【人間は地球上一番落ち込みやすい生物である💦】
人間誰でも、たまには落ち込む時がありますよね(≧∇≦)!!
でもその落ち込む原因は……もしかしたら人間の脳の性質かもしれませんよ??
今日は知られざる脳のメカニズムと、落ち込まないためのヒントをお伝えしたいと思います❤️
<目次>
1.「落ち込む」人間脳
2.人間の脳の凄さと弊害
3.自分の機嫌を自分でとる
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【コミュニケーションの学校❤️動画視聴コースが大人気‼️】
「コミュニケーションの学校」いよいよ開講目前です!!!
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
大人気すぎて、会場参加は満員御礼です❤️
◆全5回のスケジュールとテーマはこちら
2021年 9月13日(月) 優しさ不足に気づけるようになる
2021年10月18日(月) 優しい人になる準備
2021年11月15日(月) 優しい人になる
2021年12月 6日(月) 伝わる技術
2022年 1月17日(月) 説得の極意
リアル参加が満席になりました!!ありがとうございます!!
今、1番人気があるのが、自分のタイミングで動画で学べる「録画視聴コース」💕
価格がお買い得というのもあると思いますし、
お仕事の関係でリアルタイムで参加できない方に人気です❤️❤️
距離は遠いが、「ライブで観たい!」という方にはzoom参加コースがおすすめです💕
的外れな声かけをしてくる上司。
会社の愚痴が絶えない社員。
モチベーションの上がらないチーム。
これはたまたま起こっていることではありません。
全てコミュニケーションが問題です❗️
あなたの会社でもコミュニケーションのとり方を変えたら世界が変わります❗️
上司、社員、チームの全員が
「この会社で、あなたと働けてよかった!」と
お互いに言い合える関係づくりを、今、はじめてみませんか?
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月9日は【30名以上】
9月25日は【40名以上】
会場参加・Zoom参加合わせて、多くのみなさまにお申し込みをいただいています❤️
9月11日(大阪)の入学体験講座が新たに追加されましたので、迷っている方はぜひお申し込みください*\(^o^)/*💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「落ち込む」人間脳
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人間誰でも、落ち込むことってありますよね?
僕は落ち込むってある意味人間らしいと思うのですが、落ち込むことやイライラすること、マイナスの感情になる事って多分誰でもあると思うんです!
これはいろんな研究者の方達が言われているのですが、いわゆる哺乳類の中でも特に人間は、マイナスの感情、落ちこんだり、イライラ、怒り、そのような感情になりやすい、と言われています。
確かにこれは科学者じゃなくても、皆さんもなんとなく想像がつきますよね!
例えば他の動物で「なんか今日は気分が上がらないなー」っていう雰囲気のワンちゃん見たことありますか?(笑)
仮に落ち込んだり、イライラしているように見えたとしても、多分そのイライラっていうのは、病気になったり食べるものがないなど、「死ぬかもしれない」という本能的なものが多いのではないでしょうか?
そういう意味では、本能的にストレスを感じるのはきっと人間以外でもあると思うのです!
でも、考えてみてください❗️
私たちが今生きているこの現代社会で、
特に日本というまあまあ世界でも稀にみる豊かで安全性の高い国で、
「もう死んじゃうかも?!」っていう恐怖は基本的に感じる環境はないし、
特別なことがない限り、飢え死にする状況でもないわけじゃないですか!
研究者は、人間が『マイナスの感情になりやすい』のは、他の動物には見られない人間特有の何かがあるからだ、という風に言っています!
それは何なのか?
なぜそんなことが起きるのか?というと、
シンプルに言うと『人間の脳が優秀すぎるから』なんだそうです(≧∇≦)‼️
例えば『不安や恐れ』というものが人間のマイナス感情に繋がるのですが、
不安や恐れは基本的に、
「未来もしかしたら起きちゃうかもしれないことに対する不安」や、
「過去辛いことがあったことや嫌なことがあったことを繰り返し考えること」によるマイナス感情なんです!
つまり『今この瞬間に負の感情になる要因』はゼロとは言わないですが、
あまり沢山はなくて、現にこの瞬間にあったとしても、すぐに時が流れるのでなくなっていくのです‼️
だから他の動物というのは、未来に対する不安とか過去に何回も繰り返すっていう脳がないので、
一瞬だけマイナスなことが起きても忘れちゃうんです!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人間の脳の凄さと弊害
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、バーンと足をぶつけたら「イタッ!」っとなるんだけど、足の痛みはしだいに減っていきますよね?
痛みが減っていくと基本的に動物の脳は忘れてしまう、という風になっているのですが、
人間だけはバーンとぶつけて「イタッ!」となった後、
「何でこんな目に会わなきゃいけないんだろう?」
「なんでこんな所にこんなものを置いてるんだ!!」
とかいう風に、いわゆる『痛み』っていうものだけじゃなくて、
そこにプラスして『ストーリー』を生み出してしまうんです!
つまり、『物語を瞬時に作り上げることができる』これが人間の脳の凄さであり、
その反面、だから『マイナスな感情を生み出してしまう』ということなんです‼️
例えば、こんな例があります。
プロのテニスプレーヤーってすごいですよね!
一流のテニスプレーヤーのボールは、スピードが200km出るそうです‼️
実は人間が200kmのスピードのボールを打ち返すってありえないんです!!!
なぜならそれを判断するのに、0.1秒〜0.2秒かかってしまい、その間にボールは5mも進んじゃうので、そうすると間に合うわけがない!!
だから普通の人は打ち返せるわけがないんです!
ところが、一流のテニスプレイヤーは200kmのテニスボールをバンバン打ち返すんです!!
それがなぜできるのかというと、
「これぐらいのスピードで相手が打ってきたらこういう【弾道】でボールがくる」
つまり、
「ボールがこういう弾み方をする」
「相手のプレイヤーが打つ前にちらっと右側見たから右に映るはずだ」
「体の向きが左側だから、左側に来るだろう」という風に、
まだ『起きてないことを先回りして予想するという物語を作れる脳みそ』だから、200kmの球を打ち返せるんです!
だから間違いなく人間というのは、200kmのボールが来てから反応するんじゃなくて、現実的にはボールが来る前にもう物語を作り上げ、打つことができる❗️
これが人間の脳の凄さなのです‼️(≧∇≦)
……ところが、この物語を作り上げることによって、マイナス感情を増幅させたり、繰り返すという弊害が起きているんです‼️
=======
例えば、会社の中の社員メンバーが自分の方をチラチラ見て話をしているとします。
↓
すると「きっと私の悪口を言っているのだ」と私は思った。
=======
これ、事実は『仲間がチラッとこっちを見ただけ』『仲間が何か話をしてるだけ』なんですよ!
でも、「その何かはきっと私の悪口だ」と思った
これは完全に物語を(勝手に)自分で作り上げているんですよね!!
ほとんどの場合、この物語を作り上げる脳の能力が、自分のマイナスの気分を作ってるということなのです(≧∇≦)💦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼自分の機嫌を自分でとる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界三大幸福論というものを提唱したフランスの哲学者、アランさんはこう言っています。
(※世界三大幸福論とは……ヒルティの『幸福論』、アランの『幸福論』、ラッセルの『幸福論』(時代順)ですが、 アランの哲学はすぐに実践できて、効果があるのでオススメです)
=================
人間は気分に左右される生き物だ
気分が良ければ何でもよく見える
悪ければ何でも悪く見える
その日の気分で見える世界がガラッと変わってしまう
気分を刺激するのは外的な要因だ
晴れの日なのか雨の日なのかでもなんとなく気分は違う
体調はもちろん、きっかけ一つで気分は簡単に左右されてしまう
気分というのはなかなかじっとはしてくれない
まるで落ち着きのない子供のように、気分で動くのは子供だと言われても仕方がない
キレイに片付けた部屋も、しばらくすると散らかってくるということはよくある
物事というのは秩序立った状態からの無秩序の状態に進むという、エントロピーの法則が働くからだ
人間もほったらかしにしておくと悪い方に進んでしまうことが物理的にも証明されている
つまり、落ち着きのない気分はそのままだと悪い気分に流されてしまうのが自然なのだ
悩んだり落ち込んだりすることは誰にでもある
それ自体は悪いことではない
そのままずっと何もしないでいると、それが気分に支配されてしまう
散らかった部屋を自分の意志で片付けるように、落ち込んだ気持ちは自分の意志で持ち上げることができる
つまり悲観主義は幼稚な子供であり、楽観主義こそ大人の振る舞いと言えるのだ
=================
確かにそうですよね!!!
平易な言葉、つまり優しい言葉で言うと、
『自分の機嫌は自分でとる』(≧∇≦)!!
これが大人の振る舞いであり、逆に自分が落ち込んでることを周りに撒き散らしたり、さらに落ち込んで行くのは幼稚で社会生活を乱す人になるよ、ということなのです!!
『今日も自分の気分を自分で上げていく』
その方が大人の人間らしく、
より素晴らしい人間に近づけるコツなのだ、ということです‼️
皆さんも是非、自分の気分を上げてくれる情報にフォーカスをしていきましょう❣️
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#東京カモガシランドが資金ショートの危機
本日は東京カモガシランドが現在どのような状況にあるのかということをただただお伝えする回でございます🔥ちょっとヤバい状況です💦
外に漏らしちゃダメよ💕
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『「人生を変える心の力」あたなはの小枝NOBU。科学の進歩により、思考や感情が身体に影響を与えるとわかってきました。病院や薬に頼る前にヒーリングでも心のSOSを改善でき「心が楽になると全てうまくいく」と知ってもらいたい!』という話し方学校福岡校第6期受講生でもあるNOBUさんです❤️
(※三浦信さんの鴨ファンディングはこちら)
https://www.kamofunding.com/projects/miuranobu
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有990部Youtube影片,追蹤數超過10萬的網紅カラダヨロコ部・管理栄養士まるお,也在其Youtube影片中提到,加齢による肌の悩み(シミ、シワ、たるみ、くすみ等)に対して効果がある美容ミネラルがあります。 他にも血管や骨の健康など幅広い効果が期待されている噂のミネラルについて解説しました。 ▶iHerbで買えるシリカサプリメント https://iherb.co/GMr7WG5 【関連動画】 ▼老化を進...
食生活改善 効果が出るまで 在 Facebook 的最佳解答
【夏の疲れを予防する効果的な方法❤️️️】
梅雨明けして嬉しい〜💓……のも束の間、今度はめちゃくちゃ暑いですね(≧∇≦)💦
さっそく、夏バテしていませんか⁉️
今日は、僕が毎日食べているスーパーフードをご紹介します💓
これで、夏バテ知らずのパワーを手に入れましょう*\(^o^)/*💕💕
<目次>
1.梅干し食べよう❤️
2.梅干しのココがすごい‼️
3.厳選‼️梅干しの効果5選💓
4.梅干しで元気になろう💕
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)
==========
講演会の開催が決定しましたーーー*\(^o^)/*💕
ファッションバイヤーMBさんとのコラボ講演会です♪
7月27日(火)19時〜
(※チケットの購入はこちら→)https://www.kamofunding.com/projects/kamomb
ファッションバイヤーとして有名なMBさんですが、
普段、発信している自己啓発やビジネスの内容も講演会ではお話してくれます❤️
「意識高い系」の方はぜひ参加してください❤️
リアル参加もオンライン参加も可能です(≧∇≦)💕
数量限定となっていますのでお早めにお申し込みください(^_−)−☆
==========
【鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会】を開催しますっ*\(^o^)/*💓
8月16日(月)19時〜
(※お申し込みはこちら→)https://syuppan816.peatix.com/
「出版業界を元気にしていこう‼️」ということを伝えたくて開催いたします❤️
「本をよく読む!」「出版業界に元気になってもらいたい!」という本好きのあなた💓
「将来本を出してみたいな」と思っている、または既に本を出版しているあなた💓
そして特別枠として「書店員さんは無料で参加」できるようにご招待させていただきます💓
書店で働くみなさんに、ぜひ我々がどんなチャレンジをしようとしてるのか、理解していただきたいです‼️
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼梅干し食べよう❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ついに‼️梅雨明けしましたね*\(^o^)/*‼️
梅雨明けしたのはすごく嬉しいんですが……急に暑くなりましたね💦
北海道でも35度超えのところがあるっていうぐらい急に暑くなっていますので、体調管理が大事になってきます!!
というわけで、本日は……
梅干し食べよう❤️のコーナーをやろうと思います(笑)
僕は最近、毎日梅干しを食べています💕
大根があるときは梅干しと大根の両方を食べるようにしているんですが、大根は用意するのがちょっと面倒くさいですよね(笑)
それに比べて、梅干しって用意するのがとっても簡単💓
しかも!!
めちゃくちゃ身体に良いんです!!
「梅干しは身体に良い」って昔から言われていますが、今日は改めて、梅干しのどこが凄いのかをお伝えしようと思います*\(^o^)/*‼️‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼梅干しのココがすごい‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず、栄養価がすごい‼️
・クエン酸
・リンゴ酢
・琥珀(こはく)酢
・ピルビン酢
これらの「身体に良い」とされる有機酸が含まれています。
また、梅干しには梅リグナンというポリフェノールの一種が入っています。梅リグナンには抗酸化作用があり、体がサビつかないようにしてくれるという効果があります💓
その他にも、タンパク質、ビタミンe、カリウム、リン、鉄分、カルシウム、ミネラル……
これらが豊富に含まれていて、めちゃくちゃ栄養価のバランスが良いんです💓
ちなみにカルシウムはりんごの4倍‼️
鉄分もりんごの6倍もあるんです‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼厳選‼️梅干しの効果5選💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅干しの効果は、もうめちゃくちゃあって書ききれないくらいなんですが……
今回は、5つにまとめてみました!
まず1つ目❤️
「美容効果およびアンチエイジング」
これ、いいですよね(≧∇≦)💕
先ほどお伝えしたように梅干しには強い抗酸化作用があるので、老化現象を防ぐことができます。
具体的にはシミやシワの原因になるものや、がんや生活習慣病の引き金になると言われている【活性酸素】を抑える働きがあるんです。
さらに梅干しには栄養素をエネルギーに変換しやすくするクエン酸があるので、ダイエット効果があるんです!!
若々しくいられるし、痩せるし……もう最高ですね(≧∇≦)!!
2つ目❤️
「疲労回復効果」
僕は、この疲労回復効果が一番欲しくて梅干しを食べています*\(^o^)/*
体が疲れると酸っぱいものが食べたくなります。
人間の身体ってよくできていて、自分の身体に今必要な、補完するべきものを求めるようになっています。
この酸っぱい味っていうのがクエン酸の味なんです。
このクエン酸が回復エネルギーをスムーズに回してくれる効果があります。
またリンゴ酢は糖質の代謝を助ける働きがあるということで、非常に疲労回復に良いということが分かっています💓
3つ目❤️
「食中毒の予防効果」
これは、有名ですよね!
だから、日本のお弁当には「日の丸弁当」と言われるように、ご飯の中に梅干しが入っています。
食中毒になりやすいこの湿気の多い梅雨〜初夏にかけては、ぜひお弁当にも梅干しを入れましょう!!
4つ目❤️
「インフルエンザの予防効果」
梅干しは非常に感染予防に良いと言われています!
エポキシリオニレシノールというポリフェノールがあって、これがインフルエンザの増殖を抑制してくれる効果があります!
昔から梅干し食べると風邪をひかないっていう風に言われてるんですが、インフルエンザも予防しちゃうってすごいですよね💕💕
5つ目❤️
「血流サラサラ」
血がサラサラになるんです💓
糖とクエン酸が結合すると、ムメフラールという成分が生成されます。
これが血中コレステロールの減少に役立って血液サラサラになるんです。
また、肝機能改善効果もあるので、お酒が好きな方とかにもおすすめです!
生活習慣病や動脈硬化などの、病気を予防できる効果があると言われています💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼梅干しで元気になろう💕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅干しの効果をまとめると……
1つ目!
美容効果アンチエイジング効果💓
2つ目!
疲労回復効果💓
3つ目!
食中毒予防効果💓
4つ目!
インフルエンザの予防効果💓
5つ目!
血流改善!血液サラサラ💓
これから夏に向けて体力が落ちたり、暑くて免疫が低下すると思います。
そんな時、梅干しを食べれば‼️
血液サラサラで、疲労回復して、食中毒の予防や疲労回復ができて、アンチエイジング効果があって……ウイルス撃退です(≧∇≦)💕💕
この夏、僕と一緒に梅干しを食べましょうっ❤️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
本日のVoicy個人スポンサーは
『鴨頭さんとのYouTube対談のお陰で奇跡が起こりました。心より感謝申し上げます。「働く女性の応援団長」アサクラチエコより。鴨頭さん大好きです。』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼KAMOファンディングの応援をぜひお願いしまーす*\(^o^)/*
このクラウドファンディングはチャレンジする人を応援する「夢の実現装置」というコンセプトです❗❗
鴨頭嘉人の夢の実現、そしてプロジェクトオーナーたちの夢の実現のため、応援よろしくお願いします(≧∇≦)💕
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
今日は、「もし鴨頭嘉人が内閣を組閣し直してみたら……」というちょっと遊びのテーマで語っています💓
この内容を「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
食生活改善 効果が出るまで 在 B-life Facebook 的最佳貼文
おはようございます!😊
『Connect』day26💕
本日のテーマは冷え改善!
〝冷えは万病のもと〟ともよく言われます。
身体が冷えると全身の血行不良や内臓の働きも低下して免疫力も下がり、風邪をひきやすくなったり、肩凝りや腰痛、不眠など様々な不調を起こしやすくなります。
ダイエットをする上でも、冷えは大敵❗️❗️
「頑張ってるわりになかなか痩せない」
「そんなに食べてないのに痩せない」
という方は身体の冷えによって脂肪燃焼効率を下げてしまっている可能性があります。
私の経験上のお話ですが、
過度なダイエットなどで〝栄養不足〟の人も、特に冷えやすい傾向にあります。
私はバレエをやっていた頃、常に「痩せなきゃ」という言葉が日々脳裏にまとわりついてました。
どうしたら痩せられるかの知識がなく、私はただ単純にカロリーを摂取しなければ痩せると思い込んでました💧
愛読書は『カロリー本』ってくらいカロリーばかり気にしていた食生活💧
好きな甘いものや糖質は我慢できないから優先的に食べるけど、そのぶんカロリーが高い肉や魚などメインになるタンパク質はあまり摂っておらず、今思えばめちゃくちゃ栄養バランス悪い食生活でした。。。
生理は何年もとまり、手先足先は常に冷たい、そしてこんなに頑張ってるわりになかなか痩せないわけです…😓
(頑張りどころが違う💦😭😭😭)
もし、過去の私のように単にカロリーだけを下げた食事をしたり、極端に炭水化物をカットしたり、生野菜ばかり食べるダイエットに取り組んでいる方々は切実にやめてほしい!と願います🙏
身体を冷やす要因となり熱を生み出せない身体になりますし、ホルモンバランスも崩れやすくなり、何より頑張ってるわりに効果的ではありません。
もしかしたら食べることにさえ罪悪感を抱き、本来の〝食事を楽しむ〟ことができなくなっている方も多いかもしれません…
食べることは一生続きます‼️
今の食生活はこの先、一生続けられるのか?
食べることを楽しめているか?
ダイエットに苦しみ悩んでる方に今一度考えてほしいです。
必死に食事制限してきた人がいきなりカロリーを気にせず食べましょう!と言われても、なかなか踏み込めなかったり、勇気がいることかと思います。
(私自身もめちゃくちゃ抵抗ありましたので、よくわかります…😓)
しかしながら適度な量と適度にバランスとれた食事をしていれば、実体験としても身体は健康的に美しくなることは間違いないです。
ストレス溜まりやすいダイエット食から抜け出せば、心も快適になり、何より健康的に美しくなります✨
〝美しい〟というのはただ痩せているのが美しいというわけではありません。
〝自分の今の身体と心の状態が好きで、居心地が良いか〟
このことが大切に思います。
美味しく楽しく食べて、心も身体も元気に✨健やかな一日をお過ごし下さいね💕☺️
B-lifeオンラインサロンではヨガだけでなく、日常の食事を整えたい方や美しく健康的な心身の状態を保ちたい方にもおすすめです!
今月まで、入会30日間無料キャンペーンを実施してますので、ご興味ある方は是非お試しください❤️
(詳細は動画下の概要欄からご覧いただけます)
#blifeconnect
食生活改善 効果が出るまで 在 カラダヨロコ部・管理栄養士まるお Youtube 的最讚貼文
加齢による肌の悩み(シミ、シワ、たるみ、くすみ等)に対して効果がある美容ミネラルがあります。
他にも血管や骨の健康など幅広い効果が期待されている噂のミネラルについて解説しました。
▶iHerbで買えるシリカサプリメント
https://iherb.co/GMr7WG5
【関連動画】
▼老化を進める糖化(AGE)から肌を守る食べ物5選
https://youtu.be/Wxk76pWdAmI
▼加齢による劣化を防ぐ! 究極のアンチエイジングドリンクがこれだ
https://youtu.be/E5G-A3A1yfA
0:00 はじめに
0:38 美容ミネラルの正体
2:13 美容ミネラルの働き
5:15 美容ミネラルのとり方
7:59 まとめ
■■■━━━━━━━━━━━━━
圓尾和紀(まるおかずき)
"自分史上、最高の体調を目指す"をテーマにYoutubeで情報を発信しています。
大学・留学・大学院で栄養学を学び、管理栄養士として病院勤務。
その後、フリーランスとして独立し、出版やメディア出演を経て現在はワタナベエンターテイメント所属。
___________
■オンラインサロン
・カラダヨロコ部 オンラインサロン
https://community.camp-fire.jp/projects/view/405061
___________
■ご提供しているサービス
・まるお式食生活パーソナルコーチング
https://peraichi.com/landing_pages/view/maruoshiki
・まるお式ファスティングサポート詳細
https://peraichi.com/landing_pages/view/maruofasting
・まるおが運営するネットショップ「カラダヨロコブ屋」
https://kazukiopt.stores.jp
___________
■書籍
・一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方(ワニブックス)
http://amzn.to/2rqJijB
___________
■SNS
・公式ブログ「カラダヨロコブログ」
http://karada465b.minibird.jp/
・Voicy
https://voicy.jp/channel/2024
___________
▶お仕事・コラボのご相談、ご質問はこちらから
http://karada465b.minibird.jp/page-1755/
※画像提供(pixabay)
https://pixabay.com/ja/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/1c2EONUpKG0/hqdefault.jpg)
食生活改善 効果が出るまで 在 ちゃらりんこクッキング Youtube 的最佳解答
カリッとホクホク
笑顔もホッコリ☺️
ちゃらりんこ
今回もリクエストで煮物じゃないかぼちゃのレシピ
というコメントが見受けられたので
コレをやりたいと思います\(^o^)/
かぼちゃ旨すぎ。
🎃۹(ÒہÓ)۶🎃🍺🎃🍁🍄🌰
西洋かぼちゃ(一般的な栗かぼちゃ)を選ぶ時のおいしいかぼちゃの見分け方。
◆ヘタが枯れて乾いている
◆皮にツヤがあって硬い
皮にツヤがあって硬く、また、しっかりと重みがあるものがおすすめです。
◆種が詰まっていて、果肉の色が鮮やか
カットされている場合は、種がしっかりと詰まっていて、果肉の色が鮮やかなものを選びましょう。
★★★★★★★★★★★★★★
★かぼちゃの栄養効能★
カボチャは代表的な緑黄色野菜です。
カロテン、ビタミンB群を多く含んでいます。特に西洋カボチャにはビタミンCも豊富な上、カロテンはホウレン草に匹敵するほど含まれています。
●β-カロテン
抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。
●カボチャはカリウムをたくさん含んでいます。ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります
●アンチエイジング効果
カボチャ、特に西洋かぼちゃには抗酸化ビタミンと言われているビタミンC、ビタミンE、そしてβカロテンが沢山含まれています。
●カボチャを食べてお腹もすっきり
食物繊維も豊富に含まれています。 カボチャには水溶性の他不溶性食物繊維が多く、ダイエットや便秘の予防や改善に役立ちます。
◆たいちょーイチオシ◆
おすすめの調味料↓
やすまるだし公式(高橋商店)
https://www.shop-takahashi.jp/page/428
tell(問い合わせ)
0120-688-266
☆新規ご注文の方☆
購入時、アンケートがあるので
ちゃらりんこクッキングを記載してください!50円引きの特典があります。
やすまるだしのおいしいとり方(1分動画)
https://youtu.be/nKbBVTxp_Co
サクッとホクホク
1度は試してほしい旬のかぼちゃの人気レシピ
◆かぼちゃとサバ缶のから揚げ◆
かぼちゃ 正味300g
酒 大さじ1
出汁(やすまるだし) 大さじ2
片栗粉 薄力粉 適量
サバ缶 約200g
揚げ油 3cm
すだち 1/2
◆かぼちゃとサバの揚出し◆
かぼちゃとサバの唐揚げ 適量
出汁(やすまるだし) 100ml
大根おろし
小ネギ
大葉 各好みで
◆おまけ1品◆
動画参照
◆すだちサワー◆
焼酎又はジンやウオッカ 適量
すだちスライス1個で2杯分
蜂蜜 少し
塩ひとつまみ
氷 適量
炭酸 適量
飲みすぎちゃいますw
✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤
【食】をテーマに楽しい釣りや
めっちゃ参考になる料理動画やレシピが盛りだくさんのグルメなエンタメ番組
とっしーたいちょーチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCh5rJ3hKfyst14bhxdCkfdQ
イイネとコメントもよろしくお願いします\(^o^)/
SNS等でシェアして頂けるとめっちゃ嬉しいです🎶
Twitterにてハッシュタグ
ちゃらりんこで投稿いただきますとすぐに見に行きます。笑
https://twitter.com/team_toshibo?s=09
Enjoy fishing and delicious food entertainment program Please subscribe to my channel♪
ちゃらりんこ🤟とっしーたいちょーofficial
ちゃらりんこグッズ大大大販売中!
https://suzuri.jp/team_toshibo
★ステッカー人気です★
📼ちゃらりんこクッキングは4K映像
TVでもお楽しみいただけます
★人気再生リスト★
ちゃらりんこクッキング🔪: https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEsFp6IS2xa12CULo8pKlrsp
やみつき野菜無限レシピシリーズ(作り置き): https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEs9bpp7R2uXfmYrvbnQw2Fm
おうち居酒屋レシピ: https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEtQTBCOPMOTWiGuRBnG6xOU
中華レシピ(中華料理のお手軽&本格レシピ): https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEt4rX887aeTAvgxV18_TGRH
ダイエット 美容 健康 生活習慣病予防 糖質制限レシピ: https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEtvyXTV8ZuchAaDlJ41FNtX
◆釣りを通じて季節を味わう◆
必見【ちゃらりんこフィッシング🎣楽しい釣った魚を食う🔪】
Eat the fish caught were!Part1: https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEuG_FnNcKLM_Jsqs5xuomId
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
秋はキャンプに行ったり河原でBBQしたり芋煮会とか早くやりたい😆
1日も早くこのコロナ禍が収束してくれることをただただ祈るばかりです
数百年に一度あるかないかといわれることが
いつかは乗り越えてきた歴史になる
歴史の証人になろう
食とは人が良くなると書いて食になる🤟
諸行無常
僕の好きな言葉です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
概要欄をここまで読んで頂いたあなたに感謝です。
ありがと~♪
∧∧ 。
゜ (^▽^)っ゜
(っノ
`J🐟
#かぼちゃ #かぼちゃレシピ #かぼちゃレシピ人気#南瓜 #南瓜レシピ#かぼちゃ人気レシピ#サバ缶#サバ缶水煮#サバの缶詰め#サバ缶アレンジ#サバ缶レシピ#サバ缶レシピ人気#かぼちゃの唐揚げ#かぼちゃの揚げ出し#サバ缶の唐揚げ#サバの唐揚げ#バズレシピ#やすまるだし#だしパック#pumpkin#pumpkinrecipe#recipe#recipes#簡単レシピ#節約レシピ#家庭料理#japanesefood#揚げ出し#すだちサワー#おうち居酒屋#おうち飲み#おうち呑み#おつまみ#おつまみレシピ#簡単おつまみ#かぼちゃ栄養#かぼちゃ料理#ちゃらりんこ#とっしーたいちょー#ちゃらりんこクッキング
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/mjvHaG7tbCk/hqdefault.jpg)
食生活改善 効果が出るまで 在 メンタリスト DaiGo Youtube 的最佳貼文
💰知識のNetflixを目指してDaiGoが作ったDラボ 今なら無料体験で【全動画見放題】
こちらから→https://daigovideolab.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=official&utm_content=apP8jOZSbrQ
📗通常3000円が無料
DaiGoのオーディオブックがどれでも1冊無料 Audible無料体験 →https://amzn.to/2UBuD1j
📚オススメと参考文献
【新刊】ダークメンター グズでうだつのあがらない僕を口の悪いメンターが変えていく物語 https://amzn.to/3jRbips
ヒルガードの心理学 第16版 を Amazon でチェック! https://amzn.to/3aD661I
心理学ビジュアル百科:基本から研究の最前線まで を Amazon でチェック! https://amzn.to/3an5yym
ラス・ハリス先生 ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)がわかるQ&A を Amazon でチェック! https://amzn.to/39JxIDF
メンタリストDaiGo の 賢者の睡眠 https://amzn.to/3laMhHT
夫婦・カップルのためのアサーション: 自分もパートナーも大切にする自己表現 を Amazon でチェック! https://amzn.to/3heIc0Y
アンガーマネジメント 11の方法―怒りを上手に解消しよう を Amazon でチェック! https://amzn.to/32ghmPU
日本酒 新政 No.6 Xタイプ リニューアル瓶 純米大吟醸 酒 生原酒 煌きラベル720ml no.6 新政酒造 秋田県 を Amazon でチェック! https://amzn.to/3jLcE4P
新政 純米酒 瑠璃 ラピス 美山錦 生もと木桶仕込み 720ml を Amazon でチェック! https://amzn.to/3jPkk6f
T・バトラー=ボードン の 世界の心理学50の名著 (5分でわかる50の名著シリーズ) (ディスカヴァーリベラルアーツカレッジ) (LIBERAL ARTS COLLEGE) を Amazon でチェック! https://amzn.to/3fS9GKG
【1冊無料】自分を操る超集中力 https://amzn.to/2WbifFF
マインドフルネス実践講義―マインドフルネス段階的トラウマセラピー(MB-POTT) を Amazon でチェック! https://amzn.to/3e3TJ19
アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法 をAmazon でチェック! https://amzn.to/2Y77WEV
価値観が合う人と出会えるマッチングサービス【with】 https://app.adjust.com/5rvjn3?campaign=youtube
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1 https://amzn.to/3k0M0GM
習得への情熱―チェスから武術へ―:上達するための、僕の意識的学習法 を Amazon でチェック! https://amzn.to/2ZvxE75
POWERS OF TWO 二人で一人の天才 を Amazon でチェック! https://amzn.to/2yFgZT7
Researched by Yu Suzuki http://ch.nicovideo.jp/paleo
by DaiGoな暮らし【メンタリストDaiGo〈健康・美容〉切り抜き】
⌚タイムスタンプ⌚
00:00 START
00:08 命知らずの諸君、待たせたな
00:17 激辛質疑応答の注意事項
01:14今日のワイン紹介
01:43 Dラボ、オーディオブック見てね~
02:10 新刊がでます
04:04 パワハラ上司に正論ぶつけたら恫喝されました
05:10 彼氏にマッチングアプリで浮気されました
06:08 心理学の基礎本を教えてください
07:17 学習塾の教師が無能すぎる
09:17 サイコパスの活かし方はありますか?
10:59 誠実性の上げ方はありますか?
12:39 DaiGoさんみたいな高スペックになるにはどうしたらいい?
13:51 字画で才能や運命は決まるの?
15:02 野良猫が迷い込んだんだけど保護するべき?
16:23 子どもができたとたん彼に逃げられました。気持ちの切り替えがしたい
18:01 猫と一緒にいるメリットを教えて
18:56 会社の会議が無駄すぎる
19:31 父親の介護を弟にしてもらいたい
22:14 職場の同僚の効果的なアプローチの仕方
23:14 職場の上司が気に入らない人を孤立させることに悩んでます
24:54 ひげおやじさんのう○こは甘いらしいです
25:38 塾のデメリットや闇を教えてください
26:30 おもしろい質問をしてDaiGoさんを笑わせたい
27:22 33歳です。一人暮らししたほうがいい?
28:13 仕事に寝坊したしまいました。挽回したいです
29:22 信用しろという人を信用してもいいですか?
29:42 虫の恐怖の克服方法。
31:05 他人とコミュニケーションが苦手。心理カウンセラーに転職したい
32:39 感性を磨く方法を教えてください
33:28 あがり症の対策を知りたい
35:02 朝起きたとき憂鬱感がある。この原因は?
36:06 子育てにいい生活環境を教えてください
38:23 白髪が不思議です。遺伝と関係ある?
39:15 年収700万やさしいイケメンの彼VS年収3000万見た目平均の怖い彼
41:31 DaiGoさんみたいにHIIT40分したい
42:41 学生のうちにパーソナルトレーナーをしたい
44:11 人に過度に期待したり他人を信用できない時がある
45:33 自分はしてないくせに親に勉強しろと言われる
47:14 ナルシストの彼氏と上手く付き合う方法は?
48:18 実績がない人が仕事を獲得する方法
50:13 ぐいぐいくるアグレッシブ彼氏と上手く付き合う方法は?
52:19 整体院で開業したい。CBDオイルについての意見。またおすすめの副業は?
54:05 なぜ人は集団で個人の悪口を言ったり、同調したりするのですか?
56:19 親が鬱になっていた影響で精神的虐待を受けていた。どうしたら切り替えができるか
57:36 多趣味で時間が足りないです。
58:36 一番好きになった人に振られました。その人のことを忘れられない
1:01:13 高校一年の息子の成績が悪い
1:03:19 やってみたいことが多すぎて全部中途半端になる
1:04:29 あがり症で、面白いことが言えなかったり、頭が真っ白になる
1:05:52 好きになった女性が彼氏と別れたので付き合いたい
1:08:09 口から食べるなら、カレー味のう○ことう○こ味のカレーどっち食べる?
1:09:22 お酒が年々飲めなくなりました。いいワインだったら酔わないの?
1:11:16 彼に浮気されて別れたが、体の関係が続いている。前に進みたい
1:12:39 勉強したくないです。
1:13:33 彼が忙しくてなかなか会えない。会話で中を深める方法は?
1:15:59 結局女は身体なの?
1:17:29 好きな人から恋愛相談をされている
1:19:09 子どもが出来たとたん彼に逃げられた方、追加質問
1:21:28 ちょっと質問内容わからない
1:22:41 メンタル改善サポート事業をしたい。アドバイスが欲しい
1:24:46 実家に住んでて通勤時間が長い。一人暮らしするべき?
1:25:57 夏場のプロテインの保管場所はどこがいい?
1:26:17 病気がちの子供とテレワークの旦那が家にいてストレスがたまる
1:28:35 高身長イケメンです。周りからの妬みが多いです
1:29:40 目のたるみは遺伝子と関係があるか?また努力でケアできるか?
1:31:03 努力できることは才能なのでしょうか?
1:32:09 AIエンジニアの将来性は?評判が悪いらしいけど
1:33:42 試験勉強をしています。社会人になったら何の勉強をすればいい?
1:35:11 頭の悪い人と仕事をしていて、怒り、ストレスがたまる
1:36:37 おすすめの日本酒は?
1:38:24 完璧主義と対人不安の克服方法
1:40:08 馬鹿な上司がいる会社。5年待ったら昇進できるけど転職するべき?
1:42:02 50代。夫と別れたいけど年齢的に決断できない
1:44:15 行動心理学についておすすめの本
1:46:18 超集中力すごくよかったです
1:47:07 瞑想どう始めたらいいですか?
1:48:17 バイトをしてるけど、忙しく、なかなか貯金もたまらない
1:49:25 蔓延防止の関係で彼女との旅行をキャンセルして彼女が怒っている
1:53:51 これからの就職について
1:54:41 トラウマで人を信用できない
1:56:25 先延ばしをしてしまう。辛口と甘口両方で答えてほしい
1:58:41 臆せずに自分の意見を伝える方法。おすすめの本は?
1:59:49 女性風俗店で働く彼と付き合うのがつらい
2:01:26 ロマン(笑) ※切り抜き注意 出会い系以外で出会う方法
2:03:38 夜型人間だが、夫と生活リズムを合わせたい
2:05:27 仕事で重大なミスをしてしまいました
2:06:16 ハイパーフォーカスについて
2:07:47 公務員はこれから安定しない
2:09:03 口マンの人 DaiGoさんに会うにはどこにいけばいい?
2:09:32 フィリピン人の妻がワクチン接種について意見を押し付けてくる
2:11:55 仕事が上手くいかず現状維持のまま。ご褒美ください
2:13:09 学生マンションの食堂のおじさんの態度が悪い
2:14:00 激甘のときにくればよかった
2:14:52 なぜか罵声を浴びせられたり噛まれたりするモテたい45歳
2:19:43 給料日に休んだら給料もらえなかった
2:20:19 子ども欲しいけど相手も女友達もいない
2:20:54 DaiGoさんおすすめの本を買ってるが全然読み切れない
2:22:09 連勤になるとやる気が出ずに遅刻してしまう
2:23:12 他社の人がマスクつけてるが目や仕草がタイプです
2:24:04 教師にタメ口で話したら怒られちゃった
2:26:29 バイトで退職の引きとめにあっている
2:27:58 質問締め切ります
2:28:06 父を癌でなくしました。メンタルの保ち方は?
2:30:12 彼氏と性欲や価値観が合わない
2:31:34 不倫の言い分の正当性について
2:33:24 最終的にあなたと結婚したいと言うけど他の男と遊びまくる彼女
2:35:14 「習得の情熱」レベル素晴らしい本ありますか?
2:36:50 質疑応答終わり!やっぱ辛口がいいね
2:37:52 独占輸入しているワインについて
2:38:13 大人になってから辛口を言ってくれる人いないよ
#Dラボとオーディオブックが概要欄から無料
※あくまでハバネロ級の激辛で応えるというエンタメです。自己責任です。間にに受けないでください。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/apP8jOZSbrQ/hqdefault.jpg)
食生活改善 効果が出るまで 在 食生活改善の効果とは?規則正しい食事と適切な摂取量について 的相關結果
この記事では、規則正しい食生活とはどういうことかを、食事例とともにご紹介します。また食生活改善で期待できる効果や、適切な食事量についても解説します。 ... <看更多>
食生活改善 効果が出るまで 在 4カ月間、食生活改善と筋トレを続けて起きた筋肉の ... - Esquire 的相關結果
男性がダイエットを成功させる効果的なポイントは、筋トレ、適度な有酸素運動とウォーキング、そして食事制限です。短期間で痩せた成功メニューと食事 ... ... <看更多>
食生活改善 効果が出るまで 在 体質改善の期間はどれくらい必要?具体的な改善策もご紹介! 的相關結果
体質改善は食生活や生活習慣によっても、効果を実感するまでの期間が異なります。 3ヶ月間は目安として考え、継続していくことで健康的な体に近づける ... ... <看更多>