=================================
バラエティー豊富な「How are you?」への返答フレーズ集
=================================
「How are you?」や「What's up?」など挨拶の言葉をかけられた際、とりあえず「I'm fine」や「I'm good」といつも同じような返答ばかりしている自分に、ちょっと飽き飽きしていませんか?今回はマンネリ化してしまった返答フレーズから脱却できるよう、ネイティブが普段よく使う返答フレーズをPositive編、Neutral編、Negative編の3つに分けてご紹介します。
~Positiveな返答の仕方~
--------------------------------------------------
1) I'm (doing) good / great.
→「元気だよ」
--------------------------------------------------
「How are you (doing)?」や「How's it going?」に対する最も一般的且つ無難な返答が「I'm (doing) good / great.」でしょう。「I'm well」と表現することもできますが、多少フォーマルな響きがあります。元気であることを強調したい場合は「I'm excellent」のように返答します。日常会話では「I'm」を省いて、「good」や「great」とシンプルに答えることも一般的です。
「How are you doing?」に対し、同じように現在進行形で「I’m doing well / good / great」と返答する傾向がありますが、会話ではそこまでこだわる必要はないでしょう。また、厳密に言えば文法上「I’m doing good」は誤った言い方で、正しくは「I’m doing well」になりますが、文法に厳しい英語の先生のような人でない限り指摘されることはないでしょう。
--------------------------------------------------
2) (I) can't complain.
→「文句なし」
--------------------------------------------------
仕事や生活において「文句なし」と返答をしたい時に使える表現が「I can't complain.」です。物事が全て順調にいっている意味合いが込められています。日常会話では「I」を省いて、「Can't complain」と言う人も多いです。
--------------------------------------------------
3) Couldn't be better!
→「最高だ!」
--------------------------------------------------
直訳すると「これ以上は良くならない」を意味するこの表現は、「最高だ!」や「絶好調だ!」を表します。物事が全て思い通りに順調に進んでいるニュアンスがあります。「I couldn't be better」を略した言い方で、その他、「Things couldn't be better」や「Life couldn't be better」のように表現することもできます。
~Neutralな返答の仕方~
--------------------------------------------------
1) I'm (doing) OK / all right / So so.
→「調子は悪くない」
--------------------------------------------------
調子は良くも悪くもない、「まあまあだ」と言いたい時に使われるニュートラルな返答の仕方が「I'm (doing) OK / all right.」です。「So so」を使う場合は、「I'm」を言う必要はなく、そのまま「So so」と返事をします。上記1)で解説したよう、「How are you doing?」の質問に対しては「I'm doing ok / all right」のように返事をするのが一般的ですが、「I'm doing so so」とは言わないので気をつけましょう。その他、「(I'm) not bad」も同じ意味合いで使えます。
--------------------------------------------------
2) (I'm) pretty good.
→「(まあまあ)元気だよ」
--------------------------------------------------
「(I'm) pretty good」はアメリカ人の挨拶でよく耳にする返答の仕方で、「(まあまあ)元気だよ」を意味します。「Pretty good」は捉え方次第で「元気」と「まあまあ」の両方の意味を成します。ポイントは口調にあり、元気よく言えば「調子がいい」になりますが、元気のない声で言うと「まあまあ」になります。日常会話では「I'm」を省いて「pretty good」と言うことも一般的です。
--------------------------------------------------
3) Nothing much / Not much.
→「相変わらずです」
--------------------------------------------------
「What's up?」や「What's going on?」の挨拶に対して使われる定番の返答が「Nothing much / Not much.」です。以前の記事(「How are you?」よりも一般的な挨拶の仕方 https://hapaeikaiwa.com/?p=15004)でも解説したように、「What's up? / What's going on?」は相手に最近の出来事や近況を聞いているため、「What's up / What's going on?」の質問に対して、「I'm good / OK」のように返答するのは違和感があります。「Not much / Nothing much」と返事をしてから、「I’ve been busy with work.(最近は仕事で忙しくて)」のように簡単に自分の近況を伝えるのが一般的です。
--------------------------------------------------
4) It's going.
→「まあまあだよ」
--------------------------------------------------
「How's it going?」や「How's everything going?」の質問に対してよく耳にする返答が「It's going.」です。良くも悪くも前に進んでいることを意味し、「not bad」のより口語的な言い方です。その他、「How's everything going?」の質問に対して「Everything is going well(全て上手くいっているよ)」と返答することもできます。
--------------------------------------------------
4) (I'm) Getting by.
→「どうにかやっているよ」
--------------------------------------------------
「Get by」は「通り抜ける」や「切り抜ける」を意味することから、挨拶をされた時に「(I'm) getting by.」と返答をすると大変な状況の中、「まあまあ何とかやっているよ」や「まあまあ何とかなっているよ」のような意味合いが込められています。「Just getting by.」と表現することもでき、「ギリギリでなんとかやっている」のように強調したい時は「just」を加えましょう。
~Negativeな返答の仕方~
--------------------------------------------------
1) (I'm) Not good / Terrible.
→「元気じゃない・最悪」
--------------------------------------------------
体調不良で気分が良くなかったり、嫌なことが起きてテンションが低い時、または落ち込んでいる時にこれらの表現が使われます。気分が最悪であることを強調したいときはhorribleやawfulなどを使うこともできます。面識のない人にこのようなネガティブな返答をするのは違和感がありますが、仲の良い友達や同僚または家族に対してであれば、率直な気持ちを伝えても問題ないでしょう。
--------------------------------------------------
2) I've had better days.
→「最近はダメだね」
--------------------------------------------------
「I've had better days」を直訳すると「昔はもっと良い日々を過ごしていた」となり、この表現には「最近はあまり良くない」や「昔と比べて今はダメだ」のようなニュアンスが込められています。「I've seen better days」と表現することもでき、「Not good」のより口語的な言い方です。
--------------------------------------------------
3) (It) Could be better / worse.
→「いまいちだね」
--------------------------------------------------
「It could be better / worse」は物事が期待していたよりも上手くいっていない状況で使われ、「いまいち」や「あまり良くない」を意味します。「It could be better」を使うのか「It could be worse」を使うのかは状況の見方次第で、物事が上手くいっていない時に「今よりもっと良くてもいいのに」のようにマイナスに捉える場合は「It could be better」、物事が思い通りに進んでいないけど「今よりもっと悪い状況になっている可能性もある」のように好ましくな状況をプラスで捉える場合は「It could be worse」のように表現します。いづれにせよ、どちらの表現も調子や状況が「あまり良くない」ことを表す口語表現です。
~質問で返答する場合~
--------------------------------------------------
How are you? / What's up?
→「やぁ / こんにちは」
--------------------------------------------------
日常会話では「How are you (doing)?」や「How's it going?」または「What's up」や「What's going on?」は「Hi / Hello」の役割を果たすこともあり、そのような状況では返答をせず挨拶で返すこともしばしばあります。例えば、会社で通りすがりに「Hey! How are you doing?」と挨拶をされた場合、「Hey Trevor! How's it going?」のように質問に返答せず、挨拶で返すことができます。状況に応じて質問に返答するかしないかを判断する必要があり、初対面の人に「How are you (doing)?」と挨拶をされた時に、「How are you (doing?)」と質問で返答するのは違和感があるので気をつけましょう。
~挨拶に返答しない場合~
「How are you (doing)?」の質問に返答しない状況もあります。例えば、友達とレストランに行って、店員に「Hi! How are you (doing)?」と挨拶をしたとしましょう。店員は挨拶に返答せず、「For how many?(何名様ですか?)」のようにいきなり人数を確認することがあります。ここでは店員は「How are you (doing?)」を単なる「Hi」として受け止めているからです。また、スーパーなどでレジの人が「How are you (doing)?(いらっしゃいませ)」とお客様に挨拶しますが、お客さんによっては返答をしないで軽く会釈をする人、またはシンプルに「Hi」と挨拶する人もおり、このような状況で返答しないことは特に失礼な行為ではありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有10部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅イングリッシュライフ英語・英会話,也在其Youtube影片中提到,英会話力と一緒に交友関係も世界に広げましょう!その為にはまずコレです! ⇒ http://www.sumaho-ryugaku.com/eng/iead/ 外国人の友達を作るにはどうしたら良いのでしょう? 英語力も確かに必要なのですが、それが全てではありません。正直な話をすれば相手も人間なので、 「...
「アメリカ スーパー レジ」的推薦目錄:
- 關於アメリカ スーパー レジ 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於アメリカ スーパー レジ 在 KentoonVlogs Facebook 的最佳貼文
- 關於アメリカ スーパー レジ 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於アメリカ スーパー レジ 在 イングリッシュライフ英語・英会話 Youtube 的最佳解答
- 關於アメリカ スーパー レジ 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
- 關於アメリカ スーパー レジ 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最佳解答
- 關於アメリカ スーパー レジ 在 アメリカあるある集、スーパーのレジ編【TikTok】で累計 ... 的評價
アメリカ スーパー レジ 在 KentoonVlogs Facebook 的最佳貼文
今朝は散歩ついでに、久しぶりにスーパーに行ってパンを買ってきたんだけど、ついでに思い出のためにスーパーのレジの写真を撮っておいた。
そのうち孫ができたりしたら「昔スーパーでみんな銀行強盗みたいな格好してた時期が有ったんだよ」って教えてあげよっと。奥の人なんかまさに銀行強盗😎
#アメリカ生活
アメリカ スーパー レジ 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
新型コロナウイルスに関連する英語表現と役立つ言い回し
=================================
今回は、現在世界中で感染が拡大している新型コロナウイルスに関連する英表現と、外出自粛が呼びかけられていることもあり、なかなか会うことができなくなってしまった友達との会話で使えるフレーズをご紹介したいと思います。こんな状況だからこそ、離れて暮らす友達や家族に連絡を取って互いに励まし合いこの困難を乗り越えましょう!
〜コロナウイルスに関連した専門用語〜
--------------------------------------------------
1) Coronavirus / Novel Coronavirus / COVID-19
→ 「(新型)コロナウイルス」
--------------------------------------------------
英語ではコロナウイルスを一般的に、 coronavirus、novel coronavirus、そしてCOVID-19の3つの呼び方で表します。コロナウイルスは大きく分けて4種類あると言われており、coronavirusはコロナウイルス全般を表します。Novel coronavirusのnovelは“new”を意味することから、日本語の「新型コロナウイルス」を意味します。COVID-19はnovel coronavirusの正式名で、COrona VIrus Dsiease-2019の略です。日常会話ではどれを使ってもOKですが、正確に言いたい場合はnovel coronavirusもしくはCOVID-19を使うことをお勧めします。
--------------------------------------------------
2) Social distancing
→ 「人と距離を置いて接触を避ける(社会的距離)」
--------------------------------------------------
Socialは「社会の」、Distanceは「距離」を意味することから、social distancing は「人と距離を置いて接触を避けること」を意味します。Social distancing は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために行われている戦略で、イベントやスポーツジム、飲食店や公共交通機関など人が集まるような場所を避けたり、握手やハグなど人との接触を避けることを表します。アメリカでは、人と6ft(1.8 m)の距離を置くように義務付けられており、スーパーに行くとレジ待ちの列の目安として6ftごとに床にテープが貼られており、お客さんはテープの位置で待ちます。
--------------------------------------------------
3) Quarantine
→ 「隔離する」
--------------------------------------------------
Quarantineは空港で一度は見かけたことのある単語だと思いますが、病気を広めないために一定の期間隔離することを意味します。似たような言葉のisolationもよく使われており、直訳で「孤立」を意味します。現在はself-quarantine、self-isolationという表現がよく使われており、日本語の「自宅待機」に相当する表現です。Self-quarantineは新型コロナウイルスに感染している可能性のある人が自宅待機することを意味するのに対し、self-isolationは新型コロナウイルスに感染した人が自宅待機することを表します。しかしアメリカでは、実際にコロナウイルスに感染していなくても、「I’ve been in self-quarentine for the past few weeks.(ここ数週間、自宅待機しています)」のように言います。
--------------------------------------------------
4) Stay-at-home / Shelter-in-place / Lock down
→ 「自宅待機命令」
--------------------------------------------------
Stay-at-homeとShelter-in-placeは両方とも「自宅待機命令」を意味し、不要不急の外出を控えることを意味します。多くの事業は営業停止となりましたが、スーパーや病院、薬局など生活に必要不可欠な事業は営業を続けることができます。国や地域により、stay-at-homeとshelter-in-place、どちらが使われるかが異なります。厳密に言えば、shelter-in-placeの方が規制が厳しいと言われています。
最近では、日本でも ロックダウン(lockdown)という表現を耳にしますが、この単語は本来「厳重封鎖」を意味します。例えば、銃を持った人が学校内にいた場合は「The school is under lockdown.」と表現し、ドアの鍵をかけ、窓とカーテンを閉め、電気を消し、学校全体が厳重封鎖状態にあることを意味します。今回の状況では、lockdownは「都市閉鎖」の意味として使われており、stay-at-homeやshelter-in-placeの代わりとして使われています。私が住んでいるカリフォルニア州では stay-at-homeが使われていますが、住んでいる国や地域によって呼び方や規制が異なります。
〜友達同士で使える便利な表現〜
--------------------------------------------------
1) 相手が元気かどうか確認する時
--------------------------------------------------
<例文>
〜尋ね方〜
I hope you are doing well.
(元気であることを願っています。)
I hope you and your family/wife/kids are doing well.
(あなたとご家族/奥さん/ご主人/子供達が元気であることを願っています。)
I hope you are doing well during this difficult time.
(この困難な時期に、あなたが元気であることを願っています。)
〜返答の仕方〜
I’m doing well.
(元気だよ。)
I’m doing well. Thanks for reaching out.
(元気だよ。連絡してくれたありがとう。)
I’m hanging in there.
(何とか頑張っています。)
Things are tough but I’m hanging in there.
(色々と大変ですが、何とか頑張っています。)
I’m in good spirits.
(状況は良くないけど、元気にやっています。)
I miss you guys!
(早く会いたいね、また遊びにいきたいね。)
--------------------------------------------------
2) Stayを使った表現
--------------------------------------------------
<例文>
Stay inside
(中にいるようにね、外出しないようにね)
Stay safe
(無事でいてね、気をつけてね)
Stay healthy
(健康でいてね、気をつけてね)
Stay calm
([焦っている人や心配している人に対して]落ち着いてね)
--------------------------------------------------
3) 連絡取ろうね、と言いたい時
--------------------------------------------------
<例文>
Let’s stay/keep in touch.
(連絡を取り合おうね。)
You can contact/Facetime/LINE me anytime.
(いつでも連絡/LINE/Facetimeしていいよ。)
Let’s stay in touch. You can LINE me anytime.
(連絡を取り合おうね。いつでもLINEしていいよ。)
If you need someone to talk to, you can call me any time.
(もし話し相手が必要になったら、いつでも電話していいよ。)
--------------------------------------------------
4) 一緒に乗り切ろうね!と励まし合う時
--------------------------------------------------
<例文>
We will get through this together.
(一緒に乗り切ろうね!、一緒に乗り切れるから!)
We are all in this together.
(問題に直面をしているのはあなただけじゃない、みんなの問題だ。)
We are all in this together. We will get through this together.
(一緒に乗り切ろうね!みんな仲間だから!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アメリカ スーパー レジ 在 イングリッシュライフ英語・英会話 Youtube 的最佳解答
英会話力と一緒に交友関係も世界に広げましょう!その為にはまずコレです!
⇒ http://www.sumaho-ryugaku.com/eng/iead/
外国人の友達を作るにはどうしたら良いのでしょう?
英語力も確かに必要なのですが、それが全てではありません。正直な話をすれば相手も人間なので、
「初対面で楽しく会話する」ことができればいいんです。
その点Yuko先生は職業柄、初対面の方との会話が得意な様子!
英語講師をして身についた初対面の外国人との会話を弾ませるスキルをお伝えします。
今回はその第一弾!
①1:30
small talk=雑談です。
結局人間なので、嫌がられるところまで踏み込まない距離感は大切です、そんな時に役立つのが世間話!軽く地雷を踏んでも大丈夫、素直に謝りましょう!
雑談にもプロがいるんですね、銀座のママが公開していた雑談テクを見つけてきました!
それは3:10~
キドニタチカケシ衣食住
です。詳しくは是非本編でご覧ください!
ていうかコレ以外のこと喋れって言われた方が難しくない?
特にドだよド!大概のもの入るんじゃね?
あれこれなんでもいいってことじゃゲフンゲフン。
更にYuko先生はルーズリーフを使って、会話相手ごとの特徴を纏めているようです。
もうこれプロファイルですね。
動画はこちらから!
https://youtu.be/lQKGv3g5apE
こうしたネタ帳を、友達やエアのパートナーに喋りかけるテイでメモしておくともっといいです!
動画はこちらから!
https://youtu.be/xKAMLeXGICw
自分のことを相手に知ってもらいたい、その気持ちが大切です!
と、いうところで第一弾はここまで!次回をお楽しみに!
英語力をもっと伸ばしたいなぁ……
そんなアナタにYuko先生の補講レッスンをオススメ!
こちら⬇︎のURLからどうぞ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【90日で、英語で言いたいことが言えるようになる!】
会員数1万人を超え、現在まで60万人以上が受講した
オンライン英会話『スマホ留学®』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【Yuko先生の補講レッスン】
もう機内で困らない!旅行で使える便利な英会話フレーズ~Can I get~スマホ留学 サポート講師 Yuko
https://youtu.be/RZahzZNiFws
これさえ知っていれば困らない!見知らぬ人に How are you?と言われたら?旅行英会話 スマホ留学 サポート講師 Yuko
https://youtu.be/rCCxaBVoBAQ
2019年って英語で言える?超簡単に数字を英語で伝えるたった1つのテクニック https://youtu.be/vA0sCh3jiT4
今すぐやらなきゃ損!! 確実にリスニング力UP☆英語はシャドーイングで効果抜群☆ https://youtu.be/MNe9hC0tlm4
今すぐ使える英語で道案内”簡単”フレーズ https://youtu.be/zROGdWYWzxE
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Yuko先生の個人チャンネルにも遊びに来て下さいね!
チャンネルはこちらからどうぞ!
⇒ https://www.youtube.com/channel/UClRZ4qk5OZ8gKCbFD8ePY7A
映画から抜き出したフレーズで【英語脳】を作る!【瞬間英作文】クイズがくさん!
他にも毎日Yuko先生がいろんなことを、やさしく解説しながら英語で喋っています、
是非チャレンジしてください!
関連動画
超短期間で上達した英語勉強法!
https://www.youtube.com/watch?v=SNwMMEGMnGA
着実に英会話力を伸ばす学習法「Journaling」【#106】
https://www.youtube.com/watch?v=VySCeL63SeU
実際に上達した英会話勉強法!【Q&A前編】
https://www.youtube.com/watch?v=YGO37W1uLKw
留学不要の独学スピーキング上達法「独り言」の具体的なやり方 TOEIC満点、英検1級、IELTS 8.5、TOEFL 114点保持
https://www.youtube.com/watch?v=4gvc09PJQAs
もっと楽に「最速」で英語を話せる3つのポイント 4K
https://www.youtube.com/watch?v=SfO4QQQgbsA
英語を短期間で確実に上達させる勉強方法を教えます!
https://www.youtube.com/watch?v=uxCaUN5RpAg
まったく話せなかった私が実践したぐんぐん伸びるSpeakingの練習法とは?!😳
https://www.youtube.com/watch?v=CV8cgVpU3bY
ひとり独学英会話、早い英語上達法 How did I learn English uniquely
https://www.youtube.com/watch?v=XIP8ohawAOY
短期間で英語がぺらぺらになる6つの英語勉強方法!(英会話編)
https://www.youtube.com/watch?v=jGSngVq-OcY
英語のリスニングを「爆発」させる最強の方法 4K
https://www.youtube.com/watch?v=9gWFdIDZttI
英語のスピーキング力が飛躍的に伸びる3つの手順【#248】
https://www.youtube.com/watch?v=7K0HzFGhfto
発音上達法!目からウロコ?の英語勉強法
https://www.youtube.com/watch?v=V_aT2qBOslo
英会話上達法 〜私が実際に伸びた方法〜 How I improved my English
https://www.youtube.com/watch?v=PlFlUu5The8
【留学は不要!?】英語がペラペラに!? 英会話の上達方法 (英語嫌いだった自分も出来た)
https://www.youtube.com/watch?v=BipKzwr_onI
【英語初心者必見!!】英語はこの勉強法でやらないと全く伸びません!!
https://www.youtube.com/watch?v=-yt42Z227LY
(英語の簡単な上達方法) 日本人で発音が綺麗な人の2つの特徴
https://www.youtube.com/watch?v=VFfiaiACQfE
英語がスラスラ話せるようになるスピーキングの練習法!
https://www.youtube.com/watch?v=c6VaO00Blc4
ナチュラルスピードの英語を聞き取れない人向けの教材
https://www.youtube.com/watch?v=P9FNMPC_lto
【英会話 上達 コツ】たった4分で3つの意味が使いこなせる!とっても便利な句動詞をとマスターしちゃおう♪
https://www.youtube.com/watch?v=4G8SLqV4fA4
【英語】一気に英語が聞こえるようになるリスニングのコツ 【ソウルゲーマー】
https://www.youtube.com/watch?v=ss7l6m5YPkY
【スピーキング雑談】オリラジあっちゃんが、英語がペラペラになると信じる5つの理由!
https://www.youtube.com/watch?v=9AuQDmvWJVI
高校3ヶ月で英語喋れるようになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Cydw8d6miv0
令和に英語を勉強する理由 人生変わるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=TgBeFsfXjP8
東大生は全員英語が話せるの??
https://www.youtube.com/watch?v=5GgssyOcElI
私が英語を話せるようになった方法
https://www.youtube.com/watch?v=kX3TSvWyKeY
【英語脳を作る方法】英語を喋れるようになるには!?
https://www.youtube.com/watch?v=15SL2ocJmGo
私が英語学習でぶち当たった壁、英語を話せるように大切なマインドセットって?
https://www.youtube.com/watch?v=SpyUcsLSIN0
【初】ネイティブと会話をしているところをただただ動画に撮ってみました!ATSU
https://www.youtube.com/watch?v=V930Y8LwABY
雑談しながら英語の勉強しますよ!:kson日曜・水曜定期生放送
https://www.youtube.com/watch?v=g3imnuBxpYc
世界中のネイティブと友達感覚で英会話!想提高英语口语就用【Cambly】
https://www.youtube.com/watch?v=TckU_8E6P7s
アメリカ人の友達と久しぶりに会って仕事や地元の話をしたら、すごい仕事に合格していた
https://www.youtube.com/watch?v=Ymzca_16k7o
英語で海外のスーパーのレジ店員と雑談(スモールトーク)を楽しむ方法
https://www.youtube.com/watch?v=GtQMISVhO78
英語勉強が一生の趣味になってしまう簡単な方法
https://www.youtube.com/watch?v=yILpxvdwcq4
英語を早く話せるようになりたい!私の経験から話す英語力をつける近道
https://www.youtube.com/watch?v=pbeOH0y6Spo
ネイティブと英会話♫ニューヨークをブラブラ [英語リスニング | よく使うフレーズ]
https://www.youtube.com/watch?v=HjN0PliiQGo
海外でデベロッパーとして働くために必要な英語力と言う名の雑談。
https://www.youtube.com/watch?v=fEkOrr4-K_I
夏休みに英語を話せるようになりたい人必見!独学勉強法を教えます。
https://www.youtube.com/watch?v=BWWZdbKGQUA
絶対にネイティブは使う?砕けた英語15選!【#30】
https://www.youtube.com/watch?v=IWUT8XRjY80
雑談しながら南部式英語教室”生”授業!:kson日曜・水曜定期生放送
https://www.youtube.com/watch?v=H9IunA9jT0M
初配信!ゲス女の雑談ときどき英会話
https://www.youtube.com/watch?v=-VVlPiU7FR8
#英語
#勉強法
#初心者
アメリカ スーパー レジ 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
近所にちょっと大きな
スーパーができて、
オープンして
一週間目くらいに行った時のこと。
小学生の娘と同じクラスの
ママさんたちが肉売り場の
前で立ち話してるんで普通に
「こんにちはー」
と通り過ぎようとしたら腕
つかまれた
「なに?」
とびっくりして聞いたら
ひとりの子連れママさんが
目の前の島を指差してる。
そこはパンとその
向かい側にドリンクの売り場で、
結構奇麗な若い奥様が
ドリンクを片手にごくごく
飲みながらクリームパン食べてた。
連れてた娘さんはお菓子を
もぐもぐ。
え?なんなの?DQNなの?
釣りネタなの?
と思わずガン見してると奥様、
こっちむいてにっこり手を
振られる。
そら、他のママさんたちが
「なにあれ!」
「窃盗じゃんね!」
と騒ぐ騒ぐ。
でもさあ、普通は目が
合ったら会釈するでしょ、
手は振らない。
こりゃもしかして、と
思って声をかけてみたら、
案の定海外の方でしたよ。
というか、日本人だけど
小さい時から海外育ち、
スーパーで会計前に飲食は
別に怒られた事無い
お国から数日前に
引っ越してきたところでした。
あちらカタコトだけど
日本語は話せたので、
日本じゃマナーとして
それはありえないこと、
お金払っても駄目なもんは駄目、
と話したらしょんぼりさ
れたんで一緒にレジまで行って、
レジスタッフ
(偶然にもママ友)
に話したら上の人の確認
とって今回だけはおとがめなし。
てか、
「ごめんなんし」
ってどこで覚えたその謝り方、
とみんな笑っちゃって
おかげで納まった。
で、
思ったよりご近所に
住んでたということで、
奥様最近はうちに入り浸ってます
材料いっぱい買い込んで
きて料理教えてくれというが、
まず包丁の使い方から
教える必要があったレベル。
さらにセレブなので
買い物もちょっと変。
おかげで毎日が衝撃的です。
肉じゃがにグラム
800円の和牛買わないでくれ、
心臓痛いわ
なつかれちゃったねw
これから大変かも、距離感
難しそうだしね。
どこのお国の方なのかな?
話しかけるまで外国人と
わからなかったみたいだから、
少なくともアジア系なんだろうね。
お隣のどちらか?
本文中に、日本人だけど
小さい頃から海外育ち、
とあるよ
帰国子女なんだね。
会計前に食べても何も言わ
れない国があるんだなあ。
海外では結構あるみたいよ
食べた現物を見せて精算
すればおk、
みたいな感じ
知り合いの大学教授が
学会なんかで海外出張する
ときに良く見かけると言っていた
そのときはアメリカの
店での話だったと思うけど
「使って(食べて)から
支払うという、
クレジットカード文化の
根付く土壌を感じた」
的な感想を述べていた
どこの国だったか
忘れたけど普通に売場の
果物とかを食べてる人を
テレビで見たよ。
袋詰めなんか破いてるし、
そこの人達の言い分は
「味見しなきゃ分からないでしょ」
だったけど本気食いに近かった
サンフランシスコの
スーパーでアイス袋から
出して会計並んでた中華系
ネェチャンがレジで怒られてた。
ある程度の先進国で
都会ならまずアウトだとは
思うけどしゃーないね。
なんか可愛い奥さんだ。
悪気なくて理解して金払って謝罪、
再犯しなきゃまぁ平和な
事故扱いで。
俺は秋冬のスーパーで箱
売りみかんの味見を客が
結構してるの見ると違和感感じる。
店員が用意してる
のじゃなく箱から一個
抜いて半分だけ食うみたいなの。
店員に確認せずみかん
食っちゃあかんだろと
思ったり箱でいくらで売っ
てるのに減るだろと思ったり。
ローカルルールみたいな
もんなのかもだけど。
石垣島のB級グルメで
オニササってのがあるらしい
お惣菜コーナーで
ビニール袋におにぎり入れて、
ついで鳥ササミフライを
入れてソース他お好みの
調味料を掛けてから袋を
握って一体化させるって
事らしいけど、
これも握りしめてから
お会計ってのが衝撃的だった
石垣の人にはごく普通の
感覚かもしれないし、
何がおかしいかもちゃんと
言えないんだけど冷静に考えれば、
セルフうどんで適当に
天ぷら乗せてから会計する
のと大差ない気もするなぁ
俺は見た目から
ホットドッグみたいな
もんだと思ってる。
合理的だと思うけど肉巻き
おにぎりと同レベルじゃね。
実家居た頃も敢えては
食わなかったけど。
ちなみにビックリしたのは、
その食べ方じゃなくて、
お会計前に自分で
ギュッギュし
ちゃって後からレジに
持ってく「買い方」の
方ねてんむすやスパム
にぎりも好きな俺からすれば、
おにぎり+揚げ物とか
おにぎり+肉に違和感は無いよ
え、そんな買い方
地元民だけど見たことないが。
握って有るのが並んでる
のは見たことあるけど。
え?自分で握らないの?
今年になって複数のTV
番組で紹介していたから
すっかり騙された気分だよ
もっとも、
地元民だっていうさんが
そんな事しないって言う
んだから実際石垣ではどう
やってるかわかんない
んだけどとりあえず
「オニササ」でググると
ロケットニュースの記事が
ヒットすると思うから
それを見てもらうのが良いかと
メディアで言うローカル
フードって地元民でも
知らなかったり仕様が
外向きだったりするから
そういう誤差なのかも
アメリカ スーパー レジ 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最佳解答
アメリカ人が海外のいくつかの厄介な状況を避けるためにどうすればいいのでしょう? 米国には外国人に非常に困惑される習慣があります。 旅に出る前に、どの習慣をアメリカに残していけばいいのでしょうか?アメリカ人が諸外国の人々を戸惑わせることのリストをチェックしてください。
タイムスタンプ:
メートル法の不使用 0:55
レストランでの特別注文 2:40
有給休暇時間 3:21
持ち帰りボックスを持ってきてもらえますか? 5:02
チップシステム 6:40
飲酒法 7:17
商品の多様性 8:03
親指を立てるしぐさ 9:23
極端に強い愛国心 10:24
消費税 11:20
音楽:
https://www.youtube.com/audiolibrary/music
概要:
- 世界の他の諸国は、測定のためのメートル、重量のためのキログラム、量のためのリットル、温度のための摂氏で1貫しています。 しかし、アメリカでは違います! 現在ミャンマー、リベリア、アメリカの3カ国のみがヤードポンド法を未だに使用しています。
- アメリカでは、メニュー注文の際、代替、追加、または変更を要求するのが普通です。 しかし、料理を大切にしている外国の文化の中には、アメリカ人が代替えをしたり、別のソースを注文したり、料理に特定の材料に入れないように頼んだりすることを、失礼だと思うかもしれません。
- アメリカ人は世界の他の国々と比べて有給休暇期間がとても短いです。 アメリカ人労働者の有給休暇は30%が毎年5〜9日、38%が10〜14日、16%が15〜19日です。 更に8%は5日未満、幸運な2%は24日以上あります。 これは、大多数のアメリカ人が10〜14日間の有給休暇しか持たないことを意味します。 米国では、休暇が必須であるという法律がないため、4人のアメリカ人のうちの1人は年間で1日も休暇を取ることはありません。
- アメリカの習慣では一般的に、残り物を持ち帰りボックスで持って帰ります。 しかし、外国でこれを行うと、顰蹙を買うかもしれません。
- アメリカでは、ウェイターが少ない賃金を稼ぐことを前提にしていて、15%〜20%のチップを残すのが通例です。 ヨーロッパおよびほとんどのアジア諸国では、飲食店のサービス料はすでに請求書に含まれています。 中国や日本ではもちろん、チップは事実上存在しません。
- 世界のほとんどの国は法律上18歳か19歳以上を飲酒年齢としています。 アメリカはスリランカ、サモア、クウェートなどの国々とともに、合法的な飲酒年齢を21歳としています。
- 外国人は、アメリカのスーパーや薬局で販売されている品物の多様性に驚かされます。 外国のスーパーマーケットのほとんどは、食糧といくつかの家庭用品を提供するために設計されています。 ウォルマートのようなアメリカのスーパーストアは、食料品、家具、自動車用品、家庭用品の修理工具、衣類などを幅広く提供しています。
- アメリカ人は、誰かに親指を立てるしぐさのことを世界中で”うまくやった!” とか “絶好調です!” のような肯定的な意味があると考えているかもしれません。 ですが、オーストラリア、ギリシャ、または中東などではこのジェスチャーに“うせろ”という意味がありますので使ってはいけません。アメリカではあなたは何かを指指しても大丈夫だと思うかもしれませんが、中国ではそうではありません! そのジェスチャーは非常に失礼であると考えられています。
- 多くの国々では公式な政府の建物で国旗で使用することを控えめにしています。 しかし、米国ではどこにでも国旗があがっています。
- 米国を訪れるほとんどの外国人を困惑させるのは、消費税です。 彼らはレジに商品を持って行った時に初めて、表示してある価格以上の費用がかかるのに気が付き、困惑するかもしれません。 ヨーロッパでは、価格のタグに表示されている価格には既に消費税が加算されています。 米国では、レジで会計する際に追加されます。
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
----------------------------------------
声の提供
かいどうまゆ さくらい声優事務所
アメリカ スーパー レジ 在 アメリカあるある集、スーパーのレジ編【TikTok】で累計 ... 的推薦與評價
アメリカ 携帯サービス「アメスマ」が、 アメリカ でのお役立ち情報. ... アメリカ あるある集、 スーパー の レジ 編【TikTok】で累計1,000万回以上再生され ... ... <看更多>