#この時間にみてはいけないpic
#この時間に見てはいけないシリーズ
・
・
ずーーーーーーっと行きたかった「天青」さんにお伺いできたっ🤤‼️
「雨過」
先付・白焼き鰻のお浸し・実山椒餡
前菜・旬野菜の馬刺しロール(生姜タレ)・吟醸冷静茶碗蒸し(枝豆のすり流し餡)・鮑と金糸瓜の酢の物(蟹酢ジュレ)・冬瓜と小柱のマリネ・甘長唐辛子の飛龍頭
副菜・丸茄子の練粕田楽味噌焼き
お造り・本日のお造り盛り合わせ
主菜魚・特選旬魚のけんちん蒸し
主菜肉・蔵元特選牛グリル 万願寺唐辛子ソース
御飯膳・小出の黒米御飯・香物・味噌汁
甘味・酒粕ヨーグルトムース
雄町の寒天とココナッツ吟醸
・
・
。、、。
メニューをいただいてきたけど、読めないところがあるのか、本当に悔しいよね。
勉強足らん💪❣️
って事で、またいこ😋‼️‼️‼️
・
・
和食って、本当に手間が多くて、素晴らしいと思う。
肉も好きだけど、こう言う季節をきちんと感じる食事って、大好き✨✨✨
・
・
で、この時間に見てしまい、#この時間に見てはいけないpic になるという……🤣
チ───(´-ω-`)───ン
・
・
・
・
この時間に見てしまった方、本当にすまんのぅ😆❣️❣️❣️❣️
でもかなり美味しく、接客はスペシャルだったので、リピ確定のレストランです✨✨✨
・・
・
・
・
・
#お腹すいた
#この時間に見てしまったpic
#天青
#酒蔵
#酒蔵レストラン
#酒蔵レストランが素敵すぎる
#スタッフのサービスのタイミング最高
#リビ確定
#メニューに読めない感じ多々あり🤣
#食べるの好き
#食べるの大好き
#茅ヶ崎
#茅ヶ崎レストラン
#茅ヶ崎カフェ
同時也有12部Youtube影片,追蹤數超過5,230的網紅初心者鉄道探検隊,也在其Youtube影片中提到,GoPro HERO 9→https://amzn.to/2PD1q7k GoPro自撮り棒 + 三脚 + セルカ棒→https://amzn.to/2PxiMCA 鉄道の基礎知識[増補改訂版]→https://amzn.to/2Po6dtx レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳 https://...
茄子 読み方 在 Shin Tanaka Facebook 的最讚貼文
自分が原作で他の方が書いた脚本を初めて読んだ。面白いな〜。
演出が書き込んであるので読んでるだけで舞台上の情景が浮かぶ。めちゃくちゃ面白い舞台になること間違いなし。
脚本は野上絹代さん、演出は河原雅彦さん。
演出に合わせて追加で絵も描くので必見です!
来年が楽しみです!!
#一富士茄子牛焦げルギー
#リーディングアクト
#沢口靖子
#小柴陸
#生瀬勝久
#河原雅彦
#野上絹代
#瓜生明希葉
#たなかしん
#bl出版
茄子 読み方 在 Shin Tanaka Facebook 的精選貼文
ニュースの時間です☆
個展会場で一足先に発表していましたが、
『一富士茄子牛焦げルギー』の舞台化が決定しました!!
朗読劇として、来年1月下旬に大阪、2月に東京で上演されます。
おとん役をなんと、生瀬勝久さんが演じてくれます!!
生瀬勝久さんの演じるおとん、楽しみすぎませんか⁉︎
オカン役も素敵すぎる方を近日中に報告できそうです!
演出に河原雅彦さん、音楽に瓜生明希葉さんという素晴らしい布陣です!
会場ではお二人の素敵なメッセージ動画も公開しています!
ありがとうございます😭
他のキャストや場所、日程など詳細は決まり次第追って報告しますね!
一富士コーナーでは、本の挿絵のパネル展示、舞台化のお知らせもありますのでぜひ見て行ってくださいね!
今日は朝から会場にいます。
休憩などでいないときもありますが、見かけたら気軽に声かけてくださいね。
午後6時くらいまでは会場にいる予定です。
サイン会もいつも通り開催します!
阪急うめだ本店9階ギャラリーでお待ちしてます😊
#たなかしん
#たなかしんの世界展
#一富士茄子牛焦げルギー
#生瀬勝久
#河原雅彦
#瓜生明希葉
#キューブ
#リコモーション
#bl出版
#日本児童文学者協会新人賞
#舞台化
#リーディングアクト
茄子 読み方 在 初心者鉄道探検隊 Youtube 的最讚貼文
GoPro HERO 9→https://amzn.to/2PD1q7k
GoPro自撮り棒 + 三脚 + セルカ棒→https://amzn.to/2PxiMCA
鉄道の基礎知識[増補改訂版]→https://amzn.to/2Po6dtx
レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳 https://amzn.to/2PQ6rd1
ドメイン取るならお名前.com
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BG373+3WIDUY+50+2HEVMR
ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BICLD+BZ1X2I+348+60WN7
※同時録音に失敗しています。
※設定を間違えてカメラが揺れる箇所があります。
2020年12月16日撮影
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまええき)
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
1990年(平成2年)11月18日に開業。
読み仮名が22文字あり、かつては南阿蘇鉄道高森線の「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」と並んで日本一長い駅名であった。
2020年(令和2年)3月20日に京福電気鉄道北野線の等持院駅が、「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅」に改称し読み仮名数が26文字となり日本一ではなくなった。
2021年(令和3年)1月1日、富山地方鉄道の富山トヨペット本社前(五福末広町)停車場が、「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停車場」(正式表記で26文字、読み仮名で32文字)に改称されたため、現在はこちらが日本一長い駅名である。
2015年度の一日平均乗降人員は63人。
Chōjagahama Shiosai Hamanasu Kōenmae Station
Kashima Rinkai Tetsudo Orai Kashima Line
It opened on November 18, 1990.
It has 22 characters of reading kana and was once the longest station name in Japan.
The average daily number of passengers getting on and off in 2015 was 63.
長者濱潮騷濱茄子公園前站
鹿島海濱鐵路大洗鹿島線
它於1990年11月18日開業。
它具有22個字符的化名,曾經是日本最長的站名稱。
2015年上下車的每日平均人數為63。
长者滨潮骚滨茄子公园前站
鹿岛海滨铁路大洗鹿岛线
它于1990年11月18日开业。
它具有22个字符的化名,曾经是日本最长的站名称。
2015年上下车的每日平均人数为63。

茄子 読み方 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的最佳貼文
虹色侍 公式Twitterはこちら→https://twitter.com/2416poprock
―――――
こんばんは、バランです。今回はMrs. GREEN APPLEさんの『CHEERS』をカバーしてみたということで、安定のハイクオリティだと思うんですけど、皆さんいかがでしたか?
素敵な歌声ですよね。僕もそう思います。
後ろの伴奏も、原曲のバックサウンドとは全く違う様相で
ギターとシンセサイザーだけのシンプルな構成ながら、非常に耳さわりの良いテイストが素敵だと思いました。あっ、思わず凄く普通に感想言ってしまった。
今回、トラックのアレンジとミックスをしていただいた二宮 楽さんにもお話を聞けたんですけど
今回の作品は"あえて『ほっこりとした』アレンジ"にしたそうです。
なるほど、この心が温まる感じを形容するのに適切な言葉がなかなか見つからずに困っていたのですが
『ほっこり』という語彙はまさにジャストミートです。ほっこり。
楽さん曰く『年明けに際して、楽しい思い出とともに食べ疲れや移動疲れ等あると思うので
この歌でほっこり、にっこりとしてもらえたら嬉しいです』とのことで
まさに最初に僕が音源を聴いたときはそういう気分でした。まんまと想定通りに感情を動かされてしまった。音楽の力って本当にすごいですね。はい。
皆さんも是非ヘビロテしてほっこりにっこりしまくっちゃってください。よーいどん。
それにしても、今回の概要欄を書くにあたってふと思ったことがあるんですけど
Mrs. GREEN APPLEさんのネーミングセンスって半端じゃないですよね。ええ。
皆さん普通に『ミセス』とか略して言ってますけど、なかなか思いつかないと思うんですよ。だって普通、リンゴにMrs.って付けます?発想力おばけ。
しかも"普通のリンゴ"じゃなくて"GREEN APPLE"、つまり青りんごですよ。チョイスが絶妙に秀逸すぎて脱帽せざるを得ません。
何やら、誰しもが分かる名前を付けようってところからグリーンアップルが出てきたそうで、
グリーンアップルが爽やか過ぎるから大人っぽい雰囲気にしようと、大人=既婚者っていうイメージでMrs.を付けたそうです。へえ。
ここまでの話はWikipediaには書いてなかったですけど、ご本人たちがインタビューで言っていたので本当です。はい。
で、一番気になるのは、なぜ数ある食べ物の中から青りんごなのかっていう話なんですけど
赤いリンゴになる前、つまりは"熟す前の今(初心)の気持ちを持ち続けたい"っていう素敵な由来があるそうです。なるほど。とっても深い由来ですね。はい。
あ、今ここまで書いて思ったんですけど、"GREEN" APPLEの和訳が"青"リンゴってなかなかエグいですよね。いや、普通に緑りんごでしょ。みどりんご。
"グリーンは青じゃないよ問題"については、すぐにでも白黒つけたいですね。まあ、青か緑かなんですけど。はい。
実は、この問題は江戸時代くらいまで遡るようです。
幕末になるまでは、男性は一人前になると前髪を刈り上げた部分を作っていたそうです。
これを月代(さかやき)って言うんですけど、この剃り跡が青く見えることから
『未熟なもの』とか『熟す前のもの』にを『青』と表現したそうです。
(あ、余談ですけど、この話を初めて聞いたとき、月代と書いて"さかやき"と読むことに卒倒しそうになりました。漢字が自由すぎだろ)
青リンゴの青は、色を表しているわけではなく、『熟す前』ってことを表していたんですね。なるほど。
例えば『青春』とかもそうですよね。
かけがえのない日々と君とのロマンチシズムを凝縮した日々のことです。
他にも、『青年』とか『青田買い』もその部類です。あと、『青二才』とか。僕のことかな?
考えてみればどれも若い人とか未熟な人を指していますね。なるほど。
ちなみに、青春の対義語としては『白秋』って言葉があります。嘘じゃないよ。
人間的に落ち着き、深みの出てくる年代のことを指します。白秋っていう語彙、めっちゃいいですね。薄い水色を白藍って言うのと同じくらい良い。
白秋ってきくと、動かなくなったゼンマイ仕掛けのおもちゃの兵隊や、キコリ時計とともに、白い朝を迎え、どこかで日は昇るみたいな、そういうエモーショナルな情景が浮かびます。大好き。
あと、朱色の朱に夏で『朱夏』っていう言葉があるらしいんですけど、青と夏をくっつける言葉って無いんですかね。無いか。
あ!ここまで書いてて思ったけど、青信号とか青汁はどうなるんでしょう。
青信号は熟す前の信号なのでしょうか。そもそも信号は熟すのでしょうか。
円熟味の増した信号機は逆に見てみたいけど、普通に老朽化だと思いますそれは。うん。
なんかこの辺に関していうと、そもそも色を表現するのに
昔の日本人は『赤』『白』『黒』『青』の4種類しか使っていなかったようですね。まじか。
だから他の色もこの4色のうち一番近い色に集約されていったと。
まあこの4つに無理やり分けろっていったら確かに緑も青ですもんね。なるほど。
ちなみに、その時の名残で『~い』って付けられるのはその4色だけだそうですよ。マジだ。
黄色とか茶色も、黄色い、茶色いとはいいますけど、黄い、茶いとは言いませんもんね。すげえ。
ちなみに、銅が酸化することによって発生する青緑色のサビのことを『緑青』(ろくしょう)と言います。
青緑色の緑青ですか。ええ。
いろいろ言いたいことはありますけど、突っ込んだら無限に概要欄を書き続けなければならなくなりそうで
それこそ"身から出た錆"になりそうなのでこれ以上突っ込むのはやめておきます。はい。
他にも突っ込みどころと言えば、今回の曲のタイトル『CHEERS』つまりは『乾杯』っていうのも冷静に考えればおかしいですよね。
乾いた杯(さかずき)ですよ。皆さん『乾杯!』っていう時を想像してみてください。
もし乾いた杯を持って『乾杯!』とかやっていたとしたら、それはグラス大好き連合会です。ええ。
まあ、普通に考えて絶対、杯は乾いてないと思うんですよね。宴会のはじまりではお酒なりお茶なりが並々と注がれているはずです。
であれば、グラス内の湿度は100%。余裕で空気中の飽和水蒸気量も凌駕していると思います。
まあ、実際は『乾杯』って『杯を乾(ほ)してやるぞ!』っていう意気込みを表したもので
要するにグラスに入ったお酒を飲み干してやる!みたいな号令っていうのが元みたいですけどね。
あ、それでも一気飲みは危ないのでやめましょうね。お酒は飲んでも飲まれるな、です。はい。
ちなみに、『乾杯』をする際って、日本ではグラスどうしを接触させますけど
あれって『暗殺防止』のためだってご存じでした?そうなんです。
まず、昔は酒の席で毒を盛って暗殺するみたいな流行りがあったらしいんです。いや前提が急にヤバい。楽しい飲み会が一転リスキーゲームかよ。
悲しいですね。昔の人は、日々の愛情と矛先を向けられるリスクを天秤にかけて暮らしていたのでしょう。
で、その暗殺の対策として、乾杯の際にお互いに勢いよくグラスを当てることによって飲み物を相手の盃に飛ばし、お互いに飲むことによって『もし仮に私の酒に毒が入っていたら皆死んでしまいますよー』っていう状況を作っていたそうです。なかなか賢いですね。なるほど。
ヨーロッパの貴族が銀の食器を好んだ理由も、毒を盛られる危険性が高かったから
身を守るために、毒に反応する銀の食器を選んだっていうのが実際のところだそうです。
ホラーゲーム『魔女の家』でも銀のスプーンを用いてそういったシーンが出てきますよね。はい。
毒を盛るなんてできればあまりしてほしくないですよね。
それこそ、道徳と皿を作った人への感謝をもう一度学び直して欲しいです。はい。
それにしても、『乾杯!』のたった一言の掛け声だと思っていた文化にはこんなに奥深い歴史があるなんて、なかなか面白いですね。
他の掛け声でいえば、『どっこいしょ』とかもその部類でしょうか。
あれって、もともとは『ろっこんじょう(六根浄)』というものがなまって『どっこいしょ』になったといわれています。
六根浄っていうのは、仏教用語で『感覚器官』の総称、つまりは目や耳の総称だそうです。どっこいしょが六根浄って。どこか幽遊白書の香りを感じます。通じるかなコレ。
あと、『はっけよい…のこった!』の『はっけよい』は『発気揚揚』が元だし
『わっしょい』は『和背負え』つまり、『重い神輿を"和して(一緒に)"背負う』から『わっしょい』なんだそうですよ。微笑ましい掛け声ですね。
他にも、写真を撮るときの『はい、チーズ!』はスペインではジャガイモだし、中国では茄子が用いられるそうです。世界の特色出すぎ。むしろ日本がなぜチーズだったのかの方が謎に思えてきます。おにぎりとか寿司じゃだめだったのかな。
いやまあ、『はい、寿司!』って言われても、板前さんかな?って思うだけですけど。ええ。
っていうか皆さん、今更ですけど"写真を撮るときなんで『はい、チーズ』っていうか問題"について無関心すぎませんか?
だってチーズですよ?唐突に出現しすぎだろチーズ。写真撮ってて突然チーズの授与を宣言されている私共民衆は、何も疑問に思わないのでしょうか。
それの対抗馬としての『1+1はー?』については、口の形が『に』になるから笑顔っぽくなる、でまだ許せるんですけど
『ズ』ではめっちゃ変な顔になります。にも関わらずなぜ『チーズ』なのか。
いくらねずみ年とはいえ、この問題はなかなか深刻だと思いますね。ええ。
ちなみに答えなんですけど『美味しいものを思い浮かべると表情が良くなるから』だそうです。ふざけんな。俺はネズミか。
人を馬鹿にするのも大概にしてほしいですね。別にチーズ以外にもおいしいものはいっぱいあるだろ!って突っ込む気力すら奪われました。圧倒的謎です。はい。
いや、でもこのクダリはマジで放置するといつか大変なことになると思いますよ。
それこそ『鼠が塩をひく』ってやつですね。鼠だけに。些細なことであっても、放っておくといずれ重大な事態を招くという意味です。なるほど。
(バランより。)
―――――
▽原曲はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=61FXSabbeC4
▽Mrs.GREEN APPLEをポルノグラフィティっぽくアレンジしてみた/StaRt
https://www.youtube.com/watch?v=6MOFBPLTvZ0
▽サカナクションをMrs.GREEN APPLEっぽくアレンジしてみた/新宝島
https://www.youtube.com/watch?v=cZvXkKZcrec
MIX:二宮 楽
―――――
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
#CHEERS #ミセス #カバー

茄子 読み方 在 プテラたかはし Youtube 的最讚貼文
前の動画
https://youtu.be/fxWVvYYgA7c
次の動画
https://youtu.be/gBd-Ro92Ths
【サブチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCw9GKeyQLiBhrnqNvDtpAag
この生放送で実況したストーリー系ゲームや、面白かったポイントをまとめたものを動画化しています。チャンネル登録是非お願いします!
プテラたかはしTwitter
https://twitter.com/ptehashi?lang=ja
【今日のひとことコーナー】
コンビニに打ってる「冷凍揚げ茄子」っていうの買ってみたんだけど凄い美味しかった!安いしリピートしよかな!
【終了予定時間】
2時前くらい
【配信するもの】
マインクラフト
※重要
【生放送のルール】
違反した方で、私の目にとまった方は、コメント非表示にします。
①他の配信者さんの名前を出すのは、僕が人物名またはそれを匂わす行為(その配信者さんの口癖を言ったときとか)をしたときのみでお願いします。
②他の配信者さんの悪口は言わない。
③売名行為は禁止です。
④伝書鳩行為(他の配信者の配信開始、「○○が○○って言ってたよ」などを伝える行為)
⑤下ネタ、暴言、迷惑行為は禁止。発生していた場合は無視でお願いします。
⑥スパチャ煽り禁止、連続コメント禁止。読み上げを強要するような質問もやめてください。
⑦出演者の声ディスは禁止です。
⑧ストーリー系のゲームのネタバレ禁止
⑨過度な雑談の禁止(僕が何を話しているのかわからないレベルの雑談や、個人的なやり取り)
⑩○○をしているときに、「××はやらないの?」などと聞かない(人狼中にDbDやってなど)
⑪最後に、楽しい平和なコメントで、生放送を盛り上げてくれることを望みます!!
このチャンネルのメンバー登録、よかったらお願いします!
【メンバー特典】
①実況動画の公開収録(人狼殺やストーリー系ゲーム)
②配信コメントのバッジ(「プ」のマーク)
③メンバー限定スタンプの使用(プテはし自作)
https://www.youtube.com/channel/UC65uVBk6DQMj-a17jFK0oRg/join
使用BGM(使用していない場合もあります)
【魔王魂】
http://maoudamashii.jokersounds.com/about.html
フリー効果音【音人】
https://on-jin.com/
後で使う
ハッチャン
https://www.youtube.com/channel/UCNYDDHUwtYhVEXEJU9RgYRg
