=================================
英語で「値上げする」や「料金を引き上げる」
=================================
今回は、航空会社が多忙期になるとチケットの価格を大幅に引き上げたり、飲食店が材料費の高騰に伴いメニューの料金を値上げするなど、本来の価格から料金を吊り上げることを表す際によく使われる英表現をご紹介いたします。
--------------------------------------------------
Jack up
→「値上げする / 料金を引き上げる」
--------------------------------------------------
「Jack up」は状況によって様々な意味を成すフレーズですが、「Jack up the price(値段をつり上げる)」や「Jack up the interest rate(利子をつり上げる)」のように、サービスや商品の料金が値上げされたり、ローンの利子が引き上げられることを表す場合に日常会話ではよく使われています。ポイントは“急激”に値上げすることです。また、急激な値上げに対して不満を抱いていることを示す意味合いもあります。
✔「Hike」も同じ意味ですが、「Jack up」の方がより口語的かつ不満の気持ちが強い響きがある。
<例文>
That restaurant jacked up the prices.
(あのレストランは値上げしました。)
My credit card company jacked up the interest rates.
(私が使っているクレジット会社が利子を急激に引き上げました。)
They jacked up the gasoline prices again.
(ガソリンの価格がまた急激に高騰しました。)
The consumption tax hiked to 8%.
(消費税が8%に引き上げられました。)
〜会話例1〜
A: Airline companies always jack up their prices during holidays.
(休みになると航空会社はいつも急激な値上げをしますね。)
B: That's why I try to get my tickets early.
(だから私はいつも早めに航空券を購入しています。)
〜会話例2〜
A: The increase in minimum wage is going to hike the prices of everything.
(最低賃金が引き上げられると、何もかもが値上がりします。)
B: Yeah, I heard some restaurants already raised their prices.
(もう値上げしているレストランもあるみたいですよ。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=18516
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過27萬的網紅Pastel Cat World,也在其Youtube影片中提到,10月から消費税が10%に引き上げられる為、現在、ずっと欲しかった大型の電動工具やリフォーム資材などを次々と仕入れていますが、その中でも一番迷っているのがエアーコンプレッサーです。 こればかりは実際に使ってみないとどの機種が良いのか良く分かりませんが、そんな時に突然部屋に入って来たボス吉が一言‥ ...
引き上げられる 意味 在 Facebook 的最讚貼文
【次元上昇しても元に戻ってしまう危険な落とし穴が2つあります!】
今日のテーマは、次元上昇です。
本題に入る前に、2つお知らせをさせてください*\(^o^)/*
2月27日の土曜日に大阪にて、「話し方の学校」と「ビジネスYouTuberの学校」の入学体験講座が開催されます*\(^o^)/*
2月27日(土)
11:00〜12:30 話し方の学校入学体験講座
15:00〜17:00 ビジネスYouTuberの学校入学体験講座
ぜひぜひ興味のある方は下記リンクからチェックしてみてください❤️
(※こちら→)https://kamogashira.com/#try
どちらの体験講座も僕が直接お話させて頂きますので、ぜひぜひ!会いに来て下さい*\(^o^)/*❤️
お知らせ二つ目は、鴨頭嘉人と鴨頭明子の夫婦コラボのオンラインセミナーです!
「日本初のYouTube講演家夫婦が語る!仕事・パートナーシップ・人生を思い通りに生き抜く極意!」が、開催されますっ!!!
今、仕事やパートナーシップや人生、、、全体的に、少し生きづらを感じやすい社会になっているような気がしています。
仕事なんて、特に分かりやすいですよね。
今はコロナ禍で緊急事態宣言があって、もうビジネスのスタイルも思いっきり変えなきゃいけないとか、あとはリモートワークが多くなってパートナーシップの問題に今こそ取り組まなきゃいけないとかね。
「今後の人生をどう生きていくか」そんなことを考える時期なんじゃないかと思いますので、あくまでこれは鴨頭嘉人と鴨頭明子のが二人が思うことですが、
「こんな風に生きていったらいいんじゃないですか」という、ちょっと心が軽くなるような、もしくは心が強くなって元気になるような、そんな講演会にしようと思っておりますので!
ぜひぜひ心を元気にしたい方はご参加ください*\(^o^)/*❤️
「日本初のYouTube講演家 夫婦が語る!仕事・パートナーシップ・人生を思い通りに生き抜く極意!」
2021年3月20日 (土)
13:00開演 14:30終演予定
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください❤️
(※こちら→)https://kamo320.peatix.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 次元上昇とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次元上昇の僕の定義はこうです。
「これまでにいた場所から、一段上のステージに次元そのものが変わってしまうこと」
今までとは全然違う世界に自分が入ったなと感じること、これを次元上昇と言います。この次元上昇のことを「あ、こういうことなんだ」と僕に教えてくれたのは大ベストセラー作家の本田健さんでした。
本田健さんはこの「次元上昇」という言葉をよく使っていらしたようで、僕はこの言葉を彼の講演会の Q & A コーナーで聞きました。
本田健さんは Q & A でのお話が上手な方で、素晴らしい Q & A をやられているんですが、その時はある50代になったばかりの男性が本田健さんに質問されました。
「健さん、私はこの数年間学び続けてチャレンジし続けております。しかし私の妻も多くの仲間も体験した『次元上昇』が私には起きないんです。それはなぜでしょうか?」
これ、すごい質問ですよね。(笑)
自分は次元上昇していない、そしてそれはなぜかということを本田健さんに答えさせるということです。(笑)
そしたら本田健さんはその質問に一切うろたえることも考え込むこともなく、すごく軽い口調でその質問者にこう質問したんです。
「次元上昇をしていないって、本当ですか?」
って。
その男性は本田さんの連続講座の受講生だったので、彼のことを知っていたみたいなんです。で、男性も「えっ?」ていい意味で不安になったんですよね。(笑)
「俺、次元上昇してるの?!」って。
本田さんは優しく、こう仰いました。
「◯◯さんは去年本を出版されましたよね。それって次元上昇ではないんですか?
これまで出会ったことのない方に、あなたの考えを伝えるというステージに去年入られたんじゃないんですか?」
そう優しく仰った時に、その男性の顔がぱっと明るくなって
「そうでした!私、去年次元上昇を体験していました!!」
そして思わず会場からも拍手が巻き起こりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 自分の次元上昇に気づいているか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで僕が気づかされたことは何かと言うと、多くの人は次元上昇をしたいと思っているんですが、実は実際にしている時には気づかない場合が多いということです。
もちろんものすごくわかりやすい次元上昇の場合は気づくと思うんですが、さっきの男性のように、本を出版したとしても「思ったように売れない」という現実を前にすると、「あれ、自分は結局何も変わってない」と思ってしまうことが多いんです。
しかし本田健さんはこう仰っていました。
「本を出版し、『今まで会ったことのない人にまであなたの考えを伝える』という次元上昇が起きませんでしたか?」
そこで質問者の方は「そうだった」と。
それって過去の自分のステージでは起きなかった、新しいステージに自分がいることの証だと気づくことができたんです。
このように次元上昇の一つのポイントは、
「次元上昇しているけれど、本人は気づかないことがある」ということです。
次のステージにいる自分を自覚しないと、元の自分に戻ってしまうことがありますが、これはすごくもったいないことですよね。
これは、気をつけたいポイントです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 次元上昇したあとの心境の変化とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして次元上昇には、もう一つ大きなポイントがあります。
これは僕自身が感じていた事でもあります。
それは何かというと、
「次元上昇は自分で頑張ってするのではなく、引き上げられるもの」だということです。
自分自身が何かを行ったことによって起きる次元上昇もなくはないんですが、多くの場合引き上げられています。
この「引き上げられる」というのはすごく深い概念なのですごく分かりにくいのですが、その中でも一番分かりやすいのが、次のステージの人との出会いなんです。
自分よりも高い、次の次元にいる人と出会うということは、もうその次元に引き上げられているということなんです。
ただ、ここに落とし穴がありまして。
一言で言うと次の次元に引き上げられた瞬間は、実はものすごく居心地が悪いです。
この矛盾分かりますか? 自分が望んでいるんですよ、次元上昇を。
なのに、実際に次元上昇をすると、その瞬間の感情は「最高だ!!!」とはならないんです。大抵の場合、居心地が悪くなるんです。
例えば僕の場合2020年からたくさんの次のレベルの方に会ってきました。
ホリエモンこと堀江貴文さんとか、オリラジの中田敦彦さんとか、キングコングの西野亮廣さん、そしてYouTuberで言うとてんちむとかです。
もうとてもとても憧れだった人たちです。
僕が行きたかった場所に既に先に行っていた人に出会っているんです。
もう、、、とても居心地が悪いですね。(笑)
「なんだホリエモンのこの知識の量!深さ!」
「中田敦彦さんの、この伝える力!一つの事に集中する力!」
「キングコング西野さんのアナロジー思考力!そして伝達力!そして徹底的に自分を追い込んででも目標を達成していく力!!」
、、、もうね、居心地悪いです。
では、自分はまた元のステージに戻りたいのか?
いいえ、僕は戻りたくないです。
せっかく次の次元に引き上げてもらったのだから、その自分が望んでいたステージでまた活躍していきたい!
そう思っているので、この居心地の悪さを受け入れる!!
そういう心構えが、次元上昇したときに元に戻らないための重要なポイントだなという風に感じています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ その上で、次元上昇し続けよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、次元上昇には二つのポイントがあることをお伝えしました。
一つ目のポイントは「次元上昇しているけれど、本人は気づかないことがある」です。
自分は成長できていない、次元上昇できていないと焦っているあなたへ。
それは、本当ですか?
もしかしたらもうあなたは、次元上昇しているのではないですか?
二つ目のポイントは「次の次元に引き上げられた瞬間は、実はものすごく居心地が悪い」ということです。
今、周りの人がすごい人たちばかりに見えて、居心地が悪い思いをしているあなたへ。
居心地が悪いからといって、元に戻ろうとしていませんか?
過去の自分に戻ろうとしていませんか?
このポイントを押さえていてください。
僕も、この居心地の悪さを受け入れることで、さらにさらにステップアップしていきたいと思います!
みなさんも一緒に、居心地の悪さすらも受け入れて、自己成長をしていきましょう!
それでは今日も皆さんの一日が最高な一日になりますように!
せーのっ!いいねー♪
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の熱量がもっと味わえる日本一熱い🔥オンラインサロン(未発表のシークレット企画やサロン限定な㊙情報などが見れます)はコチラ↓
https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が届く)はコチラ↓
https://kamogashira.com/kamoline/
引き上げられる 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
英語で「値上げする」や「料金を引き上げる」
=================================
今回は、航空会社が多忙期になるとチケットの価格を大幅に引き上げたり、飲食店が材料費の高騰に伴いメニューの料金を値上げするなど、本来の価格から料金を吊り上げることを表す際によく使われる英表現をご紹介いたします。
--------------------------------------------------
Jack up
→「値上げする / 料金を引き上げる」
--------------------------------------------------
「Jack up」は状況によって様々な意味を成すフレーズですが、「Jack up the price(値段をつり上げる)」や「Jack up the interest rate(利子をつり上げる)」のように、サービスや商品の料金が値上げされたり、ローンの利子が引き上げられることを表す場合に日常会話ではよく使われています。ポイントは“急激”に値上げすることです。また、急激な値上げに対して不満を抱いていることを示す意味合いもあります。
✔「Hike」も同じ意味ですが、「Jack up」の方がより口語的かつ不満の気持ちが強い響きがある。
<例文>
That restaurant jacked up the prices.
(あのレストランは値上げしました。)
My credit card company jacked up the interest rates.
(私が使っているクレジット会社が利子を急激に引き上げました。)
They jacked up the gasoline prices again.
(ガソリンの価格がまた急激に高騰しました。)
The consumption tax hiked to 8%.
(消費税が8%に引き上げられました。)
〜会話例1〜
A: Airline companies always jack up their prices during holidays.
(休みになると航空会社はいつも急激な値上げをしますね。)
B: That's why I try to get my tickets early.
(だから私はいつも早めに航空券を購入しています。)
〜会話例2〜
A: The increase in minimum wage is going to hike the prices of everything.
(最低賃金が引き上げられると、何もかもが値上がりします。)
B: Yeah, I heard some restaurants already raised their prices.
(もう値上げしているレストランもあるみたいですよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
引き上げられる 意味 在 Pastel Cat World Youtube 的最佳貼文
10月から消費税が10%に引き上げられる為、現在、ずっと欲しかった大型の電動工具やリフォーム資材などを次々と仕入れていますが、その中でも一番迷っているのがエアーコンプレッサーです。
こればかりは実際に使ってみないとどの機種が良いのか良く分かりませんが、そんな時に突然部屋に入って来たボス吉が一言‥
ボス吉「黙ってこれを買っておけ!」
と言う訳で、ついにエアツールを導入する事となりました。
☆動画を見て頂き有難うございます☆
当チャンネルでは二匹の猫(ネコ吉&ボス吉)の楽しい日常や、猫達に関するDIY動画等を公開しています。基本的にお昼がショート動画、夜がちょっと長めのメイン動画です。
動画が気に入って頂けましたら是非チャンネル登録をお願いします。
Thank you for watching our videos. On this channel, we have uploaded happy daily life videos of the two cats and DIY for Cats videos. If you like the videos, please register this channel by all means.
【チャンネル登録】
Please subscribe to my channel.
https://www.youtube.com/channel/UCq_TsRds1PuHzPfLoSqGyZw
【ネコ吉ワールド】(公式HP)
http://xn--tck8b540n.com/
※メイン動画はHP上でブログと一緒に先に公開をし、チャンネル上では字幕の翻訳、翻訳したテキストの設置作業を経てから数日後に公開をしています。
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/pastelcatworld/
【TopBuzz】https://www.topbuzz.com/user/6618771975987511302/publish
【ネコ吉LINEスタンプ】
https://store.line.me/stickershop/author/132599
【Eng CC】と言う表記について
メイン動画のタイトルやサムネイルに入っているEng CCと言う表記は、その動画が英語字幕に対応している事を意味しています。
Eng CC対応の動画では、動画再生画面右下の字幕アイコンをクリックする事で、英語字幕のオンオフが出来ます。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/MvQdLnlMOM0/hqdefault.jpg)
引き上げられる 意味 在 引き上げる(ひきあげる)の類語・言い換え - goo辞書 的相關結果
引き上げる(ひきあげる)の類語・言い換え。[共通する意味] ☆特別に人を取り立てて用いる。[使い方]〔引き上げる〕(ガ下一)▽班長に引き上げられる〔引き立てる〕(タ ... ... <看更多>
引き上げられる 意味 在 引き上げられる - 英訳 – Linguee辞書 的相關結果
"引き上げられる"の用例多数 – 単語の意味がわかる和英辞書および日本語と英語の対訳検索エンジン. ... <看更多>
引き上げられる 意味 在 引き上げられるとは? わかりやすく解説 - 国語辞典 的相關結果
「引き上げられる」はガ行下一段活用の動詞「引き上げる」の未然形である「引き上げ」に、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「られる」が付いた形のこと。Weblio国語辞典 ... ... <看更多>