先週末、名古屋レッスン無事に終わりました。
お越しくださいましたみなさま、ありがとうございました♡
窓開けっ放しで暑い中でしたがぁ、
お楽しみいただけたでしょうか。
初級コースは、
手は確実に動かしながら。
着物とぜんぜん関係ないがなー、
なことを喋りながらも、
トータル6時間のレッスンで、
ストレスフリーな着心地を完成させていただきました♡
皆さん着物で帰られたので、普段使えてないインナーマッスルが筋肉痛になったんじゃないかなぁ。
着物はね、
アウターじゃなく、インナーで着ると快適なんだよねぇ。
手もピッカピカつっやつやに変身✨
受講されてた方の中にネイリストさんもいらして。
普段女性の手を見慣れている方もビックリな変化だったでしょ。
.
.
新メニューの胸紐ブス子はね、
胸紐のちょっとしたことで顔をどんどんブスにしましたよ😁
ひとりずつちょこっとマスク外してお顔チェックするたびに、
周りの方から歓声が上がるの。
ぶすー!
って(笑)
二重顎なったり、顔がカエルみたいになったり、首にシワ入ったり、顔が歪んだり。
歯列矯正終わりたてほやほや、上下の歯が完璧に合ってる方の噛み合わせもずれたね。
中盤以降は、みなさん変化の見方が上手くなって、
おぉぉぉぉぉ!
首長くなった!
とか、
感想を口々に言ってはりました。
素晴らしい👏
うちの中でもダントツにマニアックな内容となった胸紐ブス子。
シロップ初参加の方2名さま、戸惑っただろうなぁ(笑)
.
.
.
そして、レッスン後には主催者の種浦マサオさんによるパタカラライブ。
種浦さんは歌うことで喉の運動をし嚥下障害を防ぐ活動をNPO法人を立ち上げしておられます。
ひょんなご縁から各地ご一緒してるのですが、
今回はオリジナル曲の
「あんな、」「シングルズ」
でみなさんをええ声で包んでくれ、
(ええ声なんよぉ、YouTubeでも聴けるから、ぜひっ!)
ラストはパタカラONDOを手拍子しながら、心で大声で歌って楽しく過ごしました。
.
.
.
次回は9月に浜松に行かせていただきます。
どんな状況になっているのか、
何も分かんないのですが。
穏やかに過ごせる空間をみなさんと作れるといいなー、なんて思っています。
.
.
#きもの#着物#着付け#普段着物#kimono#kimonostyle #kimonofashion #kimonogirl #浜松着付け教室#浜松着物#静岡着付け教室#静岡着物#着付け動画#着物着付け#着付け講師#東京着付け教室#着付け教室#着付師#西荻窪#やわらか着付けシロップ
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過17萬的網紅HIIT ME FIT,也在其Youtube影片中提到,サムネイルの写真は実際にこの4分を週に2−3回行った39歳主婦の写真です😆🔥💪運動習慣がなく、出産を2回。8週間のチャレンジで体重はマイナス7キロ🙌✨太ももは8.2cm細くなりました!是非皆さんも挑戦してみてください✨ 👉詳しい結果や内容は私のインスタグラム、食事も全て挑戦したい方はオンラインサロ...
立ち上がり 使う 筋肉 在 Facebook 的最讚貼文
【️️脳を活性化させて若々しくハイパフォーマーになる方法を伝授🔥】
たった一度の、この人生‼️どうせなら生き生きと、健康に、しかも若々しく送りたいですよね(≧∇≦)⁉️
今日はそんなハッピー元気ライフをみなさんに送って頂くために、「脳」の活性化をするための4つのポイントをお伝えします💕💕
<目次>
1.「脳」と健康の関係
2.脳の活性化に必要なポイント4つ‼️
3.話すこと、食べること、運動すること、寝ること
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
◆お知らせ
東京カモガシラランドでは、8月中のリアルでの講演会やセミナーに関してはすべて取りやめ、9月以降に延期させて頂きます。
==========
【コミュニケーションの学校 9月13日にスタートです❤️】
「コミュニケーションの学校」を1回限りで、開講します!!!
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
※zoom参加コース/録画視聴コースも用意しました*\(^o^)/*
なんと、現時点で【530名】以上の方が申し込んでくださっています💓
◆全5回のスケジュールはこちら
2021年 9月13日(月)
2021年10月18日(月)
2021年11月15日(月)
2021年12月 6日(月)
2022年 1月17日(月)
全講座、鴨頭嘉人がバリバリ🔥魂込めてやります!!🔥🔥🔥
実は最近講演会やセミナー以外の時間は、ずっとコミュニケーションの学校のコンテンツづくりに取り組んでいるのはここだけの話です💓(笑)
それくらいめちゃめちゃ燃えてるので、ぜひぜひ飛び込んできてください!!
一回限りの開講なので、「コミュニケーションの悩みを解決したい‼❗」という方は、お申し込みください‼️🔥
皆さんと会えるのを、楽しみに待ってますね〜❤️
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月に、またみなさんとお会いできるのを楽しみにしています💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「脳」と健康の関係
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今、誰しも「健康」への意識が高まっていますよね!!
人間の体の器官は体全部に影響しあっているんですが、それぞれ各部位の中でも「ここが元気だと一番影響するよね!やっぱり大事だよね!」という部位は……
「脳」 です‼️
はい、脳みそさんです(≧∇≦)💓
特に年配の方は脳が弱ってくると体の各器官が上手く回復しなかったり、内臓疾患になったり、筋肉量が減ってしまって全部駄目になってしまうという風に……
やっぱり脳が衰える事が一番の加齢なんですね。
脳がイキイキしていれば、消化器官や排泄器官が良くなります!
なのでお肌がツヤツヤになったりとか、髪の毛がツヤツヤになったりとか、もう全部に対して若々しさが溢れてくるわけですよ!!(≧∇≦)💓
若い人だって脳が生き生きしていれば、仕事のパフォーマンスが上がったりして、収入アップに繋がったりとかするわけです。
やっぱり「脳を生き生きさせること」は若い人も年齢が上の方もめちゃくちゃ大事です‼️‼️
というわけで、今日は(≧∇≦)
脳を活性化させるために自分たちが意識できること、
そして特別な医療機関に行ったり、お金や時間をかけなくても、
生活の中でちょっと意識するだけでできる!
脳の活性化に必要なポイント4つをご紹介していきたいと思います(≧∇≦)❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼脳の活性化に必要なポイント4つ‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ズバリ‼️
脳をイキイキと活性化させるための4つのポイントは……
①会話 ②食事 ③運動 ④睡眠
頭文字をとって、
『話食動眠(わしょくどうみん)』と呼ぶ協会さんもあったりします!
この4つは脳だけでなく身体全体にいいのですが、今日は脳に集中してお話をしようと思います‼️
この話食動眠(わしょくどうみん)の中でも、
鴨頭嘉人が最も力を入れて強調して伝えたいのはやっぱり「喋ること」です❣️
喋るって…むちゃくちゃ脳にいいんですよ❗️
言語を司るのは脳だし、言葉を引き出そうと思ったら、脳をフル回転しないと喋れないわけですからね!
しかも会話というのは相手の話を聞いて、それに対して素早くレスポンスしなければいけません。
脳にいい意味で【負担がかかる】ので、活性化しやすいんです‼️
そして気持ちの面でも、社会的にも「人とのつながり」を感じながら活性化できるんです‼️
つまり……幸せやワクワクや興奮を感じながら、それと同時に脳が刺激を受けて、イキイキし始めるんです‼️
むちゃくちゃいいですよね💓(≧∇≦)💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 『話食動眠(わしょくどうみん)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①会話(話す、喋ること)
熱く語らせていただきましたが、脳にいいことの一つ目は「会話」でした(≧∇≦)
やっぱり喋んなきゃダメですね(≧∇≦)💓
とにかく今、人との接触がすごく制限されているので、
ともすれば誰とも喋らないで1日家にこもって、 Netflix とか SNS だけ見てるって事もありえますよね?
この時に脳はもちろん多少は動いていますが、やっぱり会話の時のようなあのスピード感、レスポンスが鍛えられなくなってしまいます。
やはり「会話」はすごく重要!!
できるだけZOOMでも電話でもいいので喋る機会を作りましょう❗️(≧∇≦)
②食事(作る、食べる)
食べることももちろんなのですが、実は料理は「作る」のもむちゃくちゃ脳のパーツを使うので、実はすごく脳にいいんです‼️
例えば、原材料を選ぶ、切る、煮る、焼く、食材を組み合わせる、あと調味料を何にするとか、どんなお皿にどう盛り付けるか、とかまで……
むちゃくちゃ「脳」のあらゆるパーツ使ってるんです!
だから料理する人って老化しないんですよ❣️
とってもいいことですよね❤️(≧∇≦)
そして加えて伝えたいのは、【咀嚼(そしゃく)】です!!
【咀嚼】だけで僕はたっぷりお話ししたいところなのですが(≧∇≦)
今日は軽くお伝えすると、咀嚼は幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」の分泌を促します!!
一定の『リズム運動』をすることでセロトニンが分泌されますが、咀嚼は誰もが簡単にできるリズム運動なんです♪
また今までも僕はこちらの記事で何度かお伝えしていますが、「散歩」もオススメです♪
しかし散歩はもちろん良いけれど、
「散歩は雨の日は辛い!」とか、
「寝坊するとできない〜」とか言う方もいらっしゃいますよね?
だけど、【咀嚼】なら絶対できますよね(≧∇≦)
だから今日はちょっと朝散歩に行く余裕がなかったとか、雨が降って行けなかったって言う方は、
「噛む回数を増やす」これだけでも少しリズム運動したことになりますよ‼️
③運動(運動すること)
運動はちょっと息がはずむぐらいの30分の有酸素運動が一番いいです❗️
運動すると痩せたり、筋肉もついたり、そして脳も活性化させられる‼
️むちゃくちゃいいですよね❗️
キングコングの西野さんもいつもジョギングしてますもんね!
しかも仕事の時めちゃくちゃ頭使ってますよね⁉️
Voicy発信しているし、オンラインサロンの記事をあんなに書いてるし、
最近はVoicyのプレミアム配信では白熱教室なんて言ってかなり熱く喋っているし、
クリエイティブなこともやってるし、さらにジョギングまで……‼️‼️
1回キングコングの西野さんがどれぐらいヤバい脳なのか⁉️
試しに中身を見てみたいですね(笑)❣️(≧∇≦)
運動すごく大事です❤️
④睡眠(寝ること)
皆さんは知っていますか??
理想の睡眠時間は…
大人 7〜9時間
高校生 8〜10時間
小中学生 9〜11時間
幼児 10〜13時間
でも!日本の睡眠時間は世界標準よりもむちゃくちゃ短いという傾向にあります。
どうしても夜に睡眠時間が確保できないー!と言う方に、とっておきの方法があります‼️
それは……「お昼寝」です❣️(≧∇≦)
高齢の方は、30分以内のお昼寝がおすすめです。
30分以上長く寝ちゃうと夜寝られなくなっちゃったりするっていうリスクがあるので、軽めのお昼寝がいいですね‼️
若い人は15分くらいがオススメ❣️
深い眠りに入ってしまうと、夜眠れなくなります。
しかもこれ認知症のリスクのある高齢者の場合は、昼1時間以上寝ると認知症のリスクが2倍になるというレポートもあります!!
やばいです!昼寝しすぎには注意ですね‼️
でも適度な昼寝は脳に良い!ということが分かっていますので、短い睡眠30分もしくは15分以内のお昼寝はぜひ取り入れていきましょう‼️
このように脳を活性化させて、イキイキ健康ハイパフォーマーになるためには、
会話、食事、運動、睡眠の『話食動眠(わしょくどうみん)』の4点がポイントです♪
日常生活の中で意識的に行うだけで、
特別なパーソナルジムに通ったり、病院に通ったり薬に頼らなくても簡単に脳をイキイキ活性化することができます‼️‼️
さぁ!!この記事を読んだ今日から‼️
よく喋り💓
よく食べ💓
軽く運動し💓
睡眠時間をたっぷりとろう❣️
皆さん、健康的な生活を送っていきましょうね〜(≧∇≦)💓
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#僕が大ファンになるスタッフさんの基準
僕自身がお客様の立場の時に「このお店は信頼委できる‼」とか「このスタッフさん素敵❤」と思うのには、ある軸が基準になっているんです*\(^o^)/*💓
「もう、このお店でしか買いたくない💕‼」とまで思ってしまう基準とは何か⁉
紹介したいと思いまーす(≧∇≦)💕
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と非公開動画で楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『11月6日、渋谷で華僑J人生初の講演会「J祭り」を楽しみにしているヒデちゃんです!オンラインサロンのコメントを返信しすぎてFacebookが数日使えなくなってしまうほど愛に溢れた鴨bizMVP華僑Jさんを応援しています』というヒデちゃんさんでした❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
立ち上がり 使う 筋肉 在 Dancers Life Support.Com Facebook 的最讚貼文
もちろん、体全てが一緒に助け合って動きを作っているのですが、
・
トウシューズで立っているのはつま先。
体の土台となっているのは足。
ジャンプなどの力を出すのは脚。
ポーデブラやリフトの強さは腕。
ピルエットでスポットを付けるのは首。
・
と、まぁ、体全部を使うんですよ。
というのが答えです。
・
体幹の強さ=ダンスが上手くなる。
のではなくって、
体幹の強さ=上達するのを助けてくれる。
と思った方が便利だと私は思います。
・
32回転フェッテを例にとってみましょう。
プリンシパルが行うフェッテはテクニックの見せつけ!
体幹の強さはとても重要です。
・
脚のムチの動き(フェッテ、とはムチで打つという意味ですものね)
に負けない、ぶれない体は非常に大切!
・
だけどこの動きに負けず、
ブレない腕の2番ポジションと1番ポジションも大切でしょう?
腕を収めておく筋肉は体幹の筋肉、とも言えますが、
腕自体の強さも重要になってきますものね。
・
そして、32回、ルルベが出来なかったら。
32回プリエがしっかりと決まらなかったら。
32回ポアントで立ち続けなければ。
32回動かしている脚の膝をしっかり伸ばし、ルティレに戻すことが出来なかったら。
・
32回フェッテは回れません。
・
そして美しく完成されたフェッテの大きな試練である「コーディネーション力」というのも。
・
だから体幹の強さ「も」必要であるけれど、他も大事。
・
腹筋が弱い、と思っていたのが実は背中が固いせいだったり。
膝が伸びないのは、足の親指の付け根のせいだったり。
ルルベが低くなってしまうのは、骨盤のせいだったり。
・
とまぁ、テクニックが出来ない理由は本当に様々なところにあるのです。
・
そして大きなつっかかりとなっている部分を直すと、
ほかのところが芋づる式にずんずん良くなってしまいます。
・
つまりその「つっかかり」を探すのがカギ。
時々、このつっかかりは精神的なものだったりします。
・
回転の恐怖とか。
お腹がぐらぐらしているから。
肋骨が出てしまっているから。
アラベスクの時に背骨が落ちてしまうから。
・
体幹を鍛えるべきだ!というバレエの先生のお言葉もよくわかります。
そして半分以上はその通りなのでしょう。
・
結局、体幹にはたくさんの筋肉があるから、どれかに当てはまると思います、
ですが、時にはどうして体幹の筋肉にアクセスできないのだろうか?
という根本的な物も考える必要がありますね。
・
DLSブログ「体幹とバレエテクニックについて考えてみた記事」より
https://www.dancerslifesupport.com/toso/
・
・
・
・
#dancerslifesupport
#佐藤愛
#バレエ上達
#バレエ解剖学
立ち上がり 使う 筋肉 在 HIIT ME FIT Youtube 的最讚貼文
サムネイルの写真は実際にこの4分を週に2−3回行った39歳主婦の写真です😆🔥💪運動習慣がなく、出産を2回。8週間のチャレンジで体重はマイナス7キロ🙌✨太ももは8.2cm細くなりました!是非皆さんも挑戦してみてください✨
👉詳しい結果や内容は私のインスタグラム、食事も全て挑戦したい方はオンラインサロンをチェックしてみてください。
▼オンラインサロン ¥1290/月
https://lounge.dmm.com/detail/2172/
▼インスタグラム
https://www.instagram.com/hiitmefit/?...
▼おすすめの頻度
1日1回
▼効果
運動後の消費カロリーが高くダイエット効果が期待できます。運動中に下半身の筋肉を鍛え、運動後は全身の脂肪を燃焼する効果が有ります。
▼運動方法 HIIT(高強度インターバルトレーニング)
HIIT(TABATA)20秒x8エクササイズ(インターバル10秒)
短時間の高強度の運動と休憩を繰り返すことで初心者の方でも無酸素運動の継続ができ、運動後に脂肪を燃焼するトレーニング方法です。
運動中→酸素供給量を上げる(糖をエネルギーとして使う)
運動後→通常の供給量に戻す(脂肪をエネルギーとして使う)
HIITは運動後に数時間〜24時間脂肪燃焼する運動方法です🔥🔥🔥
▼消費カロリー🔥
4分間のHIIT→運動後数時間〜24時間脂肪燃焼
自宅などの狭い場所での1時間の歩行消費カロリー約100カロリー
1時間の有酸素運動→100kcal
100kcal x 10時間(HIIT運動後)=1000kcal
※カロリー消費量は個人の体格や運動レベルによっても変わってきます。
▼痩せる方式
1キロの脂肪を落とすためには1ヶ月で7200カロリー消費する必要があります。
※食事で必要以上に減らした場合は効果はありません。
9(脂肪1g)×1000g×80%(体脂肪)=約7200kcal
※脂肪1g9カロリー、全身の脂肪の割合約8割
7200÷30(1ヶ月)=240kcal(1日)
毎日240カロリー消費することで毎月1キロずつ脂肪が減っていきます🙌💕
※食事量を必要以上に減らした場合は内臓の機能を弱めるため消費する力が弱くなります。
▼エクササイズの内容
1,スクワット
2,クロス・スクワット(右 )
3,クロス・スクワット(左 )
4,クロス・ツイストSP
5,クロス・ツイストSP(右)
6,クロス・ツイストSP(左)
7,クロス・バウンドSQ
8,クロス・ロケット
【ポイント】
▼クロス・スクワット
腰を低く保ち、重心を前足にキープさせたまま動作しましょう。前足のお尻を突き上げ、太ももの裏から腰までをしっかりと伸ばしていきましょう!
▼ツイストSP
体幹をねじる動作のためバランスを崩しやすくなります。ねじる時は肩を内側にし、肋骨を閉めるように腹筋を締めていきましょう!
▼クロス・ロケット
つま先で立ち上がる際は、お尻をしっかり締めて立ち上がりましょう!
👉日本語字幕を入れると気をつけるポイントを確認できます👌✨
私と同じペースで動けなくても心配しないで!正しいフォーム、スピードは筋肉があるからできることです✨運動不足の方はできなくて当然✨実は、そんな方は何をやっても効果的なんです✨まずは体力をつけること!そしてフォームなどを確認して効率よく素敵な体を維持していきましょう!
詳しくはHIITの書籍
▼なかなか痩せない人ほど脂肪がどんどん燃えるHIIT
https://www.amazon.co.jp/dp/4569842941/
▼hiit me fit ホームページ
https://hiitmefit.com/about-me/
▼オリジナルウエア販売
https://onyu.me/collections/fit-me-fi...
▼書籍
ダイエットに失敗し続けた人に教えたい やせ方の正解
https://www.amazon.co.jp/dp/4048968513
#脂肪燃焼 #痩せる #hiitmefit
