「ん〜…ちょっとわかんない」
時々訪れる、世界の全て、何もかもがイヤになる息子. 床に転がるドングリに「なにが嫌なの?言ってごらん」と聞いた。
きっと今の気持ちを言語化するのが難しいんだろうと思った.
好きって気持ちや綺麗なもの、嫌いなことや悲しいこと、目に見えないものや、移り変わる瞬間を「言語化」したり、写真に残すこと。それって、大切な誰かに自分のことを伝える練習になるよなぁと思った日の記念. (あと本日2回目の予防接種でちょっと不安.)
________________
9/23(木) 11:00- @utlyoga のシヴァーナンダヨガクラスは休講になりますのでご注意下さい.🙏
__________________
#ヨガメモbysaya
同時也有107部Youtube影片,追蹤數超過44萬的網紅積分サークル,也在其Youtube影片中提到,酒は飲んでも飲まれるな。ちなみにカットされてますがすんは心配すぎてしこたま水を飲ませています。 こんにちはたっつーです。 最近、大塚愛さんのプラネタリウムを聴く機会があったんですが、あれって死別の歌なんじゃないか説が僕の中で上がっています。 そして、この歌のように、大切な思い出やかなしみが遠く...
言語化 在 Facebook 的最讚貼文
大越健介さんにゲストとしてお越しいただいた
哲GAKUのテキストページが公開になりました。
9/30までの期間限定公開です。
良かったら、ご覧下さい。
言語化 在 Facebook 的最佳貼文
【達成したいものがあるなら手段ではなくパーパスの時代だ🔥】
突然ですが、あなたは「リーダーシップ」つまりチームを牽引する力に自信はありますか?
今回は、チームで何かを達成していくために超重要な話をしようと思います‼️‼️
僕の実体験も交えた、ビジネスや社会貢献活動でも役立つお話となっていますので、ぜひ最後までご覧ください*\(^o^)/*❤️
<目次>
1.結果が出せる人と出せない人の違い
2.どうして手段で動くと良くないの?
3.チャンネル登録102万達成の奇跡
==========
昨日、『東京カモガシラランドでは、リアルでの講演会やセミナーに関しては8月いっぱい延期させて頂きます。』
というご報告をさせていただいたのですが、コメント欄が優しさいっぱいで本当にありがたかったです。
『楽しみは後に取っときます!』とか、
『苦渋の決断だったでしょうけど良い判断だと思います!』とか、
本当に優しい人ばっかりで、心が温まりました。
ありがとうございました。
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼結果が出せる人と出せない人の違い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現代は「モノ」で溢れかえっていて、生活の不満がほぼ解消されてしまっている時代です。
必要以上に働く必要性(ニーズ)があまりなくなってきて、
「何のために働くのか」
という目的、つまりニーズではなく「パーパス」の時代なったということです。
「パーパス」とは目的や意図のことです。
会社でいうと、「何のためにこの会社があるのか」という組織の存在価値のことだったり、
「なぜこれをやるのか」というシンプルで本質的な価値のことを指します。
僕で例えると、僕のオンラインサロンの一つ「鴨Biz」というビジネスのオンラインサロンがあります。
鴨Bizでは色々なコンテンツあるのですが、一番メインになっているのは
「月に1回オンラインで鴨頭嘉人から個人コンサルを受けられる」
というサービスです。
毎月30数名の個人コンサルをオンラインでやっていて、その様子を他のメンバーも聞いて、みんなで勉強するという形になっています。
(詳細はこちら→)https://kamogashira.com/kamobiz/
正直に言うとそこではパーパス、つまり目的よりは手段の質問の方が圧倒的に多いんです。
例えば
『人事考課制度を導入したいのですが、どのようなシステムがいいでしょうか』とか、
『知り合いが古民家を使っていいと言ってくれたので何かやりたいんですけど、どのような活用がいいと思いますか』とか、
『SNSで情報発信しようと思うのですが、何を発信すれば伸びると思いますか』
というような質問です。
これらは手段の質問で、目的の質問ではないですよね。
もちろんメンバーさんの中には、目的を書いてから手段の質問をする方もいます。
このような「目的が明確になっている人」は、僕が返したアンサーを1ヶ月もしないうちに実行に移して、成果も出しちゃうんです。
あっという間です。本当にサクサク結果出すんですよ。
毎月それをやっちゃう人もいます。
でも中には、なかなか実行に移さなかったり、実行し始めてもすぐに壁にぶつかって立ち止まってしまうメンバーさんもいます。
この圧倒的な違いはどこから来るか。
それは「手段で動いてるか、それとも目的で動いているか」の違いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼どうして手段で動くと良くないの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そこで、どうして手段で動くと良くないか。
それには2つの理由があります。
1つ目は、手段で動いてしまうと手段を変えられなくなるからです。
ビジネスなんて、最初の想定通りに全てが進むなんてほぼないですよね。
僕の経験上、ありえないくらいです。
必ず想定外なことにぶつかります。
手段で動いてしまうと、問題が起きた時に迂回路が取れなくなるんです。
車で例えると、目的はカーナビで入力している「目的地」で、手段は「道のり」です。
ビジネスでは
「普段は通れる道が、通れない!」みたいなことが起きたり、
「ちょっと前まで通れたけど、なんか事故で止まってしまった!」ということが頻繁に起きます。
その時に目的が明確だったら、その道を避けて新たに他の道を作り、改めてゴールを目指すことができるんです。
最初にやろうとしていた手段に問題が分かっても、代わりの手段をちゃんと選択して目的を達成していくことができます。
ですが、目的が明確ではなく手段だけをメンバーと共有しているチームは、
他の手段が取れなくなって暗礁に乗り上げてしまうんです。
それが一番大きな理由です。
もう一つの理由は、チームメンバーの管理が難しくなります。
メンバーに裁量権を委ねたり、実行してもらうには「○○をやって」という具体的な行動の手段だけではうまくいきません。
『これを達成しよう!』という明確な目的を伝える方が圧倒的に強いんです。
星の王子様を書いたアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの言葉で、こんな言葉があります。
==========
もし船を作りたいなら、男たちをかき集めて森に行かせ、木を集めさせ、のこぎりで切って厚板を釘で止めさせるのではなく、海へ漕ぎ出したいという願望を教えなければならない。(アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ)
==========
まさに手段ではなく目的です。パーパスですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼チャンネル登録102万達成の奇跡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕はよくこんなことを言われます。
『鴨頭さんはYouTubeにコミットして、チャンネル登録102万人以上にしましたよね』
はっきり言うと僕は、YouTubeに時間を使ったことはほぼないです。
鴨Tubeは、僕の講演とセミナーの切り抜きチャンネルなので、鴨頭嘉人は普段のメインの仕事を全力でやっているだけです。
YouTubeのための時間は対談しかないので、平均すると1か月に1時間あるかないかのペースです。
だけど、チャンネル登録102万人達成したんです。
(YouTubeチャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ)
誰が頑張ったのか。
それは僕、鴨頭嘉人ではなくチームメンバーです。
ナンバー2のヒロキングと広告運用会社の茶人が中心になって、当時YouTubeの担当だった社員の平川翔とか優美が頑張ってくれました。
さらに言えば「チームカモガシラジャパン」というオンラインサロンメンバーも力を結集して、当時チャンネル登録5万人から1年半で102万人まで伸ばしたんです。
なんでそれができたか。
目的が言語化されていたからです。
『1法人2鴨Tuber、チャンネル登録102万』
この言葉にパワーがあったんです。
この言葉は、会社の中で1人だけ鴨Tubeを聞いていて、
『うちの会社を承認の組織にしましょう!』
って言っても
『お前何言ってんの。』
と言われるだけで、すごく辛い思いしてる人がいっぱいいる。
でも、1つの会社に2人鴨Tuberがいて
『承認の組織を作ろう!』
と言えばその組織は変われる、ということから来ています。
ムーブメントは、最初の1人ではなくそれをフォローする2人目が現れた時に起きるんです。
チームカモガシラジャパンは、この事を共有しているチームでした。
だから、ナンバー2のヒロキングも全力でYouTubeにフルコミットメントしていたし、広告運用会社の茶人は1年間に3億5000万円も使っていたんです。
それはなぜか。
鴨頭嘉人が手段ではなく、目的を共有していたからです。
だからオンラインサロンメンバー全員が
『1法人2鴨Tuber、チャンネル登録102万』
という言葉を知っていました。
他の人たちはチャンネル登録100万人という数字を追っていたかもしれないけど、
うちのチームはチャンネル登録102万人を目指していました。
もう「チャンネル登録102万」しか言っていなかったです。
そして僕が時間をほとんど割かなくても、見事これを達成することができました。
理由はもうお分かりですよね。
手段ではなくて目的が共有されていたからです。
つまり、
1つの会社に2人鴨Tuberがいたら組織は変われるよね
↓ ↓ ↓
そしたら働きやすい職場が作れるよね
↓ ↓ ↓
その目的を達成しよう、そのために鴨さんを利用しよう!
となっていたんです。
これがパーパス、目的を共有したチームの強さです。
「パーパス」を共有すれば、奇跡は起こせる。
是非これを、組織のリーダーの人達にはチャレンジして欲しいと思います(≧∇≦)
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
今……チャンネル登録102万達成を思い出したら泣きそうでした💓
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#コロナであるモノが価値が爆上がりしている
ネガティブな情報が溢れていると気持ちがナーバスになることもありますよね。そんな時だからこそ、やっぱり◯◯が大なんです*\(^o^)/*❤️それを伝えてくれている僕のオンラインサロンメンバー「鴨Biz」の有名人ヒトシマンこと「篠田 仁志」さんの投稿を紹介します❗️
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と非公開動画で楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『私はあがり症で人前で話すスピーチが怖いけどそんな自分を変えるためにいよいよ明日、尊敬する鴨頭さんの前で会員スピーチをさせていただきます‼️‼️皆さんの前でかなり緊張しますが鴨頭さんよろしくお願いします‼️鴨頭さん大好きひとみです❗️』というひとみさんでした❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
言語化 在 積分サークル Youtube 的精選貼文
酒は飲んでも飲まれるな。ちなみにカットされてますがすんは心配すぎてしこたま水を飲ませています。
こんにちはたっつーです。
最近、大塚愛さんのプラネタリウムを聴く機会があったんですが、あれって死別の歌なんじゃないか説が僕の中で上がっています。
そして、この歌のように、大切な思い出やかなしみが遠くなって、何かの折にふと思い出すようなことだったり、そして、それが恋愛でなくても、また常には思っていなくても、引き出しを開ければ出てくる過去の記憶や過去の自分だったり、そういったものが後天的にその人の個性を作るのではないか。記憶には残っていなくても、連続した自分を作る基にはなっているんじゃないか。最近は色々なものに対してそう感じています。
何が言いたいかというと、未来には役に立たない、覚えていないかも知れないようなことでも今を精一杯生きよう、ということです。意味のあることだけやるというのはとても難しいですし、そもそも人が生きる意味って極論ないと思いますし、意味があることをやって得られるものや感情は意味があることでしか得られないものなのか、そして、そもそもその意味は重要なのか、考えてみてもいいんじゃないかとも思います。
物事は、役に立つか、意味があるか、だけじゃなくてもっと色々楽しんだほうが彩り豊かな人生になると思っています。
受験のためだけに勉強するんじゃなくて、勝つためだけにスポーツするんじゃなくて、もちろんそれも重要ではありますが、言語化や理解が容易な目的だけ目指しがちなのは上記以外にも当てはまる気がする。
意味や有用性だけに縛られずに生きていきたいですね。無駄なモノだってたくさんあっていい。受験で解く数万問の数学問題も本番のたった5問のためだけにやってるとは思いたくないでしょ。
◯お仕事のご依頼等は
sekibuncircledx[@]gmail.com
にお願いします。([@]の[]は除いて下さい。)
◯ファンレター、プレゼントの宛先はこちらまで
■宛先
〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-11-11 松涛伊藤ビル2F
ガジェクリファンレター「積分サークル △△様」宛
■注意事項
・飲食物のお取り扱いは致しかねます。
・3辺(幅、高さ、奥行き)の合計が130cm以上、重量20㎏を超えるものは、お送り頂く前に必ずご相談下さい。
・宛名はお間違えのないよう正確にご記入ください。登録されていない宛名での受け取りはできかねます。
・何らかの損害が発生した場合、責任は負いかねますことをご了承ください。
◯LINEスタンプ出来ました!!
リンクはこちらから↓
https://line.me/S/sticker/12764016
◯Twitterアカウント
キム: https://twitter.com/kimu_hyojun
はしけん: https://twitter.com/hskn_integral
たっつー:https://twitter.com/tattsuu_int
ゆうゆう: https://twitter.com/yewyew_sekibun
ぴろまる: https://twitter.com/piro_integral
わが: https://twitter.com/waga_integral
すん:https://twitter.com/sun_sekibun
さるえる:https://twitter.com/sarrouel_intera
おってぃー:https://twitter.com/OT_integral
るんとう:https://twitter.com/lunto_integral
まるちゃん:https://twitter.com/maru_integral
出演:おてぴろはしすんたつ
編集:たっつー
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/k4gTlQBvpjA/hqdefault.jpg)
言語化 在 あくにゃんちゃんねる! Youtube 的最佳解答
少年忍者の「サマステ」感想だよ!
織山くんも檜山くんも山井くんも最高!
あれ…?全員「山」ついてるね?笑
一昨年の織山くんにわく動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=5Vt_ng2KnXM
少年忍者とは
2018年7月に開催された『テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION』と同時期に結成されたユニットとのこと!
豊田陸人、平塚翔馬、内村颯太、ヴァサイェガ渉、深田竜生、元木湧、檜山光成、青木滉平、長瀬結星、川﨑星輝、瀧陽次朗、鈴木悠仁、稲葉通陽、山井飛翔、小田将聖、黒田光輝、川﨑皇輝、安嶋秀生、北川拓実、織山尚大、田村海琉、久保廉
********************
Twitter▶https://twitter.com/akunyan621
Instagram▶https://www.instagram.com/akunyan621/
初の著書を3月17日に出版!(主婦の友社)
『推しがいなくなっても、ぼくはずっと現場にいる』
Amazon▶https://www.amazon.co.jp/dp/407447770X
お仕事のご依頼やご相談は
mail▶akunyan@gmail.com
【チャンネル登録】【高評価ボタン】
よかったら、よろしくお願いします…!
コメントも全部読んでますっ(・・。)
本動画内の音楽については、
DOVA-SYNDROMEの許可を頂いております。
うぇーい/んぃん
パインライト/かずち
The Road to Heaven/佐久間ユウキ
Drink At Night / taron
ぎざぎざ/MATSU
# # #
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/YcWOUTnVGQE/hqdefault.jpg)
言語化 在 法鼓山中山精舍- 佛的精神、本懷、言語…. 法師的一言一語 的推薦與評價
佛的精神、本懷、言語…. 法師的一言一語,淺移默化了學員,雖然簡單輕鬆的佛學課程及種類,法師卻詳盡的讓學員很快的吸收與了解。 ... <看更多>