2011年3月11日 在 2010.7 常磐線651系特急スーパーひたち50号原ノ町→小木津付近右側(山側)車窓走行音 的影片資訊
東日本大震災前の2010年7月常磐線上り上野行き特急スーパーひたち50号で原ノ町15時09分(午後3時9分)発→日立手前小木津付近までの進行方向右側(山側)車窓・651系K206編成9号車自由席モハ6...
Search
東日本大震災前の2010年7月常磐線上り上野行き特急スーパーひたち50号で原ノ町15時09分(午後3時9分)発→日立手前小木津付近までの進行方向右側(山側)車窓・651系K206編成9号車自由席モハ6...
2011年春で引退する国鉄型特急雷鳥と、2010年11月6日限りで引退した国鉄型特急はまかぜ。 夕方の大阪駅では、奇跡的にその並びを2分間だけ見ることが出来ました。 ただ停車位置がかなり違いますの...
2009年(平成21年)12月31日大晦日~2010年(平成22年)1月1日元旦にJR東日本の大人最安運賃130円区間で常磐線北小金→馬橋間を、JR東日本東京近郊区間の中で最長大回り乗車した記録です。...
国道354号で非常に狭いのに「大橋」と名づけられている「鹿行大橋」を東方向へ渡ってみました。橋を渡る手前の国道354号一方通行狭路を走ってみました。 ※2011年3月11日、東日本大震災により崩落し...
国道354号で非常に狭いのに「大橋」と名づけられている「鹿行大橋」を西方向へ渡ってみました。橋を渡ったあと、国道354号旧道を走ってみました。 ※2011年3月11日、東日本大震災により崩落しました...
日豊本線、宮崎-南宮崎間の大淀川橋梁。 特急ハウステンボスで使用されていた車両が、同じ塗装のまま(ロゴは、KIRISHIMA & HYUGAに変更)、日豊本線特急用に転用されました。 2011年3...
EF81 107号機(敦)牽引 寝台特急日本海青森行きの直江津駅発車シーンです。2009年5月31日撮影。 ※2011年11月付記 寝台特急日本海は、2012年3月16日にて定期運行では廃止さ...
北陸本線魚津駅に隣接したホテルの窓から撮影した寝台特急日本海青森行きの到着~発車シーンです。接近メロディが個別にずれがあるのが面白いですね。2008年携帯電話での手持ち撮影のためご容赦くださいませ。 ...
磐城棚倉から来ると次に入る鉄道廃止・バス専用道区間です。2005年3月13日撮影。JR Bus Kanto Company Hakuho Car Express Line Bus Front View...
バス専用道を抜け、バス停では珍しい島式ホームの停留所を経て国道に合流します。この先は鉄道廃線跡を転用したJRバス専用道ではなく終点白河まで国道をひた走ります。2005年3月13日撮影。 JR Bus ...