=================================
「Would」の活用法(総まとめ)
=================================
これまで私が生徒さんから最もよくされた質問の一つが「would」の使い方でしょう。wouldを用いた表現は本当に沢山あり、それら全てを説明するのは容易ではありません。そこで今回、過去の記事でも紹介した用法を含め、日常会話において基本となるwouldの用法を、4つの状況毎になるべく分かりやすくまとめてみました。長くなりますが、どうぞ最後まで読んでみて下さい。
~過去の話をする時~
--------------------------------------------------
1) I thought it would rain.
→「雨が降ると思っていました」
--------------------------------------------------
過去のある時点で、その先に起こることを予め予測や推測をしていたことを示す言い方です。例えば、「I thought it would rain so I brought an umbrella.(雨が降ると思っていたので、傘を持ってきました)」や「Since I was a kid, I knew I would become a teacher.(私は子供の時から先生になると分かっていました)」のように表現できます。
また、「He said he would _____.(彼が〜すると言っていました)」のように誰かが(過去に)言ったことを他の誰かに伝える状況でも使われます。ポイントは、誰かが何かをすると約束したり、何かをすると意思を述べたことを、他の誰かに伝える状況で用いるのが一般的です。例えば、「He said he would buy coffee for us.(彼は私たちにコーヒーを買うと言っていました。)」や「She said she would talk to him about that issue.(その問題について、彼女は彼に話すと言っていました)」という具合に使われます。
✔Wouldの後は動詞の原形がフォロー。
<例文>
When I met my wife 5 years ago, I knew I would marry her one day.
(5年前に妻と出会った当初から、私たちは結婚すると思っていました。)
I never thought this proposal would go through.
(この提案が通らないことは最初から分かっていました。)
She said she would come to the party.
(彼女はパーティーに来ると言っていました。)
--------------------------------------------------
2) She would not help me.
→「彼女は手伝ってくれようとしませんでした」
--------------------------------------------------
Wouldの後にnotを付け、否定文(Would not)にすることで「〜しようとしなかった」という意味になります。基本的に何かしらの依頼や申し出に対し、乗り気じゃない、協力的じゃない、積極的に応える意欲がない、などのニュアンスで断ったことを表します。例えば、親に何度も仕送りをして欲しいと頼んでるが、いっこうにしてくれない状況では「My parents would not send me money.(私の両親は、仕送りをしようとしてくれない)」と言うことができます。
また、人に限らずテレビやパソコン、車などの機能に対してもwould notを使うことができます。例えば、「今朝、車のエンジンがかかりませんでした」は「My car would not start this morning.」となります。
✔肯定文にしても「〜してくれた」とはならず、意味が変わってしまうので注意。「My parents would send me money」と言うと「両親が仕送りをしてくれた」とはならずに、「両親が(何度も)送金した」を意味する。詳しくは下記の3)の解説を参照。
<例文>
I asked him many times but he would not tell me what happened.
(彼に何回も聞きましたが、何が起こったのか教えてくれませんでした。)
My girlfriend is really upset with me. She would not talk to me.
(彼女は私に怒っていて口をきいてくれませんでした。)
I charged my phone but it would not turn on.
(携帯を充電したけど電源が入らなかった。)
--------------------------------------------------
3) In the summer, I would go camping with my friends.
→「夏によく友達とキャンピングに行っていました」
--------------------------------------------------
過去によくやっていた行動パターンや習慣を表す際にもwouldが使われ、used to(よく~したものだ)と似たような役割を果たします。しかし、used toの場合は、習慣となっている行動がより高頻度なもので、且つ“今はもうしていない”ということを強調するニュアンスがあるのに対し、wouldの場合は、習慣となっていた行動頻度が週1回であろうと年1回であろうと、その頻度には関係なく「よく〜した」ということが話の趣旨となります。例えば、「When I was a kid, my grandmother would bake cookies.(子供の頃、私の祖母はよくクッキーを焼いてくれていました)」と言うと、クッキーを作る頻度ではなく、祖母がクッキーを作ってくれていたことが要点になります。それに対し、「私は高校生の頃、毎日サッカーの練習をしていました」と言いたいのであれば、used toを使って、「I used to practice soccer every day in high school.」と言うのが適切です。“毎日練習していた”ことが強調され、且つ“今はもう練習をしていない”ことが相手に伝わります。
✔過去の“状態”を表す場合はwouldではなくused toを使う。例えば「過去にオートバイを持っていました」は「I used to have a motorocycle.」と言い、「I would have a motorcycle」とは言わない。
<例文>
When I lived in Japan, I would go out drinking almost every week.
(日本に住んでいた頃、ほぼ毎週飲みに行っていました。)
Sometimes she would come over and cook Mexican food for us.
(時々、彼女はうちにきてメキシカン料理を作ってくれました。)
During the winter, I would get together with my friends and do a nabe party.
(冬に友達とよく鍋パーティーをしていました。)
~仮定の話をする時~
--------------------------------------------------
1) If I won the lottery I would buy a house.
→「もし宝くじが当たったら家を買います」
架空の話や実際には起こり得ない出来事について話す時にもwouldを使います。一般的に「If _____, I would _____.(〜だったら〜する)」の形式で表現します。例えば、「世界中のどこにでも住めるとしたら、ハワイに住みます」は「If I could live anywhere in the world, I would live in Hawaii.」と言います。
✔文末に「if I knew」に付け足してもOK。
<例文>
If you could date a celebrity, who would it be?
(もし、芸能人と付き合えるとしたら、誰と付き合う?)
I would tell you where she was if I knew.
(彼女がどこにいるか知っていたら教えているよ。)
If I found a hundred dollars on the ground, I would take it to the police station.
(もし100ドルを拾ったら交番に届けます。)
--------------------------------------------------
2) Would you try online dating?
→「あなただったら出会い系サイトを試してみますか?」
--------------------------------------------------
相手に“もしも”の質問を投げかける時は「Would you _____?」と表現するのが定番で「あなただったら〜しますか?」を意味します。相手の意見やアドバイスを尋ねる場合は「What would you _____?」と表現します。例えば、「あなただったらどうしますか?」と聞くなら「What would you do?」、販売員に「あなただったら何をお勧めしますか?」と尋ねるなら「What would you recommend?」となります。
<例文>
Would you date someone older than you?
(あなただったら年上の人とお付き合いしますか?)
What would you do? Would you apologize?
(あなただったらどうしますか?謝りますか?)
Would you be open to living abroad?
(あなただったら外国に住むのはありですか?)
--------------------------------------------------
3) If I were you I would apologize.
→「私だったら謝ります」
--------------------------------------------------
「私だったら〜する」と相手の立場になって何かしらのアドバイスや提案をする場合に使われる表現です。shouldを使った表現よりも控えめに助言したい場合にピッタリの言い回しです。例えば、東京で給料の良い仕事のオファーが入ったが、家族の不幸で地元に引っ越さないといけなくなってしまったと友達に相談され、「私だったら仕事のオファーを断るかな」と言うなら「If I were you I would turn down the offer.」となります。
✔日常会話では「If I were you」を省いて、「I would _____」と直接言うことも一般的。
✔「If I were in your shoes, I would ______.(私があなたの立場だったら、〜をします」という言い方もある。
<例文>
If I were you I wouldn't go.
(私だったら行かないね。)
This milk expired 5 days ago. I wouldn't drink that if I were you.
(この牛乳の消費期限、5日前じゃん。私だったら飲まないよ。)
I would call them and ask for a refund.
(私だったら電話して返金を求めるけど。)
~丁寧・控えめな発言をする時~
--------------------------------------------------
1) Would you turn down the volume?
→「音量を下げてくれますか?」
--------------------------------------------------
人に何かをリクエストや依頼をする際に「Can you _____?(〜してくれる?)」よりも丁寧にお願いする場合は「Would you _____?(〜してくれますか?)」と表現します。例えば、「この用紙に記入してくれますか?」と丁寧に言いたいなら「Would you fill out this form?」になります。
✔より丁寧な言い方が「Would you mind _____?(〜してくれますか?)」。相手に気を使ったとても優しい質問の仕方。
<例文>
Would you close that window?
(あの窓を閉めてもらえますか?)
Would you be able to help?
(手伝っていただけないでしょうか?)
Would you mind changing seats?
(席を変わっていただけませんか?)
--------------------------------------------------
2) Would you like a drink?
→「お飲物はいかがですか?」
--------------------------------------------------
相手に「〜はいかがですか?」と何かを丁寧にオファーする際にピッタリの表現が「Would you like _____?」です。顧客や年上の人、または面識のない人に対して何かオファーする場合は、この表現を使うのが最も無難でしょう。例えば、会社に訪れた顧客に「熱いお茶はいかがですか?」と聞く場合は「Would you like some hot tea?」と言います。
✔友達や家族など、仲の良い人に対してこの表現はちょっと丁寧過ぎる。親しい関係であれば「Do you want _____?」でOK。
<例文>
Would you like a refill?
(飲み物のお代わりはいかがですか?)
Would you like to join us?
(よかったら一緒にどうですか?)
Would you like me to drive?
(私が運転しましょうか?)
--------------------------------------------------
3) I would say _____.
→「〜だと思う」
--------------------------------------------------
この言い方は自分の意見を述べたり何かを推定する時に使われ「〜だと思う」や「恐らく〜だろう」「〜かな」などに相当する表現です。ハッキリと言い切る感じではなく、物腰柔らかく控えめに発言している印象があります。例えば、「彼女、何歳だと思いますか?」と聞かれた際、相手に失礼ないよう謙虚に意見を述べる場合、「I’d say early thirties. Maybe 32.(30代前半だと思う。32歳くらいかな)」という具合に使います。
✔日常会話では「I would say」を「I’d say」と省略して言うことが多い。
✔大抵の場合、「I think」の代わりに「I’d say」が使える。「I think」よりも控えめな響き。
✔必ず答えが求めらるような質問をされた際、決定的な発言や返答を和らげる言い方として「I would have to say _____(〜と言わざるを得ない)」がある。
<例文>
I'd say it's a four to five hour drive.
(車で4時間から5時間くらいかかるかな。)
I'd say this logo looks the best. I like the color and simplicity.
(私はこのロゴが一番だと思います。色とシンプルさがいいと思います。)
Both speeches were excellent but I would have to say Adam's speech was better.
(二人ともスピーチは素晴らしかったですが、私はアダムのスピーチの方が良かったと思います。)
~自分の願望を述べる時~
--------------------------------------------------
1) I would love to go.
→「是非行きたいです」
--------------------------------------------------
「I would love to」は「I want to」と似た意味で「〜を(が)したい」といった強い願望を伝える時に使われれます。「I want to」の気持ちをより強調した言い方です。例えば、同僚に食事を一緒にしないかと誘われた際、「I would love to join you guys for dinner.」と言います。
✔相手の誘いを快く受け入れるときに使われる定番フレーズが「I’d love to!(喜んで!)」
✔その他、相手の誘いを丁寧に断るときに使われる決まり文句でもあり、「I’d love to ____ but _____(〜したいのは山々なのですが、〜)」が定番フレーズになる。
<例文>
I would love to meet with you next week.
(是非、来週お会いしたいと思います。)
I'd love to! What time should I be there?
(喜んで!何時に行けばいいですか?)
I'd love to stay and chat some more but I have to get going.
(残ってもっとお話をしたいのですが、そろそろ行かないといけません。)
--------------------------------------------------
2) I would like to think that ____.
→「〜であると考えたい」
--------------------------------------------------
この表現は「真相はわからないけど、そうであって欲しい・・・」のようなニュアンスとして使われます。例えば、Facebookの個人情報の取り扱いに対し、多少の疑いはあるものの情報はしっかり保護されていると信じたいといった気持ちを表す場合は「I would like to think that Facebook protects our personal information.」となります。また、自分の発言や意見を物腰柔らかく控えめなニュアンスにする役割もあります。例えば、「あなたは良い父親だと思いますか?」という質問に対し「I would like to think I’m a good father.」と答えると、「私は良い父親であると考えたいのですが・・・」といった具合に謙虚な響きになります。
✔日常会話では「I would」を「I'd」と短縮して言うことが多い。
✔「そうだと思いたい」は「I would like to think so.」
<例文>
I would like to think that hard work pays off.
(努力は報われると信じたいです。)
I would like to think professional athletes don't use drugs.
(プロスポーツ選手は、薬物を使用していないと信じたい。)
I would like to think my English is getting better.
(自分の英語力が上達してるって思いたいや〜ん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過1,070的網紅童心看世界 Oliviababylove,也在其Youtube影片中提到,#学日语 #日语初级 #记录学习日语 No. 5 日语学些什么 | 日语初级第五堂课内容分享 |我们学日语啦|说明处有视频内容| Learning Japanese Language |日本語 が 勉強 しましだ|这集很适合日本旅行用 下载今天学习内容PDF https://drive.g...
「in the ground意思」的推薦目錄:
- 關於in the ground意思 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於in the ground意思 在 Goodbye HK, Hello UK Facebook 的最讚貼文
- 關於in the ground意思 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於in the ground意思 在 童心看世界 Oliviababylove Youtube 的最佳貼文
- 關於in the ground意思 在 translation Youtube 的最讚貼文
- 關於in the ground意思 在 大牌黨 Big Party Youtube 的最讚貼文
- 關於in the ground意思 在 好時光可樂餅英文歌曲教學 - Facebook 的評價
- 關於in the ground意思 在 【On The Ground】ROSÉ|中英歌詞|中英字幕|中文歌詞 的評價
in the ground意思 在 Goodbye HK, Hello UK Facebook 的最讚貼文
左翼串左膠特別好力
今日工黨前首相Tony Blair上電視,仲响右翼平民(最賣得嘅)報紙《Daily Mail》出文批評左膠誤國誤黨(工黨),
"The problem is that, in an era where people want change in a changing world, and a fairer, better and more prosperous future, the radical progressives aren't sensible and the sensible aren't radical."
(响每個人都想改變世界,擁有更公平同繁榮未來嘅時代,最大嘅問題係極端進步派(即係左膠)唔夠理性,而理性嘅人唔夠激進去抗衡。)
"Progressive folk tend to wince at terms such as 'woke' and 'political correctness' but the normal public know exactly what they mean. And the battle is being fought on ground defined by the Right because sensible progressives don't want to be on the field at all."
(理性左翼從來都避免用「醒覺」同「政治正確」呢啲詞彙,因為大眾太清楚呢啲字背後嘅意思,仲已經係由右翼定義咗為(負面)戰場,有常理嘅都唔應該去打呢類泥漿摔角。)
"The consequence is that the 'radical' progressives, who are quite happy to fight on that ground, carry the standard. The fact that it ensures continued Right-wing victory doesn't deter them at all. On the contrary, it gives them a heightened sense of righteousness, like political kamikaze."
(偏偏啲左膠好鍾意帶住啲標準去打,結果咪令右翼更加啱囉,左膠永遠都輸㗎,結果同政治神風特擊隊一樣不停送死。)
"People like common sense, proportion and reason. They dislike prejudice; but they dislike extremism in combating prejudice."
(人嘅天性係喜歡常識、客觀同常理,唔鍾意偏見,不過更討厭就係以極端對付偏見。)
佢仲特別遠距離抽擊美國民主黨,
"And truth be told, no sensible Democrat or democrat should overplay the Biden victory. He won against an incumbent like no other; even then, Donald Trump increased his number of votes in the 2020 presidential election from 2016."
(真相越辯越明,正常嘅民主黨人係唔應該為阿登當選特別高興,佢贏咗Donald Trump係事實,但咪忘記Trump嘅選票比2016年多咗好多。)
Patreon原文:
由工黨前首相狠批「左膠」特別好力
https://bit.ly/3y853Uj
#左翼串左膠特別好睇
#滅黨前嘅忠言
報導:
Why I fear the kamikaze Left could plunge my party into extinction - Tony Blair
https://www.dailymail.co.uk/news/article-9572501/TONY-BLAIR-fear-kamikaze-Left-plunge-party-extinction.html
***************************************
每日更新乞兒兜Patreon:
https://www.patreon.com/goodbyehkhellouk
MeWe:https://mewe.com/p/goodbyehkhellouk
Twitter:@ByeHKHiUK
IG:@goodbyehkhellouk
最近更新:
由工黨前首相狠批「左膠」特別好力
https://bit.ly/3y853Uj
試下唔用忠奸黑白二元了解今次以巴衝突
https://bit.ly/3hqkKQO
2021年Queen's Speech講咗咩?
https://bit.ly/3bkbMk9
***************************************
in the ground意思 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「Would」の活用法(総まとめ)
=================================
これまで私が生徒さんから最もよくされた質問の一つが「would」の使い方でしょう。wouldを用いた表現は本当に沢山あり、それら全てを説明するのは容易ではありません。そこで今回、過去の記事でも紹介した用法を含め、日常会話において基本となるwouldの用法を、4つの状況毎になるべく分かりやすくまとめてみました。長くなりますが、どうぞ最後まで読んでみて下さい。
~過去の話をする時~
--------------------------------------------------
1) I thought it would rain.
→「雨が降ると思っていました」
--------------------------------------------------
過去のある時点で、その先に起こることを予め予測や推測をしていたことを示す言い方です。例えば、「I thought it would rain so I brought an umbrella.(雨が降ると思っていたので、傘を持ってきました)」や「Since I was a kid, I knew I would become a teacher.(私は子供の時から先生になると分かっていました)」のように表現できます。
また、「He said he would _____.(彼が〜すると言っていました)」のように誰かが(過去に)言ったことを他の誰かに伝える状況でも使われます。ポイントは、誰かが何かをすると約束したり、何かをすると意思を述べたことを、他の誰かに伝える状況で用いるのが一般的です。例えば、「He said he would buy coffee for us.(彼は私たちにコーヒーを買うと言っていました。)」や「She said she would talk to him about that issue.(その問題について、彼女は彼に話すと言っていました)」という具合に使われます。
✔Wouldの後は動詞の原形がフォロー。
<例文>
When I met my wife 5 years ago, I knew I would marry her one day.
(5年前に妻と出会った当初から、私たちは結婚すると思っていました。)
I never thought this proposal would go through.
(この提案が通らないことは最初から分かっていました。)
She said she would come to the party.
(彼女はパーティーに来ると言っていました。)
--------------------------------------------------
2) She would not help me.
→「彼女は手伝ってくれようとしませんでした」
--------------------------------------------------
Wouldの後にnotを付け、否定文(Would not)にすることで「〜しようとしなかった」という意味になります。基本的に何かしらの依頼や申し出に対し、乗り気じゃない、協力的じゃない、積極的に応える意欲がない、などのニュアンスで断ったことを表します。例えば、親に何度も仕送りをして欲しいと頼んでるが、いっこうにしてくれない状況では「My parents would not send me money.(私の両親は、仕送りをしようとしてくれない)」と言うことができます。
また、人に限らずテレビやパソコン、車などの機能に対してもwould notを使うことができます。例えば、「今朝、車のエンジンがかかりませんでした」は「My car would not start this morning.」となります。
✔肯定文にしても「〜してくれた」とはならず、意味が変わってしまうので注意。「My parents would send me money」と言うと「両親が仕送りをしてくれた」とはならずに、「両親が(何度も)送金した」を意味する。詳しくは下記の3)の解説を参照。
<例文>
I asked him many times but he would not tell me what happened.
(彼に何回も聞きましたが、何が起こったのか教えてくれませんでした。)
My girlfriend is really upset with me. She would not talk to me.
(彼女は私に怒っていて口をきいてくれませんでした。)
I charged my phone but it would not turn on.
(携帯を充電したけど電源が入らなかった。)
--------------------------------------------------
3) In the summer, I would go camping with my friends.
→「夏によく友達とキャンピングに行っていました」
--------------------------------------------------
過去によくやっていた行動パターンや習慣を表す際にもwouldが使われ、used to(よく~したものだ)と似たような役割を果たします。しかし、used toの場合は、習慣となっている行動がより高頻度なもので、且つ“今はもうしていない”ということを強調するニュアンスがあるのに対し、wouldの場合は、習慣となっていた行動頻度が週1回であろうと年1回であろうと、その頻度には関係なく「よく〜した」ということが話の趣旨となります。例えば、「When I was a kid, my grandmother would bake cookies.(子供の頃、私の祖母はよくクッキーを焼いてくれていました)」と言うと、クッキーを作る頻度ではなく、祖母がクッキーを作ってくれていたことが要点になります。それに対し、「私は高校生の頃、毎日サッカーの練習をしていました」と言いたいのであれば、used toを使って、「I used to practice soccer every day in high school.」と言うのが適切です。“毎日練習していた”ことが強調され、且つ“今はもう練習をしていない”ことが相手に伝わります。
✔過去の“状態”を表す場合はwouldではなくused toを使う。例えば「過去にオートバイを持っていました」は「I used to have a motorocycle.」と言い、「I would have a motorcycle」とは言わない。
<例文>
When I lived in Japan, I would go out drinking almost every week.
(日本に住んでいた頃、ほぼ毎週飲みに行っていました。)
Sometimes she would come over and cook Mexican food for us.
(時々、彼女はうちにきてメキシカン料理を作ってくれました。)
During the winter, I would get together with my friends and do a nabe party.
(冬に友達とよく鍋パーティーをしていました。)
~仮定の話をする時~
--------------------------------------------------
1) If I won the lottery I would buy a house.
→「もし宝くじが当たったら家を買います」
架空の話や実際には起こり得ない出来事について話す時にもwouldを使います。一般的に「If _____, I would _____.(〜だったら〜する)」の形式で表現します。例えば、「世界中のどこにでも住めるとしたら、ハワイに住みます」は「If I could live anywhere in the world, I would live in Hawaii.」と言います。
✔文末に「if I knew」に付け足してもOK。
<例文>
If you could date a celebrity, who would it be?
(もし、芸能人と付き合えるとしたら、誰と付き合う?)
I would tell you where she was if I knew.
(彼女がどこにいるか知っていたら教えているよ。)
If I found a hundred dollars on the ground, I would take it to the police station.
(もし100ドルを拾ったら交番に届けます。)
--------------------------------------------------
2) Would you try online dating?
→「あなただったら出会い系サイトを試してみますか?」
--------------------------------------------------
相手に“もしも”の質問を投げかける時は「Would you _____?」と表現するのが定番で「あなただったら〜しますか?」を意味します。相手の意見やアドバイスを尋ねる場合は「What would you _____?」と表現します。例えば、「あなただったらどうしますか?」と聞くなら「What would you do?」、販売員に「あなただったら何をお勧めしますか?」と尋ねるなら「What would you recommend?」となります。
<例文>
Would you date someone older than you?
(あなただったら年上の人とお付き合いしますか?)
What would you do? Would you apologize?
(あなただったらどうしますか?謝りますか?)
Would you be open to living abroad?
(あなただったら外国に住むのはありですか?)
--------------------------------------------------
3) If I were you I would apologize.
→「私だったら謝ります」
--------------------------------------------------
「私だったら〜する」と相手の立場になって何かしらのアドバイスや提案をする場合に使われる表現です。shouldを使った表現よりも控えめに助言したい場合にピッタリの言い回しです。例えば、東京で給料の良い仕事のオファーが入ったが、家族の不幸で地元に引っ越さないといけなくなってしまったと友達に相談され、「私だったら仕事のオファーを断るかな」と言うなら「If I were you I would turn down the offer.」となります。
✔日常会話では「If I were you」を省いて、「I would _____」と直接言うことも一般的。
✔「If I were in your shoes, I would ______.(私があなたの立場だったら、〜をします」という言い方もある。
<例文>
If I were you I wouldn't go.
(私だったら行かないね。)
This milk expired 5 days ago. I wouldn't drink that if I were you.
(この牛乳の消費期限、5日前じゃん。私だったら飲まないよ。)
I would call them and ask for a refund.
(私だったら電話して返金を求めるけど。)
~丁寧・控えめな発言をする時~
--------------------------------------------------
1) Would you turn down the volume?
→「音量を下げてくれますか?」
--------------------------------------------------
人に何かをリクエストや依頼をする際に「Can you _____?(〜してくれる?)」よりも丁寧にお願いする場合は「Would you _____?(〜してくれますか?)」と表現します。例えば、「この用紙に記入してくれますか?」と丁寧に言いたいなら「Would you fill out this form?」になります。
✔より丁寧な言い方が「Would you mind _____?(〜してくれますか?)」。相手に気を使ったとても優しい質問の仕方。
<例文>
Would you close that window?
(あの窓を閉めてもらえますか?)
Would you be able to help?
(手伝っていただけないでしょうか?)
Would you mind changing seats?
(席を変わっていただけませんか?)
--------------------------------------------------
2) Would you like a drink?
→「お飲物はいかがですか?」
--------------------------------------------------
相手に「〜はいかがですか?」と何かを丁寧にオファーする際にピッタリの表現が「Would you like _____?」です。顧客や年上の人、または面識のない人に対して何かオファーする場合は、この表現を使うのが最も無難でしょう。例えば、会社に訪れた顧客に「熱いお茶はいかがですか?」と聞く場合は「Would you like some hot tea?」と言います。
✔友達や家族など、仲の良い人に対してこの表現はちょっと丁寧過ぎる。親しい関係であれば「Do you want _____?」でOK。
<例文>
Would you like a refill?
(飲み物のお代わりはいかがですか?)
Would you like to join us?
(よかったら一緒にどうですか?)
Would you like me to drive?
(私が運転しましょうか?)
--------------------------------------------------
3) I would say _____.
→「〜だと思う」
--------------------------------------------------
この言い方は自分の意見を述べたり何かを推定する時に使われ「〜だと思う」や「恐らく〜だろう」「〜かな」などに相当する表現です。ハッキリと言い切る感じではなく、物腰柔らかく控えめに発言している印象があります。例えば、「彼女、何歳だと思いますか?」と聞かれた際、相手に失礼ないよう謙虚に意見を述べる場合、「I’d say early thirties. Maybe 32.(30代前半だと思う。32歳くらいかな)」という具合に使います。
✔日常会話では「I would say」を「I’d say」と省略して言うことが多い。
✔大抵の場合、「I think」の代わりに「I’d say」が使える。「I think」よりも控えめな響き。
✔必ず答えが求めらるような質問をされた際、決定的な発言や返答を和らげる言い方として「I would have to say _____(〜と言わざるを得ない)」がある。
<例文>
I'd say it's a four to five hour drive.
(車で4時間から5時間くらいかかるかな。)
I'd say this logo looks the best. I like the color and simplicity.
(私はこのロゴが一番だと思います。色とシンプルさがいいと思います。)
Both speeches were excellent but I would have to say Adam's speech was better.
(二人ともスピーチは素晴らしかったですが、私はアダムのスピーチの方が良かったと思います。)
~自分の願望を述べる時~
--------------------------------------------------
1) I would love to go.
→「是非行きたいです」
--------------------------------------------------
「I would love to」は「I want to」と似た意味で「〜を(が)したい」といった強い願望を伝える時に使われれます。「I want to」の気持ちをより強調した言い方です。例えば、同僚に食事を一緒にしないかと誘われた際、「I would love to join you guys for dinner.」と言います。
✔相手の誘いを快く受け入れるときに使われる定番フレーズが「I’d love to!(喜んで!)」
✔その他、相手の誘いを丁寧に断るときに使われる決まり文句でもあり、「I’d love to ____ but _____(〜したいのは山々なのですが、〜)」が定番フレーズになる。
<例文>
I would love to meet with you next week.
(是非、来週お会いしたいと思います。)
I'd love to! What time should I be there?
(喜んで!何時に行けばいいですか?)
I'd love to stay and chat some more but I have to get going.
(残ってもっとお話をしたいのですが、そろそろ行かないといけません。)
--------------------------------------------------
2) I would like to think that ____.
→「〜であると考えたい」
--------------------------------------------------
この表現は「真相はわからないけど、そうであって欲しい・・・」のようなニュアンスとして使われます。例えば、Facebookの個人情報の取り扱いに対し、多少の疑いはあるものの情報はしっかり保護されていると信じたいといった気持ちを表す場合は「I would like to think that Facebook protects our personal information.」となります。また、自分の発言や意見を物腰柔らかく控えめなニュアンスにする役割もあります。例えば、「あなたは良い父親だと思いますか?」という質問に対し「I would like to think I’m a good father.」と答えると、「私は良い父親であると考えたいのですが・・・」といった具合に謙虚な響きになります。
✔日常会話では「I would」を「I'd」と短縮して言うことが多い。
✔「そうだと思いたい」は「I would like to think so.」
<例文>
I would like to think that hard work pays off.
(努力は報われると信じたいです。)
I would like to think professional athletes don't use drugs.
(プロスポーツ選手は、薬物を使用していないと信じたい。)
I would like to think my English is getting better.
(自分の英語力が上達してるって思いたいや〜ん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
in the ground意思 在 童心看世界 Oliviababylove Youtube 的最佳貼文
#学日语 #日语初级 #记录学习日语
No. 5 日语学些什么 | 日语初级第五堂课内容分享 |我们学日语啦|说明处有视频内容| Learning Japanese Language |日本語 が 勉強 しましだ|这集很适合日本旅行用
下载今天学习内容PDF
https://drive.google.com/file/d/19bGc0V_PiZO_sRfvPiP6IODkxH3tac23/view?usp=sharing
新的生词 New Vocabulary
【问方向,地方,或者人物的所在处,ask for location or people】
ここ koko (这里, here/this place)
そこ soko (哪里, there,place near the listener)
あそこ asoko (那边, the place over there)
どこ doko (哪里, where/what place)
【比较有礼貌的说法,in a polite way】
こちら kochira (也等于koko 的意思:这里,here,this place)
そちら sochira (等于soko的意思:哪里, there,place near the listener)
あちら achira (等于asoko的意思:那边, the place over there)
どちらdochira (等于doko的意思: 哪里, where/what place)(抱歉视频中我念少了这句话)
【地方,物品, place and item】
きょうしつ Kyōshitsu (课室,classroom)
しょくどう Shokudō (食堂,canteen,dining hall)
じむしょ Jimusho (办公司,office)
かいぎしつ Kai gishitsu (会议室,meeting room, conference room)
うけつけ uketsuke (询问处,reception)
ロビー robī (大堂,lobby)
へや heya (房间,room)
トイレ toire (厕所,toilet)说法1
おてあらい otearai (厕所,toilet) 说法2
かいだん kaidan (楼梯,staircase)
エレベーター Erebētā (电梯,elevator)
エスカレーター Esukarētā (自动扶梯,escalator)
じどうはんばいき Jidō han bai ki(自动贩卖机,vending machine)
でんわ denwa (电话,phone)
おくに okuni (国家,counry)前面加 o お是比较有礼貌的方式
かいしゃ kaisha (公司,company)
うちuchi (屋子,house)
くつ kutsu (鞋子, shoe)
ネクタイ nekutai (领带,neck tie)
ワイン wain (酒,wine)
うりば uriba (卖场,柜台,deparment/counter)
ちか chika (地下层,basement)
かい kai 楼层说法1
がい gai 楼层说法2
なんがい nan gai 第几楼 which floor
【关于数目, About numbers】
~えん en (日元,yen)
いくらikura (多少钱,how much)
ひゃくhyaku (百,hundred)
せん sen (千,thousand)
まん man (万,ten thousand)
【对话用词, Conversation use】
すみません sumimasen (不好意思, excuse me)
どうも Dōmo (谢谢, Thanks )
いらっしゃいませ irasshaimase (欢迎你, Welcome)
を みせてください o misete kudasai (_ 请拿给我看, _ pls show me)
じゃ Ja
を ください o kudasai (_ 请给我, _ please give me)
【国家名字 Country Name】
イタリア itaria (意大利, italy)
スイス suisu (瑞士, Switzerland)
フランス furansu (法国, France)
ジャカルタ jakaruta (雅加达, Jakarta)
バンコク bankoku (曼谷, Bangkok)
ベルリン berurin (柏林, berlin)
しんおおさか Shin Ōsaka(新大阪车站, Osaka Station)
トイレはどこですか Toire wa doko desu ka
请问厕所在哪里
トイレはここです Toire wa koko desu
厕所在这里 (靠近我的地方)
トイレはそこです Toire wa soko desu
厕所在哪里 (靠近问话者的地方)
トイレはあそこです Toire wa asoko desu
厕所在哪里(离开问话者比较远的地方)
エレベーター はどこですか Erebētā wa doko desuka
电梯在哪里
【楼层,几楼,floor,which level】
(在日本的大楼是没有ground floor 或者lower ground, 只有basement,之后就是一楼开始,去旅行的时候可以注意一下哦)
一楼 いっかい ikkai (Level 1)
二楼にかい ni kai (Level 2)
三楼 さんがい san gai (Level 3)
四楼 よんかい yon kai (Level 4)
五楼 ごかい go kai (Level 5)
六楼 ろっかい rokkai (Level 6)
七楼 ななかい nana kai (Level 7)
八楼 はっかい hakkai (Level 8)
九楼 きゅうかい kyu kai (Level 9)
十楼 じゅうかい Jū kai (Level 10)
地下层一楼 ちかいっかい chika ikkai (Basement level 1)
地下层二楼 ちかにかい chika ni kai (Basement level 2)
第几楼 なんがい nan gai (Which floor)
注意:基本上只是三楼我们用Gai, 其他楼层都是用kai
くつうりば kutsu uriba
鞋子卖场 shoe deparment
くつうりばなんがいですか kutsu uriba wa nan gai desuka
请问鞋子的卖场在那一层Which level is the shoe deparment
くつうりばはにかいですkutsu uriba wa ni kai desu
鞋子卖场在二楼 shoe deparment is at level two
今天的学习到这里,辛苦了:)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/BcIQGFrWaE8/hqdefault.jpg)
in the ground意思 在 translation Youtube 的最讚貼文
#'95年に第3AM研究開発部が開発、セガが稼働させたAC用TPS形式対戦アクション作品であり、シリーズの第一作目。カトキハジメ氏がデザインしたバーチャロイドを駆使し
、戦い抜いていく。
BGMは他のバーチャロンシリーズや、ガンブレードNY(AC/'96年)、バーチャコップ(AC/'94年)等の小山氏が作曲、作品の製作現場が壮絶な状態であり、BGMも例外ではなく、プロデューサーである亙氏と小山氏の意思疎通が取れず3ヶ月余りも没になるも、「要はアニソンなんですね」と路線を把握し作業が進行した。
爽やか調やアツい曲が多く、高速で展開される本作の雰囲気にマッチする楽曲群が並ぶが、「In the Blue Sky」は多くのチャロナーが「このゲーセンにはチャロンがある」という印にもなっていた。
作曲:小山健太郎氏
Manufacturer: 1995.12.15 SEGA / SEGA3AM
System: model 2A/2B/2C
Hardware: 68000,SCSP
composer: kentarou koyama
-------------------------------------------------------
00:00 01.Transition (アドバタイズ)
01:14 02.Virtual-on (バーチャロン タイトル)
01:19 03.M.S.B.System ver.3.3 (VR選択)
02:38 04.Sally (サリー)
02:43 05.In the Blue Sky (テムジン)
05:25 06.Winner ver.1 (勝利)
05:29 07.She's Lost Control [S.L.C.] (バイパーII)
07:50 08.Everything Merges With the Night (ドルカス)
09:59 09.Encounter (乱入)
10:35 10.Higher Ground (ベルグドル)
12:57 11.Ruins (バル・バス・バウ)
14:21 12.Winner ver.2 (完全勝利)
14:24 13.Alice in the Wonderland (ヤガランデ)
17:01 14.Loser (敗北)
17:05 15.Patience (コンティニュー)
17:34 16.Operation Moon Gate (中間デモ)
18:34 17.Earth Light (アファームド)
20:52 18.The Wind Is Blowing (フェイ・イェン)
23:08 19.Interlude (コンティニュー ~ フェイ・イェン)
23:45 20.Fade to Black (ライデン)
25:58 21.Crystal Doom (ジグラッド)
28:15 22.Absent Lovers (エンディング)
29:46 23.Waiting Girl (エンディング ~ フェイ・イェン)
31:22 24.Burned by the Fire (エンディング ~ 重量VR)
32:56 25.Atrophy (バッドエンド)
33:51 26.M.S.B.System ver.3.3
35:11 27.Withdrawal (ゲームオーバー)
35:20 28.From the Moon to Me
37:19 29.Loser [Extended] (別バージョン)
37:25 30.Not On CD (CD未収録1)
40:44 31.Not On CD (CD未収録2)
41:17 32.Not On CD (CD未収録3)
43:53 33.Not On CD (CD未収録4)
44:00 34.Not On CD (CD未収録5)
44:08 35.Not On CD (CD未収録6)
44:12 36.Not On CD (CD未収録7)
-------------------------------------------------------
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Lgy2w9Ff3ts/hqdefault.jpg)
in the ground意思 在 大牌黨 Big Party Youtube 的最讚貼文
##Ruby盧春如 #九官鳥家族很投入 #上班不要看
Lady Gaga女神卡卡主演電影一個巨星的誕生最經典主題曲Shallow中出現一個單字hardcore,你知道這個單字是什麼意思嗎?別再說you are so fashion!Ruby老師建議用哪個字呢?你期待的Ruby’s English Class盧英文回來了!最療癒、幽默、瘋狂的Ruby盧春如的盧氏英文教學,和最有台灣味的九官鳥家族同學,一起從KTV必點熱門流行英文歌曲教唱中輕鬆學英文
Ruby盧春如粉絲專頁➡️http://bit.ly/2TuZRX6
盧英文系列節目➡️http://bit.ly/2wnJZhc
大牌黨IG追花絮➡️http://bit.ly/32FjIXD
💌合作邀約💌 bigpartychannel@gmail.com
❤️女神卡卡Lady Gaga和布萊德利庫柏Bradley Cooper主演電影「一個巨星的誕生A Star Is Born」中很重要的一首歌,獲金球獎、奧斯卡金像獎最佳原創歌曲、葛萊美獎最佳影視媒體作品歌曲&最佳流行團體/組合等大獎,Lady Gaga授獎時曾說「如果你看到有人受傷,不要置之不理;如果你受傷了,即便這麼做很難,但也請你挖掘內心深處的勇氣,並勇敢向外求助。」
❤️Ruby老師親自直翻Shallow歌詞英翻中練起來
I’m off the deep end, watch as I dive in
I'll never meet the ground
Crash through the surface, where they can't hurt us
We're far from the shallow now
In the shallow, shallow
In the shallow, shallow
In the shallow, shallow
We're far from the shallow now
我去到了深淵,看著我潛入
我永遠不會見到地面
撞穿了表面,他們傷害不了我們
我們遠離淺處現在
在淺,淺淺處
在淺,淺淺處
在淺,淺處
我們遠離淺處現在
❤️每週三晚上鎖定大牌黨頻道
#盧英文 Ruby's English Class
#Ruby盧春如 #九官鳥家族 和你一起學英文歌
#StayHome and learn #跟我一起 #宅在家 #哈哈哈哈
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/zKn5VdCppGc/hqdefault.jpg)
in the ground意思 在 【On The Ground】ROSÉ|中英歌詞|中英字幕|中文歌詞 的推薦與評價
![影片讀取中](/images/youtube.png)
【歌曲資訊】 On The Ground Artists: ROSÉ 【中英歌詞】 My life's been magic, seems fantastic 我的人生就像魔法般,看似很棒I used to have a ... ... <看更多>
in the ground意思 在 好時光可樂餅英文歌曲教學 - Facebook 的推薦與評價
【披頭四HELP】 back on the ground 英文是什麼意思呢? 節目在10:18 開始喔~~~ ^0^ ... ... <看更多>