般表現:今度は水に住むポケモンたちだよ】
11:01
もうゴウってば
11:02
そんなんだから友達できないんだよ
11:05
俺は友達をゲットしたいんじゃない
11:07
俺はいつか誰も見たことのない、すごいポケモンをゲットしたいんだ
11:13
ふーん
11:14
バカにしてんな!
11:17
だってそんな夢みたいなこと
11:18
夢じゃない!未来だ!
11:20
そしてその未来は俺の手の中にある!
11:29
ニドキングだ
11:44
うそー!
12:02
ニドキングと同じ技を使った!
12:20
また同じ技を!?
12:35
相手と同じ技を使って遊んでる・・・?
12:41
なんなんだ、あのポケモンは?
12:48
あ、ゴウ、待って!
13:07
ゴウ!待ってってば!
13:11
あのポケモンはどこだ!
13:13
もう!ゴウってば。。。
13:24
[音楽]
13:28
ケンタウロスになった!?
13:36
今度はラプラスに!?
13:40
諦めるもんか!
13:45
その頃同じ森では
13:47
すっかりガルーラ親子と仲良くなったピチューが
14:03
このポケモンたちはラッキー
14:05
仲良くなると卵を分けてくれる
14:08
ラッキーの卵は栄養たっぷりでポケモンたちの大好物なのだ
14:29
こっちに飛んできたはずなんだけど
14:33
ゴウ!みんなのところに戻ろう。オーキド博士もきっと心配してるよ
15:54
あ、危ない!
16:34
オーキド博士
16:37
二人ともーこんなところにおったのか
【一般表現:二人ともーこんなところにいたのか】
16:40
探したぞ
16:46
んー、それはもしかするとミュウかもしれんなぁ
16:50
ジャングルの奥地に住むと言われておるが
16:53
自由に姿を消すことができるので滅多に発見されないんじゃ
【一般表現:自由に姿を消すことができるので滅多に発見されないんだよ】
16:58
すべてのポケモンの遺伝子を持っておるらしく、幻のポケモンと言われておるんじゃよ
【一般表現:すべてのポケモンの遺伝子を持っているらしく、幻のポケモンと言われているんだよ】
17:06
すげえ
17:07
ミュウってすごいポケモンじゃん!
17:12
おれ、早く10歳になりたいなぁ
17:14
10歳になって、ポケモントレーナーになって、絶対にあのポケモンを
17:19
ミュウをゲットしたい!
17:25
新しい出会いがあり
17:28
小さなすれ違いがあり
17:35
それからまた時が過ぎて
17:45
ピチューもガルーラの子供も少し大きくなっていた
20:31
一つの別れが
20:33
別の出会いへと繋がっていく
20:38
数年後
20:42
マサラタウンに住む少年サトシは
20:45
10歳になっていた
20:49
うあ!え、おっ、お天道さん!?
20:53
いよいよポケモントレーナーになって旅立つという日に
20:58
サトシはまた寝坊したが
21:01
なんとか最初のポケモンをもらえることになり
21:15
ピカチュウというポケモンじゃ
21:18
可愛い!最高じゃないですか!
21:20
そうかな?そうですよ!
21:23
ピカチュウ!よろしくな!
21:27
別名電気鼠。恥ずかしがり屋のくせに人に慣れにくく、
21:32
下手に触るとそうなる
21:36
ピカチュウか!
21:37
おれサトシ!よろしくっ!
21:39
こんな出会いからサトシとピカチュウの物語がはじまり
21:44
2人は様々な冒険を重ね
21:47
さらなる冒険が
21:49
また幕を開ける
23:28
そういえばゴウ君、全然スクールに来ないね
23:34
なんかボケモンに関する研究とか観測とかばっかやってるみたい
23:51
未来は
23:52
すでに
23:54
俺の手の中にある!
24:02
さぁ次の冒険へ!GO!!
立つ 出発する 在 taiga0818 Youtube 的最讚貼文
出張で約1週間ドイツに行くことになりました。日本より7時間、時計の針が遅れているので遠いにもかかわらず日本を出発すると同じ日に着いてしまいます。韓国インチョン空港での乗り換えが1時間くらいしかないので心配でしたがトランジットもスムーズにいきました。機内では機内食を食べる、寝るの繰り返しでしたが思ったよりも退屈しなかったです。
立つ 出発する 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的精選貼文
エキゾチックな国で素晴らしい休暇を過ごそうとしている時に、突然飛行機が遅れてしまった時のイライラした気持ちは表しようがありませんよね? さらに、仕事で重要な会議に出席しなくちゃいけないのに、フライトの遅れで、欠席することになったとしたらもっと最悪!飛行機の遅れは決して楽しいものではありませんが、それなりに理由があるのかもしれません。
まず、正確に言っておくと、すべてのフライトの約80%は定刻通りであり、予定時間との誤差は15分以内なのです。残りの20%が遅延だというのは、膨大な数に思えるかもしれませんが、旅客機は単に車に乗って出発するほどシンプルなものではないという事を覚えておいて下さいね。航空機の運営はとても深刻な作業であり、数百人による多く人間による組織的な作業が必要とされます。 自分が乗客として搭乗するために必要なステップを考えれば、フライトが時間通りに離陸するのが不思議なくらいです! でも、やっぱり遅れには腹が立つものなので、ここでは、その理由が何なのか見て行くことにしましょう。
タイムスタンプ:
気象条件 2:12
技術的なトラブルシューティング 3:15
フライトの準備 4:05
乗り継ぎする乗客と荷物を待たなければならない場合 4:06
貨物が積み込まれるのを待っている 5:49
乗組員を待っている場合 6:33
重量オーバー 7:23
食べ物 8:08
ストライキ 8:47
空港での混雑 9:32
航空交通管制 10:18
#飛行機 #空港 #ブライトサイド
音楽:
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
概要:
- 飛行機自体が空港から出発するための離陸許可を得なければならないのです。その後も、別の国に到着した後、再度その空港から出発するための離陸許可を得なければなりません。これらのことには時間が掛かるのです。
- 飛行機は直接雷が落ちた時でさえ、大きなダメージを受けないようになっており、しかも結構よくある事なんです!でも、わざわざ何百人もの命と高価な航空機を危険にさらす必要はないので、天候による遅延が起こることもあります。
- パイロットがフライトの直前にファイナルチェックを実行した時に、何か問題がある場合には、地上の乗務員と連絡を取り合い一緒に処理しなければならないのです。
- 飛行機の準備には決して油断が許されず、ここでのミスはお金や時間よりもはるかに多くの犠牲に繋がりかねません。
- 乗り継ぎは、明らかに調整するのが最も困難だと言えます。それぞれの飛行機のスケジュールを他の飛行機のために調整しなければならないからです。
- 通常、貨物による遅れはあまり長いものではないので、待機中や積み込み中にゲートに戻るように指示されることはありません。それでも、1時間ほどかかってしまう場合があるので、我慢しなければなりません。
- 多くの場合、フライトの乗組員は、空港に着陸したばかりの別の飛行機から乗り換えなければなりません。また、彼らが乗っているフライトが何らかの理由でスケジュールどおりに到着しない時もあります。
- 多くの飛行機は的確な重量制限を守らなければならず、違反している場合、飛行許可がおりません。
- 混雑した空港の場合、サービス会社が機内食を時間通りに配達できないこともあり、飛行機が遅れてしまうこともあります。
- 空港の従業員は、ほぼ毎年ストライキを行い、ヨーロッパではそれがフライトの遅延の主な理由の1つとなっています。
- チョッと変に思えるかもしれませんが、飛行交通量は毎年増え続けており、航空会社はこの問題に悩まされ続けています。
- フライトの数は増え続ける一方なので、すべてのフライトを追跡するのがますます難しくなっているのです。さらに航空交通管制の機器は最新のものではないのです。
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
落書きキングダム https://bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese https://bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 https://bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム https://bit.ly/2PheoFI
----------------------------------------
声の出演:荘司哲也(Studio Kiwi)
立つ 出発する 在 SU channel/旅行クリエイター Youtube 的最佳貼文
セントレア国内線では季節限定でスカイマークが夜中の0時過ぎに出発する那覇行きの便を飛ばしています。実際に乗ってみて搭乗率や深夜の空港の様子などを取材しました。
スカイマーク SKY547 NGO(00:05)ーOKA(2:10)
料金(12611円)
搭乗日 2019.7.30
★SUの活動を支援してください!!★
アマゾンの機能で『ほしい物リスト』というものがあります。
私が活動で必要な物を購入寄付してくれる方はぜひコチラからお願いします!
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3OANN29JBVZ4S?ref_=wl_share
購入して私を支援してくれた個人の方、または企業名やリンクを動画内でお名前を言わせていただきます!(NGの場合は言いませんのでご安心を)
その他支援をしていただける方は下記のアドレスまでDMください!
#セントレア #スカイマーク #深夜便
*******************************
★SU channelについて★
セントレアを中心に航空会社レビューや旅の様子をYouTubeやSNSでアップしています。
旅に役立つ情報や施設、商品を紹介しています。
お仕事の依頼やPR、案件等は下記のメール先までよろしくお願いします。
連絡先 [email protected]
★チャンネル登録はコチラ★
https://www.youtube.com/user/715KOOL?sub_confirmation=1
★Instagram★
https://www.instagram.com/su.traveler
★ Twitter★
https://twitter.com/channel_su
★TikTok★
http://vt.tiktok.com/JuHs2p/
★SUchannel公式LINE★
https://line.me/R/ti/p/%40zto0186r
★ブログ『SUのラウンジ』★
https://suchannel.com