【豚玉もやしの中華あんかけ】
→http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1073472347.html
調理時間:10min
何かと出費が多い
年末年始にオススメ!!
もやしと卵を使った
お手軽メイン♪
作り方は、とっても簡単で
豚バラともやしをフライパンで炒め
溶き卵を加えて焼き付けます。
あとは、器に盛って
中華あんをかけるだけ♪
イメージはご飯のない天津飯。
あんは、関東風の甘酢あんではなく
関西風のしょうゆベースの甘辛あん。
卵ともやしがメインなのに
これがまた美味しくて...!!
ご飯抜きバージョンだけど
ご飯にのせて食べても美味しいです♡笑
====================================
【材料:2人分】
豚バラ薄切り肉...200g
もやし...1袋
卵...3個
a 酒...小さじ2
a 塩...ふたつまみ(2g)
b 水...1cup(200ml)
b しょうゆ、酒、砂糖...各大さじ1
b 片栗粉...小さじ2
b オイスターソース、鶏ガラスープの素...各小さじ1
b しょうが...チューブ1〜2cm
b 粗びき黒胡椒...少々
ごま油..大さじ1/2
【作り方】
①豚肉は【a】を揉みこんでおく。小鍋に【b】を合わせて(片栗粉をよく溶かす)、ヘラなどで混ぜながら中火にかけ、とろみがついたら火を止める。
②フライパンにごま油を中火で熱し、豚肉を炒める。豚肉の色が変わったら強火にし、もやしを加えてサッと炒める。
③溶いた卵を回し入れ、時々上下を返しながら焼きつける。卵が固まったら火を止めて器に盛る。
①で作っておいた【b】をかけ
ごま油適量(分量外)をふる。
====================================
とにかく超絶簡単でお財布に優しく
大皿やフライパンでドドーンと食卓に出せば
めっちゃ豪華になるんで
機会がありましたら、ぜひ〜♪
★ブログの最後には
『オススメのサイドメニュー』を5つ
ご紹介させて頂いております♪
こちらも合わせて
ご活用くださいませ(о´∀`о)
#簡単 #節約 #時短 #包丁不要 #主菜
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅ばりちゃん,也在其Youtube影片中提到,簡単天津飯です。 皆さんは関西風、関東風どちらが好みですか? お供はねぎの中華スープ。...
関西風 天津飯 在 kurashiru[クラシル] Facebook 的最佳貼文
『とろとろ関西風天津飯』
【材料】 1人前
ごはん 200g
にんじん 20g
しいたけ 1個
カニカマ 2本
溶き卵 2個分
塩こしょう 小さじ1/2
サラダ油(卵用) 大さじ1
----- あん -----
水 150ml
中華スープの素 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
料理酒 小さじ1
オイスターソース 小さじ1/2
水溶き片栗粉 大さじ3
サラダ油 小さじ1
小ねぎ(小口切り) 適量
【手順】
にんじんは皮を剥いておきます。
1. にんじんは千切りにします。しいたけは軸を取り薄切りにします。カニカマは手で割きます。
2. フライパンにサラダ油をひき1を入れ、中火でしんなりするまで炒めます。火が通ったら火を止め粗熱を取ります。
3. ボウルに溶き卵、2、塩こしょうを入れ混ぜ合わせます。
4. 2のフライパンに卵用のサラダ油をひき中火に熱します。3を流し入れ菜箸で素早くかき混ぜてふんわりと全体に火が通ったら火を止め、取り出します。
5. 同じフライパンに水溶き片栗粉以外のあんの材料を入れ、中火で混ぜ合わせます。沸騰したら水溶き片栗粉を加え、混ぜ合わせてとろみがついたら火を止めます。
6. 丼にごはん、4、5、小ねぎを乗せて完成です。
【コツ・ポイント】
水溶き片栗粉は片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。
塩加減は、お好みで調整してください。
【レシピの紹介】
しょうゆベースのお家で簡単に作れる、関西風天津飯の紹介です。とろとろのあんがふんわり卵と白いご飯に相性抜群で、ペロリと食べられます。スーパーにある食材で手軽に作ることができるので、お昼ごはんや晩ごはんにぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
————————————————————
iPhone/Androidアプリ『クラシル』はこちら!
bit.ly/2m2F7TV
アプリの「たべれぽ」で投稿お待ちしてます!
————————————————————