【人生の豊かさと効率のバランスの最適解を考えてみた‼️】
劇作家 ウィリアム・シェイクスピアの名言でこんな言葉があります。
『人生は選択の連続である』
日常生活やビジネスの場面など、人はどんなに些細な事でも毎日必ず何かを選択し行動をしています。
この何か選択をする時に、みなさんはどれだけ意識をしながら選択しているでしょうか?
毎日連続した選択の積み重ねが自分の人生を作っています。
「でも・・・常に考えながら何かを選択するのは疲れる!」
そんな方に、今回は僕なりの選択の基準をお伝えいたします*\(^o^)/*
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
6月10日(木)の講座30日前までに申し込むと「超早割」といって、お得に購入できるという航空チケットのようなシステムになっています❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
6月17日に新刊が出ます❣️
『コンプレックスリベンジ』~僕はいじめられっ子だった~
(※こちら→)https://www.amazon.co.jp/dp/4861192935/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7GTQBXSRY7KT4PH14W6T
もともと体が弱くて、野球が下手で、いじめられっ子で、
『自分なんて生まれてこないほうがよかった』
と自分を責め続けた過去を赤裸々に書いた本です。
コンプレックスを抱えている方の「希望」になる本です💓
ぜひ、発売の日まで楽しみに待っていてください(≧∇≦)💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択とは何を実行するかの『決断である』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、僕の「選択」の仕方について紹介します💓
選択とは言い換えると【決断】です。
人間が1日に選択をしている回数って、何回か知っていますか⁉︎
なんと、35,000回も選択をしているらしいんです‼️‼️
自分が毎日こんなに決断している自覚ってありましたか?
どんな選択をしているのかというと、
例えば、
朝起きた時二度寝するかしないか?
何を着ていくか?
移動手段は電車か車か歩きか?
仕事であれば、今メールをチェックするかどうか?
メールをみたら、この案件は即レスするか?
少しあっためてから返信するか?
返信する時に cc で誰を入れるか?
bcc で誰を入れるか?
もっと大きな決断で言うと
自分の会社で、「デジタルトランスフォーメーション」に舵を切るか切らないか?
新規事業をスタートするかどうか?
少し販売数が落ちてきた商品を辞めるかどうか?
それとも新たな作戦を仕掛けるか?
・・・
などなどなどと・・・
はい(≧∇≦)💓
僕たちは、もうめちゃくちゃ選択してますよね‼️‼️
むしろ選択をしていない瞬間の方が少ないかもしれません!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人は選択をする時にエネルギーを使っている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで、ポイントがあります。
「人は何かを選択する時には脳のエネルギーが必要だ」という事です。
従って多くの選択を必要とする経営者の中には
「選択することを減らす」
ためのマイルール持っている人も多いです。
有名どころで言うと、スティーブ・ジョブズ氏。
彼は、服を選ぶという選択を一切排除していました。
いつでも黒のタートルネックとデニムとスニーカー。
彼は『自分が今日何を着るか?』の選択を排除していたんです。
それぐらい、「選択する回数を減らす事」を重要視していました。
もちろん「選択の回数を減らす」ということ自体は脳へのエネルギー量を減らすことができるというメリットがあるので、あったほうが良いなと僕も思います。
・・・でも、単純に回数を減らせば、それでいいのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択の量を減らす事が本当に正義なのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は、何事も多面的に考えた方が良いと考えています。
どういう事かというと、
「全ての選択肢をただ減らすことに注力すると、脳が楽をするパターンにハマってしまい、常にリスク回避をする選択しかできなくなってしまう」
というデメリットがあると思ったんです。
そもそも、生物は変化をする事が嫌いです。
人は生存本能として
「何も状況を変えない方が死ぬリスクが少ない」
と感じるようになっています。
従って変化をする時には、エネルギーを使うんですよね。
だからこそ人は「楽な方」を選ぼうとすると、
「変わらない」・「変われない」という選択を無意識に行っています。
いつもと同じが楽なので、何も考えずに同じ選択をしていると、どんどん変化をするためのエネルギーが必要なくなります。
その結果、
なんの努力もしない・変わろうとしない、変われない、
どんどんエネルギーが無い人に陥ってしまうというリスクがあるんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「ハンコは文化!」・・・それ本当?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社で新しい取り組みを始めようとすると、必ず反対派が出てきますよね。
この反対派の人に
「なんで反対なの?」
と意見を求めると、色々言うんですが・・・
シンプルにまとめると
「今までやってこれたんだから、わざわざ変える理由がわからない‼️」
いろんな言い方や回答がありますが、結局本音はこれなんです。(笑)
ビジネスをしていれば誰しもがこんな経験があるはずです。
当然ビジネスをする上で、リーダーはこの変わらない事に対して変革のアクションを起こします。
リーダーはこれまでやってこれたことが今後は通用しないことをわかっているから、あえてストレスを取りに行っているんです。
現実問題、その変革の意図が理解できない「エネルギーを使いたくない族」の非科学的な感情論で、せっかくの変革計画も潰されているケースが多いです。
その結果、、、悲惨な末路を辿るという会社もみてきました。
これ、大きな会社ほどそういう傾向があると思います。
特に日本だと多いのではないでしょうか?
僕の肌感覚でしかないのですが、
例えばコロナ禍の時に「ハンコを無くそう!」っていう議論がありましたよね。
それに対して、ハンコを無くす事に反対する人がいるんですよ。
ハンコをなくす事って、メリットの方が多いと感じませんか?
しかし「ハンコをなくそう」と誰かが決めると、反対派は
「ハンコは文化なんだから無くせば良いという単純な話じゃない!」
って言うんですよ。
いやいやいやいや・・・
「ハンコは文化だ!」
って思っていた人、どれだけいますか?
あんまりいないと思います。
なので「ハンコは文化だ!」なんて言う人は・・・
変わりたくないんです。
「ただ単に楽をしたいだけ」だと推測しています。
人は今あるモノを変えるのがとにかく嫌いな生き物なんです。
どんどん変化をしていくというのはストレスがかかるので意識をしないとなかなか出来ない側面があります。
ここまで色々と話してきましたが・・・
「結局の所、じゃあどうすればいいの?」って話ですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択する事を選択しよう❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の結論は、
《選択することと、選択しないことの分離をする》
これです‼️
これがちょうど良い落とし所ではないかな、と僕は考えています。
例えば・・・
僕が「選択しない」と決めているのは朝のルーティン
《朝起きたらすぐに歯磨きをしてストレッチして散歩に出る》
こういった事に関しては、選択をしない方が良いなと僕は思うんです。
ルーティン化してしまえば、手と口の中が綺麗になって体が柔らかくなり、セロトニンも浴びて幸せになれますよね。
こういったものは無意識でやった方が良いと考えてます。
反対に、「選択する」と決めていることは何か
それは「好きな事」
僕は仕事が大好きなので
「仕事の時にはとにかく変化が多い方を選ぶ」
と言う選択をしています!
好きな事であればストレスが発生しても良いでしょっ♪
だって好きな事って楽しい事だから(*^▽^*)
僕は音楽を聴く事も好きなので「どんな音楽を聴くか?」もルーティン化せずに、自分で選択しています。
「今日の気分だったらどんな曲が良いいかな~🎵」
という風に選びたいんです(≧∇≦)💕
加えて僕は洋服、オシャレが大好きなので、何を着るかはジョブズにのように固定はしたくないです。
「今日はこのジャケットにしようかな💓」とか
「新しいシューズに合うコーディネートしてみたいな💕」とか
「今日は暑そうだから白中心のコーディネートにしようかな♪」とか
そんな風に、選びたいんです‼️
それが大好きなんです💓
で、僕の結論は選択することと、選択しないことを分ける‼️
「好きなことは選択をする‼️そうでないことは選択をしない‼️」
それが僕の選択の基準です🔥
皆さんは何を「選択する側」に入れますか(≧∇≦)⁉️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有673部Youtube影片,追蹤數超過5萬的網紅REIVLOG,也在其Youtube影片中提到,このジョガーモトパンツ3を購入しました。 https://maxfritz.jp/archives/4385/ 『REIVLOG』のREIです! ご視聴ありがとうございます! よかったらまた寄ってください! ▶️メンバーシップ登録はこちら▶️ 『REIVLOG CREW プログラム』 http...
綺麗な空気 言い換え 在 Facebook 的最佳解答
【️語彙力を高める具体的な方法‼️】
「感覚的」に物事を捉えるのが上手な人と、
「理論的」に情報を処理するのが上手な人。
今日の話はあくまで僕の仮説ですが・・
インプット→アウトプットの過程において、人によっていくつかタイプ分けができるよね、という話をしたいと思いますっ*\(^o^)/*❤️
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月12日(水)19:00〜21:00 (池袋)
5月22日(土)14:00〜16:00 (池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座@東京も、今月は2回あります❤️
5月12日(水)11:00〜13:00 (池袋)
5月26日(水)11:00〜13:00 (池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
どちらもコミュニケーションや、人に言葉で力を与える人になりたいという人達が学んでいる学校です❤️
地方の方はZoom参加もできますので、ぜひご参加ください♪
=====
そしてそして!
5月28日(金)18:30〜20:00には、宮崎で講演会をやります‼️
なんと、参加費無料❤️(笑)
宮崎でお待ちしています🔥🔥
(※申し込みリンクはこちら→)https://miyakamo2021.peatix.com/
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼情報をどんな風に捉えていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は社員やスタッフと日頃から「コミュニケーション」についてよく話をします‼️
「あ、今の主語抜けていたよね」とか
「今の伝え方だと、頭の中のイメージがうまく言語化できていないよ」
のように、言葉について指摘し合ったり、話し合う事で言葉に対する見聞を全員で深めています*\(^o^)/*💓
そしてつい最近、「言語化するのが得意な人とそうじゃない人がいるよね」という話になり、僕もそれについて考えていました。
そして、今日の話はあくまで僕の仮説ですが、
インプット→アウトプットの過程において、いくつかタイプ分けできると思ったんです。
例えば、こんな風に分ける事ができます。
◆インプット【映像】→アウトプット【映像】タイプ
何かを思い描く時に、頭の中に映像を浮かばせて考えます。
そしてその考えを映像のまま、感覚的にアウトプットで伝えようとします。
◆インプット【映像】→アウトプット【言語】タイプ
映像で物事を捉えて考えますが、アウトプットする時には文章として上手に言葉に変換できるタイプです。
◆インプット【言語】→アウトプット【言語】タイプ
情報を論理的に捉え、それを構成し直してアウトプットできるような方ですね。
これ、「あなたは絶対このタイプ!」というよりは、状況に応じて変わっていくものです。
例えば僕自身はどうやってインプット→アウトプットしているのか改めて考えてみると・・・
普段は【言語】→【言語】タイプで、もうとにかく言葉のインプットとアウトプットを大量にしているんです。
でも、例えば僕がエピソードを話す時。
そんな時は、【映像】→【言語】タイプになります。
例えば自分の過去のマクドナルドの体験を話す時って、完全に自分がマクドナルドの厨房にいるんです。
そして「あの子とこんな会話をしたな」みたいな映像が頭の中にありありと浮かんでいて、それを喋るときに言語に変換して言ってるんです。
なので、取り入れる情報や伝えたい内容によって、人はそんな風に情報の変換をしているのではないかな、と思うんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 言語のアウトプットを鍛えよう🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【映像】タイプと【言語】タイプ。
今の世の中、どっちの人がビジネスがうまくいきやすいかというと・・・
少なくとも【映像】でアウトプットする人よりも【言語】でアウトプットする人の方がビジネスでは成功しやすいなと僕は思うんです。
これはどういうことかというと、【映像】のアウトプットが上手な人って、つまり映画監督とか写真家の方とか芸術家ですよね。
物を作ったりする人は、この力がすごく必要だと思うんです。
それはもちろん素晴らしいことです。
ただ、それでご飯を食べていけるのは、どうしてもごくごく一部のトップクリエイターに限られてきます。
僕は専門領域ではないので想像でしかないですが、多分そうですよね。
それに比べて、【言語】の可能性は大きく広がっています。
講演やセミナーをやっている方、サラリーマンだって多くの場合言語でのコミュニケーションが仕事の成績を左右すると思います。
そう考えると、やっぱりビジネスでちゃんと食べて行こうと思ったら言語アウトプットは鍛えていくべきだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 大量に入れて、溢れさせろ‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、我々は何を鍛えていけばいいか?
まず、インプットの認知特性は違ったままでいいんじゃないかなというのが僕の今の結論です。
つまり、何か情報を取り入れるときは【映像】で捉えてもいいし、【言語】で捉えてもいい。
ただ、アウトプットする時は、やっぱり【言語】を鍛えるべきだと思うんです。
その時に多くの人が
「言葉にできない」
と言います。
これ・・・小田和正さんだったらロマンチックでかっこいいんですけどね。(笑)
でもね。それではビジネスの世界では戦っていけません。
やっぱり言葉にできないと会社での評価も上がらないし、多くの仲間を味方につけることはできないんです。
では、どうやったら「語彙力」や「表現力」のような「言葉にする力」を上げられるのか。
残念ながら、急には上がりません。
でも、日常で鍛えることはできるんです!!
その鍛える方法が、やっぱり「インプット量」です。
インプットの仕方はそこまで重要ではなく、実はインプットの「量」こそがポイントだというのが僕の仮説です。
南カリフォルニア大学の言語学名誉教授にクラッシェンという方がいます。
彼はナチュラルアプローチ理論というものを提唱しています。
これ、本当は子供達の言語能力向上のプログラムに使われているものですが、この理論の一番根幹は何かというと
「アウトプットを鍛えようとするのではない。
十分な量のインプットが行われると、自然にアウトプットできる」
というものなんです。
「アウトプットの能力を伸ばしたいから、アウトプットの練習をしなきゃ」
そんなふうに、無理矢理アウトプット能力にフォーカスすると、逆に苦しくなります。
それが辛いものになり、結果的に
「話すのって怖い」
という恐怖心だけ植えつけてしまうことにつながります。
それよりも、たくさん本を読み、たくさん人の話を聞き、たくさん絵や図を見る事。
そして、その過程を楽しむ事。
楽しむ事で、自然と「大量のインプット」ができるようになり、そしてある時溢れるかのように言語が使えるようになるんです。
これ、すごい話ですよね。
だから「言葉にする事」に対して悩みがある方や、まだまだ向上させていきたい方は、この「ナチュラルアプローチ理論」を取り入れてみたらいいんじゃないかなと思うんです。
大量に本を読み、大量にVoicyやYouTubeなどで耳から情報を入れる。
そして日常生活の中で「空が青くて綺麗だなぁ」とか「町並みが美しいなぁ」とか、そういった視覚情報も取り入れる。
日常でたくさんの情報を取り入れるという生活習慣を使えば、自然と言葉が溢れてくる時がやがてくる。
こんなに自然で、楽で、豊かな言語化トレーニングはないなと思います💓
ぜひ、やっていきましょう*\(^o^)/*💓
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝9時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
綺麗な空気 言い換え 在 岡野 伴井 美魔女ファイナリスト Facebook 的最佳解答
最近のダイエットの流行りは「8時間ダイエット」とか、「16:8」とか、「空腹ダイエット」とか、色々言われているけど、8時間食べていい時間、16時間水分だけで過ごす時間って感じなのよね👆
私のお友達でも、ちょいちょい話を聞いていて、早速やってみてるんだけど、そもそも私は朝食が14時くらいで、それと夕飯だけだから、自分でやっていた事なんだなー……ん????じゃ、やっても意味無い?と思い、朝食を栄養素が取れる「KOREDAKE」(これだけ)に変えてみてるよ😘❣️
・
女性が1食に必要な31種類の栄養素を全てふくんでいるから、健康的に痩せそうだよね😘❣️❣️❣️
・・シワシワのおばぁにはなりたくないからね😊✨
・
プロテイン一つと言えども、ちゃんとしたストーリーと、作った方の心が入っているものって、安心出来るよね💕
・
ちなみに、これ、ものすごく美味しいから、満足度高いよ😘✨✨
・
・
・
・
・
#綺麗に痩せる
#健康的に痩せる
#歳とってからのダイエットって栄養素が大事
#これだけ
#KOREDAKE
#完全栄養ダイエットプロテイン
#置き換えダイエット
#ダイエット
#絶賛ダイエット中
#ダイエット方法
#ダイエットプロテイン
#8時間ダイエット
#16時間ファスティング
#ダイエット生活
#ダイエット仲間募集中
#昔は太りたくてたまらんかったのに……(笑)😅
#でもそれが幸せって事なんだよね
#ダイエットと言うより健康的な身体作りってこと
#身体が重たいとこの先膝腰やられるからそれも気をつけていたいよね
#年相応のダイエットしてこ
綺麗な空気 言い換え 在 REIVLOG Youtube 的最佳貼文
このジョガーモトパンツ3を購入しました。
https://maxfritz.jp/archives/4385/
『REIVLOG』のREIです!
ご視聴ありがとうございます!
よかったらまた寄ってください!
▶️メンバーシップ登録はこちら▶️
『REIVLOG CREW プログラム』
https://www.youtube.com/channel/UC1Src-nuNbxa5uTZjt7RVeg/join
【メインチャンネル】
『REIVLOG』
https://www.youtube.com/c/REIVLOG
【サブチャンネル】
『れいぶろぐ』
https://www.youtube.com/c/れいぶろぐ
【ゲームチャンネル】
『REIVLOGAME』
https://www.youtube.com/c/REIVLOGAME
【公式ストア】
『REIVLOG STORE』
https://reivlog.shop-pro.jp
【DMMオンラインサロン】
『河西啓介とREIのバイク部』
https://lounge.dmm.com/detail/1656/
【Twitter】
http://twitter.com/ReiFukuchi
【Instagram】
http://www.instagram.com/reifukuchi
【Facebook】
https://www.facebook.com/REIVLOG/
【note】
https://note.mu/reivlog
カメラはなんですか?など、撮影機材の質問をよくいただくので、僕が撮影で愛用してる素晴らしい機材たちを紹介します。
・メインカメラ、ミラーレス一眼 Canon EOS R6 BODY
EOS Rの万能性にハマり、すっかりCanonユーザーになってしまいました。R6になり、自然光と室内撮影が多い僕にとっては念願の暗所性能が手に入り、しかもオートの部分がより賢くなって、瞳AFも、頭AFも大満足です。次はC70?
https://amzn.to/36Ci63u
・元メインカメラ、ミラーレス一眼 Canon EOS R BODY
スペインでテストしたらあまり画質と使い勝手が良かったので、メインカメラを乗り換えました。遂に念願のフルサイズです。フルオートでお任せで撮影しても、マニュアルで追い込んだGH4よりも安定して狙った絵作りができるので、とても頼もしい味方です。
https://amzn.to/2Kgp9Fb
・メインレンズCanon RF24-105mm F4L IS USM
F2と悩みましたが、動画用途ではF2はボケすぎたので、ほどほどなF4のこちらと、やや広角なところが気に入っています。
https://amzn.to/2KeEhCO
・元メインカメラ、ミラーレス一眼 PANASONIC DMC-GH5
バイク移動のために、ボディが小さくて軽いカメラを探していて、見つけたのがこれでした。ムービーに特化した、と言える一眼レフです。写真用途ではあまり使いません、動画用途では本当にオススメです。僕が使ってるのは一つ古いGH4ですが、画質はGH5に劣りますが、小型軽量で取り回しには優れています。でもGH5とGH5Sが欲しいです。
https://amzn.to/2MdkgPC
・元メインカメラ用のメインレンズ PANASONIC LEICA VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
憧れのライカに近づく最も手軽な方法が、PANASONICボディを選ぶことです。きつくはないけどあたたかい色味、解像と立体感の絶妙なバランス、独特な美しい描写をしてくれるので、本当に気に入ってます。広角側12mmと望遠側60mmというのがトーク動画からブツ撮りまで使い勝手がいいです。同じくLEICAの単焦点レンズも持ってますが、使うのはこっちばっかりです。
https://amzn.to/2Mdg42B
・メインカメラ用のガンマイク Sennheiser MKE600(アダプタケーブルKA600セット)
最初は別のものを使っていましたが、もっと音声をクリアに収録したくて、高性能なマイクが欲しくなって、世界中のユーチューバー御用達にこれにしました。高いけど素晴らしい性能で、一眼レフと組み合わせて機動性と両立するなら、これです。トークが大事ならば、音はきれいに録りたいですよね。
https://amzn.to/2B2ihsj
・アクションカム SONY FDR-X3000
空間光学ブレ補正が素晴らしいアクションカム、モトブログはこれしかありません。バイクの振動や、ヘルメットにつけても顔を結構振ってもそのブレを消してくれます。モトブログ用に開発されたのではと思ってしまうくらいに相性がいいです。
https://amzn.to/2B2HkeV
・アクションカム GoPro HERO7 Black
上でFDR-X3000の良さを語っておきながら、新しいものを知りたい気持ちで、数年ぶり二回目のGoProです。一定の条件が揃うと神がかり的に綺麗に撮れますが、実は環境を選ばないのはFDR-X3000で、だけども旅動画の手持ち撮影とかで気軽にぶん投げるように使えて仕上がりも意外と扱いやすいのがGoPro HERO7 Blackだと思います。
https://amzn.to/2QrRkRv
↓
New!
GoPro HERO8を購入しました。
https://amzn.to/33bfwOn
・サブカメラ、コンパクトデジタルカメラ SONY DSC-RX100M5
コンデジとは思えない圧倒的な画質、内臓マイクもなかなかいいです。僕はM4を使ってますが、このM5が後継機です。一眼レフを持ち歩きたくない手ぶら志向のときは、これで済んじゃいます。4Kも撮れちゃうし、FHD 60FPSというのもいいところです。
https://amzn.to/2vZBg13
・レコーダー SONY HDR-MV1
ナレーションなど声を綺麗に録るなら、これはとても便利です。ビデオレコーダーなのでムービーも撮れますが、マイクが秀逸なので、あくまでレコーダーとしか使っていません。後継機が出ないまま消えゆく運命のようで、SONYがミュージシャンのために開発した稀有な機械です。
https://amzn.to/2M7SJ22
・ピンマイク SONY コンデンサーマイク ECM-PC60
MV1に繋いだり、時にはカメラに直結したり、ガンマイクも重要だけど、カメラから離れるにはピンマイクが必要です。同じような価格帯の他メーカーのものも使ってますが、これが一番クリアに録れています。本当はワイヤレスが欲しいところですが、MV1と組み合わせるのが、コストとパフォーマンスの合致点でした。
https://amzn.to/2M7UGvo
・ピンマイクレコーダー TASCAM DR-10L
HDR-MV1を壊してしまったタイミングで、もっと小型の専用レコーダーが欲しくてこれを選びました。他の競合機種との比較はしていませんが、使いやすくて気に入っています。ワイヤレスに移行しようかなー、奮発しちゃおうかなーと悩んだところで、HDR-MV1はナレーション録りで本領を発揮するので、ピンマイクのリプレイスとしてこれにして正解でした。ワイヤレスは次の目標にします。(追記、もう一機買い足しました)
https://amzn.to/2C0W3FN
#REIVLOG
#インプレ
#バイク
#ライディングウェア
#ファッション
#ガジェット
#モトブログ
#Arai
#Kushitani
#Alpinestars
#REIVLOG
#REI
綺麗な空気 言い換え 在 REIVLOG Youtube 的精選貼文
暗所はいかんですね〜。。。
#MT07
#GoPro
#HERO10
『REIVLOG』のREIです!
ご視聴ありがとうございます!
よかったらまた寄ってください!
▶️メンバーシップ登録はこちら▶️
『REIVLOG CREW プログラム』
https://www.youtube.com/channel/UC1Src-nuNbxa5uTZjt7RVeg/join
【メインチャンネル】
『REIVLOG』
https://www.youtube.com/c/REIVLOG
【サブチャンネル】
『れいぶろぐ』
https://www.youtube.com/c/れいぶろぐ
【ゲームチャンネル】
『REIVLOGAME』
https://www.youtube.com/c/REIVLOGAME
【公式ストア】
『REIVLOG STORE』
https://reivlog.shop-pro.jp
【DMMオンラインサロン】
『河西啓介とREIのバイク部』
https://lounge.dmm.com/detail/1656/
【Twitter】
http://twitter.com/ReiFukuchi
【Instagram】
http://www.instagram.com/reifukuchi
【Facebook】
https://www.facebook.com/REIVLOG/
【note】
https://note.mu/reivlog
カメラはなんですか?など、撮影機材の質問をよくいただくので、僕が撮影で愛用してる素晴らしい機材たちを紹介します。
・メインカメラ、ミラーレス一眼 Canon EOS R6 BODY
EOS Rの万能性にハマり、すっかりCanonユーザーになってしまいました。R6になり、自然光と室内撮影が多い僕にとっては念願の暗所性能が手に入り、しかもオートの部分がより賢くなって、瞳AFも、頭AFも大満足です。次はC70?
https://amzn.to/36Ci63u
・元メインカメラ、ミラーレス一眼 Canon EOS R BODY
スペインでテストしたらあまり画質と使い勝手が良かったので、メインカメラを乗り換えました。遂に念願のフルサイズです。フルオートでお任せで撮影しても、マニュアルで追い込んだGH4よりも安定して狙った絵作りができるので、とても頼もしい味方です。
https://amzn.to/2Kgp9Fb
・メインレンズCanon RF24-105mm F4L IS USM
F2と悩みましたが、動画用途ではF2はボケすぎたので、ほどほどなF4のこちらと、やや広角なところが気に入っています。
https://amzn.to/2KeEhCO
・元メインカメラ、ミラーレス一眼 PANASONIC DMC-GH5
バイク移動のために、ボディが小さくて軽いカメラを探していて、見つけたのがこれでした。ムービーに特化した、と言える一眼レフです。写真用途ではあまり使いません、動画用途では本当にオススメです。僕が使ってるのは一つ古いGH4ですが、画質はGH5に劣りますが、小型軽量で取り回しには優れています。でもGH5とGH5Sが欲しいです。
https://amzn.to/2MdkgPC
・元メインカメラ用のメインレンズ PANASONIC LEICA VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
憧れのライカに近づく最も手軽な方法が、PANASONICボディを選ぶことです。きつくはないけどあたたかい色味、解像と立体感の絶妙なバランス、独特な美しい描写をしてくれるので、本当に気に入ってます。広角側12mmと望遠側60mmというのがトーク動画からブツ撮りまで使い勝手がいいです。同じくLEICAの単焦点レンズも持ってますが、使うのはこっちばっかりです。
https://amzn.to/2Mdg42B
・メインカメラ用のガンマイク Sennheiser MKE600(アダプタケーブルKA600セット)
最初は別のものを使っていましたが、もっと音声をクリアに収録したくて、高性能なマイクが欲しくなって、世界中のユーチューバー御用達にこれにしました。高いけど素晴らしい性能で、一眼レフと組み合わせて機動性と両立するなら、これです。トークが大事ならば、音はきれいに録りたいですよね。
https://amzn.to/2B2ihsj
・アクションカム SONY FDR-X3000
空間光学ブレ補正が素晴らしいアクションカム、モトブログはこれしかありません。バイクの振動や、ヘルメットにつけても顔を結構振ってもそのブレを消してくれます。モトブログ用に開発されたのではと思ってしまうくらいに相性がいいです。
https://amzn.to/2B2HkeV
・アクションカム GoPro HERO7 Black
上でFDR-X3000の良さを語っておきながら、新しいものを知りたい気持ちで、数年ぶり二回目のGoProです。一定の条件が揃うと神がかり的に綺麗に撮れますが、実は環境を選ばないのはFDR-X3000で、だけども旅動画の手持ち撮影とかで気軽にぶん投げるように使えて仕上がりも意外と扱いやすいのがGoPro HERO7 Blackだと思います。
https://amzn.to/2QrRkRv
↓
New!
GoPro HERO8を購入しました。
https://amzn.to/33bfwOn
・サブカメラ、コンパクトデジタルカメラ SONY DSC-RX100M5
コンデジとは思えない圧倒的な画質、内臓マイクもなかなかいいです。僕はM4を使ってますが、このM5が後継機です。一眼レフを持ち歩きたくない手ぶら志向のときは、これで済んじゃいます。4Kも撮れちゃうし、FHD 60FPSというのもいいところです。
https://amzn.to/2vZBg13
・レコーダー SONY HDR-MV1
ナレーションなど声を綺麗に録るなら、これはとても便利です。ビデオレコーダーなのでムービーも撮れますが、マイクが秀逸なので、あくまでレコーダーとしか使っていません。後継機が出ないまま消えゆく運命のようで、SONYがミュージシャンのために開発した稀有な機械です。
https://amzn.to/2M7SJ22
・ピンマイク SONY コンデンサーマイク ECM-PC60
MV1に繋いだり、時にはカメラに直結したり、ガンマイクも重要だけど、カメラから離れるにはピンマイクが必要です。同じような価格帯の他メーカーのものも使ってますが、これが一番クリアに録れています。本当はワイヤレスが欲しいところですが、MV1と組み合わせるのが、コストとパフォーマンスの合致点でした。
https://amzn.to/2M7UGvo
・ピンマイクレコーダー TASCAM DR-10L
HDR-MV1を壊してしまったタイミングで、もっと小型の専用レコーダーが欲しくてこれを選びました。他の競合機種との比較はしていませんが、使いやすくて気に入っています。ワイヤレスに移行しようかなー、奮発しちゃおうかなーと悩んだところで、HDR-MV1はナレーション録りで本領を発揮するので、ピンマイクのリプレイスとしてこれにして正解でした。ワイヤレスは次の目標にします。(追記、もう一機買い足しました)
https://amzn.to/2C0W3FN
#REIVLOG
#インプレ
#バイク
#ライディングウェア
#ファッション
#ガジェット
#モトブログ
#Arai
#Kushitani
#Alpinestars
#REIVLOG
#REI
綺麗な空気 言い換え 在 REIVLOG Youtube 的最佳貼文
大好きなベスパ、やはり大好きでした!
https://vespa-japan.com/75th/
#Vespa
#Primavera
#75th
『REIVLOG』のREIです!
ご視聴ありがとうございます!
よかったらまた寄ってください!
▶️メンバーシップ登録はこちら▶️
『REIVLOG CREW プログラム』
https://www.youtube.com/channel/UC1Src-nuNbxa5uTZjt7RVeg/join
【メインチャンネル】
『REIVLOG』
https://www.youtube.com/c/REIVLOG
【サブチャンネル】
『れいぶろぐ』
https://www.youtube.com/c/れいぶろぐ
【ゲームチャンネル】
『REIVLOGAME』
https://www.youtube.com/c/REIVLOGAME
【公式ストア】
『REIVLOG STORE』
https://reivlog.shop-pro.jp
【DMMオンラインサロン】
『河西啓介とREIのバイク部』
https://lounge.dmm.com/detail/1656/
【Twitter】
http://twitter.com/ReiFukuchi
【Instagram】
http://www.instagram.com/reifukuchi
【Facebook】
https://www.facebook.com/REIVLOG/
【note】
https://note.mu/reivlog
カメラはなんですか?など、撮影機材の質問をよくいただくので、僕が撮影で愛用してる素晴らしい機材たちを紹介します。
・メインカメラ、ミラーレス一眼 Canon EOS R6 BODY
EOS Rの万能性にハマり、すっかりCanonユーザーになってしまいました。R6になり、自然光と室内撮影が多い僕にとっては念願の暗所性能が手に入り、しかもオートの部分がより賢くなって、瞳AFも、頭AFも大満足です。次はC70?
https://amzn.to/36Ci63u
・元メインカメラ、ミラーレス一眼 Canon EOS R BODY
スペインでテストしたらあまり画質と使い勝手が良かったので、メインカメラを乗り換えました。遂に念願のフルサイズです。フルオートでお任せで撮影しても、マニュアルで追い込んだGH4よりも安定して狙った絵作りができるので、とても頼もしい味方です。
https://amzn.to/2Kgp9Fb
・メインレンズCanon RF24-105mm F4L IS USM
F2と悩みましたが、動画用途ではF2はボケすぎたので、ほどほどなF4のこちらと、やや広角なところが気に入っています。
https://amzn.to/2KeEhCO
・元メインカメラ、ミラーレス一眼 PANASONIC DMC-GH5
バイク移動のために、ボディが小さくて軽いカメラを探していて、見つけたのがこれでした。ムービーに特化した、と言える一眼レフです。写真用途ではあまり使いません、動画用途では本当にオススメです。僕が使ってるのは一つ古いGH4ですが、画質はGH5に劣りますが、小型軽量で取り回しには優れています。でもGH5とGH5Sが欲しいです。
https://amzn.to/2MdkgPC
・元メインカメラ用のメインレンズ PANASONIC LEICA VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
憧れのライカに近づく最も手軽な方法が、PANASONICボディを選ぶことです。きつくはないけどあたたかい色味、解像と立体感の絶妙なバランス、独特な美しい描写をしてくれるので、本当に気に入ってます。広角側12mmと望遠側60mmというのがトーク動画からブツ撮りまで使い勝手がいいです。同じくLEICAの単焦点レンズも持ってますが、使うのはこっちばっかりです。
https://amzn.to/2Mdg42B
・メインカメラ用のガンマイク Sennheiser MKE600(アダプタケーブルKA600セット)
最初は別のものを使っていましたが、もっと音声をクリアに収録したくて、高性能なマイクが欲しくなって、世界中のユーチューバー御用達にこれにしました。高いけど素晴らしい性能で、一眼レフと組み合わせて機動性と両立するなら、これです。トークが大事ならば、音はきれいに録りたいですよね。
https://amzn.to/2B2ihsj
・アクションカム SONY FDR-X3000
空間光学ブレ補正が素晴らしいアクションカム、モトブログはこれしかありません。バイクの振動や、ヘルメットにつけても顔を結構振ってもそのブレを消してくれます。モトブログ用に開発されたのではと思ってしまうくらいに相性がいいです。
https://amzn.to/2B2HkeV
・アクションカム GoPro HERO7 Black
上でFDR-X3000の良さを語っておきながら、新しいものを知りたい気持ちで、数年ぶり二回目のGoProです。一定の条件が揃うと神がかり的に綺麗に撮れますが、実は環境を選ばないのはFDR-X3000で、だけども旅動画の手持ち撮影とかで気軽にぶん投げるように使えて仕上がりも意外と扱いやすいのがGoPro HERO7 Blackだと思います。
https://amzn.to/2QrRkRv
↓
New!
GoPro HERO8を購入しました。
https://amzn.to/33bfwOn
・サブカメラ、コンパクトデジタルカメラ SONY DSC-RX100M5
コンデジとは思えない圧倒的な画質、内臓マイクもなかなかいいです。僕はM4を使ってますが、このM5が後継機です。一眼レフを持ち歩きたくない手ぶら志向のときは、これで済んじゃいます。4Kも撮れちゃうし、FHD 60FPSというのもいいところです。
https://amzn.to/2vZBg13
・レコーダー SONY HDR-MV1
ナレーションなど声を綺麗に録るなら、これはとても便利です。ビデオレコーダーなのでムービーも撮れますが、マイクが秀逸なので、あくまでレコーダーとしか使っていません。後継機が出ないまま消えゆく運命のようで、SONYがミュージシャンのために開発した稀有な機械です。
https://amzn.to/2M7SJ22
・ピンマイク SONY コンデンサーマイク ECM-PC60
MV1に繋いだり、時にはカメラに直結したり、ガンマイクも重要だけど、カメラから離れるにはピンマイクが必要です。同じような価格帯の他メーカーのものも使ってますが、これが一番クリアに録れています。本当はワイヤレスが欲しいところですが、MV1と組み合わせるのが、コストとパフォーマンスの合致点でした。
https://amzn.to/2M7UGvo
・ピンマイクレコーダー TASCAM DR-10L
HDR-MV1を壊してしまったタイミングで、もっと小型の専用レコーダーが欲しくてこれを選びました。他の競合機種との比較はしていませんが、使いやすくて気に入っています。ワイヤレスに移行しようかなー、奮発しちゃおうかなーと悩んだところで、HDR-MV1はナレーション録りで本領を発揮するので、ピンマイクのリプレイスとしてこれにして正解でした。ワイヤレスは次の目標にします。(追記、もう一機買い足しました)
https://amzn.to/2C0W3FN
#REIVLOG
#インプレ
#バイク
#ライディングウェア
#ファッション
#ガジェット
#モトブログ
#Arai
#Kushitani
#Alpinestars
#REIVLOG
#REI
綺麗な空気 言い換え 在 「きれいな山の空気」の類義語や言い換え・同義語 的相關結果
きれいな 山の空気の言い換えや別の言い方。・意義素類語清らかで汚れていない、山から吹いてくる風のこと清浄な山の空気 ・ きれいな山の空気 ・ すがすがしい山の空気 ... ... <看更多>
綺麗な空気 言い換え 在 澄み渡る(すみわたる)の類語・言い換え 的相關結果
澄む/澄みきる/冴える/澄み渡る の関連語. 清澄 【形動】: 澄みきってきれいなさま。文章語。「清澄な朝を迎える」「清澄な空気」. カテゴリ. #物の動き#変化・変質. ... <看更多>
綺麗な空気 言い換え 在 綺麗な、澄んだ空気の表現・描写・類語 的相關結果
綺麗な 、澄んだ空気の表現・描写・類語 · ガラスのような透明な大気 · 驟雨に洗われた、草と水の匂いにする澄み切った大気 · 玲瓏と澄み渡る夜の大気 · 山も空も氷を透すように ... ... <看更多>