ヨーロッパの田舎のカフェで出てくるような素朴さ。
全卵の他に卵黄を加えることで濃厚なプリンに仕上がっています。
材料は3つだけ!シンプルな味わいを楽しみたい方はぜひ!
「濃厚 カスタードプリン」の作り方
▼材料
●カラメルソース
グラニュー糖 70g
水 大さじ2
熱湯 大さじ1
●プリンベース
牛乳 260g
全卵2個 卵黄1
グラニュー糖 40g
▼手順
1. 鍋にグラニュー糖、水を入れ、中火にかけます。
2. 茶色になったら、熱湯を入れ混ぜ合わせます。
粗熱をとり、熱いうちにプリンカップに入れます。
3. 別の鍋に牛乳を入れて中火にかけ、沸騰直前で火を止めます。
4. ボウルに全卵、卵黄、グラニュー糖を入れ、よく溶きほぐします。
5. 混ぜながら3を少しずつ加えます。
6. ザルや茶こしで漉し、型に移します。
7. お湯を沸かして蒸し器を準備します。6を並べ、弱火で約15分蒸します。全体が優しく固まるように火を入れます。
8. 粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫に移し、2時間ほどしっかりと冷やすと食べごろです。
※熱湯を入れる際は飛び跳ねる可能性があるのでフタの隙間から入れる。
https://youtu.be/6jC-rKaCW1A
同時也有8部Youtube影片,追蹤數超過67萬的網紅HiroMaru CooK TV,也在其Youtube影片中提到,ふわとろプリンにリラックマのグミを乗せました。 火を使わないのでお孫さんや子供さんと作ってみても楽しいですよ。 It doesn't use fire, so it's fun to make it with your grandchildren and children. ★Subscrib...
「カラメルソース 固まる」的推薦目錄:
カラメルソース 固まる 在 HiroMaru CooK TV Youtube 的最佳解答
ふわとろプリンにリラックマのグミを乗せました。
火を使わないのでお孫さんや子供さんと作ってみても楽しいですよ。
It doesn't use fire, so it's fun to make it with your grandchildren and children.
★Subscribe to my channelよろしければチャンネル登録をお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCWxIipMBP9Qw1jSgjkNKq9w?view_as=subscribersub_confirmation=1
【Ingredients】5 DAISO pudding cups
2 Egg
3 egg yolk
50g Granulated sugar
200ml milk
200g heavy cream
Vanilla extract a little
5g Gelatin powder
30ml boiling water
(Rilakkuma)
30ml boiling water
10g Gelatin powder
(Caramel sauce)
10g Gelatin powder
1tsp Water
50ml boiling water
【材料】プリンカップ 5個×180ml
卵 2個
卵黄 3個
グラニュー糖 50g
牛乳 200ml
生クリーム 200ml
バニラエッセンス 少々
ゼラチンパウダー 5g
熱湯 30ml
(リラックマ用)
熱湯 30ml
ゼラチンパウダー 10g
(カラメルソース)
グラニュー糖 50g
水 小さじ1
熱湯 50ml
【作り方】
①卵と卵黄をボウルに割り入れておきます。
②牛乳と生クリームを鍋で沸騰直前まで温めてグラニュー糖を加えて、①をほぐしながら少しずつ加えて良く混ぜたらバニラエッセンスを加えて、そこからリラックマグミ用のプリン液を90g取り分けておきます。
③熱湯にゼラチンパウダーを振り入れて、よく混ぜて溶かしたゼラチン液を加えてこし器でこします。
※このゼラチンはリラックマ用のプリン液には加えません。
④こしたプリン液をボウルに入れて氷水にあてて温度を下げます。(プリン液が冷たくなって少しとろみが出たらOKです)
プリン液を容器に入れて冷蔵庫で一晩冷やします。
(リラックマグミ)
⑤リラックマ用に取っておいたプリン液に熱湯にゼラチンパウダー
を振り入れてよく混ぜて溶かしたゼラチン液を加えて、リラックマモールドに流しこんで冷蔵庫で一晩冷やします。
1時間くらいで固まるのでラップをかぶせて乾燥を防ぎます。
(カラメルソース)
⑥鍋にグラニュー糖と水を入れて中火-強火にかけて茶色になったら火を止めて熱湯を入れます。
容器に移してあら熱が取れたら冷蔵庫で一晩冷やします。
⑦冷蔵庫から出したらリラックマグミをプリンに乗せて、カラメルソースをかけます。
お好みでホイップクリームやチェリーを乗せてもいいかもです。
◆貝印 タルトカップでごゆるりチョコ型 リラックマ
https://a.r10.to/hUumiI
◆貝印 シリコーンチョコ型 リラックマ
https://a.r10.to/h6VIKn
◆田辺金具 ちびにゃんこトング 桃たま 2556 ピンク 全長120x幅20mm(板厚:1.0mm)
https://a.r10.to/huPouu
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼HiroMaru CooK TV 注目動画▼
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
How to make chocolate mousse cake 【Made with gelatin】なめらかチョコレートムースケーキ【簡単♪ゼラチンで作る天使の食感】
https://youtu.be/8toX8ZjCDVA
お店のふわふわパンケーキ【ホットケーキミックスで簡単♪】Fluffy thick pancake
https://youtu.be/cmAEu9gZQE0
How To Make No-Bake Cheesecake食べきりサイズの濃厚レアチーズケーキ【簡単♪初めてでも成功率99.9%】
https://youtu.be/xg-NsG17znQ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ひろまるおすすめグッズ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆初めてスイーツを作りたいけどどんなグッズをそろえれば良いか分からない方はこちらをどうぞ
https://room.rakuten.co.jp/room_ed03032d58/1800006794622410
◆田辺金具 卓上トング きゃっちだにゃん 白たま 1122
https://a.r10.to/hyncUO
◆メルペール ネコ ペティナイフ(果物ナイフ) 770-304
https://a.r10.to/haj0Je
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
We will have delicious rain all over the world ♪ Sweets maker HiroMaru ♪
世界中に美味しいの雨を降らせます♪スイーツメーカーひろまるです♪
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★instagram
https://www.instagram.com/hiromarucook
★ひろまるのブログはこちらです
https://ameblo.jp/hiroshi360227/
★twitter
お気軽にフォローお願いします。
https://twitter.com/hiromarucook
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/UR9roRdIF9Y/hqdefault.jpg)
カラメルソース 固まる 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最佳解答
▶︎チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
「す(=気泡)」が入りにくく、ぷるぷる、なめらかな食感に仕上がるレンジプリンをご紹介!レンジでチンするだけであっという間に作れます!加熱しすぎないことがポイントです♪ぜひお試しください!
■材料 150ccプリンカップ2個分
・卵 1個
・牛乳 140cc
・砂糖 大さじ3
・砂糖(カラメル) 大さじ1
・水 小さじ 1/2程度
・湯 小さじ 1/2程度
(1)耐熱プリンカップに砂糖、水を等分して入れて軽くなじませたら、ラップをせずに600Wのレンジで1分加熱する。
(カラメルソースは非常に高温になります。プリンカップがない場合は耐熱の傷のついていない陶器マグカップを使用してください。その場合はカップを湯煎するなどして温め、急激な温度差が出ないようにして使用しましょう。)
(2)湯を加えて手早く混ぜ、冷ましておく。(はねるのでお気をつけください!)
(3)ボウルに卵、牛乳、砂糖を入れて混ぜる。
(4)カラメルの入った耐熱プリンカップに等分にこして入れ、ラップをせずに600Wのレンジで1分~1分30秒加熱する。粗熱がとれたら冷蔵庫で1時間以上冷やす。
(加熱は1つずつ行いましょう!
全体がボコボコとしてきたらすぐにレンジから出しましょう。
足りないようであれば様子を見ながら30秒ずつ延長しましょう。)
<よくある質問>
Q固めで食べたい場合はどうすればいいですか?
A固めのプリンを作られたい場合は、レンジ加熱の際10秒ずつ追加していただき、お好みの固さでお召し上がりください♪
Qレンジに入れる時は1つずつの方がいいですか?
A1個をずつ入れております♪熱の入り方が違うので分けて加熱してください。
Q耐熱プリンカップがない時は何かで代用できますか?
Aココットなどの、少し深めの耐熱容器であれば大丈夫ですよ♪
Qどれくらい冷やしたら食べごろですか?
A粗熱が取れて冷蔵庫に入れてから1時間ほど冷やしてからお召し上がりください!
Q1分より前にボコボコしてしまい、焦って取り出すと分離?した状態になりました。何が原因でしょう?
A容器が容量に対して大きかった可能性と、電子レンジの違いで同じW数と時間であっても加熱し過ぎになってしまった可能性がございます。こちらのレシピですと、150ccのプリン液が8〜9割入る深めの容器に入れる事と、様子を見ながら弱いW数や短い時間の加熱を数回かけるなどしてみると良いかもしれません。よろしければ、また試してみて下さいm(_ _)m
Qすが入ってしまったのですがなぜですか?
A急加熱したためにプリン液が沸騰してタンパク質(牛乳と卵)が固まる温度を超えたために空気とタンパク質が分離してしまいその空気が抜けきらずに固まったためです。最初に急加熱して液体の温度が上がってしまうとおこりやすくなります!
Q低脂肪乳でもできますか?
A低脂肪乳でもお作りいただけますよ♪ 牛乳とはお味に差が出てしまう可能性がございますがぜひお試しください!
Qマグカップでもできますか?
Aカラメルソースの温度がかなり高くなるため、傷がついていない陶器のマグカップをご使用ください。また、湯煎等を事前に実施して急激な温度差が出ない形でご使用ください。
Q500Wの場合、700Wの場合はどれくらい加熱したらいいですか?
A500Wの場合は1分10秒〜1分40秒 700Wの場合は50秒〜1分20秒 様子を見ながら加熱してください♪
Qカラメルなしでも作れますか?
Aカラメルなしでもお作りいただくことは可能です♪ぜひ、お試しください!
Qカラメルの代わりになるものはありますか?
Aメープルシロップ、はちみつ、黒蜜でも代用いただけます♪
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
---------------------------------
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
http://bit.ly/2kzcTTFA
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/34bg6PZ
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#デリッシュキッチン #料理 #プリン
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/50GBYBL-rPg/hqdefault.jpg)
カラメルソース 固まる 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最佳解答
▶︎チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
①<牛乳パックでつくる!1本まるっと牛乳プリン>00:00~
■材料 (1Lパック1本分)
・牛乳 800cc
・砂糖 80g
・粉ゼラチン 20g
・片栗粉 15g
・冷水 120cc
☆カラメルソース
・砂糖 50g
・水 30cc
・お湯 30cc
■手順
(1)粉ゼラチンは冷水に振り入れ、10分ほどふやかす。(ふやかさないタイプのゼラチンをお使いの場合でもとろみがあるプリン液に加える為、こちらの工程は省かないでください。)
(2)鍋に牛乳、片栗粉を入れて混ぜ、片栗粉をしっかりと溶かす。中火で熱し、鍋の縁がふつふつするまで混ぜながら加熱する。沸騰直前に火を止める。(牛乳と片栗粉をしっかり混ぜてから加熱しましょう。)
(3)1の粉ゼラチンを加えて溶けるまで混ぜ、砂糖を加えて混ぜて溶かす。粗熱をとり、牛乳パックに入れ、口を閉じて冷蔵庫に入れて6〜8時間冷やし固める(牛乳プリン)。(牛乳パックは立てて冷やしましょう。牛乳パックは洗い、しっかりと乾かしてから使用しましょう。)
(4)鍋に砂糖、水を入れて中火で熱し、薄い茶色になったら火をとめる。お湯を加えて、全体を混ぜてなじませ、冷蔵庫に入れて10分ほど冷やす(カラメル)。
(5)牛乳プリンをパックから出し、カラメルをかける。
②<牛乳パックで簡単♪ごろっとみかんの牛乳かん>01:19~
■材料 (6個分(1000mL牛乳パック1本分))
・みかん(Sサイズ) 3個
・牛乳 300cc
・水 250cc
・砂糖 60g
・粉寒天 4g
■手順
(1)《下準備》牛乳パックを縦半分に切り、テープで端をとめて型を計2個作る。(牛乳パックは洗浄し、よく乾かしたものを使用してください。)
(2)みかんは皮をむき、横半分に切る。
(3)鍋に水、砂糖を入れて混ぜ、粉寒天を加えて混ぜる。中火で熱し、沸騰したら混ぜながら弱火で1分煮る。火を止め、牛乳を加えて混ぜる。火からおろし、少し固まり始めるまで5分ほどおく。(牛乳が冷えすぎていると寒天が固まってきてしまうので、使用する15分ほど前に取り出しておいてください。)
(4)バットなどに牛乳パックをのせ、みかんの切り口を下にして少し牛乳パックに押し付けるように等分に並べ入れる。3をゆっくり等分に流し入れる。粗熱をとり、冷蔵庫で固まるまで1時間ほど冷やす。(牛乳パックの底面をバットなどにのせて固定させることで、みかんの断面が綺麗に仕上がります。みかんが浮いてきてしまった場合は再び牛乳パックに断面を押し付けると下にくっつきます。火傷をしないよう、粗熱がとれたか確認してから修正してください。)
(5)牛乳パックから取り出し、それぞれ3等分に切る。(あたたかい布巾などで牛乳パックを軽くあたためて取り出してください。)
③<牛乳パックで!あずきレアチーズケーキ>02:39~
■材料 (牛乳パック1本分)
・クラッカー 80g
・無塩バター 50g
・生クリーム 100cc
・クリームチーズ 200g
・砂糖 大さじ3
・牛乳 50cc
・レモン汁 大さじ1
・水 大さじ2
・粉ゼラチン 5g
・ゆであずき(生地用) 100g
・甘納豆 50g
■手順
(1)《下準備》耐熱容器水を入れ、粉ゼラチンを振り入れてふやかす。クリームチーズ、バターを常温に戻す。
(2)牛乳パックの側面を切り取る。口をテープで閉じて型を作り、底にクッキングシートを敷く。
(3)ビニール袋にクラッカーを入れてめん棒などで細かく砕き、バターを加えてよく揉み、牛乳パックの型の底にラップを使って敷き詰めて冷蔵庫で1時間程冷やす。(生地がまとまらない場合はバターを追加して調整してください。)
(4)ボウルに生クリームを入れてとろっとするまで泡立てる。(生クリームは冷蔵庫から出したてのものを使ってください。泡立ちにくい場合は底に氷水を当ててください。)
(5)別のボウルにクリームチーズを入れてクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を加えて混ぜ、牛乳、レモン汁を加えて混ぜる。
(6)ふやかしたゼラチンを600Wのレンジで10〜20秒加熱して混ぜて溶かし、5に加えて混ぜる。生クリームを加えて切るように混ぜる。
(7)3の上にゆであずきをのせて広げ、6を流し入れる。甘納豆を上に飾り、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
④<牛乳パックで作る!ティラミスアイス>04:31~
■材料 (1Lの牛乳パック1本分)
☆アイス生地
・クリームチーズ 200g
・砂糖 大さじ3
・アイスクリーム[バニラ] 200g
・レモン汁 大さじ1
★ビスケット生地
・ビスケット 90g
・無塩バター 40g
・インスタントコーヒー 大さじ1/2
◯仕上げ
・純ココア 大さじ1/2
■手順
(1)牛乳パックの側面を切り取る。口を閉じて型を作り、クッキングシートを敷く。(ホッチキスの芯が隠れるようにクッキングシートを敷いてください。牛乳パックは洗い、しっかりと乾かしてから使用しましょう。)
(2)【ビスケット生地】耐熱容器にバターを入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで10〜20秒加熱する。コーヒーを加えて混ぜて溶かす。(バターが溶けきれていない場合は、追加で加熱してください。)
(3)ビニール袋にビスケットを入れ、細かく砕き、2を加えてよく揉む。型に入れ、スプーンなどで敷き詰め、冷蔵庫で10分程冷やし固める。(ビスケットはなるべく細かく砕いてください。まとまりが悪い場合は溶かしバターを追加して様子を見てください。)
(4)【アイス生地】耐熱容器にクリームチーズを入れ、ラップをせずに600Wのレンジで20〜30秒加熱し、砂糖を加えてしっかりと混ぜる。
(5)アイスクリームを加え、再びレンジでラップをせずに10〜20秒加熱して混ぜ、レモン汁を加えて混ぜる。3に流し入れ、平らにならし、冷凍庫で3時間以上冷やし固める。(アイスクリームは使用直前まで冷凍庫に入れておいてください。加熱してアイスクリームが固くて混ざらない場合は、追加で加熱してください。)
(6)型から取り出し、純ココアをかける。
⑤<牛乳パックで♪マーブル生チョコチーズケーキ>06:40~
■材料 (500ccの牛乳パック1台分)
・クリームチーズ 100g
・ブラックチョコレート 100g
・生クリーム 100cc
・グラニュー糖 30g
☆底生地
・オレオ 9枚
・溶かしバター(無塩) 30g
★ゼラチン
・粉ゼラチン 5g
・水 大さじ3
■手順
(1)《下準備》500cc牛乳パックの側面に切り込みを入れて型を作る。耐熱容器に水を入れて粉ゼラチンをふり入れる。クリームチーズは常温にする。(牛乳パックは洗浄し、よく乾かしたものを使用してください。)
(2)ビニール袋にオレオを入れて、袋の上からめん棒で叩いて細かく砕く。溶かしバターを入れて袋の上から揉み込む。牛乳パックの型に入れて、スプーンで押し付けるようにして敷き詰める。冷蔵庫で冷やす。
(3)ボウルにクリームチーズを入れてなめらかになるまで混ぜる。グラニュー糖、生クリームを加えてその都度混ぜる。
(4)ふやかしたゼラチンをラップをせずに600Wのレンジで30秒加熱して、完全に溶かす。3に加えて混ぜる。(溶けきらない場合は、10秒ずつ追加加熱して様子をみましょう。)
(5)耐熱ボウルにブラックチョコレートを割り入れて、600Wのレンジで1分30秒加熱して溶かす。
(6)4の生地から大さじ4取り分ける(プレーンチーズ生地)。残りの生地に5を加えて混ぜる。(チョコチーズ生地)。
(7)2の型にチョコチーズ生地の半量を流し入れる。プレーンチーズ生地を2〜3カ所に落とし入れる。残りのチョコチーズ生地、プレーンチーズ生地を同様にして入れて、竹串でマーブル状に描く。(竹串は大きく動かすようにするときれいなマーブル模様になります。混ぜすぎに注意しましょう。)
(8)ラップをして冷蔵庫で2時間程冷やし固める。
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
http://bit.ly/2kzcTTFA
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/34bg6PZ
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#デリッシュキッチン #料理 #スイーツ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ptoSe9qTZhI/hqdefault.jpg)
カラメルソース 固まる 在 パンプキンプリン | レシピ 的推薦與評價
作ったカラメルソースは密閉できるびんなどに入れておくと室温で半年くらい保存ができます。 ... 牛乳だけで固まる とろとろ柿プリン 作り方・レシピ | クラシル. ... <看更多>
カラメルソース 固まる 在 失敗しない!簡単カラメルソースの作り方【白いまま固まる ... 的推薦與評價
火にかけてからは触らない。ずっと混ぜてると白い 固まり に・・・氷砂糖になったらあれにアレンジしよう☆次回→**フルーツ飴の作り方冷やし生プリン ... ... <看更多>