最近若者を中心に増えている過敏性腸症候群。 私も精神的に弱いタイプなので精神的に辛くてストレスできつくなってくるとお腹をくだしてしまうことも。。。過敏性腸症候群で下痢や便秘を繰り返すと、とてもきついし、お外に行くのも心配になってしまいますよね。。。この症状を解消、改善できるなら治したいです((+_+)) そもそも過敏性腸症候群は、自分がそうであってもなかなか気が付けない病気です。 まずは、過敏性腸症候群がどんな病気なのかを説明しながら、その傾向が出ている時に改善する可能性があるツボをひとつひとつご紹介していこうと思います。 過敏性腸症候群とは? 過敏性腸症候群は、病院などで検査しても炎症や潰瘍などのわかりやすい異変が特にないにも関わらず、下痢になったり、便秘になったり、またはその両方を繰り返したりして、腹部に不快を感じ、そしてそれが持続する症状を指します。 別名「IBS」ともいわれ、現代人には増えていると言われている、現代病のひとつです。 あなたは、慢性的な下痢や便秘を繰り返していませんか? もしくは、家族やお友達、職場の方などの周りに、このような症状の方がいる方いませんか?? 過敏性腸症候群はなぜ起こる? 何故そのような症状が起きてしまうのでしょうか。気になりますよね。。。今から説明をしていきましょう。 過敏性腸症候群は明らかな原因は分かってはいませんが、大腸や小腸などの運動異常や精神的なストレス、自律神経の乱れ、生活習慣などによって症状が発症していると考えられます。 脳腸相関 といって、腸は第二の脳と言われているくらい腸の状態が脳と密接な関係を持っています( ゚Д゚) 消化器官の情報が神経に伝わり、腹痛、不快感とともに、躁鬱や不安などの情動変化を引き起こします。 そのくらい腸と脳は深い関係があるのです。また「セロトニン」という神経伝達物質が腸の粘膜から分泌されます!このセロトニンは幸せホルモンと呼ばれていて感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっています。 セロトニンは約9割が腸の中で作られています(●´ω`●) 脳で作られているのは10%以下です。だから、腸内環境が良い状態であれば、精神的に安定し、穏やかに生活ができます( ^^) _U~~ 生活習慣によって症状が悪化することもあるので、もし過敏性腸症候群になった場合はストレスを溜めないように気分転換をして、睡眠、休息の時間を作って下さい。またアルコールや高脂肪の食べ物、刺激物は控えて、消化にいい食べ物をとって下さい。便秘型の方は食物繊維を多く含む食材を摂取することが効果的です。 では、過敏性腸症候群になった時、腸はどうなっているのか次に説明していきましょう。先ほど少しご説明した、症状別に腸の中で起こっていることが異なります。 1、下痢型 普段より動きが過剰になり、大腸の蠕動運動が活発になっているため、うまく消化、吸収が出来ず、大腸で便の水分を吸収出来なくなり、軟便や下痢をきたしてしまいます。 2、便秘型 過敏性腸症候群の便秘は一般的な便秘とは違い、腸の動きすぎているので、腸が過剰運動で狭く細くなって便が通りにくくなります。 大腸に停滞する時間が長いので水分が吸収されてコロコロした固い便になってしまいます。 3、混合型 1の下痢型と2の便秘型を交互に繰り返してしまうタイプです。 4、分類不能型 3つの中のどれにも当てはまらないものを指します。 この症状を改善するには、食事や睡眠もとても大事ですが、一番はストレスを抱えないことが大切です。でもストレスをなくすって今の世の中なかなか難しい。。。。 そんな時はツボ押しをして体の内面サポートをしてみてはどうでしょうか??? 過敏性腸症候群を改善するツボ ツボ押しは「自律神経を整える」、「内臓の動きを改善する」、「ストレス解消」などのうれしい効果があります!! たくさんあるツボの中で何個かご紹介していきたいと思います(*‘∀‘) また、お灸を使ってあげるとリラックス効果にもなるし、効果が高まります!!お灸オススメです!! おすすめのツボ1:「百会(ひゃくえ)」 1つめは「百会(ひゃくえ)」です。 このツボは左右の耳の穴を結んだ線と頭の正中を通る線との交点にあるツボでちょうど頭のてっぺんにあります。 百会という名前には「百(多様)」の経絡が「会(出会う)」という意味があり、自律神経のバランスを整えるのに効果的です。全身のあらゆる症状をやわらげる効果があります。 おすすめのツボ2:「神門(しんもん)」 2つめは「神門(しんもん)」です。 手首の横じわの小指側の少しくぼんだ場所にあるツボです。精神的な緊張をほぐし、イライラした気分を鎮めてくれるのが「神門」。 不安感が強い時に刺激するといいでしょう。 おすすめのツボ3:「天枢(てんすう)」 3つめは「天枢(てんすう)」です。 お腹にあり、おへそから、指3本分外側の場所で両側にあるツボです。仰向けに寝て両手の中指をそろえて、優しく指圧をしてあげて下さい。 おすすめのツボ4:「足三里(あしさんり)」 4っつめは「足三里(あしさんり)」です。 膝のお皿にできる外側のくぼみから指4本分下がったところのツボです。すこしへこんでいて、押したら痛い場所です。親指で指圧してあげてください。 おすすめのツボ5:「合谷(ごうこく)」 5つめは「合谷(ごうこく)」です。 手の甲の親指と人差し指の間の骨が交わるところにあるツボ。合谷のツボは万能のツボ。様々な作用があり、ここを押すことで気持ちを落ち着かせる効果があります。 おすすめのツボ6:「大巨(だいこ)」 6っつめは「大巨(だいこ)」です。 おへその下にあり、胃腸の働きを正常の動きにするツボ。おへそから指3本分下がったところの左右にあって、指を3本分下がったところを見つけて、そこからさらに指2本分の左右のところにあるツボです。こちらも天枢のツボと同様優しく同じように押してあげてください。 おすすめのツボ7:「梁丘(りょうきゅう)」 7つめは「梁丘(りょうきゅう)」です。 膝の上の約2.5cm、太もものやや外側にあるツボです。探し方は、膝のお皿の上の外側角からふとももに向かって指3本上のところにあります。親指を重ねて、しっかり押しましょう。このツボで腸管の動きを正常に戻します。 まとめ ここで7つのツボを紹介しましたが、できれば1か月ぐらいこれらのツボを意識しておしてみてください!!!! 病院に通って薬を飲んでみてもなかなか改善されない場合は、心理的なものが大きいと思うので、ストレスを抱えてしまうのがいちばんよくありません。 食事で腸内環境を改善し、ストレスを軽減させることを意識してみましょう!ツボ押しでバランスを整えることを手助けしてあげましょう。 仕事も家事も大事ですが、頑張りすぎです!!十分にがんばっているのでリラックスの時間を少しでも作って自分を労わってあげて下さいね(/ω\) 自律神経も整えて少しでも症状が改善されますように。
https://www.chounaikankyou.club/article/ibspoint.html
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過1,600的網紅ともみ【健康美人になるまでの記録】,也在其Youtube影片中提到,VLLO最高✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧* ◆初心者向け簡単サムネ作りはこちら↓ https://youtu.be/HkZitX669LU ◆動画作成のハウツーはこちら↓ https://youtu.be/PP_IVp5aVrY 今回は音声を聞いて文字をタイミングよく表示させるやり方です。 無料...
辛いもの 下痢 治し方 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最讚貼文
私はもともとかなりの便秘体質で、自己分析によると、たぶん腸の蠕動運動が弱いタイプの便秘なのではないかと思っています。それも、冷えが多少影響しているやつです。 その証拠に腸内環境の細菌検査をすると、「便秘体質ではない」と判断され、腸の蠕動運動を刺激する食べ物を食べたり、腸を温めると調子が良くなります。 自分の体質をなんとなくでも知っておくことはすごく重要で、ヒトから聞いても絶対にわからない自分の財産です。今回は、私とは正反対の下痢の人の原因について、少し整理してみました。 下痢の原因 一般的にどんな時に下痢になるのでしょうか?下痢を起こしやすい人の生活習慣はどんなものが多いのでしょうか?今回はその具体的な原因をいくつか挙げてみたいと思います。 暴飲暴食 暴飲暴食というのは、自分が食べるものを管理できていない時に起こります。食べるもののバランスはめちゃくちゃで、特に栄養素は関係なく同じものばかりをずっと食べてしまうこともあり得ます。 こういう乱暴な食べ方は、腸の動きを止めてしまったり、悪玉菌を増やしてしまうため下痢にもなりやすいといわれています。ファスティングなどをして腸をいったんキレイにすると、腸の状態がよくなり、下痢や便秘も治るという方が多いのは、このためです。 特定の刺激物 にんにくに含まれる硫化アリル、唐辛子に含まれるカプサイシンなど、刺激物を含む食品を食べると下痢を起こすことがあります。便秘の人にとっては、消化管に刺激を与えることができるので、良い影響をもたらすこともあります 自律神経の異常 排便は自律神経によってコントロールされているので、自律神経の機能が低下するとスムーズな排便ができなくなり、下痢になることがあります。また、身体が冷えると自律神経が乱れ、腸が異常伸縮を起こすために下痢になる場合もあるとされています。 悪玉菌の繁殖 私たちの体は老化や疲れなどによって酸化していきます。 酸化すると、血液・栄養・酸素などの循環が悪化し、腸をはじめとする臓器の機能も低下します。すると、大腸の中に便がたまってしまい腐敗して、今度は腐敗によって腸内環境が悪化し、下痢になるなど、腸内が乱れはじめます。 乳酸菌が下痢の原因になるってほんと? 乳酸菌は基本的には善玉菌の一種とされていて、乳酸菌をとると腸内環境が良くなると考えることが多いように思います。 人間の腸内環境はバランスが大事 しかし、人間の腸内環境は実はそんなに単純ではなく、1人1人の体質に合ったバランスや菌層があるといわれています。 例えば、ビフィズス菌は乳酸も酪酸も生成できる素晴らしい菌ではありますが、同じ菌ばかりとっていると、悪玉菌が増える原因になることも考えられるのです。 フジッコさんのホームページにこのような内容が書かれていました。 「じゃあ、乳酸菌ではなくビフィズス菌だけを増やせばいいのでは?」と考える方がいるかもしれません。しかし、それではいけません。乳酸菌には、ビフィズス菌が棲息しやすい環境を作る働きがあります。よって、乳酸菌が全くない状態ではビフィズス菌の生育力が低下し、悪玉菌が増えてしまうのです。 参考: 下痢の原因は何なのか?まとめ 個人的には結局腸内環境をよくしたいなら、たくさんの食べ物を少しずつ食べるのがいちばんよいように思います。 食べ物や生活習慣が偏ると、偏った栄養だけが腸内細菌たちに届けられるので、結局腸内環境も偏ります。 そうなると下痢や便秘を招きますが、どんな状態を招くかも体質によって個人差があるのです。まずは自分の体質を観察するのがいちばん大事なことではないかと、私は考えています。
https://www.chounaikankyou.club/article/gerinyuusankin.html
辛いもの 下痢 治し方 在 ともみ【健康美人になるまでの記録】 Youtube 的最讚貼文
VLLO最高✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*
◆初心者向け簡単サムネ作りはこちら↓
https://youtu.be/HkZitX669LU
◆動画作成のハウツーはこちら↓
https://youtu.be/PP_IVp5aVrY
今回は音声を聞いて文字をタイミングよく表示させるやり方です。
無料でこんなにできるのはすごいです。私は140円課金済みですが、得られる恩恵がすごいです。今回は文字挿入のやり方をシンプルに載せました。また続々やっていこうと思います(´ω`)
➡➡➡VLLO全般の使い方の説明はこちら
https://youtu.be/PP_IVp5aVrY
リクエストありがとうございました!
I have primary aldosteronism.
今日も見てくださってありがとうございます( *˘ ³˘)♡
太っている人、太る病気への偏見がなくなりますように。
■自己紹介記事はこちら
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12411672984.html
■Amazonほしい物リスト
御支援頂ければ嬉しいです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2NGDFRAGM2NG0?ref_=wl_share
◆闘病系のLINEスタンプを販売中!
http://ur0.link/tNOv
◆Instagram
毎日の顔の様子を発信してます。
https://www.instagram.com/tomomiyoutuber
◆Twitter
病気の症状などのつぶやき多め。
https://twitter.com/tomomiyoutuber
◆blog
原発性アルドステロン症やその他の腫瘍のことをまとめています。日常系やコスメ系も。
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/
■ささやかな自己紹介
思い返せば小2で発症。生きづらいと感じていた世の中。なんかみんなより持久力ないし多飲多尿だし風邪ひくし頭痛いし変だなと違和感は持ちながら、なんだかんだ大学まで生き延びました。
社会人をやって3年目あたりから頭痛・下痢・嘔吐をすることが多くなって、徐々に太っていきました。食べなくても太るし、運動をしても太るし、なんかおかしいな~と思いながらも頑張って生きてきたら、その数年後に職場で倒れる程に激しい頭痛と嘔吐をしてしまいました。生理もこなくって4カ月たっていて、やばいなと焦りました。
頑張って過度な食事制限と運動をしたけど痩せないし、すぐ疲れるし、倦怠感はひどいし、びっくりするぐらい免疫が弱って風邪ひくわ細菌やウイルスに感染するわで。新宿駅と品川駅でぜえぜえしながら電車を乗り換えてました。働けないほど体がおかしくなっていて退職しました。
退職してからも病院に行き続けましたがなかなか診断がつかず、その間に病気は進行するわ太るわ他の病気もやらかすわで毎日生きるのが怖かったです。生きるたびに病気になるんだもん。生き延びると新しい病気にどんどん挑戦していかないといけないハードなすごろくにいた気分だった。
いっぱい病気を疑われました。バセドウ病、橋本病、クッシング症候群、褐色細胞腫、原発性アルドステロン症、クッシング病、多嚢胞性卵巣症候群、脂肪肝、子宮ガンと・・・。治療方法やお薬が開発済みの病気から、どんどん手術が必要な病気の疑いとなっていき、難治性疾患や指定難病の疑いも出てきて、自分のこの症状はもしかしたら治らないのかな?と心が沈んでいました。だって20代で毎日こんな体で生きてても意味ないって思ったんだもん。その当時は。
いろんなお医者さんに会いました。
私の病気を諦めないで見つけ出そうとしてくれて、結局時間とお金だけかけて知識不足で逃げた人。「様子見で・・・」を多様する中身のない人。ただ薬を処方してまた悪くなったら来てと終わる人。わからないならわからないですぐに大きな病院を紹介してくれた英断の人。自分の診断に自信がなくてなかなか検査を決断できない人。急いで検査入院をさせてくれた人。カルテに診察内容や患者の言葉をメモすることなく言った言わないを繰り返す新卒指導以下の人。勉強不足で正規の薬の飲み方すら知らない人。言葉が幼稚で思い込みが激しい人。お金さえもらえればいいやと患者に優しい言葉をかけて適当な診断をいっぱいする人。
いっぱい変な人いた、疲れた。まともな人少ない。看護師さん優しいのに。医師の世界やばいと思う。患者が知識つけて戦わなきゃだめだとわかった。だってむかつくもん!救える命ってもっとあると思う。
結局私は難治性疾患(難病)の原発性アルドステロン症と診断されました。難病なだけになかなか診断がつかなったし、医師も見つけるのが難しかったと思う。しかも難病ってね、就活みたいに書類選考通過!一次面接通過!二次面接通過!三次面接通過!最終面接合格!はい内定!お薬やっと処方できるね~!やっと入社して治療が始まるね~!みたいに一個一個地味に検査をクリアしていかないと確定診断されないことがあります。原発性アルドステロン症がまさにそうで確定診断されるまでが長かった。病気が確定診断されるまでが長かった=病気も進行していきました。水太りする病気なの。おかげで今はぷくぷくのぷくぷくです。
原発性アルドステロン症と確定診断されたのが29歳。副腎という臓器の腫瘍が原因となって発病する病気。副腎の腫瘍を取っちゃえば治る可能性がちょっとある!?若いし体力がまだある、手術で根治・完治できればまた元気になれる・・・!?と思い、手術適合かどうかの検査入院もしました。残念ながら結果は手術不適合。私は一生投薬人生が決定されました。
この投薬をしても病気は治りません。症状を抑えるだけです。ああ、完治したかったな~と悔しい思いに積み重なる厳しい現実たち。セララというお薬。妊娠できないお薬。私これから結婚して子供が欲しいんです。副腎の腫瘍と仲良く暮らしていきますか~。水と塩とカリウムが人より体内で調整するのが難しいっていうただの体質だと捉えて、ちょっと前向きに走ろうか。
でも終わらない。もともと多嚢胞性卵巣症候群だけど、あれ子宮内膜に細胞腫あるんですか?まんまんからめたんこ血出るんですけどなにこれ?
あれあれあれ、私頭に腫瘍あるんですか?下垂体線種だと?プロラクチンが人より高い?
脂肪肝はアルコール性脂肪肝に、、、私はアルコールをそんなに飲まないのになぜかアルコール性脂肪肝になった非アルコール性脂肪肝。なんで?いろんなことが関係している?もうこんな体やだ!!
見た目じゃわからないけど内臓が悪い私。
太ってるけど好きで太ったんじゃない私。
そんな私の絶望がベースにある闘病生活をお送りしています。
よろしくお願いいたします。
➡➡➡➡アメブロ・ヘルスケア記事➡➡➡➡➡➡➡➡
■【副腎腫瘍】の病気の認知度。クッシング症候群や原発性アルドステロン症を疑っている人へ
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12491435336.html?frm=theme
■【太る病気があることを知って欲しい】わからないフリをしたいじわるへの対処法
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12491433164.html?frm=theme
■①【副腎?脳?】腫瘍の場所で病名が変わる!クッシング症候群とクッシング病の違い
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12499123115.html?frm=theme
■②【副腎?脳?】腫瘍の場所で病名が変わる!クッシング症候群とクッシング病の違い【よしこさん】
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12500578234.html?frm=theme
■③治療の副作用・病気の症状が起因のクッシング症候群・クッシング病について
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12502396448.html?frm=theme
■【最近生理がおかしい】そう感じている人は読んで。経血量が多い・伝え漏れに悩む子にも見てほしい!
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12491419137.html?frm=theme
■セカンドオピニオンの大切さ★私がクッシングと疑われていた理由!医師との相性が大事だった?
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12491432179.html?frm=theme
■【水太り】舌って浮腫むの?浮腫みの恐怖を教えます【顔の浮腫み】
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12502379655.html?frm=theme
■クッシング症候群・クッシング病と検索して私の所へ辿り着く方へ
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12543500523.html?frm=theme
■【ヘルプマーク】私的ヘルプマークの付け方・おすすめバッグ
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12546595297.html?frm=theme
■原発性アルドステロン症の疑いで苦しむ方へ【クッシング症候群・クッシング病も】
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12561373434.html?frm=theme
■【切り替えて!】勇気を出して病院に行っても「様子見で」って言われたらどうしよう?生理についても
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12491422537.html?frm=theme
■病気で太っているのよ!体型で苦しむなんて、そんな辛いことしなくていい
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12491414195.html?frm=theme
■【ヘルプマーク】所持するべきか迷っている人に。見た目ではわからない病気や症状!
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12494929506.html?frm=theme
■ダイエット警告!最近太っているな?と感じても、実は太る病気にかかっていたらどうするの?
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12491333710.html?frm=theme
■【漢方ダイエット・防已黄耆湯】3つの注意点!半年間服用してみた結果と共にお話する
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12491417790.html?frm=theme
■①【入院中の知恵】12個の役立った便利グッズ・そうでもなかったものを一挙ご紹介
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12491429970.html?frm=theme
■②【入院中の知恵】12個の役立った便利グッズ・そうでもなかったものを一挙ご紹介
https://ameblo.jp/umaitabemonohadoko/entry-12497948882.html?frm=theme
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/jQzoTdhodI0/hqdefault.jpg)
辛いもの 下痢 治し方 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
自分の知らないことを聞くと
「どうして嘘つくの?」と
言ってくる会社の人がスレタイ。
例えば、私は二十歳
超えるまでモスバーガーも
ケンタッキーも食べた
ことがなかった。
そもそも外食をめったに
しない家だったことと、
モスバーガーは単純に
地域的に近くに無く、
ケンタッキーは家族に鳥
アレルギーの人がいたから
御法度だったから食べた
ことがない。
高校や大学の近くにある
バーガー店はマックと
ロッテだったので、
その2つしか食べたことが
なかった。
会社の人たちと残業したとき、
上司が差し入れにモスか
ケンタを買って
くるわという話になり、
そのときに
「どっちも食べたことがないので、
メニューよくわからないです。
一番安いのでお願いします」
と答えたら例の会社の人が
「どちらかくらい食べた
ことあるでしょ?
どうしてこんな時に嘘つくの?」
と言ってきた。
無いもんは無いし、
どうしてと聞かれても
嘘じゃないから答えようがない。
困ってたら上司が私ごと
買い出し要因として
連れ出してくれた。
量やオニオンリングなる
サイドメニューもわからず、
モスバーガーで注文に
戸惑っていると、
上司が教えてくれた。
それを会社に戻って上司が
笑い話として話してたんだけど、
また例の社員が
「どうして嘘ついて人に
迷惑かけるの?
わかってるんでしょ?」
と言ってきた。
他にも
吉野家・松屋・すき家の
どれが好き?という話題を振られ、
行ったことが無いし、
そもそも肉が苦手で牛丼を
食べたことがないと話したら
「どうしてそんなわかり
やすい嘘つくの?」
CoCo壱番屋に誘われて、
カレー専門店でしたっけ?
初めて行きますと答えたら
「どうしてカマトトぶって
嘘つくの?
ココイチなんて皆行ってるよ?」
昔から
インスタントラーメンを
食べると気分が悪くなって
下痢をするので、
上司がカップ麺を
差し入れてくれたときに辞退したら
「そんな人聞いたこと無いよ?
どうして嘘ついてまで
他人の好意を無下にするの?」
先輩がアルフォートを食べていて、
一つ食べる?と聞かれたので、
チョコレート苦手なんで
大丈夫ですと答えたら
「チョコレート苦手な
人なんていないでしょ?
どうして嘘までついて断るの?」
もう
「どうして嘘つくの?」が
口癖になっていて、
周りもうんざりするくらい
聞かされているので、
ストレスの蓄積が凄い。
そして最近、体調が悪く、
血液検査の数値が悪化したため、
数日検査入院することになった。
もともと病持ちなので、
その悪化を懸念した
ものでもあるんだけど、
周りの人に頭を下げていたら、
また
「体調が悪いなんて嘘でしょう?」
ときた。
専門的な病気の名前を
言ったところでわからないので、
周りには噛み砕いて話し
てたんだけど、
「そんな病気聞いたこと無いよ?
嘘ついて休んでもあとで
自分が辛いだけだよ?」
といわれた。
もちろん会社には診断書も
出してるのに、
何も知らない素人から
辛さも体調不良も嘘扱いされて、
なんか一気に気力を失った。
今後何十年もこの人と同じ
職場で働くんだと思うと、
うんざりする。
みんながわたしを騙そうと
している、
という被害妄想
もしくはリアル嘘松
皆?
大丈夫ですか?
日本語読めていますか?
例の会社の人がそう
思い込んでるという意味では?
なんでそんなに喧嘩腰なの?
167ではないけど、
みんなとはあなたと周りの
人みんなでその人を騙し
てるっていう被害妄想って
事じゃない?
その嘘つきっていう人が
あなただけに言うなら
単純にあなたの事が嫌いで、
他の人にも言うなら病気の
事は違うけど意識高い
系だと思ってつっかかっ
てるんじゃない
あなたこそ
>大丈夫ですか?
日本語読めていますか?
と心配になるわ
あなたもちょっとイライラしすぎ。
ただその同僚のウザさは、
思いっきり同意出来る。
その同僚はともかくも
マウント取りたくて攻撃
してきているのだから
いっぺんキレてみるのも
いいんじゃね?
バカに対抗するには、
バカに理解出来る土俵に
降りてやらないとバカ
自身が分からないこともあるから。
主語が無いので私のことを
言って被害妄想が強いと
言われているのかと思いました。
現実でも毎日嘘だ嘘だと
言われていたので、
嘘という言葉に反発して
しまいました。
ごめんなさい。
周りも全然その人を諌めないなら、
多分周りも心の中では
あなたのことを意識
高い系の鼻持ちならない
やつと思ってる可能性大じゃない?
普通そんなんになったら
諌めるよ…。
悔しいだろうけど、もう
転職した方がいいんじゃない?
あなたも疲れるだけじゃないかな。
上司まで居るというのに
しっかり諫めてくれない理由として
◆
(隠しきれてない)
意識高い系の鼻持ち
ならないやつで助ける気になれない
◆世間知らずのお嬢様
(もしくはお嬢様気取りのやつ)
に苦笑いしか出ない
◆毎回ワンパターンなのに
弄られパターンを
読めないなんてちょっと…ねえ
◆一周回って逆に弄って
貰うために敢えて特殊女子
(一般的でない)
アピールしてる痛い子かも
こんな感じで周囲から
ヒソヒソくらってる
可能性もありそう
悪いけど私には貴女が
スレタイに見える
理由は175と同じように
感じたから
それと168のように
喧嘩腰にレスして更に
173で喧嘩を売るような
レスをして
>主語が無いので私の
ことを言って被害妄想が
強いと言われているのかと
思いました。
とまるでその同僚と
167が悪くて貴女は全く
悪くないと言っている
みたいで感じ悪い
そうやって勝手に決める
んじゃなくて少しは
落ち着いて冷静に周りを
見たほうがいいのではないかな?
167だって他のレスを
見れば分かる通り少し
考えればその同僚の
ことだと分かると思う
てかさ、今の時代
ファーストフード食べた
ことないって世間の反応としては
「変わっている」ことは
確かだよね。
もちろん悪いことではないけどさ。
いちいち
「食べたことない」って
つっけんどんに
言わなくても良かったんじゃない?
日頃から嘘つくなどうの
言われるなら尚更。
メニューなんて
わからなくても適当に
周りに合わせればいいし。
悲劇のヒロインぶり
たいだけって感じ。
なんか色んな意味で純粋
培養なんですねえ、
とかは言いたくなるかもな
…嘘つきとは思わないでも
え?
なんかこの流れおかしくない?
ちゃんと理由まで説明してるのに、
何でが被害妄想のキチ外
みたいに言われてんの?
どうせ現実でもケンカ腰なんだろ、
だの
食べたことなくても周りに
合わせろ、
悲劇のヒロインぶってるだの、
ムチャ振りやゲスパーも
いいとこだよ
病気のことまで
「そんな病気聞いたことない!
嘘つき!」
とまで言ってくるような人間と、
どうやってうまく
付き合っていけばいいわけ?
周りもその人を止めてますが、
いくら注意しても3月から
ずっとで、
そのうち
「いうだけ無駄だ、言わ
れても気にするな」
と言われて、
周りも諦めました。
その人が他人を嘘つき扱い
するのは、
自分より目下の女の人だけです。
私は新卒、その人は社会人
二年目で、
去年はパートの
おばさんにだけ言っていた
ようです。
そのパートのおばさんも
気分が悪いと三ヶ月ほどで
やめてしまいました。
今年は私が入社して、
バイトに女の子二人入って
きましたが、
女の子のバイトにも嘘つき
扱いして、
一ヶ月で一人やめさせました。
上司からも個別呼び出しの
上注意をされても治らなくて、
言われている方が耐えて
くれと言われました。
それを聞いた残りの
女の子も辞めてしまい、
今標的は私一人です。
うわぁ…
都合の悪いレスは無視して
違和感ありまくりの後出し。
ど う し て 嘘 つ
く の ?
さすがに絡みすぎなんじゃ
なんでそんなに怒ってんの
うわー…近い境遇なので
苦労がすごくわかる。
私の場合は
・煙草を吸った事がない
(焼き芋でムセる)
・小学校以来カップ麺を
食べた事がない
(あのカップに熱湯という
のが有害そうで怖い)
・韓国料理店とカレーの
店に行った事がない
(辛いものが全くダメ)
なんだけど、同じような
事を言われるよ。
煙草は
「お前の同級生に確認
すりゃ分かる事だ」
カップ麺は
「アテクシ健康
志向ですのよオホホってか」
辛い料理に至っては
「たまには女捨てなよ」←
謎 って勝手にタバスコや
コショウをかけられたりする。
恐らくなんだけど、
こういう人たちって”
ジャンクフード好きでだら
しない自分”という
コンプレックスが
少なからずあって、
165や私のような者を
吊るし上げる事で
「ほら、誰しも所詮こんな
もんだよ。
私が特別ガサツな
わけじゃないんだよ」
って周知させたいんだと思う。
ケンチキや牛丼食べたって
誰もガサツなんて思わないのにね。
そういう奴に限って
こちらがハンカチ忘れたり
一人焼肉行ったとか話すと
目キラッキラさせて
「女なのにありえなぁぁいwww」
って言ってくる。
入院の手続きと準備をして
いてスレ見ていませんでした。
荒れさせてしまい申し訳
ありませんでした。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/iIj09G_DGFU/hqdefault.jpg)
辛いもの 下痢 治し方 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
長文申し訳ない
私だけが密かに
修羅場だったことかなり前だけど、
手術をすることになったんだよね
その時に医者から、もしか
したら輸血もする可能性が
あるかもよって言われて
輸血の同意書も書いた
なんか輸血で副作用がある
場合もあるからなんだって
結局輸血はしたんだよって
手術後に説明されたけど、
ふーんって感じだった
そのあとの入院生活で
だんだん食事も重湯から
普通食になったころに、
無性にイカの塩辛が
食べたくなってきた
それだけじゃなくカキ
フライもすっごく食べたくなった
でも私はどちらも大嫌いで
普段全く食べないし周りも知ってる
カキは前に当たってから
体が拒否してるし、
塩辛は味自体が無理
なのに食べたくてたまらない。
一応医者にも言ったけど、
そうですかって感じで流されて、
傷跡とか体調とかそっちの
ほうしか真剣に聞いてないようで、
こっちもそれ以上は
言えなかったよ帰宅しても
食べたいから両方試したら、
汚い話だけどソッコー吐いたわ
食べたさがすごい時って、
店に食材買いに行ったとき
無意識で買っているときもあって、
家帰って買ってきた物見て
びっくりしたことも何度か
あったしよせばいいのに
せっかく買ったからって、
試しに一応食べるけど
やっぱ無理だった
でも数日たつとまた
食べたくてたまらないんだよね
それからもずっと塩辛と
カキフライが無性に
食べたかったんだけど、
一年過ぎたあたりから
だんだんその食べたさが
消えていったんだよねあの
時は自分がおかしくなった
んじゃないかってすごく
怖かったし、
将来どうなるんだって
不安だったけど、
こんな変なこと誰にも相談
できないって心の中で修羅場ってた
カキとイカ好きの人の
血だったてことかな?
そういう事が言いたい
みたいだけど、
それはどうかわからないよね
前にテレビで臓器移植で
嗜好が変わったみたいな
のも見たけど、
今の段階では
スピリチュアル過ぎて
なんとも言えないわ
輸血をきっかけに食べ物の
嗜好が変わることが
あるっていうよね
あれった他人の好みが
うつるんじゃなくて、
例えば亜鉛とか鉄の
バランスが急激に
変わるから欲する食べ物も
変わるんじゃないかなって思ってる
そのまま食べる習慣が身に
つくひともいれば、
みたいに口が拒否する場合もある、
的なことだったりしないかなあ
脳が臓器を支配してる
んじゃなくて、
全臓器の要望を処理して
いるのが脳なら、
移植でも輸血でも行動や
好みは多少なりとも変わるよ
海外で心臓移植をしたら
臓器提供者の人格が一部
乗り移って、
享受者が別人のように
なったというような話もあるしな
その手の話はどこまで
本当なのかって疑問もある
実際後から
「演技してたらマスコミ
引っかかってんのw」
と暴露して、
しかし暴露の方はスルーさ
れて知られないまんま、
というケースもある
結局マスコミって面白い
お話が好きだから裏付け
あんまり取らないまんま報道する、
って書いてて思ったけど
バカッターまんまだなあw
海外に住んでた時何度も
献血したけど、
自分の血を輸血された人は
急に納豆とか牛丼とか
松前漬けとかオクラの
和え物とかが食べたくなったのかな
輸血とかじゃなくても
カラダにメス入れて
手術とかしたら体質的にも
精神的にも前と変わっても
おかしくはないね
それが一時的なものかも
しれないし永続的な
ものかもしれないし
臓器移植は誰かの犠牲の
上に生きる事だからその
罪悪感と生きる喜びの葛藤で、
性格や生き方がガラッと
変わるのは想像はつく
麻酔が聞いてぐっすり寝て
いる耳元で
看護婦さん達が塩辛とカキ
フライの話をしていて
手術直後でパニック状態の
脳に変にインプットさ
れたとかだったりして
記憶には残ってないけど、
何かの感情とキーワードが
結びついてるって感じっぽいね
どういう拷問だw
嫌いな食べ物に誘導するとか、
まさにメシテロだな
人間って不思議なもんでさ。
体に必要な栄養素を持つ
ものを食う本能があるんだよ。
これは、アレルギーを持っ
てるから避ける。
と言うのとは又別の本能。
イカの塩辛は、
アミノ酸とコラーゲンが豊富。
ビタミンAや鉄分、亜鉛、
酵母も豊富。
カキフライは、銅、亜鉛、
鉄分、ビタミンB12、
タウリンや各種ミネラルが豊富。
銅は、
人間が血液を作るのに
必須の栄養素ね。
だから輸血が必要なほど
大量の血を失った体が、
必要な栄養素を補おうと
したのは普通の事。
実際に食えないもの食って
体の反射で吐くのも普通のこと。
見ただけでどの食材に
必要な栄養素が入って
いるかが本能でわかるってこと?
人体すごいね
今はテレビで健康情報
番組が盛んだからそうした
所から得た知識が無意識の
うちにて可能性はあるかも
流石に食ったことないものとか、
臭い嗅いだことないものは
欲しがらないよ。
体は、
食ったとき
(舐めたとき)
の感覚を覚えていてそれを欲する。
食べられない。
食べると吐く。
と判っているのに食べたがる。
というのは、
昔食べたことがある。
体が必要な栄養だと欲し
がっている。
と言う2つを満たしている。
うちの母もしめ鯖
大好きだったのに1度
当たってからは食えなく
なったと話す俺は幼少時
カキフライ大好きだったが
あるとき肝の緑色を見て
気持ち悪くなってしまい
その後20年近く
食えなかったがこちらは
単なる食わず嫌い
牡蠣の食中毒は牡蠣ノロと
貝毒とあって、
牡蠣ノロはあたっても再び
食べる事が出来るけど、
貝毒は数年一生食べ
られないと聞いた事がある
自分はフキの水煮が
どうしても無理で
(セロリやセリは好き)
食わず嫌いかどうか試す為に、
自分でフキを茹でてみたら、
その水蒸気の匂いで
吐き気と頭痛で本当に倒れた
ノロは免疫が働いて治癒するので、
ノロウィルスに対する
免疫ができる一方、
貝毒は毒性プランクトンが
生成した科学物資で
毒性プランクトン
そのものはカキの免疫
能力で駆除済み人体に免疫系が、
カキのタンパク質を貝毒の
生成者として学習すると
カキのタンパク質への
免疫系が作られるカキを
食べなければ、
貝毒に中ることもないので
あながち免疫系の誤
作動とも言えないんだよね
へー勉強になった
詳しく知ったところで貝は
嫌いだけど
4年前、ノロ重症
1か月は最悪な感じが続いて、
その後も…
今も調子が悪い
20kgは痩せた
ノロになると腸内環境が
ガラッと変わるよね。
私も2年間くらい調子が悪かった。
痩せてはないけど
うん
おならが異常に多く臭い
俺だったけど
今は無臭に近い
20kg痩せるなら、
ノロダイエットとかやり
だしそうで怖い
100キロあるデブだから
下痢ダイエットは羨ましい
胃腸系が異常に強いのか
インドで食あたりを
起こした際も一度の強烈な
下痢だけで治ってしまった
朝からステーキでも何でも
食べられるし胸焼け経験も
一度もない
39度の
インフルエンザでも
起きたら治ってるし弱って
食が細くなりたい
大腸検査で使う下剤飲むといいよ
腸内環境が全滅する
胃腸が健康な人ほど
大ダメージ受ける
何やろうが回復しなくて、
ひたすら育つのを待つしかない
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/B0gIMbJLo6I/hqdefault.jpg)