#新年首發
#雙城發酵台北京都
#京都的發酵食堂創辦人來台授課
#秒殺日式味噌課
#已額滿
謝謝京都的關惠san,1月1日全家四人將飛來發酵迷。其實她們初心不是來開課,是專程來台看我在酵(肖)什麼。
我們兩個總有說不完的話,即便語言不通,即便很久不見。可能是我們都主修哲學,又熱愛自然。
關惠san人生第一次來台灣,當然要請她分享日本的味噌。而她也將從京都帶來五公斤的米曲,和台灣發酵迷們交流日式味噌的做法。多美好的相遇,多美好的醞釀。
日時: 01/04 10:00-12:00
参加費: 1500元
定員: 10名
プログラム
1. カモシカ店主ミニセミナー「発酵とは?」
2. ミニセミナー「味噌の発酵メカニズム」
3. 手前味噌仕込みワークショップ
4. お味噌汁、ぬか漬けのご試食
質疑応答と感想交換
#一班10人
#全程日文翻譯
#每人1500元
#可帶回家1公斤的味噌
#使用台東豆芳華的台南10號黄豆
#從京都帶來5公斤的米曲
#當日本米曲遇見本土黄豆
お味噌 ワークショップ 在 ぐっち夫婦の今日なにたべよう? Facebook 的最讚貼文
レシピあり🙋♂️🐣
今日は「卵をぽとん。落とし卵のニラ玉味噌汁」
*
🙋♂️ちょっと飲みすぎた…😅
🙋♀️そんな朝にいつも作るよね!笑
*
今朝はお味噌汁に卵をぽとん😆
昨日のワークショップのあとに
友人が家に来てくれて、
ちょっと飲みすぎました🙋♂️笑
卵とニラ玉って合うんだよね👍
*
今日はイースターだから
卵料理もちょうど良いのかもね。笑🐣😆
*
*
さて今日もワークショップ開催します!
みなさんの個性あふれる作品が楽しみです☻
*
☻︎ ⓉⓄⒹⒶⓎ'ⓢ ⓜⒺⓃⓊ ︎☻︎
*
「卵をぽとん。落とし卵のニラ玉味噌汁」
レシピ担当🙋♂️
🥞分量:2人分
⏳調理時間:10分
⭐️難易度:★☆☆
*
🍳材料
卵…2個
玉ねぎ…1/2個(新玉使用しました)
ニラ…束3本分(30gほど)
だし汁…600ml
味噌…大さじ3※麹味噌使用
七味…お好みで
*
🐣下準備🐣
玉ねぎは5mm厚の薄切りに、ニラは3-4cmほどに切る。
*
🙋♂野菜に火を通す🙋♀️
鍋にだし汁を沸かし、下準備でカットした野菜を入れ、強めの中火で加熱する。
湧いてきたら中火にし、玉ねぎが透き通ってくるまで2-3分加熱する。
*
🙋♂たまごをぽとり🙋♀️
たまごを2つ割り入れる。2-3分ほど加熱する。 固めがお好きな方は3-4分ほど☻
※スプーン白身を被せるようにすると
くるんと包まれますよ😉
*
🙋♂️溶かした味噌を入れる🙋♀️
お玉に味噌を取り、あらかじめ溶かしてから入れる。
※お玉でやりづらい方は
小鉢などで溶いてから入れても😉
*
*
☻︎ ⒽⒺⓁⓁⓄ ︎☻︎
*
ぐっち夫婦の今日なにたべよう?🙋♂️🍽🙋♀️
*
#cookingram#foodphotograhy#japanesefood #japanesefoods #料理好き #レシピ #手作りごはん #おうちごはん #おうちごはんlover#夫婦料理 #夫婦料理家 #共働き夫婦#今日なにたべよう #夫婦ごはん#ふたりごはん#今日のごはん #料理好きな人と繋がりたい #料理写真 #朝ごはん #二日酔いの朝 #お味噌汁 #soup #卵料理 #味噌汁 #たまご #イースター #Easter
お味噌 ワークショップ 在 Shunno Kitchen Facebook 的最佳貼文
SHUNNO MARCHE参加店舗
No6.
郡司味噌漬物店
「他のことでぜいたくするのをやめて、
せめて毎日の味噌汁と漬物は本当に良いものがほしい!!」 戦争を経験した店主が、戦友のおふくろの味を求めて、昭和32年12月18日に台東区鳥越のおかず横丁に開店。
日本の四季の寒暖で、ゆっくりと熟成される天然醸造の味噌の中から、足と舌で選んだ味噌は約80種。
商品に対する揺るぎない自信と愛情で、半世紀以上にわたり愛され続けている街のお味噌屋さん。
マルシェでは看板商品である、玄米熟成味噌の他、天然醸造味噌を各種取り揃えています。
*******************************************
SHUNNO KITCHENは2018年7月、1周年を迎えます。
こうして1周年が迎えらるのも、
ひとえに皆様のご愛顧の賜物と深く感謝しております。
この1年を支えて下さった、たくさんの方々とのご縁に感謝しつつ、
これからも末永く皆様に愛される、食のプラットフォームであるよう
新たな決意で邁進してまいります。
感謝の気持ちを込めて、ランチやデザートのイートインや、マルシェ、ワークショップをお楽しみいただける、1周年記念イベントを開催します。
2018.7.28. Sat 11:00-17:00
*WS以外の予約は不要ですが、参加希望の旨ご一報頂けると幸いです。
*ショッパーのご用意がないので、マルシェバッグをお持ちください。
詳細は下記のリンクより🔗
http://shunnokitchen.com/events/event/
#shunnokitchen #shunnoanniv #livehealthy #eathealthy #veggies #季節を楽しむ #旬の食材 #蔵前 #イースト東京 #ケータリング #蔵前ランチ #蔵前カフェ #ワークショップ #マルシェ @ Shunno Kitchen