腸活中のみなさん、こんにちは♪ 2018年になったし、腸活して、ダイエットして、美肌をめざすぞーと意気込んでいらっしゃる方も多いと思います。 腸活と一言に言っても、食事や睡眠、温めることなどいろんな要素があるのですが、その中でも食事はわたしたちが意識的に変えやすいものの1つですよね?特に朝ごはんは、とても大事に考えている方も多いのではないでしょうか? というわけで、今回は腸活中の朝ごはんについての考え方や、腸活中のみなさんが何を食べているのか、口コミなどを含めてまとめてみました。 腸活中の朝ごはんについての考え方 そもそも朝ごはんを食べるほうがよいのか、食べないほうがよいのかという問題は、健康業界ではかなり多くの意見があり、専門家の意見も割れています。 朝ごはんは食べたほうがいい派の意見 朝ごはん食べたほうが良い派の意見として気になるのは、『小林弘幸式2週間プログラム 朝だけ腸活ダイエット』(ワニブックス)などの著者でもある順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生です。 「体内時計を正確に作動させるためには、朝の習慣が大事。そのためには朝日を浴びること、そして朝食を摂ることです。朝の活動が適切であると、その日1日、体内時計が正常に働くようになるため、自律神経のバランスが整います。結果、腸の機能も高まり、スムーズな排便が促されます」(小林先生) 参考: 特に小林先生は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよくとることをお勧めしていたり、質の良い油であるアマニ油をとることなどをお勧めしています。 朝ごはんはルーティーンになりやすいので、腸によい食材を習慣にしてしまうと、確かに楽ですよね! 朝ごはんを無理に食べなくてもいい派の意見 朝ごはんを食べないと太る、朝ごはんを食べないと代謝が上がらない、腸の蠕動運動を促すには朝食が必須という意見はとても多いですよね。 でも、太る太らない問題については、あまり関係ないというデータもあるようです。 臨床栄養学の学術誌『The American Journal of Clinical Nutrition』に去年発表された論文では、ボランティアの被験者を朝食を食べるグループと食べないグループに分けて、毎日そうするように指示しました。つまり、食べるグループなら1日も朝食を抜かさない、食べないグループなら毎日抜かすというわけです。 結果的に、普段の食習慣をそのまま続けることになった被験者と、変えることになった被験者が出ました。16週間後に身体測定を実施したところ、有意な体重減少が見られた被験者は1人もいませんでした。全体の平均では、減量したのはわずか1ポンド程度(約0.5kg)。グループ全体では、朝食を抜かそうが食べようが、体重にはまったく影響しなかったのです。 参考: 働き盛りの世代の場合、毎日遅くまで仕事をしていて、夕食時間が遅くなってしまうことはよくあることです。そのため朝ごはんの時間になっても腸には昨日食べた夕ご飯が消化しきれておらず、胃や腸に残っている状態であることも考えられます。 おなかがすいていないのにまた朝ごはんを食べてしまうと、空腹のときによく働くといわれる消化お助けホルモンの「モチリン」が働く隙がなく、腸をきれいにお掃除できないというのが、朝ごはんを食べる派の懸念です。 この時に朝ごはんを食べないという選択をすると、胃腸を休めることができます。特に、午前中は人間にとって、排泄しやすい時間帯といわれているので、午前中は白湯などを飲んでゆっくり排泄に時間を使うという考え方の方も多いようです。 朝ごはんを食べる派と食べない派の考え方の違い 我ながらちょっと雑かなとは思いますが…笑 ざっくり朝ごはんを食べる派と食べない派の言い分をまとめると、こんなことなのではないかなと思います。 朝ごはんを食べる派 =腸の蠕動運動を活発にすることに注目 朝ごはんを食べない派 =腸の消化や清掃運動を活発にすることに注目 どっちがあっている、どっちがあってないと決めるよりも、理由をちゃんと知った上で自分の生活習慣に当てはまりやすいほうを選択することをお勧めします。 例えばどうしても夕飯が遅くなりがちで、朝起きてもおなかがなんとなく重い方は、朝プチ断食をしてみるという選択もありかもしれません。 朝食を食べるにしろ、食べないにしろ、腸の本来の働きをちゃんと取り戻し、リセットできる習慣をしているかどうか、ちゃんと自分の生活を振り返りたいですね。 腸活中の朝ごはんについての口コミ ここからは腸活中のみなさんが、朝ごはんとしてどんなものを食べているのか、ちょっと調べてみました! 乳酸菌飲料+納豆(納豆菌)+めかぶ(食物繊維)とは、結構ストイックですな! ヨーグルト(乳酸菌)+バナナ(オリゴ糖と食物繊維)は、朝食の定番ですね。 ごぼう茶、私も大好きです!腸活だけじゃなくて若返りにもよいといわれていますよね。 バランスがとてもよさそうな野菜もいっぱいの朝ごはん♪ ヨーグルト+バナナの人が多くてびっくり!
https://www.chounaikankyou.club/arti…/choukatsuasagohan.html
同時也有9部Youtube影片,追蹤數超過29萬的網紅精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル,也在其Youtube影片中提到,【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1 【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画2159本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてくだ...
体内時計 リセット 在 精神科医 樺沢紫苑 Facebook 的最讚貼文
朝、電車の1時間で445ページの本を一冊読了。
【ホームラン本】だったのであ、朝から、実にいい気分です。
「健康」に関連した本はたくさんありますが、ほぼ結論は同じです。
睡眠、運動、食事、つながり(交流)が重要。
ただ、「根拠」「学術的引用」が違います。
全く異なるアプローチで登っても、同じ頂上にたどりつくのです。
テロメアが短くなると、寿命が短くなる。
テロメアが長くなると、病気にかかりづらく、長生きできる。
では、テロメアを長くする方法とは?
# 7時間以上の睡眠が必須
# 寝る前のリラクゼーションが重要
# 朝日を浴びて体内時計をリセットする
# 朝、明るい気持ちで目覚める
# 適度な運動(週2時間)
# 有酸素運動とインターバルトレーニングが効果的
# 過剰な運動は、マイナス
# 朝起きたらポジティブなことを考える
# 寝る前に、一日を振り返り、感謝する
# パートナーや友人との交流が大切
# 今にフォーカスして生きる
# マルチタスクはNG、一つのタスクに集中する
といったことが書かれていますが、
これらは私の『神・時間術』に書かれていることと全く同じです。
あまりにも同じすぎて驚くほどです。
『神・時間術』では、「脳のパフォーマンスを高めるコンディショニング」について書きましたが、それがほぼ全て、テロメアを伸ばす。健康的に長生きする方法そのものであったことがも、この『テロメア・エフェクト』を読んでわかりました。
本書は、テロメア」の発見者であり、ノーベル医学生理学賞を受賞した本人が、自分の研究領域について、一般向けにわかりやすく解説した本ですが、ノーベル賞受賞者が一般向けに、さらに網羅的な一冊を書くというのは、珍しいことだと思います。
さらに、わかりやすく、読みやすい一冊になっていることは、もっとレアです。
健康で長生きしたい。その方法と科学的理由を知りたい人は、読んで損のない一冊。
健康のために何すればいいのか(TO DO)だけを知りたい方は、『神・時間術』を読んでいただければ、同じです。
体内時計 リセット 在 E.P.I 【exileパフォーマンス研究所】 Facebook 的最佳解答
【from 所長秘書】
<<上質な睡眠のすすめ>>
『東京・西川』さんが新たな寝具を開発するために欠かせないのが、睡眠の研究。
よりよい睡眠環境の開発を目指し、同社が1984年に設立した、
日本睡眠科学研究所の活動には、上質な眠りを実現するためのヒントがたくさん隠されています。
その一例をご紹介!!
①【眠りのリズム】
太陽が昇って沈むという地球のリズムと、人間が持つ体内時計は密接に関係しているそう。
朝起きて、夜眠くなるのは、体内時計と地球のリズムがリンクしている証拠なんですね。
なお、地球の自転は24時間に対し、体内時計は約25時間!
その1時間を埋めて体内時計をリセットするには、起床時に太陽の光を浴びることが効果的なんだそうです。
②【快適な睡眠環境】
日本睡眠科学研究所では、“寝床内気象”という、就寝時に最適な温度と湿度を実験。
その結果は、温度が約33℃、湿度が約50%。
この基準は、寝具開発にも大いに役立っているそうです。
さらに眠りには、室内の色彩や照明、音、においなども大きく影響するとのこと。
特に携帯電話やパソコンの明かりは脳を活性化させてしまうため、寝る前にスマートフォンをいじるのはよくないんです。
③【最適な寝具選びのポイント】
人間は生涯で、平均約28年間も眠っているといわれています。
人生の多くが睡眠に費やされているだけに、寝具選びもよりよい生活を送るための重要なポイント。
特に意識したいのが、“正しい姿勢の保持”と“体圧分散”。
その役割を担うのが枕とマットレス!自分の体重や体型に合った寝具を選んで、正しい姿勢を作ることが、
眠りの質の向上につながります。
④【マットレスによる負荷の違い】
※モニターの黄色、赤部分は荷重あり。グリーンはフラットな状態を示しています。
向かって左側は一般のマットレス。
そして向かって右側が、今回お話を伺った『東京・西川』さんのマットレス。
負荷がかかっておらず、フラットな状態であることがわかります。
体内時計 リセット 在 精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル Youtube 的精選貼文
【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画2159本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW
【質問】「早朝覚醒の朝散歩は起きた時間にリセットすべきですか?
7時に起きれるよう体内時計を調整したいのですが、どうしても5時に目が覚めてしまいます。二度寝は出来ず、結局、7時になるまでずっと起きていて、それから朝散歩するのですが、これは適切ではないでしょうか?」
唯一の理解者はお布団さん(22歳・男性)
体内時計 リセット 在 HIIT ME FIT Youtube 的最佳解答
“今日もヨガに行きそびれちゃった…”
“夜は眠れないのに寝起きが悪くて…”
“朝は何も食べれないのに、夜にお腹すいちゃうの…”
なんて方も初心者でも出来る、朝一ストレッチ運動で自律神経を整えて健康生活をしていきましょう!
私たちの身体には体内時計があります。
朝には活発的な朝のホルモン、
夜には身体を休ませるホルモン、
を出していきます。
これから働きますよ!
しっかりエネルギーを使っていきますよ!
という朝や昼にはエネルギーの材料になる米やパンなどをしっかり摂る必要があります。
夜にかけて身体を休ませて行きますよ、
使った身体を修復して行きますよ。
という時間には胃が重くならないように栄養を少しずつ摂取し睡眠の質を上げていきます。
そうする事で私たちは必要な時間にホルモンを分泌し、生き生きした活動的な生活を送る事ができます。
いつもは寝ている時間に起きていれば、身体は”まだ働かなければいけない!”と感知しエネルギーの材料になる糖(米やパン、麺など)を必要とします。
逆に活発に消化するはずの日中に腸は休み、便やガスを溜めやすくし、腸内環境を悪くさせます。
今日はその悪循環をストップし、朝の1分であなたの体内時計を短期間でリセットしていくよ!
【やり方】1分
①うつ伏せになり、両手を胸の横に着く。肘を伸ばし上体を起こしたら、後ろの右膝を曲げる。右1回左1回
②両手で床を強く押し、肘を伸ばす。3回
③肘を伸ばし上体を起こしたまま、右膝を曲げて伸ばし、お尻を上げる。右2回左2回
④うつ伏せに戻り、肘を伸ばしてお腹を伸ばす。お尻を後ろへ移動し、お尻を伸ばす。
【ポイント】
→1つ1つの動きはゆっくり
→動く時に吐く、止まる時に吸う
→皮膚が伸びるのを感じる
【効果】
自律神経を整える
PMS、更年期障害の改善
細い腕を作る(二の腕の筋力アップ)
不眠改善
代謝アップ(ダイエット)
柔軟性アップ
腸内環境を整える(便秘改善)
精神的な疲労回復
今日から朝が楽しみになってきたね!
朝の1分から始めてみて!
【 hiit me fit オンラインサロン】
・毎週末オンラインレッスン60分
・食事指導、エクササイズ指導、地方別オンラインレッスン
https://lounge.dmm.com/detail/2172/
【Kit store】衣装協力 https://www.kitstore.jp
【Instagram】 https://www.instagram.com/hiitmefit/? ...
【レシピ】 https://www.instagram.com/hiitmehealt ...
【Yahoo】 → https://creators.yahoo.co.jp/hiitmefit
【Twitter】 → https://twitter.com/Hitomikadowaki
【hiit me fit HP】→ https://www.hiitmefit.com/
#朝のストレッチ #hiitmefit #yoga #ヨガ #ストレッチ
体内時計 リセット 在 精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル Youtube 的最佳貼文
【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画2159本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW
【質問】「体内時計のリセットには朝散歩が効くといいますが、朝早く起きて30分散歩した後にまた寝たとしても体内時計のリセット効果はありますか?」
夢見ねむ助さん(26歳・男性)