今津干潟観察
番外コメツキガニ編
.
.
干潟観察をしていると
ときおり見かける謎の砂団子
5mmほどの大きさ、まるでBB弾
.
.
そしてその近くには穴がある
画期的な穴掘り職人でもいるのかと
思っていたら全然、違った
これらコメツキガニの食後の様子
.
.
コメツキガニとは河口や内湾の砂浜に生息し、
砂浜の潮間帯に深さ10-20cmほどの
巣穴を掘って暮らしてます
が、浅い水たまりのある区域では
決まった巣穴を持たず徘徊する
ヒッピーな
ハイカイカニもいるそうです
.
.
昼間に潮が引くと巣穴から
砂をかき出しながら現れ、活動開始
体表の模様は砂浜に紛れる保護色
でも内側は紫、実は派手な学ランっ子
ヒッピーで刺繍学ラン…ロックです
遠目には砂の塊がモゾモゾ
動いているようにも見える
彼ら驚くとダッシュですぐ逃げる
.
.
驚かせるつもりなかったし
保護色でこちら気づいてない時も多々
ビビったカニのスピーディー動き
にこちらもビビる…
水たまりにいるモノは
その場で身体をねじらせて砂に潜ったり
他のヒトの巣穴に逃げ込んで
巣穴の主に追い出され、
逃げまどうものもいたり、、、
.
.
動かずに待っていると、また姿を現す
.
.
そしてこの団子の正体は食事の仕方にあり!
足元の砂を鋏脚でつまんで口に入れ、砂粒の中から餌を濾過摂食します
.
.
「残りの砂は口の上部に丸く固め、
鋏脚で切り取って足元に捨てる」
.
ちゅーちゅー啜って
ピーンて事でしょうか、、、
.
.
これを繰り返すため、
巣穴の周りには小さな砂団子が
放射状に多数残されているのだそうです
巣穴がバレバレやけど
潜ってるから楽勝ってか!
コメツキガニって漫画でみるような
the カニ て感じに
目玉がハッキリとびだしてて
ファニーなお顔
.
.
さらにコメツキガニの
名前の由来は求愛ダンスから
春から夏にかけてオスが背伸びをして
両方のはさみを振り下ろす
ウェービング(Waving)という
求愛行動をとります
.
この行動が臼と杵で米をつく
動作に似ているため、
和名の由来となったそうな
モチツキではないんですね、コメツキ!!!
.
以後お見知りおきを🦀
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過18萬的網紅すくると,也在其Youtube影片中提到,発売日からずっと気になっていたんだよね... この感じだと他のポケモンも出そう! ミミッキュ育成動画100万再生ありがと!!! https://youtu.be/w9zbkPwK95Q フォローよろしく! Twitter : @sukurutogames (http://twitter.com/...
謎の巣穴 在 すくると Youtube 的最佳貼文
発売日からずっと気になっていたんだよね...
この感じだと他のポケモンも出そう!
ミミッキュ育成動画100万再生ありがと!!!
https://youtu.be/w9zbkPwK95Q
フォローよろしく!
Twitter : @sukurutogames
(http://twitter.com/sukurutogames)
#ポケモン剣盾
#謎の巣穴
【OP/ED】
https://twitter.com/amamiya_amata
【素材提供など】
NCS様 https://www.youtube.com/user/NoCopyrightSounds
DOVA様 https://dova-s.jp
TheFatRat様 https://www.youtube.com/user/ThisIsTheFatRat
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/XmyFQfz5g1c/hqdefault.jpg)