明日は、皆さんにお会いできること楽しみにしています!
スペシャルゲストの・・・・^^
いよいよ明日に迫りました!
街中はハロウィンで盛り上がっていますが・・・
ファスティングマイスターの皆さんは
『ファスティングマイスター フォーラム2018』で
盛り上がりましょう!
天候も良さそうで、庭園はインスタ映え必至です!
では、最終の確認でご案内をさせていただきます。
◎開催場所: 八芳園(東京都港区白金台1-1-1)
◎最寄り駅: 東京メトロ南北線または都営三田線『白金台駅』より徒歩1分(もう少しかかるかもです)。
◎会場アクセスURL : http://www.happo-en.com/wedding/access
◎一部(会場) 3階『CHAT』(チャット)
◎一部(スケジュール) 13時~15時(一級マイスター表彰式、御川安仁協会顧問特別講演、ほか)
※受付は12時15分より開始いたします。3階 CHATの会場前にお越しください。
◎二部(会場)1階『JOUR』(ジュール)
◎二部(スケジュール) 16時~18時45分(レセプション&パーティ、ファスティングコンテスト表彰、ほか)
※二部からご参加の方は、15時30分までに1階『JOUR』にお越しいただけますようお願いします。
※プログラムの進行上、時間が延長される場合がございます
◎電子チケットPassMarketをご利用の方:決済後に表示されるQRコードを画面保存もしくは印刷して、当日受付にてご提示ください。同伴者様分もご購入の方は、人数分をご用意願います。
◎振込をご利用の方:当日は受付にてお名前をお教えいただけますようお願いいたします。
【注意・備考】
●当日、お着替えが必要な方は一般開放ですが更衣室(2階)もございます。
クロークもご用意ございますのでご利用ください。
●第10期~14期までの一級合格者の皆様は、一部会場で指定の席をご用意しておりますので、係の者よりご案内させて頂きます。
●二部からのご参加の方は、15時30分までにお越しください。受付後、会場へお入りいただけますようお願い致します。
●二部のパーティは、お食事のお時間もございますので、あらかじめ席を決めさせて頂きます。
●服装はフォーマルまたはセミフォーマルでお願い致します。
明日にお会いできることを楽しみにしております。
同時也有29部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,【数学の偏差値を+25UPさせる無料の勉強法】をlineで教えています!登録は→@921lkwjv でID検索!もしくはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者) プロフィ...
qrコード できること 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳解答
【数学の偏差値を+25UPさせる無料の勉強法】をlineで教えています!登録は→@921lkwjv でID検索!もしくはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
今回なんですけども!
「偏差値70も夢じゃない!青チャート1A2B3 最強の完全攻略マニュアル」について解説してみたいと思いまーす!
青チャートは長年愛されている数学参考書ですね!
僕の受験生時代に偏差値29から96まで伸ばし早稲田に合格するまでのプロセスの中で青チャートが果たしてくれた役割は実際大変大きいです。
青チャート様様、神様です!
巷でも"青チャートが最高"とか"2か月で完璧に出来る"という声も結構よく聞かれますが、、でもそうした声を鵜呑みにするのはやや危険です!
実は青チャートを使った勉強法には注意点があります!
今日は青チャートを使って、偏差値・成績を大幅にアップさせる勉強法を具体的に教えていきながら、
注意すべき3つのポイントについて解説し行きたいと思いまーす
今回の動画は
①青チャがどんな学力層に一番マッチングしてるのか
②青チャの特徴
③青チャの最適な勉強法
の順番で解説していきますね!^^!
では早速やっていきましょう!
①青チャがどんな学力層に一番マッチングしてるのか
実はここが何よりも重要で、
全くの数学初心者だとこの教材をうまく使いこなせないです。
青チャート数学1Aを例に・・・偏差値で言えば 高1で数1Aの偏差値60、高2で偏差値55、高3浪人生で偏差値50以上は必要です。それ以下の偏差値の受験生は先に基礎を固める必要があります!
具体的には
・基礎問題精講
・元気数学
・黄色チャート
あたりを先に習得していく必要があります!
青チャートは解説が不十分なときがあるためですね!
青チャートは早慶上智や東大一橋東工大を除く旧帝大までは対応可能です!
次に
②青チャの特徴
について解説します!
基本事項
基本例題(練習)
重要例題(練習)
Exercises
総合演習
という構成になっています!
勉強するうえであまり良くない青チャートの特徴は3つあります!
1.解法がパターン化されている
⇒解法暗記に走りすぎないことが大切!
2.解説が不十分なときがある
⇒類書を辞書的に使うことが大切!
3.作図が少ない
⇒作図から解法を深く理解することが大切!
そのうえで、
僕が考える青チャートで最も大事な例題は
"重要例題"だと考えています。
かなりボリュームがある参考書でもあるため
基本例題の解説が理解できない場合は時間を無駄に喰うので
いったん青チャートは止めて
基本教材で学びなおした方がいいです。
苦手な分野だけ青チャートで重要例題の解法を覚え、その分野を"抑え"にするのはありです!
特に数列などは効果的です!
Exercisesや総合演習は余力がある人はやってもいいですが、
重要例題が終わったら過去問演習するのが良いかなと思います。
なお、東大一橋東工大を目指す方はExercisesや総合演習をしっかりやり込み、その後に プラチカや やさ理 などを取り組み過去問演習するのがいいですね!
次に
③青チャの最適な勉強法
ですが!
今回の勉強法のポイントは主に3つです!
① 「基本例題」を覚える
覚えるといっても丸暗記ではない
まず指針やCHARTを確認し解説を理解する
※いきなり解かないほうが効率的
そして次に何も見ないで解いてみる
詰まったら解説を見て確認し最後まで解き切る
最後にスラスラ何も見ないで解けるまで繰り返す
→翌日と1週間後に復習すると最適です!
なお基本例題の練習問題は時間がない場合は飛ばしていいです!
② 「重要例題」 を解き切る
まずいきなり自力で解く
正確な作図をしながら解くこと!
重要例題の解説は決して見ないことが最重要です。
ここでどれだけ泥臭くもがけるか?で数学の偏差値の伸びが変わってきます。
ここの取り組み方が弱いと、偏差値は55ぐらいしか上がりません。ここの取り組みが強く実施されると、偏差値70にまで上げることが可能で、
早慶上智、旧帝大の過去問を取り組める状態になります。
泥臭くやるというのは基本例題の解説を見ながら、"この解法使えないか?"を考えるのを含みます
ただし 繰り返しになりますがこの時点で 重要例題 の解説はまだ決して見ないこと
だいたい1題ごとに15分程度考え尽くした後は
解説を見て"あぁあああ!こうやって解くのかぁああああ"
"なんだーーーあれとこれとそれの基本例題を組み合わせたらとけるじゃぁあああん"
と感じられたら成功です。あなたは確実に進化しました。(ドラクエのレベルアップのような効果音入れたいです)
あと、1題あたり15分以上は考えてもあまり意味がないので
時間を15分で区切ってアラームをかけてやると効果的です。
余力がある人は重要例題と同じ方法でExercisesや総合演習に取り組むとよいでしょう!
チャートの解説は分かりにくい場合があるので
その際は
・黄チャート
・数学I・A基礎問題精講
・初めから始める
・元気数学
あたりを辞書のように使いながら勉強すると疑問が解決できることが多いです。
「偏差値70も夢じゃない!青チャート1A2B3 最強の完全攻略マニュアル」、いかがでしたか?
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/JXcv3yMT0Pw/hqdefault.jpg)
qrコード できること 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳解答
【数学の偏差値を3か月で偏差値40→60に上げる方法】をlineで教えています!気軽に質問ください。ご登録は→@921lkwjv でID検索!もしくはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデ ブレイクスルーかずきです!
(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
今回なんですけども!
「満点が取れる【数学の勉強法】どんな参考書や教科書でもok!数学勉強法 数学の極め方」について解説してみたいと思いまーす!
巷では"数学はセンスだ"とか"思考力がすべてを決める科目"などと言われたり、
"数学は暗記だ!"という革新?的な意見もよく言われていますね!
確かに模試や過去問の後半の問題を見ると
・こんなの勉強したことないyo・・・
・無理ゲーだ・・・
・解ける気がしない・・・
という感覚が生まれる人も多いと思います
一方で大問の(1)とか(2)を見ると
・解けそう!
・これは覚えた解法が使える
という感覚を持つことも多いですね。
なので、
数学は解き方をひらめくセンスも必要だし、暗記も必要だというのが
僕の持論です。
今日お話しする"満点が取れる数学勉強法"は
受験生時代に数学の偏差値29から偏差値96(進研模試)および代ゼミ早大プレで全国3位になった僕の経験と、これまで1000名を超える数学指導実績を持つ僕のオンライン予備校での知見から、お話ししていきたいと思いまーす
"満点が取れる数学勉強法" は模試や過去問の構成に基づき
2段階構成になっています!
つまり
・基礎~標準問題への対処法 (=偏差値50~偏差値60まで)
・応用問題への対処法 (=偏差値60以上)
ですね!
大問の(1)や(2)あたりの基礎~標準問題と
(3)や(4)など応用問題とではアプローチが"全く"異なるんですね!
まず1つ 基礎~標準問題への対処法 について。
使う教材は(アマゾンから画像拝借ください)
・白チャート
・黄色チャート
・数学I・A基礎問題精講
・数学I・A標準問題精講 三訂版
・初めから始める
・元気数学
勉強法は
・計算力トレーニング法
手を動かす
最終的に暗記する(英単語帳のようなもの)
・解法暗記法
まず問題文を読む
次に解かずに解説を読み理解する
次に解いてみる
次に止まったところを再度解説を見る
次にスラスラ解けるまで繰り返す
(ここまで1問あたり10分程度の目安でクリアする)
次に翌日、1週間後、出来れば2週間後にも復習するとよい
ちなみにGMARCH関関同立/地方国公立 ならこの勉強法だけでも対応できることも多いです
次に 応用問題への対処法 について。
推奨教材は
・青チャート
・合格数学
・1対1対応の数学
・良問プラチカ
・4STEP数学Ⅰ+A
勉強法は
・応用力養成法(泥臭い勉強法)
定規などを使いしっかり作図する→作図から法則性を見抜く
これまで学んだ教材を片手に、使える解法を探す
1問あたり10~15分以内の制限時間を設ける
満点が取れる【数学の勉強法】どんな参考書や教科書でもok!数学勉強法 数学の極め方、いかがでしたか?
教材の選び方とそれに合う勉強法をしっかり選ぶことが数学成功の要でしたね!今回この動画の最後に、実際に参考書を開いて勉強する実践編を載せておきます。どんな教材でも生かせる方法なので数学で悩んでいる方は是非ご覧ください。
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!(頭下げる)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Nh_xp4fJnSU/hqdefault.jpg)
qrコード できること 在 長谷川ろみの腸活研究所 Youtube 的精選貼文
「スタンフォード式 最高の睡眠」についてご紹介した前編では、質の良い睡眠のための夜のアクションを要約しました!
今回の後編では、質の良い睡眠のために朝・昼にできることをまとめてみましたよ~。質の良い睡眠は腸内細菌も喜ぶので、ぜひ腸活のためにも確認してみてください(*´▽`*)
↓前編はこちら
https://youtu.be/Gz51BdQFqjE
-----------------------------------------------------------------------
▼参考文献
-----------------------------------------------------------------------
スタンフォード式 最高の睡眠
https://amzn.to/3bF4Vm3
-----------------------------------------------------------------------
▼公式LINEアカウント「長谷川ろみの腸活研究所」
-----------------------------------------------------------------------
https://lin.ee/gqyRTHT
【 ⬇︎お友達追加でプレゼント⬇︎ 】
🎁基本の腸もみメニューシート 1枚
LINEでプレゼントやご案内をしてるので、ぜひフォローしておいてください🤗
※フォローできない場合は「@bea9895u」で友達ID検索してみてください。
もしくはこの活動詳細ページにQRコードがあるよ~!
https://lit.link/hasegawaromi
-----------------------------------------------------------------------
▼【無料】メルマガで腸活はじめて講座
-----------------------------------------------------------------------
https://www.chounaikankyou.club/mailmagazine
【 ⬇︎購読したらプレゼント⬇︎ 】
🎁うんちログシート(Excel版) 1枚
5日間で学ぶ、腸活のはじめの一歩です。腸活ダイエットにご興味がある方の基礎のおさらいにも!メルマガでもプレゼントやご案内をしているので、購読しておいていただけるとうれしいです。
※ご注意
購読できないとのお問い合わせが増えています!!上記URLから登録した後に「登録認証メール」が届きます。「登録認証メール」に認証しないと、メルマガが届きませんのでご注意ください。
-----------------------------------------------------------------------
▼関連動画
-----------------------------------------------------------------------
【最高の睡眠①】免疫力を高める睡眠は新型コロナウイルス感染の防御策
https://www.youtube.com/watch?v=qsQgqNpuhks
【最高の睡眠②】新型コロナウイルスから身を守る安眠法
https://www.youtube.com/watch?v=8LIWI-oAPkU
【8分で解説】スタンフォード式 最高の睡眠|超一流の眠り方
https://www.youtube.com/watch?v=SnG8OxmZOKU&t=4s
【6分で解説】スタンフォード式 最高の睡眠|超一流の眠り方
https://www.youtube.com/watch?v=xpBBZdE_pbY
-----------------------------------------------------------------------
▼免責事項
-----------------------------------------------------------------------
※各動画内で紹介している方法は、いかなる効果をも確実に保証するものではありません。従って、いかなる場合でも動画制作者は一切の責任を追うものではございません。実行の際は、各自の責任と判断のもとで行ってくださるようお願いいたします。
※この動画は、診断・治療または医療アドバイスを提供しているわけではありません。あくまで情報提供のみを目的としています。
※診断や治療に関する医療については、医師または医療専門家に相談してください。この動画は医療専門家からのアドバイスに代わるものでもありません。
※以上をご留意のうえ、ぜひご自身の健康や腸内環境、そして腸内細菌に向き合う時間をほんの数分でも増やしていただけますと幸いです。
-----------------------------------------------------------------------
▼著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
-----------------------------------------------------------------------
当チャンネルの書籍紹介動画については、書籍で得た知識を元にを制作しております。あくまでも、書籍の内容紹介、解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。もし行き届かない点があり、動画の削除などご希望される著作権者の方は、迅速に対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記の方法にてご連絡いただけますと幸いです。引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、今後とも宜しくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------
▼連絡先等
-----------------------------------------------------------------------
腸活に関するご相談やお仕事依頼:hasegawaromi63@gmail.com
(個人用SNS)
Twitter: https://twitter.com/hasegawaromi/
Instagram: https://www.instagram.com/hasegawaromi/
メディア: https://www.chounaikankyou.club/
活動概要:https://lit.link/hasegawaromi
#腸活
#最高の睡眠
#本要約
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/NoXGExlDmgo/hqdefault.jpg)