=================================
「Suck」の使用はタブー?
=================================
英語の「Suck」といえば、本来は「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがちかと思いますが、ネイティブの日常会話では、いかがわしい意味以外のスラングとしても非常に頻繁に使われている単語なので、今日はその用法について触れていこうと思います。
~suckの本来の意味~
suckは本来、「吸う」や「しゃぶる」、「なめる」を意味する単語です。例えば、「ストローで吸う」は“Suck on a straw.”、「ペロペロキャンディーをなめる」は“Suck on a lollipop.”、「私の息子は親指をしゃぶります」は“My son sucks his thumb.”と言います。その他、“Vacuum cleaners suck dust from the floor.”のように、掃除機が床のホコリを吸い取る意味でも使えます。
~日常会話で使われるsuckの意味と用法~
--------------------------------------------------
1) ____ sucks
→「ひどい / 最悪 / つまらない」
--------------------------------------------------
suckは「ひどい」「最悪」「つまらない」の意味でよく使われる口語的な表現です。例えば、「この料理は最悪だ」は“This food sucks.”、「この映画はつまらない」は“That movie sucks.”、「私の仕事は最悪だ」は“My job sucks.”のように表現します。一般的に“____ sucks”の形式が使われます。
<例文>
That restaurant has a nice vibe, but the food sucks.
(あのレストランは雰囲気はいいけど、料理がひどいよ。)
I don't get what the hype is all about. I thought that movie sucked.
(なんであの映画がすごく話題になっているのか分からない。僕はあの映画は最悪だと思ったんだけどね。)
My job sucks. It doesn't pay well and I have to work long hours.
(私の仕事は最悪です。給料は安いし、長時間働かないといけない。)
--------------------------------------------------
2) That sucks
→「それはひどいね / 残念だね / ついてないね」
--------------------------------------------------
“That sucks.”は「それはひどいね」や「残念だね」、「ついてないね」を意味し、不幸や災難といった悪い出来事に対する同情を表す表現として使われるインフォーマルなフレーズです。
✔友人のペットや誰かが亡くなった場合など深刻なシーンでの使用は非常に失礼にあたるので避けましょう。その場合は、“I'm very sorry.”や“I'm sorry to hear that.”を使うようにしましょう。
<例文>
The tickets sold out? That sucks.
(チケットが売り切れ?ついていないね。)
I can't believe your flight got delayed for 8 hours. That sucks.
(飛行機が8時間も遅れるなんて信じられない。ホント、ありえないよね。)
That sucks. If I were you, I would have complained to the manager.
(それはひどい。私だったらマネージャーに文句を言ってるよ。)
〜会話例1〜
A: I just needed one more point to pass! It's so frustrating.
(あと1点で合格だったのに!悔しいよ。)
B: Ah man, that sucks.
(あー、それは残念だね。)
〜会話例2〜
A: I was supposed to study abroad in Vancouver this year, but it got canceled because of the coronavirus.
(今年はバンクーバーに留学する予定だったのにコロナで中止になっちゃったよ。)
B: Are you serious? That sucks. Hopefully, you can go next year.
(マジで?それは最悪。来年は行けるといいね。)
〜会話例3〜
A: It was raining the whole time I was there. It was terrible.
(旅行中、ずっと雨だったよ。最悪だった。)
B: Wow, that sucks. I had a similar experience when I went to Thailand last year.
(それはついてないね。私も去年タイに行った時、同じような経験をしたよ。)
--------------------------------------------------
3) Suck(s) at ____
→「〜が下手 / 〜が苦手」
--------------------------------------------------
suckはスポーツや楽器が「下手」、学校の科目が「苦手」と表現する時にも使うことができ、その場合は“suck at ____”の形式が使われます。例えば、「私はビリヤードが下手です」は“I suck at pool.”、「彼は運転が下手です」は“He sucks at driving.”、「彼女は絵を描くのが苦手です」は“She sucks at drawing.”のように表現します。
ちなみに、「君は下手くそだな」と言いたい時はシンプルに“You suck!”と言います。“You suck!”は状況によって、「君は役立たずだ」や「あなたは最低だ」の意味になることもあるので、状況に応じて判断しましょう。
✔「(彼は)〜が下手」→「(He) sucks at _____」
✔「(彼は)へたくそ」→「(He) sucks!」
<例文>
I suck at cooking. I go to the convenience store or order on Uber Eats every day.
(私は料理が下手なので、毎日コンビニに行くかUber Eatsで注文します。)
He seriously sucks at driving. Honestly, he shouldn't be on the road. It's hazardous.
(彼は運転が本当に下手。正直、彼は運転しない方がいいと思う。危険だよ。)
Is she really a professional singer? She sucks. She can't carry a tune.
(彼女は本当にプロの歌手なの?下手くそだね。音痴だよ。)
I suck at cooking. The only thing I can make is cup noodles.
(私は料理が下手です。カップ麺くらいしか作れません。)
I suck at math. I never liked math ever since I was a kid.
(私は数学が苦手です。子供の時からずっと数学は嫌いでした。)
He really sucks. He needs more practice.
(彼はホントに下手くそだね。もっと練習しないといけないよ。)
--------------------------------------------------
4) Suck it up
→「我慢しなさい」
--------------------------------------------------
“suck it up”は「我慢しなさい」を意味する口語的な言い方です。特にグダグダと愚痴をこぼしたり弱音を吐いている人に対して使われることが多く、文句を言わずに「我慢してやりなさい、終わらせないさい、なんとかしなさい」といった意味になります。“suck it up”は必ずこの組み合わせで使われるので、このまま覚えましょう。
<例文>
Look. I know you're exhausted, but suck it up. We have to finish this by today.
(クタクタに疲れているのは分かってるけど、我慢して。今日中に終わらせないといけないので)
My leg cramped up during the marathon, but I sucked it up and finished the race.
(マラソン中に足がつりましたが、我慢して完走しました。)
Don't put off your project. Just suck it up and finish tonight.
(プロジェクトを後回しにしない。つべこべ言わないで言わないで今夜中に終わらせない)
〜会話例〜
A: It's too hot. I don't want to do this anymore.
(暑すぎる。もうやりたくないよ。)
B: Suck it up. We're almost done. Let's finish up.
(もうすぐ終わるんだから我慢しなよ。終わらせよう。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11154
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 結婚したときに約束した 子育て後の一人海外旅行 反故にされちゃった どんなに育児がきつい時も、 他にもあった辛い事もこの 約束があるから頑張ってこれたけど 金額が高い、その貯めた金を 家のリフォームに使お...
旅行楽しかった 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
スムーズな会話に欠かせない「Get」の基本用法
=================================
中学で教わった基本動詞の一つであるGet。「~を手に入れる」の意味で覚えている人も多いと思いますが、ネイティブの日常会話では実に様々な意味で非常によく使われる単語の一つです。今回は、知ってれば必ず日常会話で役立つ代表的なGetの用法をご紹介します!
--------------------------------------------------
1) 「〜もらう・受け取る」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get の一つ目の基本イメージは、色々な物を手に入れることです。人から何かをもらったり、受け取ったりする時に使われ、receiveのより口語的な言い方として使われます。ちなみに、良いものだけでなく、get a speeding ticket(スピード違反で切符を切られる)のようによくないものを受け取るときにも使われます。
・get a present(プレゼントをもらう)
・get a message(メッセージ受け取る)
・get advice(アドバイスをもらう)
<例文>
I got a new laptop for my birthday.
(誕生日に新しいパソコンをもらいました)
I got a text from Mike and he said he's running 10 minutes late.
(マイクからショートメッセージがあって、10分遅れるって)
Who do you usually get advice from?
(普段は誰からアドバイスをもらっているんですか?)
I got a speeding ticket this morning.
(今朝、スピード違反で切符を切られてしまいました)
また、人から何かをもらうだけでなく、自分で努力した結果何かを手に入れるときにも使われます。例えば、「仕事に就く・仕事が決まる」は get a job、「良い成績を取る」は get good grades、「昇進する」は get a promotionと表します。その他、getには「お金を得る」の意味合いもあり、「彼って月いくら稼いでいるの?」は「How much does he get a month?」のように表現します。
<例文>
It took me a couple of months but I finally got a job.
(数ヶ月間かかりましたが、やっと仕事が決まりました)
I got good grades when I was in high school.
(私は高校生のとき、成績がよかったです)
I heard you got a promotion. Congrats!
(昇進したんだって?おめでとう!)
It's an easy job. I get 20 bucks an hour just for watching the dogs.
(すごい楽な仕事だよ。犬の面倒を見るだけで時給20ドルもらえるんだ)
--------------------------------------------------
2) 「~を買う」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
getは「〜を買う」の意味としても使われます。buy のより口語的な言い回しとして使われ、お金を払って何かを手に入れるニュアンスがあります。また、レストランでは「注文する」の意味としても使われ、友達に「何を注文するの?」と聞く場合は「What are you going to get?」と言います。さらに、getは「おごる」や「御馳走する」の意味で使うこともでき、「I'll get it.」の一言だけで「私がおごるよ」を意味します。
<例文>
I really like your scarf. Where did you get it?
(そのマフラーいいね。どこで買ったの?)
You already got the iPhone 12? Did you pre-order it?
(もうiPhone12を手に入れたの?予約したの?)
I'm thinking about getting the B.L.T sandwich. What are you going to get?
(私はBLTサンドイッチにしようかな。あなたは何を注文するの?)
Don't worry. I'll get it today.
(心配しないで。今日は僕がおごるよ)
--------------------------------------------------
3) 「〜を取りに行く」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
何かを取りに行ったり、忘れ物を取りに戻ったりなど、物を取りに行って戻ってくるときに get が使われます。日常会話では、go and get ____ のように表すことが多く、例えば「僕が取り行くよ」は「I'll get it.」または「I'll go and get it.」両方のパターンで表すことができます。その他、「〜を迎えに行く」の意味としても使われ、友達に「迎えに来てくれる?」と聞く場合は「Can you get me?」または「Can you come and get me?」、「迎えに行くよ」は 「I'll get you.」もしくは「I'll go and get you.」と言います。
✔「迎えに行く」はgo and get、「迎えに来る」はcome and getで覚えましょう。
<例文>
I'll get it for you. What do you want to drink?
(僕が取りに行くよ?何飲みたい?)
I'm going to go and get Hiro from the train station.
(駅にヒロを迎えに行きます)
Oh no. I forgot my mask. I need to go back to the car and get it.
(ヤバイ、マスクを忘れちゃった。車に取りに戻らないと)
--------------------------------------------------
4) 「〜を理解する」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
相手の言いたいことが分かったり、意図が理解できたときに英語ではよく「I get it.」と言います。ここでは相手のアイディアを「手に入れる」、要するに「理解する」ことを意味します。この表現は、「I don't get it.」のように否定形で使われることが多く、相手の言いたいことが理解できなかったり、冗談が分からない時に使われます。
<例文>
I think I'm starting to get it. Let me practice a little more.
(なんとなく分かってきた気がします。もうちょっと練習します)
Why is that funny? I don't get it.
(何がそんなに面白いの?私には理解できない)
Do you get what he's saying? It makes no sense to me.
(彼が言っていることわかる?私には全然意味が分かりません)
--------------------------------------------------
5) 「〜に到着する」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get は「着く」や「到着する」も意味し、日常会話では arriveの代わりによく使われます。例えば、待ち合わせに遅れてきた友達が「Sorry I'm late. Have you been waiting long?(遅れちゃってごめんね。だいぶ待った?)」と言った時は、「No, I just got here too.(ううん、僕も今着いたところだよ)」と言う具合に返事をするといいでしょう。
<例文>
There's so much traffic. What time do you think we'll get there?
(すごい渋滞だね。何時ぐらいに到着すると思う?)
Have a safe flight! Message me when you get to Okinawa.
(気をつけて行ってきて。沖縄に着いたらメッセージ送ってね)
I got home, took a shower and went straight to bed.
(家に帰ってシャワーを浴びてその後すぐに寝ました)
--------------------------------------------------
6) 「〜になる(状態が変化する)」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
getは状態の変化を表す時にも使われ、「〜になる」を意味します。状態の変化を表す時は一般的に getting ____ の形式が使われ、例えば、「疲れてきた」は 「I'm getting tired.」、「お腹が空いてきた」は「I'm getting hungry.」、「寒くなってきた」は「It's getting cold.」のように getting の後には形容詞がフォローします。
その他、「〜しやすい」をget ____ easilyと表現することができ、例えば、「私が暑がりです」は「I get hot easily.」、「彼は飽きっぽい」は「He gets bored easily.」、「彼女は嫉妬深い」は「She gets jealous easily.」のように表現します。
<例文>
I'm getting hungry. Do you want to grab dinner soon?
(お腹空いてきたな。そろそろ夕食に行かない?)
It's getting chilly these days. It's starting to feel like autumn.
(最近、肌寒くなってきました。秋めいてきましたね)
I carry around a blanket with me because I get cold easily.
(私は寒がりなのでいつも毛布を持ち歩いています)
--------------------------------------------------
7) 「病気になる」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
風邪を引いたり、インフルエンザにかかったり、病気になる時にもgetが使われます。例えば、「風邪を引いた」は「I got a cold.」、「インフルエンザにかかった」は「I got the flu.」、「彼は病気になった」は「He got sick.」と言います。ちなみに、「頭痛がする」は「I got a headache.」、「熱がある」は 「I got a fever.」、「喉が痛い」は「I got a sore throat.」のように表します。
<例文>
It sounds like you got the flu. Drink a lot of water and rest up.
(インフルエンザにかかったみたいだね。たくさん水分を取ってゆっくり休むんだよ)
My cat got sick and I had to take him to the vet yesterday.
(私の猫が病気になって、昨日動物病院に連れて行かないといけませんでした)
I think I got a cold. I got a fever and a sore throat.
(風邪を引いたと思います。熱があり、喉も痛いです)
--------------------------------------------------
8) 「どうにかして~させる」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
この表現は、人に何かをしてもらう時、または人に何かをさせる時の両方で使われますが、相手を説得したり騙したりするなど「どうにかして」何かをさせるニュアンスが含まれます。例えば、薬を飲みたくない子供を説得して飲ませる場合は「I got my child to take the medicine.(子供に何とかして薬を飲ませました)」と表します。
<例文>
I finally got my dad to stop smoking cigarettes.
(なんとかしてやっとお父さんにタバコをやめさせました)
I can't get my son to do his homework. What do you think I should do?
(何をしても息子が宿題をやりません。どうしたらいいと思いますか?)
My cat pees all over the house. How can I get her to pee in her litter box?
(私の猫は家中におしっこをします。どうしたら猫のトイレでおしっこをしてくれると思いますか?)
--------------------------------------------------
9) 「〜する機会を得る」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get to do somethingは「〜する機会を得られる」を意味し、have the opportunity toのより口語的な言い方として使われます。例えば、「国際交流パーティーでいろいろな人たちとお話しすることができました」と言いたい場合は「I got to talk with a lot people at the international exchange party.」のように表現し、got to の後には動詞が続きます。ここでは、I got an/the opportunity to ____ と表現することもできますが、日常会話ではan/the opportunityを省くことがよくあります。
<例文>
I got to travel all over the world in my twenties.
(私は20代の時に世界中を旅行することができました)
Did you get to see the autumn leaves when you were in Japan?
(日本滞在中に紅葉を見ることはできましたか?)
At the spring training camp, I got to meet some of the Dodgers' players.
(スプリングトレーニングで何人かのドジャース選手に会えました)
--------------------------------------------------
10) Get + 前置詞の組み合わせ
--------------------------------------------------
getはいろいろな前置詞と組み合わせて使うことができます。例えば、「電車に乗ろう」は「Let's get on the train.」、「バスを降りよう」は「Let's get off the bus.」、「プールに入ろう」は「Let's get in the pool.」、「ここから出よう」は「Let's get out of here.」と言う具合に表現します。getと前置詞を組み合わせて使う場合は「動いている」イメージになります。
<例文>
Get on bus number 10 and it'll take you to downtown.
(10番バスに乗れば繁華街まで行きます)
This place is way too crowded. Let's get out of here.
(ここは混み過ぎだ。出ましょう)
Which stop are we getting off on? Is it the next one?
(どの駅で降りるの?次の駅?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23377
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
旅行楽しかった 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「こぢんまりした心地よさ」を表す英語
=================================
寒い日に暖房の効いた部屋で過ごすことは、何とも言えない独特の心地よさがありますが、そのように「暖かくて心地いい」と表現する時によく使われる英語フレーズがあるのでご紹介します。
--------------------------------------------------
Snug
→ 「居心地の良い / くつろげる」
--------------------------------------------------
Snugは、こぢんまりした場所やくつろげる場所など居心地が良い意味として用いれます。特に寒い日に暖かい屋内でくつろいだり、毛布にくるまって温かくするといった居心地の良さを示す場合によく用いられます。
✔洋服などが体にピッタリ合うことも意味しますが、その場合、どちらかというと若干サイズが小さいニュアンスになります。
<例文>
The cabin we stayed at was nice. It was really snug.
(暖かくてこぢんまりした良い山小屋に泊まりました。)
Your apartment might not be big but it's nice and snug. I love it!
(君のアパートは大きくないかもしれないけど快適だよね。めっちゃいいじゃん。)
This jacket is a bit snug. I might need a bigger size.
(このジャケットはちょっとぴっちりし過ぎかな。もうちょっと大きいサイズが必要かも。)
〜会話例1〜
A: How was your snowboarding trip? Did you guys have fun?
(スノボー旅行はどうだった?楽しかった?)
B: We had a blast. We stayed at this snug little cabin right by the slopes.
(最高だったよ。スキー場のすぐ近くにあるこぢんまりした山小屋に泊まったんだ。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=21064
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
旅行楽しかった 英語 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
結婚したときに約束した
子育て後の一人海外旅行
反故にされちゃった
どんなに育児がきつい時も、
他にもあった辛い事もこの
約束があるから頑張ってこれたけど
金額が高い、その貯めた金を
家のリフォームに使おう、
良い歳したおばさんが無謀な
事すんなだそう
ツアーは強行はできるけど、
旦那がずっとそう思ってた、
あの心底面倒くさそうな顔が
目に焼き付く
20年超の夢が萎んで一緒に
旦那への愛情がなくなった
熟年離婚まっしぐらコースっぽいね
離婚かー
なんか落胆が大きくて冷静に
なれないから
その選択肢が
浮かばなかったけどアリかも
サンキュー
うちのじいちゃんなんか
それで首吊っちゃったよ
定年後の旅行をばあちゃんが
突っぱねたら老後の夢が
なくなったって
生きてるだけで良かったね
長年の夢ということはその
旅行のために準備や貯金もさ
れていたのでしょう?
是非お子さんも味方にしてほしい
そして堂々と夢を叶えてきてほしいわ
死にたくない
ただの愚痴が、気遣って
貰えて後だしおばさんし
ちゃうけどギリシア地方都市です
中学生の頃から
行きたかったけど貧乏だから
卓上旅行してたのね
ほぼビギナーだからツアー+
個人の現地邦人ガイド(通訳)
で金額が実質二人分なんだけど
専業時代はお昼抜いたりして
つもり貯金、
今はパートのおばさんして
目標額に達したから
そこまで家計は圧迫してないはず
(旦那は家系に
厳しくないけど完全に私の
娯楽だからね)
地球の歩き方読み耽り英語や
ギリシャ語の練習してたから
家族はまたやってるよって
一応応援してくれてたけど、
まさかここに来て旦那が…って感じ
(息子らはいやいや…って
最初冗談かと思ってたけど
本当に却下の姿勢を見て味方
してくれた)
仕出し弁当の手配や日数の譲歩して、
あと数年で子供の結婚や親の
介護が始まるからこそ
(あと地方都市は治安
良いけど数年後はわからないそうで)
今行きたいと言ったけどなしのつぶて
こう言う下地があって
他の事にはとりたてて
厳しくない(放任主義)
人だっただけになに考え
てるかわかんない
と言うか他の事に関しては
不満がないだけに
消沈しすぎて本当に離婚に
傾いてるからすこし頭冷やします
絶対に行けるうちに行くべき!
後悔するよ!
強行突破してしまえば案外
なんとかなるよ
離婚もチラつかせてみたら?
是非行くべき
旦那も子供もあなたが
そこまで手配しなくても
1週間位生きられるでしょ?
高い旅費だってあなたが
必死に貯めたお金じゃん
家のリフォームは旦那の金
(家族の貯蓄)
でやるべきだし
他のやる事はやってる
んだから旦那に文句を言わ
れる筋合いはない
私もずっとトルコに憧れ
てたけど今の情勢じゃとても
行けないし
行ける時に行っておかないと
本当に金銭面じゃなく行けなくなるよ
子育て終わったんでしょ?
親の介護はあなたの実両親かな
旦那の許可取る必要ないと
思うけど行かせないなら
離婚って話してもいいと思う
もう結婚生活続ける意味ないじゃん
ご主人、ただ本気にし
てなかったって
わけじゃなくて現実味を
帯びてきて尻込みしたとか?
いくら仕出し弁当手配して
貰っても細々した家事は
自分がやらなきゃいけない
のが見えたから
適当な理由つけて貯めた
お金を別に回そうとしてるんじゃ、
とゲスパーだけど
ギリシャ地方いいよね
サントリニ島いつか行きたい
ストリートビューで今は我慢してるよ
絶対に行った方がいい!
お子さんも味方してくれてる
んでしょう?
情勢変わって行けなく
なったら死んでも死にきれんわ
旅行賛成!
御主人のご機嫌も大事だけど
世界情勢とか自然災害とかで
行けなくなっちゃったら
残念過ぎる
ちゃっちゃと行ってしまえばいい
ご主人も妻の居ない解放感に
目覚めるかもしれないし
ま、中年になって妻の夢に
反対するなんて若い時から
躾をしてなかったツケだよね
たとえば「働きたい」夫
「反対」の時にバトルして勝つとか
そういう努力してなかったんでしょ?
躾w
元気な奥様だ
自分は不満を溜め込んで我慢
するのからなかなか
抜け出せないからこうなりたいわ
元気だと褒めてくれて有難う
夫婦って所詮他人なんだから
擦り合わせて生きて
行かなきゃならない
お互いを尊重するためにも
言いたい事は言った方が
良いと思っているけど
それは相手の性格を熟知し
てるから出来ることで
他人さまにはバトルできない
ヘタレですわ
ギリシャに行ったらまた報告
してください。
楽しみにしてますよ。
自分が心の支えを持っ
てないから平気で人の心を
折れるんだよ
さんの旦那は寛容な
んじゃなくて普段は面倒臭
がって黙ってるだけなんだと思う
そしてさんのいない日常に
耐えるのが面倒臭いだけなんだと思う
夢がないから妻が今まさに
夢を叶えようとしてるのが
面白くないとか
って言うか子供育て上げたら
もうその男要らんだろ
言ってること子供がコツコツ
貯めた貯金箱から子供が
大金なんか使うなって
取り上げて使い込むアホと
同レベルだぞ
だよね、バカな親みたいな
こと言うよね
しかもいい年した
おばさんがってバカにしすぎだし
離婚する覚悟がないならやめといたら
(ギリシャ行きたいおばさん)
です
ギリシャ行ってきました。
アドバイス、発破かけて
下さった方ありがとうございました
以下詳細、大して面白くないです
書きこんだ時は離婚!
と頭に血が昇ってましたが
レス下さった方が旦那
ディスってくれたり優しい
言葉を頂けた事で冷静になれました
後日旦那と話をしていたら
最近仕事環境が劣悪だと
愚痴られました
(部署移動の話は聞いて
いました慣れたワンオペ
→苦手な人の多い企画部の
リーダー並の変化は初耳)
私も育児や家事で疲れきっ
てた所で毎日遊びの話をさ
れたら腹立つなと思ったので
旅行の件を対立的に話すのは
辞めました
旦那が落ち着いている所を見て
仕事が忙しかったのに
浮かれていたのは配慮が足りなかった
疲れているなら仕事の
送り迎えや雑務は手伝うし、
他にサポートできる事が
あったら言って欲しい
とまず伝えました
ただ仕事のサポート、
パート、親の介護、子どもの
結婚、これから待ちかまえて
いるものを
考えれば、これまでの
自分への労いとこれからの
発破かけのつもりで、
今すぐにとは言わないけど
旅行に行かせてほしい。
もしかしたらリピーターになったり
散財癖がつくんじゃと思って
いるかもしれないけどこれが
最初で最後だからと
旦那はちょっと黙ってて
やっぱ呆れてるかと思いましたが、
謝られました
前回私がツアーの話をした
時が疲れのピークで、
言い訳しようが無い、
と
言いたい事色々ありましたが
疲れ果てたおじさんが
しょぼくれてる姿に追い打ち
かけられませんでした
仕事や介護も含めて今後の
話をしてどうせだったら
サマーシーズンに行って
らっしゃいと言われたので
言ってきました
子どもの前でブー垂れた
事に関しては後で旦那の顔を
立てる形で私から説明しました
ただ旅行は旦那にとっての
「貸し」じゃなくて私の
権利だからねとは釘をさしました
ただこれで気持ちの上では
前回の事は水に流します
ギリシャは最高でしたし
日本人ダサいおばさんが
フィリッポスのお墓や史跡を
巡れるとは思って無かったです
もっと行きたい!
と言うより思い残す事無い感じです
ありがとうございました
あら、無事で何より
これから国際情勢がどう
なるかわかんないから今の
うち行けて良かったね
よかったね!
離婚離婚言って悪かったw
でも急な申し込みで予約
とれるものなんだね
予防注射と渡航申請要らない
国は早いよ
マンツーマンだと
ガイドさんが空いてるか
どうかになるし
無事に旅行できておめでとう、
おかえり!
愚痴ってても他人から批判さ
れたら腹立つってあるよね
旦那さんと落ち着いて話
できて色々解決できて良かったね
ギリシャも楽しめたみたいだし、
また旅行板ででも旅行の話
書いてねー!
無事帰国できて良かった
旅行、楽しかったようて何よりです!
旦那さんとの仲の修復の
仕方も思いやりがあって
すごく素敵だなと思いました
旅行に行けて、本当に良かったね!
最初に予定(予約)していた
日程とほぼ同じだったので
宿もガイドさんもスムーズでした
(渡航する国によっては
手続きが長引くんですね
隣の席に座った方がギリシャ経由?
待機?
で中東方面に行くけど準備に
てこずったと言っていました)
要は、旦那は直前になって
ごねたって話なんですが、
逆上してキャンセルしたり
しなくてよかったです
サマーシーズンでアテネや
リゾート地は混んでいましたが、
主にまわった田舎はどこの
施設もすいていて
おばさん一人でも治安の
心配もありませんでした、
おすすめです
日本の湿気ってすごいんだと
帰国して驚きました。
体力的にはおのぼりさんは
一回で十分です
長々すみませんでした
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/iJl4dk4T4a0/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLByTvV_dxo_SP9sAt3-3ymsJLkU_w)
旅行楽しかった 英語 在 ベルギー ブルージュからこんばんは / お買い物とご飯たべ ... 的推薦與評價
![影片讀取中](/images/youtube.png)
ドイツ公演大成功✨ #箏 #箏曲 #海外公演 # 楽しかった. コトメン / kotomen ... 知らないとヤバイのに日本人ほとんど知らない 英語 の仕組み. ... <看更多>
旅行楽しかった 英語 在 日刊英語ライフさんの投稿 - Facebook 的推薦與評價
『昨日のイベント、楽しかった!』や『旅行、楽しかった?』などと、日本語でよく使う「楽しかった」という表現。 英語でも上手く表現したいですよね。 ... <看更多>